2016年8月10日のブックマーク (16件)

  • 速度オーバーした自動車に物理攻撃を加える道路システム「Actibump 」が効果を上げているを(スウェーデン) : カラパイア

    逆に危なくないのかしらと思ってしまうのだが、スウェーデンのEdeva AB社が開発したスピード違反車両を対象とした道路埋め込み型のシステム装置「Actibump(アクトバンプ)」が効果を上げているという。 これはスピード違反車両をセンサーで検知すると、道路の一部が一瞬にして陥没し、ガツンと違反車両に物理攻撃という名の衝撃を仕掛け、減速させるというタイプのものだ。法定速度で走っている車には攻撃をしかけてこない。

    速度オーバーした自動車に物理攻撃を加える道路システム「Actibump 」が効果を上げているを(スウェーデン) : カラパイア
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    二輪で食らったら下手すると死にそう
  • 賃貸収入7000万円の消防士、兼業で懲戒 佐賀広域局の消防副士長|佐賀新聞電子版

    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    どんな顔して通報するの -> "昨年10月、住民からの通報を受けて発覚した"
  • 賃貸収入7000万円の消防士、兼業の改善命令従わず 佐賀広域消防局が追加処分検討 (佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

    佐賀消防署予防指導係の男性副士長(44)が約7千万円の賃貸収入を得ていた問題で、佐賀広域消防局が6カ月以内に賃貸収入を人事院規則に沿って減らすよう指示した改善命令に、副士長が従っていないことが9日、分かった。佐賀広域消防局は追加の懲戒処分を検討している。

    賃貸収入7000万円の消防士、兼業の改善命令従わず 佐賀広域消防局が追加処分検討 (佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    不労所得も兼業にあたるの?
  • mruby + ngx_mrubyでアプリケーションを実装するという選択肢 - LIFULL Creators Blog

    はじめまして、技術基盤部の相原(kaihar4)です! 今回は、アプリケーションのクラウドサービスへの移行の一環で、 Amazon S3から取得した画像URLを含むファイルを元に、そのURLの外部画像を取得して返す機能 をmrubyで書き直してAWSに移行した話をしていきたいと思います。 この機能は元々モノリシックなアプリケーションの一機能として動いていたもので、これを切り出してAWSに移行するというのが今回私に与えられたミッションでした。 このアプリケーションは歴史が長く、その間ほとんどメンテナンスされていませんでした。 ディストリビューションは古くPHPのバージョンも4系、したがってそのまま持っていくという選択肢はなく、AWS上に新規にインスタンスを構築することになります。 弊社にはAPI部分をPHPからRubyに移行する方針があるということもあり、Amazon Linux上にRuby

    mruby + ngx_mrubyでアプリケーションを実装するという選択肢 - LIFULL Creators Blog
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • CSVファイルをSQLのクエリで集計できるqコマンドをHaskellで実装してみました! - プログラムモグモグ

    先日、Twitterでqコマンドが話題になっていました。 github.com スターが3000を超えていてすごいですね。2014年から開発されているツールで、Pythonで書かれています。 これはGoで実装してみたいなーと思っていたところ、mattnさんが素早く実装されていました。 mattn.kaoriya.net取られたと思ったものの、よく読むとまだ標準入力しか対応していないようです。 いったいどういう仕組みなのか、何の実装が難しいところなのか、qコマンドが嬉しい場面はどういうケースなのか、自分も知りたくなったので1から実装してみました。 私が一番素早く書ける言語ということでHaskellを選びました。 qhs qコマンドのHaskell実装、ということでqhsと名づけました。 github.com stackが入っていればインストールは簡単です。 $ git clone ht

    CSVファイルをSQLのクエリで集計できるqコマンドをHaskellで実装してみました! - プログラムモグモグ
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第 4.2 版 - 厚生労働省

    医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第 4.2 版 平成25年10月 厚生労働省 改定履歴 版数 日付 内容 第 1 版 平成 17 年 3 月 平成 11 年 4 月の「法令に保存義務が規定されている診 療録及び診療諸記録の電子媒体による保存に関する通 知」 、及び平成 14 年 3 月通知「診療録等の保存を行う場所 について」に基づき作成された各ガイドラインを統合。 新規に、 法令に保存義務が規定されている診療録及び診 療諸記録の電子媒体による保存に関するガイドライン (紙 等の媒体による外部保存を含む)及び医療・介護関連機関 における個人情報保護のための情報システム運用管理ガ イドラインを含んだガイドラインとして作成。 第 2 版 平成 19 年 3 月 平成 18 年 1 月の高度情報通信技術戦略部(IT 戦略 部)から発表された「IT 新改革戦略」 (平成 18

    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    ほんとやめて -> "パスワードは定期的に変更し(最長でも 2 ヶ月以内)、極端に短い文字列を使用しないこと。"
  • 翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita

    BetterというEラーニングの会社をやっていたCarl Baatzさん表題のような記事を書いていて、とても有益だと思ったので訳してみました。 だいたい逐語訳ですがところどころ意訳したり端折ったりしてます。プロの翻訳家ではないので間違いもあるかと思います。ご了承ください。不安なところは原文をご参照頂ければと。自信ないところは括弧に原文を残しているので、よい訳があれば編集リクエストお願いします。あと脚注も Thank you Carl for sharing great experince and knowledge! 原文: A founder's perspective on 4 years with Haskell http://baatz.io/posts/haskell-in-a-startup/ [追記] InfoQでもこの記事が取り上げられていました。 製品開発においてHask

    翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • 【解説】参入障壁と安月給の話 美容師業界の例 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

    ちょっと簡単に解説してみます 何気にIT業界も完全に無関係ではないので blog.livedoor.jp そしてこのブコメ b.hatena.ne.jp おっさん悲しいです! だってWikipediaにちゃんと経緯が書いてるのにみんな適当なことばかり言って・・・ 理美容師 - Wikipedia (規制緩和の部分) 要約するとこうです 1.戦後、理美容師がとても安定した職になった 2.安定してて、なりやすかったので皆が理美容師になった 3.安売り合戦になった 4.安売り合戦が行き過ぎると、質も落ちるので、非常に問題だ!となる 5.国にお願いして規制してもらった 6.理美容師は安定した職になった(町の床屋さんの時代) 7.1990年代にヘアサロンが盛り上がってきた 規制やめた いちおう代わりに受験資格を高卒に縛った 8.2000年前後にカリスマ美容師が流行って、理美容師になりたい奴が増えた

    【解説】参入障壁と安月給の話 美容師業界の例 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    "そしてプログラミングはほとんどの人にとって意味不明です!ラッキー!"
  • 現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ : 哲学ニュースnwk

    2016年08月09日18:00 現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/07(日)20:00:26 ID:N4U 自分はしがない美容師なんだけど、ホットペッパーとかの中抜き中間業者のせいでいかに美容師が薄給でやばいことになってるかを勝手に語らせてくれ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470567625/ 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『一軒家に200匹の死体』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5070666.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/07(日)20:02:18 ID:N4U 現在の理美容市場規模は年間二兆二千億円といわれてるんだけどその50%がその中間業者

    現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ : 哲学ニュースnwk
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • JavaScript中級TIPS - Qiita

    文字列リテラル HTMLを含む文字列を生成する際に便利なため、囲む時はシングルクォート'hoge'がよい セミコロン 末尾にセミコロンをつけなくても解釈してくれるが、バグを生む可能性があるのでセミコロンはつけるように習慣化する ES6のclass記法のメソッド末尾にはセミコロン不要 同値比較 基的に===をつかう。==だと寛容過ぎる解釈のため、バグを生むことがある。 短絡評価 hogeFuncの引数にtrue相当の値が入ってきた場合、 ||の右側は読まれない。 hogeFuncの引数にfalse相当の値が入ってきた場合、 (false, null, undefined, NaN, "", 0) ||の右側を読みにいく。 function hogeFunc(e){ e || console.log('piyo'); } hogeFunc(1); // 何も出力されない。もし短絡評価がなけれ

    JavaScript中級TIPS - Qiita
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    コメント欄に強者が集まってる
  • チームを支えるサイボウズには東大卒社員1名のみの究極形、「ひとりチーム」があった。

    チーム内の情報共有を簡単にするさまざまな「グループウェア」を開発しているサイボウズ。 Cybozu Live や kintone などは、みなさんも使ったことがあるのではないでしょうか? UmeeTでも記事管理に使ったりしていて、編集長の僕としてはとても助かっています。 メンバーへの連絡から、締め切り管理、リマインドまで一元管理できる優れもの。僕にとってサイボウズと言えばまさに「チームを支える会社」という印象です。 しかし、あろうことかそのサイボウズについて、こんな噂を聞いてしまいました。 「サイボウズで、東大卒の先輩が、なぜかたった一人のチームで働いているらしい。」 いや連絡共有要らんやんそれ。 てか、ひとりでチームって語義矛盾では? さまざまなツッコミが頭を駆け巡りましたが、いや、冷静に考えても訳が分からないぞ・・・!? というわけで、突撃しちゃいました。 『ひとりチーム』の謎 早速な

    チームを支えるサイボウズには東大卒社員1名のみの究極形、「ひとりチーム」があった。
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • 「することができる」は有害と考えられる - Qiita

    「することができる」とは 技術文書を読んでいると「することができる」「することが可能である」という表現を目にします。実はこの「することができる」という表現は冗長なため有害、つまり多用すべきでないという考えがあります。 気になって「することができる」についてGoogleで検索してみました。結果、「することができる」という表現について書いたブログ記事をいくつか見つけました。以下、発見したブログ記事の一覧です。 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり 読みやすい文章を書くために心がけたい10のポイント 感性工学的テキスト商品学~書き言葉のマーケティング 列挙したブログ記事の全てで「することができる」を多用しないように警告しています。 「することができる」を自動で検知 私も「することができる」「することが可能である」のような冗長表現をできるだけ利用しないように気をつけています。「することはできる」

    「することができる」は有害と考えられる - Qiita
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • プライバシーマーク制度|JIPDEC 一般財団法人日本情報経済社会推進協会

    お探しのページは見つかりませんでした プライバシーマーク制度ホームページは、2017年11月1日にリニューアルいたしました。 一部ページのURLが変更となりましたので、お探しのページが見つからない場合は、トップページもしくは検索より再度お試しください。

    koyancya
    koyancya 2016/08/10
  • Arelでクエリを書くのはやめた方が良い5つの理由

    はじめに:Arelって何? みなさん、Arel(アレル)ってご存知ですか? ArelはActive Recordの内部で使用されるSQL生成ライブラリです。 Railsのクエリの書き方をググると、ときどきArelを使った実装例が見つかるので、見たことがある、もしくは何度か使ったことがある、という人もいると思います。 Arelをよく知らない人のために、Arelの利用例をちょっと見てみましょう。 たとえば「コメント文中に、"ruby"が含まれるユーザープロフィールを検索したい」という場合、Rails標準のクエリインターフェースを使うと条件部分のSQLを文字列で書く必要があります。(PostgreSQL環境を想定) Profile.where( "profiles.comment ILIKE ?", "%ruby%" ).to_sql #=> SELECT "profiles".* # FROM

    Arelでクエリを書くのはやめた方が良い5つの理由
    koyancya
    koyancya 2016/08/10
    Sequel は知ってたけど Squeel は知らなかった -> "Squeelはどうなの?"