タグ

2010年3月17日のブックマーク (14件)

  • 定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に | 教えて君.net

    ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi

  • 猫の顎が外れたんだが・・・:ハムスター速報

    の顎が外れたんだが・・・ カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 21:22:23.10 ID:RZygbt4X0 ググっても有益な情報が見つからない 病院も閉まってる おまえらちょっと対処法を教えてもらえないか 経験者がいたらその後どうしたか詳しく頼む 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 21:23:11.49 ID:5cpADIQt0 驚いた 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 21:23:34.34 ID:L7r0tEsN0 すまん笑う 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 21:24:21.58 ID:vtoYLNLh0 ごめんワロタww 8 :以下、名無しにかわりまし

  • http://twitter.com/moriyoshi/status/10623859827

    koyhoge
    koyhoge 2010/03/17
    つまりこれからBC breakで不安定なPHPが復活すると。
  • 2010-03-16

    1 http://twitter.com/tsuda/status/10502623167 ある民主党〔都議会〕議員がこぼしたのが「我々が条例案を提出した訳ではないのに毎日子供から『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』みたいなわけのわからない電話がかかってきて困っている」ということ。ネットの反対運動で難しいのはそういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。 約12時間前 webから tsuda 津田大介 捏造は情報の流通を阻害し、国力を弱める。たいがいの場合、「愛国」を自称する低能は国力を弱め情報流通を阻害するために全力を尽くす。事実は我々の味方である。捏造は我々の敵である。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060407#1144387755 都条例は警察の中のタチの悪い連中(たとえば倉田潤http://d.hatena.ne.jp/k

    2010-03-16
  • 「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は珍しく、書き下ろし原稿に関して(続きものの対談でなく、という意味です)・・・たぶん連載を始めてから最初と思いますが・・・前回の末尾で次回のテーマ「ロリコン」と「いじめ」から ツイッター(Twitter) などメディアの問題を考えてみる、を予告してみました。これについて僕のツイッター上で「東京都の青少年育成条例の話題を扱うのか?」とお問い合わせを頂き、「まさにその、都の言うところの<非実在青年>の話題が半分ですよ」とお答えしたりしました。 さてはて、偶然とは面白いもので、小田嶋隆さんの先週の記事が「『非実在青年』という概念はアダルトっぽくないよね。」 で<非実在青年>がモロにカブってしまいました。僕は小田嶋さんの軽妙な筆致には到底及びもつ

    「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン
  • 円谷プロダクション、パチンコ機器のフィールズ(JASDAQ)に買収される

    パチンコ台製造などを手がけるフィールズ(JASDAQ)は、株式会社ティー・ワイ・オーの連結子会社で「ウルトラマンシリーズ」などのコンテンツを保有する株式会社円谷プロダクションの株式を譲り受けることを決議、TYOと基合意書を締結したと発表した。 フィールズはTYOとの間で、TYOが51%保有する円谷プロの株式全部を取得する「基合意」に達し、今後格的な交渉に入る。フィールズは主力事業であるパチンコ・パチスロで活用できるエンタテインメント性の高い商品化権や、新たな顧客層を創造するコンテンツの取得・創出・育成を目指し、スポーツ、映像、モバイル、出版、アニメなど幅広い領域に事業を拡大していく。

    円谷プロダクション、パチンコ機器のフィールズ(JASDAQ)に買収される
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    koyhoge
    koyhoge 2010/03/17
    SIMのみ販売。300kbpsで29,800円/年、14,900円/半年、2,980円/月。
  • PHP6開発 UTF-16化を断念、5.3へロールバック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PHP: Hypertext Preprocessor PHPの次期メジャーバージョンはPHP6になるとみられてきたが、問題を打破するために開発ブランチを5.3ベースへ巻き戻すという対処が実施された。Rasmus Lerdorf氏がphp.internals: PHP 6においてPHP6 Unicodeの実装が失敗したことを伝えている。PHP6ではエンジン内部の処理がUTF-16に統一される計画になっていたものの、関係者からはこの方針は間違っているのではないかという指摘もあった。今回実装が行き詰まったことで、PHPはUnicodeに対して新しいアプローチをとることになる。 このあたりの事情がFuture of PHP 6 - Johannes Schluterにまとまっている。紹介されている内容をまとめると次のとおり。 これまでの取り組み PHP6で取り組む基的な内容として、PHPエンジ

  • Key Value Storeについて

    主な3つの機能について実装状況を示してみました。 「データ永続化」とは、ストレージサーバを再起動してもデータが失われないようにデータをメモリではなくHDD等に格納できる機能です。例えば、memcachedはメモリにデータを置くため、ストレージサーバを再起動するとデータが失われます。 「データ冗長化」とは、格納したデータがストレージサーバ側で自動的に複数のストレージサーバにコピーが作られる機能です。1台(または数台)のストレージサーバがダウンしてもデータが失われることはありません。 「データ分散」とは、キーのハッシュ値等を元にデータの格納先のサーバを振り分ける機能で、負荷分散を図ることができる機能です。なお、memcached、Tokyo Tyrantにはサーバ側での分散機能はありませんが、クライアント側のライブラリによって格納先サーバを分散させることも可能です。 memcachedプロトコ

    Key Value Storeについて
  • kfutaba.net

    Domain, Hosting, Home Page, AWS, Google Apps, Enterprise Solutions

  • JANOG26 プログラム/プログラム委員 募集のお知らせ - Blog::koyhoge::Tech

    2010年7月8日(木)〜9日(金)に開催される JANOG26 でプログラム委員長の一人をすることになりました。2年前に書いたエントリ「ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge」から始まっていろいろな事を試してきた「断絶」ネタですが、ついにJANOGミーティングそのものを舞台に、レイヤー間をまたいだ議論の場を用意しようという話になりました。 id:hkanemat からこの話が来たときは、「なんでいきなりおいら!」と戸惑った部分も正直ありました。JANOGミーティングには昔から顔を出していますが、スタッフをやったのは1回こっきりだし、中に入ったときに見えるJANOGスタッフのみなさんの「アツさ」や活発さは、来ぐうたらな自分にはとうてい敵わないものと思っています。 それでもプログラム委員長という役を引き受けたのは、インターネット業界のいろんなレイヤーの人

    JANOG26 プログラム/プログラム委員 募集のお知らせ - Blog::koyhoge::Tech
    koyhoge
    koyhoge 2010/03/17
    プログラム応募よろしくお願いします。
  • Channel 9

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Open at Microsoft is a weekly show for open-source enthusiasts. It features a diverse group of guests including maintainers, software and Dev

    Channel 9
  • 日本Androidの会:知恵を持った音声認識ソフトは、利用者の“アバター”になれるのか?

  • ABlog Kindleで同人誌を出版する事に成功しました(日本語+英語版)

    ずっと試してみたいと思いながら、時間がとれずにいたのですが、一念発起して、僕が昔描いた同人誌『宇宙人ですが質問です01(I am an Alien. I have a Question.01)』のKindle版を作成し、無事Amazon.comのKindle storeに登録する事に成功しました。 Amazon.comの販売ページはこちらです。 (追記)購入には米Amazon.comのアカウントが必要なようです。日Amazon.co.jpと同じメールアドレスとパスワードでアカウントを作ることもできるようです。ちょっと手間ですが、もしKindleを利用するなら必要な手続きですので、電子ブックに興味のある方はぜひ試してみてください。 アメリカからだと$1、日からだと通信料が$2加算されて$3になります。 最初に英語版、そのあとに同じ漫画の日語オリジナル版が収録されています。英語の勉強(