タグ

2008年3月24日のブックマーク (12件)

  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
  • 児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    論点のまとめ。規制派は戦略としてあいまいのまま話を進めたいのだと感じる。
  • 第2回PHP拡張勉強会を開催しました - おぎろぐはてブロ

    1月の第1回に引き続き、第2回拡張勉強会を3月23日に開催しました。会場を提供頂きましたグリー株式会社様ありがとうございました!新オフィス! 今回は30人強の参加者で、話す人も5人と、ニッチな話題なのに結構大きなイベントとなりました。発表いただいた皆様、そして、参加頂いた皆様ありがとうございました。 内容については、id:shimookaさんなどいろいろな人がまとめてくれているので、そちらを参照ください。(やってる方は頭真っ白w) 2008-03-23 - Do You PHP はてな ust中継 今回は、こっそりとustream.tvで中継をやってみました。 cojiさんが、1000speakersなどの中継で使っているTwinpactという、プロジェクタへの出力画面をPCに取り込んでいます。 ビデオにキャプション入れたり、PIPしたりとかやれる用意をしてはいたのですが、自分も発表する手

    第2回PHP拡張勉強会を開催しました - おぎろぐはてブロ
  • はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー

    id:naoya:20080320:1206009912 でも少し触れましたが、京都に来てからはてなブックマークの作り直しをしています。どういう意図を持って作り直そうとしているかを述べておきます。 まず大前提として、今のはてなブックマークに追加したい機能、変更したい仕様、来追加するはずが途中で頓挫したものが結構な数で山積みになっています。それを実現するための基礎作りです。 追加したい機能、変更したい箇所 おそらく新システムの最初のリリース時には、それほど大きく変わった、という印象にはならないかと思います。長く続いているサービスですし、インタフェースや使い方もリリース当初からそれほど大きくは変わっていません。既存システムからの極端な変更は歓迎されないだろうと思っており、まずはオリジナルが持っていた機能をしっかり再現することが重要です。 ただし、既存システムでも問題と思っている箇所は改善して

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    ようやく「検索が弱いはてブ」が返上されるか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    USB"コネクタ" じゃないだろう
  • Fluid – Turn any webpage into a real Mac App

    Version 2.1. Just a svelte 6.3 MB download. Requires Mac OS 10.12 or later. Web applications like Gmail, Facebook, Campfire and Pandora are becoming more and more like desktop applications every day. Running each of these web apps in a separate tab in your browser can be a real pain. Fluid lets you create a Real Mac App (or "Fluid App") out of any website or web application, effectively turning yo

    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    Webアプリをネイティブアプリのように起動するブラウザ
  • 第15回 誰でもプログラミング | WIRED VISION

    第15回 誰でもプログラミング 2007年12月 9日 ITハッキング コメント: トラックバック (0) 黎明期のパソコンにはBASICインタプリタが標準搭載されていたため、画面に絵を描いたりして楽しむ日曜プログラマが大量に出現したものですが、最近は計算機が高度化したのと同時にプログラミングの敷居まで高くなってしまい、自分でプログラムを作って楽しむ人が昔に比べてかえって減ってしまいました。 すぐれたソフトウェアが大量に世の中に出回っているため、わざわざ自分で何か作ってみようという気にならないのもプログラミングが流行らない理由のひとつかもしれません。プロが作る料理の1/10のクオリティの料理を自分で作ることは可能かもしれませんが、市販ソフトの1/10のクオリティのソフトウェアを自作することはほとんど不可能ですから、自分でソフトウェアを作ってみようという気持ちになりにくいでしょう。 また最近

  • 第3回1000人スピーカカンファレンス - 西尾泰和のはてなダイアリー

    (徐々にかく) さて今回は僕がサイボウズラボを確保し忘れたため急遽ドワンゴで開催されました。ドワンゴ会場の最大の欠点は、最寄り駅が浜町なのになぜか浜松町だったような気がしてしまうところです。ぼ、僕は間違えなかったんだからね! とりあえず動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/5754338#mm_a 僕の「第4回のご案内」が一番上に来ているから時間と逆順なのかと思ったけど、意図的に案内を一番上にしてあるんだな。理解した。 くわしい情報はこちらへ: http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:3 たぶん発表資料とかもここからリンクが貼られるかと思います。 さて、基調講演は高校生三人組だったわけですが、日はじまったな(以下略 とにもかくにも動画を見るといいよ。やらせでもスタジオ撮りでもない生のプレゼンだよ。

    第3回1000人スピーカカンファレンス - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • コンピュータ博物館

    プライバシーポリシー All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan

    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    これは参考になるなぁ
  • 使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ

    911陰謀論はトンデモの玉手箱だ!ネタになりそうなことは山ほどあるけど、これは特に国会議員の発言ということで取り上げる価値がある。風間直樹(風間なおき)氏は新潟県議会議員を経て、2007年より参議院議員となる。国会災害対策特別委員での発言。強調は引用者による。 ■第168回国会 災害対策特別委員会 第3号 委員の皆様にはお手元にお配りしました資料をごらんいただきたいと思いますが、最初の資料の一―一、こちら、今私が申し上げましたいわゆるプレートテクトニクス理論と言われる、ふだん我々が持っている地震が発生するイメージでございます。 今私が指摘をしました、どうも新しい原理によって起きているのではないかといいますのが、この資料の一―二でございます。ここに化学式を書いております。私もどちらかというと文系なものでございまして、余りこういったものには造詣が深くないんですが、調べてみますと、このFe+H2

    使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    これが国会議事録に残るのかw
  • Boost.Python のような手軽さで C++ で PHP の拡張モジュールを書ける「Mozo.PHP (仮称)」 - moriyoshiの日記

    えー、久しぶりにですます調です。日の第2回PHP拡張勉強会でグダグダながらもちょこっと発表させていただいた、あのライブラリについての紹介です。 ダウンロードは以下からできます。 http://www.voltex.jp/downloads/mozo-php-20080324.tar.bz2 最新版はこちら >> http://voltex.jp/downloads/mozo-php-20080405.tar.bz2 2009-08-10 追記: 現在は Boost.PHP という名前で以下の場所で開発中です。 http://github.com/moriyoshi/boost.php なぜMozo.PHPを作ったのか Boost.Python という、Boost Project の一部である変態ライブラリがあるのですが、これは Python の拡張をおおよそ C++ とは思えないような書

    Boost.Python のような手軽さで C++ で PHP の拡張モジュールを書ける「Mozo.PHP (仮称)」 - moriyoshiの日記
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/24
    すげー
  • 技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊 - 雑種路線でいこう

    御礼。安岡氏のことは以前isedで僕がQWERTY配列への言及したことについて、議事録に詳細なコメントを寄せていただいた時から気になっており、/.jpの日記は欠かさず拝読していた。書は収穫逓増の議論で有名になったQWERTY配列の神話、即ち「素早くタッチタイプしてもタイプライターのアームが絡まないよう、わざと遅く入力するよう工夫した」という説を丹念にタイプライターの歴史を追うことで覆した貴重な技術史書だ。ネットワーク効果や収穫逓増の例として、QWERTY配列の普及は必ず引き合いに出される例だが、書を読めば史実はそんな単純ではなかったことを知らされる。 僕はQWERTY配列や収穫逓増の話を最初に『ネットワーキング―情報社会の経済学』で読んだが、書は安岡氏が同書への批判を編集部に寄せたことを契機に企画されたらしい。QWERTY配列がデファクト標準になる過程にポール・アラン・デービッド

    技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊 - 雑種路線でいこう