タグ

2006年12月11日のブックマーク (20件)

  • 「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す

    従来のW-SIM(右)とW-OAM対応のW-SIM(左)。当然ながら形状は同じで、上部に赤いラインが入るのがW-OAM対応のRX420AL(アルテル製)。「速い」と「赤」をつい結び付けてしまうのは、どうやらITmediaだけではないようだ 今回試用する「RX420AL」は、通信モジュールのみのW-SIMでは初の「W-OAM」対応製品で、人気のW-ZERO3シリーズでも利用料金はそのままに通信速度の向上が期待できる。首を長くして待っていたユーザーも多いだろう。 W-OAMに簡単に触れておくと、基地局と端末の無線通信に従来のQPSK方式に加えて、より効率の良い8PSK方式も導入することで、基地局との通信状態が良好な場所では通信速度を最大で約1.6倍に高速化し、通信速度は従来の(QPSK方式の)半分になるが、その分エラー訂正能力の高いBPSK方式も採用する事で基地局と端末間での通信可能距離を拡大

    「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
  • 北米ゲーム市場と日本ゲーム市場の違い

    VG Charts.org 最近、ゲームの話ばっかりだけど、今日もゲームのお話です。 上記のリンクは、日ゲームソフトの売り上げと北米のゲームソフトの売り上げを簡単にみれるので、お勧めのページです。 で、上記のページのデータを参照にしながら、ゲームの日と北米の違いについてまとめたいと思います。 まず、2005の北米のハード売り上げと2006の売り上げですが、 American Yearly Summaries これを見ていただけると、北米でのそれぞれのハードの強さがわかると思います。 まず、北米では、まだまだPS2は現役ハードで、よく売れています。上記のデータは、ハード売り上げで一番出る2006年の12月が加算されていないので、PS2は、今年も五百万台は出ると思われます。 今のところ、PS2は、北米最大のハードウェアであり、巨大なシェア(4000万台)を取っているのが見て取れます。又、

    北米ゲーム市場と日本ゲーム市場の違い
  • GameSpotのレビューで1点をつけられた伝説のゲーム(10点満点中) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    まずは動画を見てください。トラックが消えたり壁を抜けたりしていますが、チートを使用しているわけではなく[b]初めからこの状態[/b]なのです。この[b]Big Rigs[/b]というゲームはGameSpotのレビューで[b]10点満点中1点[/b]という低得点をたたき出した伝説のゲームです。レビューを読むとこのゲームの驚くべき事実が明らかになります。 [quote] 「Big Rigsは荷物を輸送するレースゲームで、法律に違反すると警察に捕まります。」少なくとも箱にはそう書いてあるが、このゲームには輸送するものが無い、警察も出てこない、そもそもこのゲームには[b]何も目的が無い[/b]。 実際のゲームは微妙に異なった5つのコースから1つを選び、微妙に異なった4台のトラックから1台を選び、ライバルのトラックとレースをします。しかし[b]敵のトラックは決して動かない[/b]。また制限時間も無く

    GameSpotのレビューで1点をつけられた伝説のゲーム(10点満点中) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    すげえクソゲー
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • ぴたすちお

    機能説明 スナップ機能 ウィンドウの移動中やサイズ変更中に、他のウィンドウや画面の端に近付くと"ぴたっ"とくっついてくれます。複数のウィンドウを並べたいときに便利な機能です。右側のエディットボックスの数字は、どのくらい近づいたときにくっつくかを指定するものです。20くらいがちょうどよいと思います。 ウィンドウを画面からはみ出させない機能 ウィンドウの移動中やサイズ変更中に、ウィンドウが画面からはみ出さないようにしてくれます。画面の隅にウィンドウを移動したいときには非常に便利です。 タスクバーを移動しない機能 誤ってタスクバーを移動/サイズ変更してしまうのを防ぎます。 ウィンドウを半透明化する機能 タイトルバー上でマウスのホイールを回転させることによって、ウィンドウを半透明化することが出来ます。裏のウィンドウを見ながら作業したいときに便利な機能です。 最小化、最大化、閉じるボタンを無効化する

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Zoho、真のOffice Live:オンライン/オフラインOfficeアプリの橋渡し役に

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Zoho、真のOffice Live:オンライン/オフラインOfficeアプリの橋渡し役に
  • WiiリモコンでGoogle Earthをコントロール - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    WiiリモコンでGoogle Earthをコントロール - Engadget Japanese
  • 窓の杜 - 【NEWS】Wiiリモコンをライトセーバーやマッサージ器にする「Wii-Saber」「Wiibrator」

    任天堂のゲーム機“Wii”のリモコン(以下、Wiiリモコン)で“スターウォーズ”のライトセーバーを再現するソフト「Wii-Saber」が8日に、Wiiリモコンをマッサージ器代わりに使うソフト「Wiibrator」が11日に公開された。いずれもフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のWebサイトからダウンロードできる。 Wiiリモコンは、傾きや動きの変化を検出する“モーションセンサー”や振動機能を搭載しており、パソコンとBluetoothで接続できる。「Wii-Saber」はこれらの機能を利用し、WiiリモコンでSF映画“スターウォーズ”のライトセーバーを再現するソフト。といっても、さすがにリモコンから光の刃が伸びるわけではなく、ライトセーバーを振るったときの“音”を楽しめるソフトだ。 Wiiリモコンをパソコンに接続しソフトを起動後、Wiiリモコンの[A]

  • マイクロソフト、「Office Live」日本語ベータ版を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    独自ドメインの運用も無料で
  • MIT、シリコンに代わるトランジスタ技術を発表へ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のエンジニアらは今週、iPodや携帯電話を超える小型電子デバイスの新たな開発につながると期待されるトランジスタ技術の研究結果を公表する計画だ。 MITエンジニアらは、iPod、携帯電話、家電製品などの小型デバイスに不可欠なシリコントランジスタは、サイズとパフォーマンスの面で今後10〜15年以内に壁に突き当たる、との予測を示している。そこで同校などでは、シリコンの伝導速度を確実に上回ることが期待される新しい複合材料の研究が進められている。 InGaAs(インジウムガリウムヒ砒素)はこのような素材の1つで、電子の移動速度がシリコンの数倍に達する。MITのMicrosystems Technology Laboratories(MTL)は先ごろ、最新シリコンデバイスの2.5倍の電流が流れるInGaAs製トランジスタのデモを行っている。このトランジスタの長さは、

    MIT、シリコンに代わるトランジスタ技術を発表へ
    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    Siの代わりにInGaAs(インジウムガリウムヒ砒素))を使う。
  • The Fletcher Capstan Tables

    Manufactured by DB Fletcher Furniture Design @ http://www.dbfletcher.com/capstan/ Fletcher Capstan Tables The expanding table shown here is the result of many years of development, but follows a line of history of more than one and a half centuries. This, the Fletcher Capstan Table, is the only table in the world with its unique properties. It is a circular table which, when rotated at it

    The Fletcher Capstan Tables
    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    大きさの変わる丸テーブル。ギミックが楽しい。
  • http://powerbuyer.dojin.com/FrontPage.html

  • ご主人様の携帯屋、アキバにメイドの携帯ショップ開店

    お店の正面。目印は携帯をもったメイドの写真 店内。閉店後の取材だったが、閉店間際までたくさんのお客が訪れていた 秋葉原といえば、言わずと知れた“萌え”の街。11月24日、アルファインターナショナルは、メイドとお茶を楽しみながら携帯電話を購入できる異色の携帯ショップ「ご主人様の携帯屋 魔法のティールーム CANDY FRUIT」をオープンした。 同店は、携帯電話の販売代理店事業を展開するアルファインターナショナルが、メイド服ブランド「CANDY FRUIT」を運営するカシスのライセンスを受けてオープンしたメイド携帯ショップ。携帯電話ショップとメイド喫茶のコラボ店舗となり、メイド喫茶でお茶を楽しみながら、携帯電話を選べるというわけだ。 店構えや店内はメイド喫茶そのものといった感じだが、店内には携帯電話のモックアップや冊子などが並んでおり、お客は携帯電話をメイドと相談しながら購入したり、契約手続

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    なんでもメイド
  • ソニー、聖域にようやくメス:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 12月1日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」の生みの親であり、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の売上高を1兆円近くまで育て上げた久多良木健社長兼CEO(最高経営責任者)が、突然、会長兼CEOに“昇格”を遂げた。「どの会社でもあるでしょう。私どもも普通の会社と同じように、(世代交代など)先のことを考えたわけです」。あるSCE幹部は人事の狙いをそう解説する。今後、久多良木氏は、プレイステーション事業の長期的な成長戦略を描く立場となり、日々の執行からは一歩退く。 久多良木氏の影響力は低下 これまでSCEで代表権を持つのは、久多良木氏と、CFO(最高財務責任者)の加藤優氏の2人だけだった。それに新たに社長兼COO(最高執行責任者)

    ソニー、聖域にようやくメス:日経ビジネスオンライン
    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
  • カカクコムが見る「Web2.0の先」

    価格比較サイト「価格.com」は、1997年のオープン以来、ユーザーが発信した情報を蓄積してきた。累積口コミ数は500万以上。Web2.0のキーワードとして注目を浴びるCGM(Consumer Generated Media)の最大手の一角と言える。同社の安田幹広CTOは「CGMブームはありがたい」としながらも、「Web2.0やCGMという言葉は一時のブームでしかない」と語り、口コミサイトの次の形を模索する。キーとなるのは、APIの公開だ。 価格.comは、PC価格情報サイトとしてスタートし、家電や携帯電話、自動車保険、ゲーム、カメラなど、取り扱うカテゴリーを順次増やしてきた。グルメの口コミサイト「べログ.com」を昨年3月に開設したほか、宿泊予約サイト「yoyaQ.com」や旅行の口コミサイト「4travel」も傘下に収め、口コミ情報のネットワークを広げてきている。収益源は、アフィリエ

    カカクコムが見る「Web2.0の先」
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 任天堂 岩田聡社長インタビュー(3)

    ●DVDケースを目標とした省スペース筺体 【Q】 家庭に抵抗なく受け入れられコンテンツダウンロードなどのために24時間通電されるマシンというコンセプトがあり、そのために、明確な静音化と省スペース筺体化の目標があった。しかし、90nmプロセス以降のリーク電流という壁があったために、必然的にチップ設計の方針が決まったわけですね。 【岩田氏】 そうです。ただ、最初に私がDVDケースを持ち出して、この大きさに入れましょう(Wiiの筺体は「DVDケース2から3つ程度」と2005年のE3時にアナウンスした)と言った時のハードウェアチームの凍った顔は忘れられないですね(笑)。 サイズはね、最初からこれにしましょうと。家の中で邪魔者にされないためには、サイズの目標をはっきり決めておいたほうがいいと。私や竹田(竹田玄洋氏、任天堂専務)や宮(宮茂氏、任天堂専務)の会議で、そういう話があったんです。 【Q】

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    技術が進歩したのは何も一つの方向を極めるためだけではないはずだ。
  • RBJ-Web / リタイアメント・ビジネス・ジャーナル / <市場研究>碧天舎破産後の自費出版業界の行方――新風舎�@

    *Communication* <市場研究> 碧天舎破産後の自費出版業界の行方――新風舎�@ 業界トップ新風舎が抱えた 碧天舎被害者とのトラブル リタイアメント・ビジネス・ジャーナルでは碧天舎破産以前から、「賞ビジネス」と呼ばれる自費出版の営業手法と、過剰な値下げによるダンピング受注の弊害について警鐘を鳴らしていた。碧天舎の破綻はそうした商法の行く末を具現化したものとなった。 さて、現在自費出版事業者のなかで、もっとも「賞」の多い新風舎には「賞ビジネス」の弊害はないのだろうか。ないとすれば、どうしてその弊害を免れえているのか。自費出版業界というより出版点数だけでいえば、今や出版業界一の数をこなす同社の実態には関心が高まっている。 だが、同社は売り上げなど業績にかかわる数字や数多くの賞の審査方法など、営業システムの詳細については取材に応じない。もともと上場企業ではないため、数字的

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    書店流通という幻想にこだわる人たちを食い物にする商売。
  • TECHSIDE.blog.BETA: ASIMOがとんでもないことに

    一言板よりASIMOが階段から転落する動画。いやはや、事故ったASIMO君なんて始めて見ましたよ。ミナサン、キヅイテイナイデショウケド・・(;´д⊂) これで受身を取って、アブナイアブナイ^^とか言ってくれたらその技術にものすごい感銘を受けそうです。 ボディの形状から見るに、走行できるようになったASIMO2005の前バージョンですかね?まあ、よそ見しながら階段を上るのは危険ですということでひとつ。 転倒してしまったASIMO君、ASIMOの開発の歴史から見るに、2002年バージョンであることが分かります。移動だけではなく、知能化技術を搭載したってところです。 そして現在公開されている最新バージョンは2005年モノ。センサも増えたし、姿勢制御理論を改良したことにより時速6kmの走行も可能に。今のASIMO君なら転倒なんてしないはず!まあ、ハードが故障したときには転げ落ちるでしょうけど

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11
    うひゃー
  • グーグル八分対策センター : Centers of against for Google censorship

    グーグル八分(google八分)とは、村八分になぞらえた言葉で、Googleの検索結果から特定のページが、恣意的に削除されていることをいいます。お知らせ:未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発された「グーグル八分発見システム」を配布しています。 ご協力のお願い - Google八分の見つけ方 - 対策センターについて - 人材募集 - データベース ©2006 Google八分対策センター はてなブックマークに追加 | Livedoor clip | del.icio.usに追加

  • プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた

    1. 遠視なのでフォントサイズは大きめ 2. エディタの関係で等幅TrueType限定 3. ClearType有効 4. 字は1Il| ,.;: (){} oO0 とmの潰れ具合ぐらいしか見てない 5. フリー 以上の条件でフォントをセレクト Bitstream Vera定評もあり、今回の基準をほぼ完全に満たすフォント。 イタリック・ボールド、セリフ・サンセリフ全てバランスがいい。 ただ小文字のLの自己主張がちょっと激しくて、ゼロがdotted zeroなのが気に入らない。 http://www.gnome.org/fonts/ Andale MonoVeraフォントと似たような感じのフォント。 というよりこの条件と自分の好みで選んだ結果全部似たようなフォントになってしまったが。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=

    プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた
    koyhoge
    koyhoge 2006/12/11