タグ

ブックマーク / techwave.jp (29)

  • Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か? | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 「グリーンファンディング」で9488万円超を調達した注目のUSB接続スピーカー「OVO(オボ)」のページが日(2019年1月17日)14時頃、突然削除されました。 OVO(オボ)の最大の特徴である「Bluetooth接続スピーカーにあるような音質劣化や遅延が無い事」をAmazonの商品ページの文で説明したところ、Amazon.co.jpか

    Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か? | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/18
    Amazonは無理解による強権発動をたまに聞くよなぁ。ユーザーがバカでも迷わず買えるように、担当者にバカを配置してるのではと思えなくもないw
  • 4人のおっさんが仕掛けるゲーム開発の新しいカタチ。「モンケン」ロングインタビュー。そして、家入一真と先に会っちゃったの行方。 | TechWave

    [読了時間: 8分] 「モンケン」と言うビル破壊ゲームプロジェクトがある。 現在クラウドファンディングの「CampFire」で「みんなでつくる!インディーズゲーム「モンケン」制作プロジェクト」というプロジェクト名で資金調達中だ。 現在の支援調達額は¥1,600,500円。そして残り期間は21日となっている。 (ぶっちゃけこのままだとプロジェクトがヤバいかもなんで共感を得た人は協力して頂きたい) このゲーム。コンセプト自体も「ビル破壊+人質開放アクションゲーム」と言う非常に面白いテーマなのだが、このプロジェクト。関わっている人間が兎に角凄い。そして、濃い。 ということで以前一緒にゲームを作った事がある中村隆之氏(以後中村氏)のつてを辿って、早速ロングインタビューに挑戦をしてみた。 以下ロングインタビュー。ゲームファン。及び結構いい年になってきているゲームクリエイターの皆さんは最後まで刮目し

    koyhoge
    koyhoge 2013/06/10
    目標金額達成したよう。
  • 米Stripe、JavaScriptで決済の全てを完了できる 「jQuery.payment」をリリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    決済サービスを展開する米「Stripe」は2013年2月7日、ポピュラーなJavaScript用ライブラリ (プログラム郡がパッケージされたもの)「jQuery」と連携して仕様できる決済ライブラリ「jQuery.payment」をリリースしたと発表した。 「Stripe」は、面倒で時間のかかる決済機能の導入について、どこよりも簡単に実装できるAPIを提供する企業。大手決済サービスを展開する米PayPal 創業者や、大手有力VCから投資を受けるなど注目をあびている。 今回リリースされた「jQuery.payment」を使えば、数行のJavaScriptコードだけで決済機能を導入することができるようになる。 冒頭のスナップショットは、実際に「jQuery.payment」を使ってドネーションを受けられるようにしたサイト。決済者は面倒なユーザー登録作業などをする必要なく、この画面から利用すること

    米Stripe、JavaScriptで決済の全てを完了できる 「jQuery.payment」をリリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 脳波で動く「ネコミミ」狂想曲 世界を驚かせたモノづくりは「何一つ思い通りに進まなかった」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:6分] 集中・興奮していれば耳が立ち、リラックスしていれば耳が傾く。人間の脳波と連動する新しいタイプのおもちゃ「ネコミミ」。その開発者の一人、加賀谷友典さんは、ネコミミの開発を振り返って「一言で言えば狂想曲。何一つ思い通りにものごとが進まなかった」と語る。 狂想曲ー。「形式が一定せず自由な機知に富む小品」だそうだ。 インターネットの登場で3,4人のチームでも世界をあっと言わせる商品を開発できるようになった。その一方で新しい概念の商品を開発するには、自在に変化する状況に柔軟に対応していく姿勢が必要になる。計画を立てそれに従って開発を進めていくという今までのやり方は一切通用しない。今後、ハード、ソフトに関わらず日がモノづくりで世界に価値を提供するためには、この「狂想曲の演奏の仕方」を理解しておかなければならないだろう。その1つのモデルケースとして、ネコミミがたどった1年半の軌跡を

    脳波で動く「ネコミミ」狂想曲 世界を驚かせたモノづくりは「何一つ思い通りに進まなかった」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2012/08/30
    時代というものもあったのだろうなぁ。オタク的なものが堂々と受け入れられる今のタイミングだからこそ、ヒットにつながったのだと思う。
  • GoogleがDropBox対抗のクラウドストレージサービスを準備中?WSJ紙【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米Wall Street Journal紙は、人気クラウドストレージサービスDropboxに対抗するようなサービスをGoogleが近く開始すると報じた。 関係者の話として伝えたところによると、Googleが準備をしているクラウドストレージサービスの名称は「Drive」で、パソコンを始めスマートフォン、タブレット端末などあらゆるデバイスからデータファイルにアクセスできるようにするという。サービスインは1,2週間から1,2ヶ月以内とみられている。 利用料は一定容量まで無料で、DropBox同様に友人とのファイル共有も可能になるという。 Googleは2007年にも同様のサービスを「G Drive」という名称で開発中と報じられたが、実際にはサービスが始まることはなかった。 一方でDropboxは2007年創業で、昨年10月現在で4500万人以上が利用する人気サービスになってい

  • これはフツーに便利→Android向け写真整理&共有アプリ「piqUp(ピックアップ)」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] iOS端末とAndroid端末の両方を使っていて思うのは、ジョブズってやっぱりすごいなってこと。1つ1つのスペックとかはAndroid端末のほうが優れていても、総合点ではやはりiPhoneとかのiOS端末のほうが勝ってるってつくづく思う。例えば写真を整理する場合、iOS端末ならサムネイル写真が比較的サクサク表示されるのに、Android端末ではなんかもっさりしていて、ホント嫌になる。ところが今日リリースされた写真整理&共有アプリ「piqUp(ピックアップ)」を使うと、簡単にサクッとFacebookにアップできた。これは地味だけど、なかなか便利なアプリだと思う。 いや、機能は単純。端末上の写真を日付ごとにサムネイルで並べて表示してくれたり、「家族」「事」「子供」なんかのアルバムに整理できたり、Facebook、Twitter、mixiなんかへ複数枚一斉アップロードできた

    これはフツーに便利→Android向け写真整理&共有アプリ「piqUp(ピックアップ)」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/28
    ナニコレ露骨な記事広告? QuickPicくらいは使ってみてから言って欲しい。
  • 最優秀賞は「Picotube」!TechCrunch Tokyo 2011、スタートアップバトル総まとめ【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechCrunch Tokyo 2011のスタートアップバトルをまとめてみた。130社以上の応募から一時審査を勝ち抜いた全11チームがプレゼン。今回の審査員はKDDIの江端氏、ライブドア執行役員の佐々木氏やサイバーエージェントベンチャーズ田島氏など10名。ピッチの時間は5分、続いて審査員からのQ&Aがあったよ。 ・最優秀賞「Picotube」 ・KDDI賞「engraph」 ・NTTグループのOpenLab賞「Crowsnest」 ・審査員特別賞「spoqa」 聞き取れる範囲でまとめてます。ではさっそく、今回のプレゼン内容をご覧あれ。TechCrunch JapanのUstreamチャンネルで動画が観られるよ。 WishScope(ザワット) サンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptハッカソンで賞を受賞したWishScope。 世の中には空いた時間、スキル、能力、

    最優秀賞は「Picotube」!TechCrunch Tokyo 2011、スタートアップバトル総まとめ【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「恋のスタートアップ♡」 ディレクターxプログラマー 大合コン【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] ★開催前、募集状況途中経過レポート ★当日も受付いたします! 副編集チョのmaskinです。 また、アホな企画を考えてごめんなさい。 けれども気なんです。相性バッチリのディレクターとプログラマーのペアを誕生させ、魅力たっぷりのスタート

    「恋のスタートアップ♡」 ディレクターxプログラマー 大合コン【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/17
    恋愛前提じゃないのかよw
  • 日本の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化+テクノロジーこそ日本の歩むべき道」 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    現在の場所:ホーム / News / 日の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化テクノロジーこそ日の歩むべき道」 【湯川】 [読了時間:3分] チームラボの猪子寿之さんとじっくり話する機会を得た。最後に彼とゆっくり話をしたのは、もう数年も前になる。そのときに比べると彼の主張はずいぶん進化したように感じた。以前は漠然としていた抽象概念が、理論的にも明確になってきたように思う。「手を動かしているからですよ。実際に手を動かさないと考えは進化しないから」と言う。 その「手を動かして」作った最近のプロジェクトを幾つか見せてもらった。 大衆演劇の人気俳優、早乙女太一さんの舞台を昨年から支援しているのだそうだ。動画は今年の新春公演「龍と牡丹」-剣舞/影絵-だ。 ・ チームラボといえば、こうした文化的なプロジェクトが話題になることが多いが、実際には東京と上海のオフィスに勤める約300人の

    日本の異能 猪子寿之氏「茶道からマリオブラザーズへ。文化+テクノロジーこそ日本の歩むべき道」 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2011/10/21
    面白いけど、こじつけぽい気もする。
  • 撮影後に焦点を変えられるカメラ「LYTRO」が遂に発売 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    撮影後に焦点を変えられるカメラ「LYTRO」が遂に発売 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • オフィスのホワイトボードを止めて「Trello」を使うべき理由【増田(@maskin)真樹】 : TechWave

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] 過去MicrosoftExcellチームに所属し、StackOverFlowの協同設立者でもあるJoel Spolsky氏が経営する「Fog Creek Software」は北米時間の9月13日、業務などにおけるチーム向けのコラボレー

    オフィスのホワイトボードを止めて「Trello」を使うべき理由【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
    koyhoge
    koyhoge 2011/09/14
    これは面白そう。あと、タイトルも記事本文もすべてサービス名称を間違えているのはどうか? 正しくは「Trello」
  • O2Oの波①オンラインがオフライン経済を飲み込む【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] O2O(オー・ツー・オー、Online to Offline)という表現を見かける機会が増えてきた。オンライン情報がオフラインの購買活動に影響を与える、というような概念を示す言葉だ。簡単に言ってしまえば、価格コムで値段を調べて最安値の実店舗で購入する、というようなことだ。 価格コムの例にみられるようにずっと前から存在する事象なのだが、最近になって急に脚光を浴び始めたのは、スマートフォンが予想を上回る速度で普及し始めたからだろう。一昔前のパソコンを上回る性能を持つモバイル機器が一般消費者にまで普及し始めたのである。リアル店舗での購買活動に影響を与えるオンラインの仕組みを構築しようと、世界中のテクノロジー企業が一斉にこの領域に参入し始めたのである。ものすごいイノベーションがこの領域で起ころうとしている。 O2Oは「オンライン経済とオフライン経済の融合」という表現で形容される

    koyhoge
    koyhoge 2011/06/23
    「影響」というゆるい尺度だと、情報元をオンライン/オフラインに区別することに意味があるのか疑問に思う。区別なくあらゆるところからの情報に影響を受け続けるのが現代では?
  • パイオニアARカーナビ「カロッツェリアサイバーナビ」発表、フロントガラス越しの実写映像にルートを重ねて表示【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 日々進化するカーナビ。HDD搭載、通信サービスと連動など高機能化が進む中、「スマートフォンで実現されているような機能と連携したらどうなるか?」という発想が浮んでいる人も多いのではないだろうか。そんな近未来のデバイスを彷彿とさせる製品が日発表された。 パイオニアは5月9日、AR(拡張現実)技術を搭載した「カロッツェリアサイバーナビ」シリーズの新製品を発表した。ラインナップは4機種で市場想定価格は22〜30万円前後とのこと。発売は2011年5月下旬。AR技術を搭載したカーナビは業界初だという。 サイバーナビでは、専用の車載カメラでフロントガラス越しの実写映像を撮影。冒頭のスナップ画面のように、情報やルート案内情報を重ねて表示するというもの。実際、フロントガラスに投影するのではなく、カーナビの液晶ディスプレイ上表示される。使用イメージは以下ような雰囲気。 同社サイトで公開さ

    パイオニアARカーナビ「カロッツェリアサイバーナビ」発表、フロントガラス越しの実写映像にルートを重ねて表示【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2011/05/09
    動画を見るとロックオンしてミサイル打つんじゃないかという位の出来の良さ。
  • ソーシャルはリアルに傾くのか、デジタルネイティブは未来を生きているのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] さてTwitterを見ていると蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWaveという大学生からの寄稿に端を発した論争もそろそろ落ち着いてきたようなので、僕なりの総括をしたい。僕にとっての論点は2つ。1つは、リアルな人間関係(実際に会ったことのある人との関係)がソーシャルメディアの軸(あるいは核、あるいは主要部分)なのか。もう1つは、21世紀になって思春期を迎えたデジタルネイティブと呼ばれる年齢層が、ネットに古くから慣れ親しんでいるオールドタイマーと違ったネット体験をし、違った感じ方をしているのか、という点だ。 ソーシャルメディアは、リアルな人間関係が軸であるべきなのかどうかは、以前からウェブ業界で論争になっている。ウェブ業界の経営者が集まるカンファレンスInfinity Venture Summit(IVS)で2年前にミクシィの原田明典副社長が

    ソーシャルはリアルに傾くのか、デジタルネイティブは未来を生きているのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2010/11/29
    リアルに重きをおく派の上から目線は何とかならないのか。
  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 | TechWave(テックウェーブ)

    大学4年生の水谷翔さんから寄稿していただきました。「自称ソーシャルメディアマーケターによる誤った見解が蔓延している」と、なかなか挑発的な文章から始まっています。僕はこうした挑発的な若者が大好きなんで、取り上げさせていただきました。w 大学4年生 水谷翔 ソーシャルとソーシャルでないものをはっきりさせる 今の日では、ソーシャルメディア、SNSなどのソーシャル関係の定義がめちゃめちゃで、混乱しています。その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。 彼らは哀しいことに、CGMやUGCなどの「人が集まる場所」と、ソーシャルメディアの区別がついていないのです。そこで、ここではソーシャルの定義をはっきりとさせたいと思います。 SNSの定義 まずはSNSの定義から入りましょう。ここがわかれば、ソーシャル、ソーシャル

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/23
    どういう切り口で言葉を定義しようと自由だけど、その結果見えてくるものがなければ定義自体が無意味だと思う。
  • iOS上で60フレーム/秒を実現するHTML5ゲームエンジン「IMPACT」が間も無く登場か 【増田@maskin真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

  • 買収をきっかけに一気に世界へ=ウノウ山田進太郎氏 | TechWave(テックウェーブ)

    米Zyngaによる日のウェブベンチャー企業ウノウの買収が明らかになってからちょうど1月がたった。米ベンチャーが日のベンチャーを買収すること自体異例で、これからの日ベンチャーの世界戦略の1つの形として注目を集めた。ウノウの代表取締役だった山田進太郎氏は、いったいどういう思いで買収に合意したのか。どういう経緯で買収の交渉が行われたのか。今後Zyngaは日でどう進んでいくのか。新体制構築で忙殺される山田氏に聞いてみた。 ー買収はどういう経緯で進められたのか? 昨年末にZyngaの幹部がプライベートな理由で来日し、グロービス・キャピタル・パートナーズの高宮さんに紹介いただき、情報交換を目的に会った。 そのときに漠然と「一緒にできないか」というような話になった。といっても買収という話が出たわけではなく、提携したり、レベニューシェアでできないかというような話だった。 彼が帰国後もメールやスカイ

    買収をきっかけに一気に世界へ=ウノウ山田進太郎氏 | TechWave(テックウェーブ)
  • Microsoftのポール・アレン氏、Google、Appleを提訴=金持ちの奇行?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米紙Wall Street Journalは、Microsoft共同創業者のポール・アレン氏(57)が同氏保有の特許の侵害を理由に米GoogleApple、Facebook、Yahooなどインターネット関連大手11社を提訴したと報じた。 同紙によると、アレン氏が出資するInterval Licensing LLCが保有するネット関連技術の4つの特許を侵害したとして、上記4社のほかeBay、AOL、Netflix、Office Depot、OfficeMax、Staples、YouTubeを相手取り、特許技術の今後の使用差し止めと賠償金の支払いを求める訴えを、シアトルの連邦地裁に起こした。 問題の特許は、行動履歴をベースにしたレコメンデーション技術や、ニュースの関連記事を表示する技術、株価、ニュース速報などを点滅表示させる技術などに関連したもの、という。 蛇足:オレはこう思う どうしちゃっ

  • グーグル、「Wave」の開発を中止 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [購読時間:2分] 米グーグルは現地時間の8月4日、次世代通信ツール「Google Wave」の開発を中止すると発表した。サービスの提供は2010年内までとしている。 「Google Wave」は2009年5月28日、開催中だったGoogle I/Oカンファレンスにおいてデモが公開され、次世代通信ツールとして一躍注目を浴びた。 中止の理由について同社は「多数の利点があり多くの熱心なファンがいるにもかかわらず、実際活用してもらえるケースがなかった」と説明する。 各種機能やテクノロジーは他のサービスで活用。コードの中核にある、Waveのイノベーションを促進させたプロトコルやドラッグ・アンド・ドロップ、ライブ文字入力は、すでにオープンソースとして他のサービスから利用することがが可能になっているほか、ユーザーが投稿したコンテンツをWaveから書き出せるツールの提供も予定している。 次世代の象徴でも

    グーグル、「Wave」の開発を中止 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    koyhoge
    koyhoge 2010/08/05
    うーん、もう少し踏ん張っても良かったような気がする。
  • 「われわれの定義では日本でSNSはうちだけ」=ミクシィ笠原氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    「われわれの定義するSNSは、友人、知人とつながりを提供するサービスのこと。この定義だと日ではSNSはうちだけ、というのがわれわれの主張」と、ミクシィの笠原健治社長は語る。「べログはべ物が好きな人たちのつながりのグラフ(人間関係)。モバゲータウンやグリーとかだとゲーム好きな人たちのグラフ(人間関係)。ゲームグラフとかバーチャルなグラフと呼ぶほうが合ってる」というのがミクシィの考え方だという。日の大手SNS同士の緊張感がうかがえる発言だ。 Infinity Venture Summit(IVS)は、日の3大SNSであるミクシィ、モバゲータウン、グリーのトップが一堂に会する数少ない機会。なので以前から互いをけん制し合う発言がパネル討論会などで飛び出し、会場を沸かす結果になっている。1年前のIVSでは、ミクシィの原田明典取締役が笠原氏と同様の趣旨で「日SNSはうちだけ」と発言。これ

    「われわれの定義では日本でSNSはうちだけ」=ミクシィ笠原氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)