タグ

2009年4月8日のブックマーク (16件)

  • 【ハウツー】PHP on Java! - ResinのQuercusを使ってみる (1) Quercusとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    QuercusとはCaucho Techonologiesの開発するJ2EEアプリケーションサーバResinに搭載されているJavaベースのPHPプロセッサだ。Resinはこれまでもそのコンパクトさと性能、また最新の仕様をいちはやく実装する積極性や実用的な独自機能の数々で高い評価を得ている。Quercusの登場以降、Resinは "fast, open source Java-PHP application server" と銘打っており、PHPへの取り組みの気度が伺える。 Quercusは現時点では完全ではないもののPHP5の仕様を実装している。ResinのWebサイトによるとQuercusを使用することのメリットとして以下のような点が挙げられている。 Javaで実装されているためセキュリティ面でより安全。 分散セッションやロード・バランシング、コネクション・プーリングなどResinが

  • Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー

    適当な単語群を含む辞書があったとします。「京都の高倉二条に美味しいつけ麺のお店がある」*1という文章が入力として与えられたとき、この文章中に含まれる辞書中のキーワードを抽出したい、ということがあります。例えば辞書に「京都」「高倉二条」「つけ麺」「店」という単語が含まれていた場合には、これらの単語(と出現位置)が入力に対しての出力になります。 この類の処理は、任意の開始位置から部分一致する辞書中のキーワードをすべて取り出す処理、ということで「共通接頭辞検索 (Common Prefix Search)」などと呼ばれるそうです。形態素解析Wikipediaはてなキーワードのキーワードリンク処理などが代表的な応用例です。 Aho Corasick 法 任意のテキストから辞書に含まれるキーワードをすべて抽出するという処理の実現方法は色々とあります。Aho Corasick 法はその方法のひと

    Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー
  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
    koyhoge
    koyhoge 2009/04/08
    色だけじゃなくて形を変えるようにするべき。
  • JPAが本格的な活動を開始 Perl技術者の育成や雇用機会の向上を目指す

    Japan Perl Association(JPA)は8日、報道関係者向けに都内で会見を開き、同日より格的な活動を開始することを宣言した。また、同団体の設立の背景や目指すところ、賛同企業各社等も紹介した。 JPAは昨年末に設立された、日におけるPerl言語の啓蒙および普及活動を推進するための一般社団法人。特にビジネスシーンでの支援を想定しており、ドキュメントの整備や新しいPerl技術者の育成、企業サポート、イベント運営などを通し、Perl技術者の雇用機会の向上を目指す。 誕生から既に20年以上が経過しているPerl。支援団体をこのタイミングで設立した背景について、JPA代表理事の牧大輔氏は「Perlに対する誤ったパブリックイメージへの危惧」を挙げた。CGI全盛時代の印象が強く、Perlと言えばCGI、やり方が古いのでは、といった声がよく聞かれると言う。実際にはlivedoorやmix

    JPAが本格的な活動を開始 Perl技術者の育成や雇用機会の向上を目指す
  • 「Perl技術者の雇用を増やす」、JPAが本格始動 - @IT

    一般社団法人Japan Perl Association(JPA)は2009年4月8日、東京・六木で設立会見を開いた。JPAは2008年12月に設立済みだが、今月から活動を格化するという。活動内容は、翻訳を含むドキュメントなどのリソースの整備、研修などの教育サービスの提供、Perlコミュニティの会合「YAPC::Asia」などのイベント運営、IPv6やクラウドの応用などPerlで実装する次世代技術研究支援、求人サイト運営の5つ。代表理事 牧大輔氏はJPA設立の目的を「Perl技術者とその雇用を増やす」と説明する。 JPAにはライブドア、mixi、DeNA、シックス・アパート、Paperboy&co.など18社が加入、計23社が協賛企業として参加している。これら企業の開発現場で培われてきたノウハウを広めていきたいという。 Perlは、特にWebサービス開発の現場では広く使われてきた歴史

  • 『ワンダと巨像』がハリウッドで映画化決定。壮大なファンタジー作品に…? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『ワンダと巨像』がハリウッドで映画化決定。壮大なファンタジー作品に…? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • Pythonの書籍 - みんなのPython 改訂版 著者見本届く | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 書籍を書くことの喜びは何種類かあると思うけど,書いたが形になって手元に届く瞬間は間違いなく最もエキサイトする瞬間だと思う。著者構成の段階で,事前に限りなく最終成果物に近いものを手にするわけだけど,やはり書籍としてまとまったものを手にしたときの喜びというか感慨はひとしお。 執筆時のいろんなことを思い出しながらざっくりと読み返して感じたのは,前のより圧倒的に読みやすくなっていると言うこと。主に編集の方のディレクションが功を奏しているのだけど,内容もよくまとまったと思うし,なにより二色刷の文は見やすい。図もかなり手をかけてリファインしていただいたり,リストにも細かくコメントや引き出し線を

    koyhoge
    koyhoge 2009/04/08
    おめでとうございます
  • イー・モバイル、上り通信速度を最大5.8Mbpsに高速化――対応端末「D23HW」を4月17日に発売

    イー・モバイルは4月8日、「EMモバイルブロードバンド」の上り最大通信速度を5.8Mbpsに高速化すると発表した。4月17日に対応端末の「D23HW」(中Huawei製)を発売し、東名阪の主要ターミナル駅、空港などでサービスを開始する。 同社は2008年12月、国内キャリアとして初めて下り最大7.2Mbps、上り最大1.4MbpsのHSUPAサービスに対応。わずか5カ月後に、上り通信速度を最大5.8Mbpsに引き上げた。通信料金は据え置かれ、従来と同じ料金プランでHSUPAの高速通信を利用できる。 当初の対応エリアは、以下の通り。ただし、エリア内でも電波環境の悪い地点では速度が出ない場合があるという。今後のエリア拡大については、同社のWebサイトなどを通じて告知される。 東京駅周辺(地下ホーム・地下部分含む)、新宿駅周辺(新宿サブナード・JR西口地下街含む)、品川駅周辺、渋谷駅周辺、六

    イー・モバイル、上り通信速度を最大5.8Mbpsに高速化――対応端末「D23HW」を4月17日に発売
  • 「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始

    「Pelは大規模Webサービスを支え,今も進化している。しかしそのことが広く知られていない」(Japan Perl Association代表理事 牧大輔氏)――Japan Perl Association(JPA)が2009年4月8日,正式に活動を開始した。JPAはPerlの普及推進を目的とした一般社団法人。東京で開催される国際イベントYAPC::Asia(Yet Another Perl Conference Asia)の運営を始めとする普及活動を行う。 「Perl歴史が長いため,古い言語と見られることもある。しかしPerlはライブドア,ミクシィ,ディーエヌエーだけで月間360億ページビューを処理するなど,今もWebを支える存在。現在では進化したモダンな開発方法論が用いられており,Perl自体の開発も活発に行われている。にもかかわらず,そのことを啓蒙する団体がなかった」(牧氏)。 こ

    「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始
    koyhoge
    koyhoge 2009/04/08
    おめでとうございます
  • mixiアプリ

    パートナーの皆さまの mixiアプリ、mixi Graph API、mixi Plugin を設定・管理します。 ログイン

  • スポーツナビ|魔裟斗よりアニソン? 長島☆自演乙が大みそか出場を拒否!?=K-1 MAX

    「K−1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL16」(4月21日 マリンメッセ福岡)で行われる世界トーナメント1回戦で初代世界王者のアルバート・クラウスと対戦する長島☆自演乙☆雄一郎が8日、都内のDEEPオフィシャルジムIMPACTで公開練習を行った。 「アキバじゃないので迷った」と大幅に遅刻して登場した長島は、それでもしっかり“正装”のコスプレに衣装チェンジ。きょうのコスチュームは『灼眼のシャナ』(原案・高橋弥七郎)のシャナ。「けっこう強いですよ」とご機嫌で取材に応じた。 今年の世界トーナメントで優勝すれば、現役引退を表明した魔裟斗と「Dynamite!!」で対戦することができるが、長島は「特に興味はないです」と仰天発言。「ボクらみたいな体重の選手が活躍する場を作ってくれたので尊敬しかないです」と魔裟斗に敬意を払う長島だ

  • 米グーグルの「Google App Engine」、Javaアプリケーションが利用可能に

    グーグルは2009年4月7日(米国時間)、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の「Google App Engine」がJavaに対応したことを明らかにした。Javaで開発したWebアプリケーションをグーグルが運用するデータセンターで稼働できる。開発者や利用実績が多いJavaに対応することで、既存アプリケーションをGoogle App Engineに移行しやすくなった。これまでは利用実績が少ない軽量言語「Python(パイソン)」しか利用できなかったため、新規開発のアプリケーション以外はGoogle App Engineを使いにくかった。 対応するJavaのバージョンは「6」。グーグルは今回、Google App EngineをJavaに対応させるに当たり(Google App EngineのWebサイト)、IDE(統合開発ツール)「Eclipse」用のプラグインなども追加し

    米グーグルの「Google App Engine」、Javaアプリケーションが利用可能に
    koyhoge
    koyhoge 2009/04/08
    来たかー
  • ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary

    ベイジアンフィルタとかベイズ理論とかを勉強するにあたって、最初はなんだかよくわからないと思うので、 そんな人にお勧めのサイトを書き残しておきます。 @IT スパム対策の基技術解説(前編)綱引きに蛇口当てゲーム?!楽しく学ぶベイズフィルターの仕組み http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/107bayes/bayes01.html いくつかの絵でわかりやすく解説してあります。 自分がしるかぎり、最もわかりやすく親切に解説してる記事です。数学とかさっぱりわからない人はまずここから読み始めるといいでしょう。 茨城大学情報工学科の教授のページから http://jubilo.cis.ibaraki.ac.jp/~isemba/KAKURITU/221.pdf PDFですが、これもわかりやすくまとまってます。 初心者でも理解しやすいし例題がいくつかあ

    ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary
  • グーグル、オフラインに対応したiPhone向けGmailウェブアプリを公開

    Googleが、iPhoneAndroid用のGmailウェブアプリを更新したと発表しました。[source: Official Google Mobile Blog] Gmailのウェブアプリは、iPhone・iPod touchのメールアプリと比較しても、検索に対応していることや、変更が即時に反映されるといった利点があります。 今回の更新では、全般的なデザインとキャッシュによるレスポンスの改善の他、Google Gears(Android)やHTML5によるオフラインでの利用にも対応。オンライン時にダウンロード済みのメールを閲覧したり、メールを作成することが可能になります。 これにより、iPod touchユーザーはもちろんのこと、iPhone 3Gユーザーにとっても、地下鉄などの電波の入りにくい場所での利便性が向上します。 また、フライトモード(写真右)でも利用できるので、必要であ

    グーグル、オフラインに対応したiPhone向けGmailウェブアプリを公開
  • LANの歴史に残る人 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ロバート・メトカーフ(Robert Metcalfe)―― イーサネット開発者 LAN技術の発展の歴史を語るうえで、イーサネットの発明は避けて通れない。その発明者の1人が、ロバート・メトカーフ(*)である。ゼロッ

    koyhoge
    koyhoge 2009/04/08
    Ethernetの開発者、ロバート・メトカーフの話。
  • PostgreSQLセミナー2009春 開催案内 — NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会

    2009年4月28日(火),NTTコムウエア 品川アネックスにおいて「PostgreSQLセミナー2009春」を開催いたします。PostgreSQLをお使いの皆様に役に立つ情報のセミナーと,NPO法人日PostgreSQL総会を同日に開催いたします。セミナーに参加を希望される方は,こちらの申し込みフォームより事前登録をお願いいたします。懇親会の申し込みフォームは別になっています。こちらの申し込みフォームからお申し込み下さい。18:30から会場と同じビルで開催いたします。懇親会には別途参加費(3,500円)が必要です。開催概要主催:日PostgreSQLユーザ会 後援:NTTコムウエア株式会社 日時:2009年4月28日(火) 10:00〜16:50(セミナー) 16:50~18:20(JPUG総会・理事会) 18:30~(懇親会) 定員: 60名 会場:NTT品川TWINS アネックス