2014年11月12日のブックマーク (16件)

  • Swiftで遊んでますか? - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の三浦です。 みなさんはplayground使っていますか? Swiftにはplaygroundが用意されていて手軽にかつライブレンダリングでコーディングをすることができます。 CoreGraphicsの描画などを確認しながらコードを書くこともできてとても便利です。 早速Swiftで簡単なスケッチをしてみましょう! Xcodeでplaygoundファイルを新規作成します。次にUIKitをimportします。 import UIKit 次に表示のためのUIViewを生成します。 // ビューのサイズ let size = CGSize(width: 200, height: 200) // UIViewを生成 let view:UIView = UIView(frame: CGRect(origin: CGPointZero, size: size)) view.back

    Swiftで遊んでますか? - クックパッド開発者ブログ
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • デザイナーとエンジニアの良い関係

    Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford

    デザイナーとエンジニアの良い関係
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • ニュースキュレーションアプリ界隈もそろそろ淘汰が始まるのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    もうババ抜きは終わってるから、いつ死んでも問題無さそう
  • Groupon、レジシステムのブランド「Gnome」を放棄 GNOME Foundationとの話し合いで

    このブランド名(読み方は「ジーノーム」)はオープンソースのデスクトップ環境プロジェクト「GNOME」(読み方は「グノーム」)と近いため、オープンソースコミュニティーで物議を醸していた。 GNOME Foundationのトビアス・ミューラー氏は「Grouponがブランド名を選ぶ際、GNOMEの存在に気付かなかったはずはない。そもそもGrouponはオープンソースで構築したと主張しているのに」と語った。 GrouponはGnome立ち上げに際し、Gnomeに関連する28の名称の商標登録を申請している。 GNOME Foundationは同日、「GNOMEの商標をGrouponから守ろう!」キャンペーンを立ち上げ、Grouponに対抗して商標登録を申請するために必要な8万ドルの寄付を呼び掛けていた。 Grouponはこの動きに対し、GNOME Foundationに話し合いを求め、Gnomeの

    Groupon、レジシステムのブランド「Gnome」を放棄 GNOME Foundationとの話し合いで
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    突っ張るつもりもないのにやってたのか...
  • 「決闘」容疑で少年グループ書類送検 NHKニュース

    ことし8月、東京・府中市の神社で対立する2つの少年グループ合わせて29人が、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、警視庁は双方のグループのリーダーの少年ら3人を決闘などの疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、東京・武蔵村山市などに住む、いずれも17歳で解体工などの少年3人で、ほかに26人の少年が補導されました。 警視庁の調べによりますと、少年らは対立する2つのグループのリーダーなどで、ことし8月、府中市にある神社で金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、決闘などの疑いが持たれています。警視庁によりますと、2つのグループは2年前のトラブルの決着をつけるためにけんかをする約束をしましたが、一方のグループのメンバーが金属バットを持っていたことに、もう一方のグループが驚いて逃げたため、実際にけんかは行われなかったということです。 警視庁は、少年らの立ち直りを支援す

    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • pgweb – 単体ファイルで使えるWebベースのPostgreSQL管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webシステムを開発しているときには大抵データベースを使います。そしてデータベースを使った開発時にはそれ用の管理インタフェースが欲しくなるでしょう。たとえばPHPであればphpMyAdminが昔から有名です。 対してPostgreSQLについてはphpPgAdminなどもありますが、もっとモダンなUIが欲しいと思う人も多いでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのがpgwebです。 pgwebの使い方 pgwebの良いところとしてはApache + PHPなどのサーバを仕込むことなく、単体でWebサーバ機能を持っていることです。 $ pgweb --host localhost --user myuser --db mydb こんな感じで起動します。ちなみにテーブルが一つもないと起動に

    pgweb – 単体ファイルで使えるWebベースのPostgreSQL管理
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    この手のお手軽ツール、Go で書かれてることが多くなってきてるな -> "pgwebはGo製"
  • モダンなEmacsを求めて (6) Rubyについて - block_given?

    今回のモダンなEmacsを求めてはRubyの開発環境について。 rbenv.el rbenvへの実行パスを通してくれたりする。 package-install rbenv で入る。 (require 'rbenv) (global-rbenv-mode) rbenvを入れた場所の設定も必要。 brewで入れたのならbrew info rbenvで場所がわかる。 echo $RBENV_ROOTでもよい。 (setq rbenv-installation-dir "/usr/local/var/rbenv") 追加しておく。 electric-pair-mode {と打つと}、"と打つと"のように対応する文字を自動で入力する。 Emacs 24からはデフォルトで入っている。有効にする。 (electric-pair-mode t) ブロック引数の|も自動で閉じてほしいので次のような設定を追加

    モダンなEmacsを求めて (6) Rubyについて - block_given?
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    そうだったのか! 勉強になります
  • Yahoo!ニュース - 「戻れば漁船を破壊」サンゴ密漁に中国当局 (読売新聞)

    【象山(中国浙江省)=鈴木隆弘】小笠原諸島の周辺海域などで希少な「宝石サンゴ」を中国漁船が密漁している問題で、浙江省象山県の漁業管理当局の幹部は11日、読売新聞の取材に応じ、同県の漁港からサンゴ漁船数十隻が日の海域に出ていることを認め、「戻れば厳しく処分し、再発防止のため漁船を破壊する」と明言した。 ただ、サンゴを採取した密漁船は漁港に戻ることは少ないとみられ、幹部は「摘発が極めて難しいのも事実だ」と語った。実際にどこまで厳しく取り締まれるかは不透明だ。 同当局によると、地元漁民の証言から、日の海域へサンゴ漁に向かった漁船がいることを確認した。今後、戻った漁船からサンゴ採取の網が見つかれば、漁船を押収して破壊する措置を取る。漁民がサンゴを所有していれば、刑事処分を行う方針だ。今月7日、浙江省政府が緊急会議を開き、サンゴ密漁船を厳しく取り締まることを確認している。

    Yahoo!ニュース - 「戻れば漁船を破壊」サンゴ密漁に中国当局 (読売新聞)
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    洋上で網を貸し出したり、サンゴを換金する仕組みが構築されてそう
  • なるほどUnixプロセス - Rubyで学ぶUnixの基礎を読んだ - razokulover publog

    先日ISUCONが行われていた。 ボクは出場してなくて、Twitterから観戦しているだけだったんだけどisuconタグを眺めていると以下のスライドが流れてきた。 今回2位だったpixivチームのkatatsuyさんがisucon前に作っていた神資料らしい。 読んでみたが、なるほど、広告サーバーの構築時の苦労や知見が素晴らしくまとまっている。 で、スライドの最後のほうにおすすめの書籍が記されててそこに『なるほどUnixプロセス - Rubyで学ぶUnixの基礎』があったので購入して読んでみた。 親プロセス、子プロセス、fork、ファイルディスクリプタ、ゾンビプロセス、デーモンプロセス、プロセスグループ、セッショングループ、シグナル、ストリーム、パイプ、IPC、ソケット、コピーオンライト これらの用語の中で説明できない言葉があるRubyエンジニアはこのを読むと良い。 どれもUnixプログラ

    なるほどUnixプロセス - Rubyで学ぶUnixの基礎を読んだ - razokulover publog
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • 生まれ変わるAngularJS - ワザノバ | wazanova

    シングルページアプリ向けの各フレームワークをGoogle Trendで比較したグラフがLars Eidnesのブログに掲載されてますが、AngularJSの伸びが他を圧倒しています。一方で、アーキテクチャ上の課題は、コミュニティの声もあり、かつ当事者である開発チームも認識していたところ。そして、それに対する答えとしては、バージョン2.0で大幅に書き直すという流れになっています。 AngularJS 2.0については、「野心的だが険しい道のり」というタイトルの記事がGuardianに掲載されてますが、 ES6の採用 Web Componentsとの親和性のアップ (双方向バインディングをどうするかまだ決まってないが)Reactの考え方に近づいてきている (1.3のサポートはしばらく平行して続くと発表されたが)当にスムーズな移行を提供できるのか? がポイントだとSeb Ceveyはまとめてい

    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • Yahoo!ニュース - 「拘束介護」区の調査時に隠す? 高齢者マンション (朝日新聞デジタル)

    入居者の大半が「拘束介護」されていた東京都北区の高齢者用の「シニアマンション」で、居住者の要介護度認定で北区が調査に入る際に、一時的に拘束を外す運用になっていたことがわかった。拘束が行政に知られないようにするためだったとみられる。東京都は11日、このマンションに立ち入るなどの格調査に入った。 【写真】ミトン型の手袋をはめられ、ベッドの柵に固定された入居者の右腕。入居者によってはヘルパーへの「週間サービス指示書」に「24h(時間)両手ロック」とある。厚生労働省は最小限の時間にとどめるなどの要件を満たせば例外的に身体拘束が許される場合もあるとするが、入居者は常時この状態にされているという=関係者提供  介護保険サービスの利用者は、自治体の要介護度認定を受ける必要がある。そのために原則的に半年から1年に1回、自治体の調査があり、自治体職員やその委託調査員が自宅を訪れる。訪問前に人や家族、ヘル

    Yahoo!ニュース - 「拘束介護」区の調査時に隠す? 高齢者マンション (朝日新聞デジタル)
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita

    もうなんかこの際マジで言わせていただくんですけど、知ってるか知らないか分かりませんが世の中にはすごい頻度で呼ばれうるDOMイベントって言うのがいくつかあるわけですよ 例えば scroll mousemove, touchmove devicemotion 辺りですよ。 で、高頻度で呼ばれるって言うことは必然的に処理量が増えるって分かりますよね?????while(1) {}じゃないとはいえUIスレッドに十分影響を与えうる頻度で呼ばれる訳です。分かりますよね???????? そうなると当然そのイベント内で重い処理を行えば人間が認識できるレベルでのレスポンス遅延が起きるっていうのはご理解できますよね? 重い処理っていうのはまぁ想像出来るとは思うんですが例えばよくあるのが DOMのレイアウトプロパティへのアクセス offsetTop、offsetLeft、offsetWidth、offsetHe

    Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
  • メキシコ、中国企業落札の5000億円契約取り消し 初の高速鉄道建設で(1/2ページ) - 産経ニュース

    【北京=川越一】中国メディアなどによると、メキシコ政府は7日までに、中国企業が中心の企業連合が3日に落札したばかりのメキシコ初の高速鉄道の建設契約を取り消した。10日から北京で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議には、メキシコのペニャニエト大統領も出席する。中国基準の全面採用など「高速鉄道の海外進出が真の意義で実現した第1弾」と勢いづいていた中国は、冷や水を浴びせられた格好だ。 首都メキシコ市と中部の工業都市ケレタロを結ぶ今回のプロジェクトは、全長210キロ。最高時速は300キロで、両都市間を約1時間で結ぶ計画だった。 中国国営新華社通信によると、契約金額は約44億ドル(約5千億円)で、「中国企業が海外で設計し、建設を請け負い、すべてに中国基準と装備を採用した時速300キロで走る初の高速鉄道」とされていた。 中国側は常々、安全性や低コスト、豊富な運営経験をセールスポイント

    メキシコ、中国企業落札の5000億円契約取り消し 初の高速鉄道建設で(1/2ページ) - 産経ニュース
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    いくらなんでも突貫すぎるだろw -> "今回のプロジェクトは、今年12月に着工、2017年に運営が開始される予定だった"
  • はじめての電子書籍執筆を支えたソフトウェア - Fuzoku実践入門ブログ

    今回、Fuzoku実践入門を執筆するにあたり、格的な電子書籍執筆環境を整えたわけですが、記事では、環境構築に使用したソフトウェアを紹介していきます。 最終的なフォーマットは EPUB か MOBI 忘れてはならないのが、最終的な電子書籍フォーマットについてです。 2014年現在、まだまだ様々な電子書籍フォーマットが存在しますが、最もよく利用されているのは、iBooksで採用されているEPUBと、Kindleで採用されているMOBI(KF8)になっています。このため、最終的には、これらのファイルを作成することが目的となります。 ただ、原稿が完成した後、フォーマットを調整するのは一苦労ですし、複数のフォーマットを扱うことは、校正ミスの温床となってしまいます。 そこで、執筆前の準備段階で調査したところ、Re:VIEWというフォーマット(兼ツール)が利用実績も豊富で、各種フォーマット変換にも融

    はじめての電子書籍執筆を支えたソフトウェア - Fuzoku実践入門ブログ
    koyancya
    koyancya 2014/11/12
    めっちゃ骨太じゃねーか
  • 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみた - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみました。 原文はこちらです。紹介については許可を貰っています。 How we've made Raptor up to 4x faster than Unicorn, up to 2x faster than Puma, Torquebox とても読みやすい英語ですので是非原文も読んでみてください。 How Ruby app servers work Rackアプリケーションの構成についての紹介と、コネクションをどのように扱うのかについて。 prefork/threadingやBlocking I/OおよびEvent I/Oの組み

    「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみた - Qiita
    koyancya
    koyancya 2014/11/12