タグ

2006年4月15日のブックマーク (14件)

  • dgx.cz

    This domain may be for sale!

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    おもろい。converterのソースは公開されないのかな。
  • プログラミング言語論教材

    List of Examples 1. Esoteric languages 2. Various syntax for iteration 3. An example of tokens 4. Simple grammar 5. Simple arithmetic expression 6. Parse tree of A*(B+C) 7. An example of ambiguous grammar 8. Dangling else 9. Fortran has no reserved word 10. Namespace in C++ 11. Importing a module in Python 12. TinyBASIC 13. Variable declaration in Java 14. Anonymous function in JavaScript 15. Anon

  • ハイテク日本危機の構図

    ハイテク日危機の構図 1993年5月1日[中央公論]より 大幅な減収・減益。日のエレクトロニクス企業の3月期決算に明るい材料はない。 ただ、ここで気になるのは、その原因を経済状況に求め、政策による解決に期待し、景気さえ回復すれば業績が上向きに転ずるはずだという楽観論が根強いことだ。 しかし、実態はまったくそうではない。そのような楽観論はあてはまらないばかりか、このままいくと、日のエレクトロニクス企業は間もなく深刻な経営危機に陥ることになる。 企業各社の93年3月期決算見通しが発表され始めている。業界軒並みに減収・減益、日を代表する大手エレクトロニクス企業もその例外ではなく、「半導体・コンピュータメーカーの先行きに明るさが見えない。大手5社(日立製作所、東芝、三菱電機、NEC富士通)の93年3月期の経常利益は合計で前期比半減する見通し」(『日経済新聞』3月2日朝刊)とある。もちろ

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    梅田さんの1993年の記事
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    configをいじると、最小化するたびに使用メモリも最小にしてくれる
  • throw new CybozuLabsException(): PHPのコマンドラインインターフェイスを使ってみる

    YAPC::Asia 2006のまつもとゆきひろさんのスライドでPHPの場合PHPタグがないとPHPのコードが実行できないように見える説明をされていたので懇親会で「CLIだと同じように実行できますよ」という説明をしたのですが、DanさんのBlogに 404 Blog Not Found:PHPを他の言語が見下す理由 何と言っても、PHPは現在のところ汎用ではなく、Web Server専用だということもある。この領域は広大ではあるが、島には違いない。Webアプリだけがソフトウェアではないのだ。殺速度はなかなかではあるが複殺度に欠けるのは否めない。 というような説明があり、どうもぺちぱー以外の方にはPHPのCLIが知られていないようなので簡単に説明します。 CLIとはCommand Line Interfaceの略称でその名の通り、PHPをコマンドラインで利用する為のものです。 LinuxでP

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
  • PHPを他の言語が見下す理由 : 404 Blog Not Found

    2006年04月14日12:58 カテゴリLightweight LanguagesLogos PHPを他の言語が見下す理由 実はPerl Communityというのは、言語コミュニティの中では、PHPを含め他の言語を見下すことが一番少ないcommunityだと思う。 F's Garage:昔、2ちゃんとかでよくあった、Perl = C++ , PHP = VBってな感じ? PerlのCPANとそこにいる開発者が優秀なのはすごく理解するけど、どの辺がPerlPHPに対する優位性があるんでしょうか。気で知らないので教えて欲しい。(PHPではむりぽなマルチスレッドアプリが云々とか、そういうところでの技術論があればキボーン)Perlほど他の言語と仲良くしようとしている言語はもしかしてないのではないか。例えばInlineのようなことを他の言語はしているだろうか。Cによるスクリプト言語の拡張と

    PHPを他の言語が見下す理由 : 404 Blog Not Found
    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
  • PHPはWeb Server専用 - elf's blog

    何と言っても、PHPは現在のところ汎用ではなく、Web Server専用だということもある。この領域は広大ではあるが、島には違いない。 これはマジか釣りかわかんないんですけど,tcpserver合わせてdaemon作って実運用していたり,cronでガンガンPHP CLI SAPI動かしまくっちゃってるのは世間から見たら特殊なんだろうか. 去年はPHP-GTKで1!!とか思ってたけど今年こそ1位作ってみたいと思いつつ自分ではGTKウンコで使いにくいところが一番のネックで勉強するまで行かず. http://oss.poyo.jp/websvn/listing.php?repname=rpm&path=%2Ftrunk%2Frpm%2Fphp-gtk2%2F&rev=0&sc=0 とか一応用意してるんだけどねぇ.ここまででGTKは満足してしまった. 実際問題特殊であろうと無かろうと自分自身と

    PHPはWeb Server専用 - elf's blog
    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
  • Incredible Machines - Google Video

    We're sorry... ... but your query looks similar to automated requests from a computer virus or spyware application. To protect our users, we can't process your request right now. We'll restore your access as quickly as possible, so try again soon. In the meantime, if you suspect that your computer or network has been infected, you might want to run a virus checker or spyware remover to make sure t

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    見てて飽きないなぁ。英文タイトルがIncredible Machineなのもいい。
  • ウィルコム、迷惑メール対策で「25番ポートブロック」を5月25日より開始

    ウィルコムとウィルコム沖縄は4月14日、携帯電話向け迷惑メール対策として「Outbound Port25 Blocking(25番ポートブロック)」を5月25日より実施すると発表した。 25番ポートブロックは、JEAG(Japan E-mail Anti-Abuse Group)の推奨する迷惑メール対策で、ISPが提供するメールサーバを経由せずに送信される迷惑メールに規制をかけるもの。 今回の対策により、ウィルコムのインターネット接続サービス(PRIN)から、ウィルコムが提供するメールサーバを経由せず、直接主要携帯電話事業者のメールサーバへ送信しようとする出会い系や詐欺目的などの迷惑メールを遮断する。

    ウィルコム、迷惑メール対策で「25番ポートブロック」を5月25日より開始
    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    PRINでもOP25B
  • FREEDOM-PROJECT.JP

    2010 11 19 スペシャルプライスのDVD-BOXがリリース決定! 2008 10 29 日清カップヌードル「FREEDOM」CMダイジェストを初公開! 2008 09 17 FREEDOM-PROJECT×BEAMS TによるコラボレーションTシャツが登場! JAL国際線「MAGIC-III」搭載機で、機内上映中! 2008 07 08 2008年度ADC賞受賞! 2008 07 07 待望のBlu-ray Disc BOXが初回生産限定&プレミアムプライスで登場!

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
    開始時間を逆算すると 2006/04/25 11:04:48。なんか半端な時刻だな。
  • BIOSTUDIES - 京都大学大学院・生命科学研究科

    生命探究の第一線で 未来を拓く Shaping the future by exploring the nature of life

    BIOSTUDIES - 京都大学大学院・生命科学研究科
  • YAPC::Asia Tokyo 2006 まとめ - Japan GNU AWK Users Club

    YAPC::Asia Tokyo 2006 まとめ 日時・場所 目的 1 日目 Welcome -- Tatsuhiko Miyagawa Introduction to Pugs -- Audrey Tang Module::Compile -- Ingy dot Net mightyv -- Leon Brocard Ruby on Perl(s) --Yukihiko Matsumoto Plagger - RSS/Atom remixing platform -- Tatsuhiko Miyagawa mixi.jp: ChangeLog? -- Batara Kesuma JSAN and AJAX -- Dave Rolsky Jifty -- Jesse Vincent the first postmodern computer language vs the first B

    koyhoge
    koyhoge 2006/04/15
  • Shibuya.js TT#1

  • Google Maps API リファレンス

    <body> <h1>Google Maps API リファレンス</h1>