タグ

2007年10月17日のブックマーク (15件)

  • ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動 補足

    ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動(2007-10-16)の補足記事。先の記事では私がニコニコ動画を好きなのか嫌いなのか、わかりにくく書きましたが、今回はその点、読みやすいと思います。 1.(2007-10-17) 私は親ニコニコ動画なんですよ。有料会員登録だってしてます。 ただ、プロの権利を庶民様が侵していくばかりの(ほぼ)一方的な戦況に、天邪鬼の血が騒ぐ。ニコ動を賞賛しつつ素人ブログの盗用に憤激する人々には、「おかしいだろ!」といいたい。 権利者削除には淡々と応じるが、権利侵害を行ったユーザーはアカウントを停止されるだけで、名晒しや賠償や逮捕はおろか、公的な謝罪さえも免除される、それがニコ動。無断転載禁止という注意書きの無視は問題とせず、権利者の削除依頼まで何もしない、それがニコ動。弾さんはこのバランス感覚を賞賛した。 私も、これはなかなかいいな、と思う。ニコ動的著作権運用が広まって

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    唐沢盗作騒動は幻冬社の対応が悪かったから話がこじれたんじゃないの? 当初は誰もがニコ動的な解決策でまとまると思っていた。
  • 日本の著作権はどう変わる──「6つの論点」のまとめ (1/3)

    今、日の著作権法改正における、来年の方針がまとまりつつある。 12日に開かれた、文化庁の文化審議会・著作権分科会の会合では、今年話し合われた著作権に関する議題の中間報告が行なわれた。ここで提案された基方針を元に、来年、日の著作権法をどのように改正していくかという方向性が決まり、16日から募集されるパブリックコメントを受けて、国会に送られることとなる。 著作権と言えば、ダウンロード違法化やiPod課金、著作権保護期間の延長など、インターネットで関心の高いテーマがいくつもある。一体、どういった報告がなされたのか、ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】文化審議会・著作権分科会 文化審議会・著作権分科会は、著作権の現状を調査/報告し、法改正が必要かどうかについて話し合う会合のこと(文化庁のページ)。分科会の下には、表のように議題に合わせて4つの小委員会が設けられている。

    日本の著作権はどう変わる──「6つの論点」のまとめ (1/3)
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    津田さんのインタビュー
  • 第4回 iPhoneに見る“マイナス”のデザイン

    著者:林 信行=ITジャーナリスト iPhoneが斬新な携帯電話端末になったのには,アップルが育んできたデザイン手法に大きな秘密がある。今回は,iPhoneを生み出したアップル独自のデザイン戦略を紹介しよう。 マイナスのデザインが製品の質を見せる iPhoneやiPodに共通しているのが,無駄な装飾が一切ないシンプルな工業デザインであるということだ。それは,必要最小限に機能をそぎ落としたマイナスのデザインである。マイナスのデザインがなぜよいのか,最初に製品を使うユーザーの視点から見てみたい。 第一に,ユーザーの覚える操作が少なくて済む。例えばiPhoneの操作は,簡単に覚えられる。画面を指でチョンと触る「タップ」,画面上の表示を指で押さえながら移動する「ドラッグ」,指ではじいたりなぞったりする「フリック」,写真やWebページを広げたり狭めたりする「ピンチ」の4つの動作と,MENUボタンを

    第4回 iPhoneに見る“マイナス”のデザイン
  • YouTubeにステレオのまま動画をアゲル方法 その2: Sakata -BOWSTRINGS-:So-net blog

    昨日に引き続きYouTubeにステレオのまま動画をあげる方法その2です。 ステレオ動画を実現するのはこの方法だけではないと思いますが、 まぁまぁの結果が得られてるのでとりあえず書いておきます。 ○対象 Youtubeに自分の演奏など音楽ムービーを上げてるのに、 モノラルになっちゃって切ない思いをしてるユーザー。w ○概要 YouTubeはFLV(フラッシュビデオファイル)形式です。 デフォルトの変換では映像品質優先のようなので音声はモノラル化されます。 YouTubeでは映像と音声350kbps以下であれば大丈夫なようです。 ですので、手動でその範囲の中で映像と音声のビットレート(品質)を割り振って、 できるだけ高音質でステレオのFLVファイルを作り、 Youtubeで変換されないよう自分で事前に変換する、という操作が目的です。 ○一番簡単な方法 ・使用アプリケーションを下記からダウンロー

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    flvを作成できるソフト。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071003/283684/

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    Vistaの保護モードの問題で、ユーザ登録した単語はIE7上では候補に表れない。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1192519943

  • MIAU設立のお知らせ | OSDN Magazine

    MIAU(Movements for Internet Active Users)と言う組織を立ち上げることになった。広い意味でのネットユーザの意見を、フォーマルな場で代弁することを目指す、言ってみれば「圧力団体」である。音を優先したやや無理のあるアクロニムだが見逃して欲しい。それはともかく、明日の11時から、新宿の映画専門大学院大学の一室を借りて記者会見を行う(詳細はこちら)。立ち上げたはいいが初手から閑散としていると寂しいので、急な話でしかも平日の朝という厳しい時間帯ではあるが、ご都合が許すならばメールでお申し込みの上お越し頂けるとありがたい。私の珍しいスーツ姿も見られます。ズボン入るかしら。 昔から個人的にこういう組織があったらいいのになあとは思っていたのだが、どうも同じように感じていた人は多かったようで、一度はずみがついたらあれよあれよという間に話が進んでいって少々びっくりしている

    MIAU設立のお知らせ | OSDN Magazine
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    著作権だけに問題を絞るのももったいないけど、まずは絞った方がうまくまとまるんだろうな。
  • MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会

    Movements for Internet Active Users (MIAU) は、 インターネットやデジタル機器等の、技術発展や利用者の利便性に関わる分野における、意見の表明・知識の普及 などの活動を行うことを目的とするユーザー協会です。 組織概要へ

    MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    この電気ネズミぽいアイコンはどうなんじゃろ。
  • 【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟

    はてなで日記を書き、twitterで呟きつつ、Skypeで会議する。 …そんなインターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織を作ります。 今まで情報技術に関わる政治的意思決定は、得てして「偉い人にはそれがわからんのですよ」となりがちでした。でも、ただ諦めて無力さを嘆いてみせるだけだと、格的にまずい。規制によってどんどん窮屈になってしまい、私たちが空気のように感じている情報の自由さが失われていきます。 もう一度言いましょう。 ネットワークの自由には価値があります。 でもネットワークの自由は古い制度に縛られています。 なのに、ネットワークの自由を主張し擁護する組織的主体はありません。 だから作ることにしました。 それがMIAUです*1。 組織の目的 私どもMIAUは、「情報技術を応用することで、現在よりも自由で幸福な社会を作れる」と考え

    【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    ついにネットユーザの政治活動が。記者会見申し込んだ。
  • サントラを聴かせて「実はゲームミュージックなんです」と教えたら驚いてもらえそうな作品ベスト7: ゲームミュージックの話がしたいんですよ

    ゲームミュージックなブログ・Ver.FC2さんで ゲームを知らない人に『これ、ゲームミュージックだよ』と言ったら驚かれそうな曲という興味深い記事があったので、私も何かないかと考えてみました。 「生音系無し」「歌もの無し」という縛りがけっこう厳しいですね。これさえなければ真っ先にエースコンバットシリーズ(04以降)を挙げてたところなんですが、それは番外ということで。 ですが、この縛りでかえってマニア魂に火がついてしまいました(笑)。 そういうわけで、自分のコレクションとにらめっこすることしばし、ひねり出してみたのが以下の7作品です。 時間があればベスト10くらいまで出せたかもしれませんが、取り急ぎ思いついた分だけ挙げてみました。 なお、マニア魂の産物につき、若干マイナーなチョイスとなっておりますので、あらかじめご了承下さい。 ■7位 ファントムダスト 混乱し、失われていく記憶を具現化したかの

  • 株式会社オープングルーヴ

    tracpath(トラックパス)は、Git / Subversion のホスティングサービスです。ソフトウェア開発のソースコードを一元管理し、チームでソースコードを安全に共有します。 クラウド時代のITは、できるだけ管理やツールにコストをかけず、クリエイティブなことに時間を集中させて、目的を達成することにあると考えます。成功している企業に共通するのは、誰でも参加できるフラットな仕組みを整えて知恵、能力、そして資源を一ヶ所に集めたほうが、一組織や一個人よりもはるかに大きなことを成し遂げられるというに気づいています。

    株式会社オープングルーヴ
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    今頃アナウンスかよ。もう信用なくしてるからどうでもいい。
  • phpspotの人は正規表現について語らないほうがいいのでは | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    「実用的なPHP用の正規表現x8」というphpspot開発日誌という記事で、 8 Practical PHP Regular Expressions – Web devlopment blogという、今日del.icio.us/popularに出ていた記事の紹介がされている。このサイトの記事はいつもそうだけど、はてなブックマークでも人気で、既に50名を越えるユーザにブックマークされているようだ。 1 メールアドレスチェック $string = "first.last@domain.co.uk"; if (preg_match( '/^[^0-9][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[@][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[.][a-zA-Z]{2,4}$/', $string)) { echo "example 3 successf

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/17
    phpspotの中の人は聞く耳を持たない人ぽいから、何を言っても無駄なんじゃないかな。/コメント欄で熱い闘いが。
  • 2007年F1日本GPに関する ファンの皆さんの意見をお聞かせ下さい - AUTOSPORT WEB

    【お知らせ】 その後取材したバス運行状況に関する内容を掲載した 週刊オートスポーツNo.1136号の 記事をより多くの皆様に知って頂くべく オートスポーツweb上で公開いたします。 下記からリンクしております。 週刊オートスポーツNo.1136号のページは こちらからご覧頂けます 皆様からのご意見をもとに制作した 週刊オートスポーツNo.1131号P34-P37は こちらからご覧頂けます 富士スピードウェイで30年ぶりの開催となった今季のF1日グランプリ。レース自体はヘビーウエットの中、スリリングなレース展開となりましたが、今回採用されたチケット&ライドシステムを中心に、観戦に訪れたファンから予選日以降、多数の苦情や意見がインターネットの掲示板、ブログ等を中心に今もなお書き込まれています。 特に、予選日のセッション後に発生したバス運用路陥没による渋滞、また決勝日ス

  • super OS X menubar items

    useful/amusing bits of software for the top-right of your screen updated on 3/20/09 · frequently asked questions access web services icon name description cost

  • 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知されていた。 とりあえずユーザ登録。このページを読んだらすぐ登録すべきだ。 検索そのものは以前のプロトタイプとそれほど変わらない(ように見える)。エンジンはGETA。ただし使いやすさは格段にアップしている。 ここで強調すべきなのはこのサイトの「ポータル」度の強さだ。ユーザ登録してパーソナライズ可能な実装を列挙してみる。詳しくはヘルプを。 ユーザ種別に応じた検索対象等の設定 一般、図書館員、自然科学系、人文科学系、子ど