タグ

2011年4月5日のブックマーク (10件)

  • アメリカ海洋大気圏局が公開した震災前後の日本の夜間照明(画像) | naglly.com

    アメリカ海洋大気圏局(NOAA)がサイト上に公開した、東日大震災前後の日における夜間照明の様子を撮影した衛星写真です。 参照元はこちら。 NOAA Environmental Visualization Laboratory - The Night the Lights Went Out Over Japan http://www.nnvl.noaa.gov/MediaDetail.php?MediaID=697&MediaTypeID=1 画像左側の日列島が、平均的な夜間照明の様子で、右側が震災後の夜間、2011年3月12日の照明となっています。より詳細なそれぞれの画像と拡大画像へのリンクを下記に掲載します。 平均的な日の夜間照明 697-189_20110325-NTLBefore.jpg (1920×1080) http://www.nnvl.noaa.gov/images/

    アメリカ海洋大気圏局が公開した震災前後の日本の夜間照明(画像) | naglly.com
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
  • IIJ、広域負荷分散サービスを5月から提供--ウェブアクセスを自動振り分け

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月5日、ウェブサーバの稼働状況に応じてアクセス先を自動的に振り分け、ウェブサイトの安定稼働を実現する「IIJ広域負荷分散サービス」を5月から提供することを発表した。初期費用が5万円。月額費用は基機能が5万円、IPアドレス追加は5IPアドレスで1万円、カスタム監視は5項目で1万5000円となっている。 IIJが用意する負荷分散システムがウェブサーバを監視して、メインサーバがダウンした場合に、アクセス先を自動的に予備サーバに振り分ける。国外に設置してあるウェブサーバも監視できる。首都圏と関西など、物理的に離れたロケーション間で、手軽にバックアップサイトを運営できるという。 複数用意されたウェブサーバに対して、状況に応じて自動的にアクセスを分散させることができる。登録されたすべてのサーバに対して均等に振り分けるラウンドロビン方式、サーバごとに設定された

    IIJ、広域負荷分散サービスを5月から提供--ウェブアクセスを自動振り分け
    koyhoge
    koyhoge 2011/04/05
    ロードバランサをやってくれるだけなのかな。
  • The Joy of Tech comic... Everyone's an "innovator".

    Does it bug you when a company tries to do things other companies do? I've never really thought about that before. Yes it does. I wish companies would stick to what they are good at. No, I like it. It means they might improve on the way something is currently being done. I like it when it's Apple doing that. Less so when other companies try it. I'm tearing up just seeing good ol' Bill Gates in the

  • ネルフ本部が館内に出現、リニューアルされた「EVANGELION:WORLD」と実物大初号機

    富士急ハイランドにあるアトラクション「EVANGELION:WORLD」が第二次計画によって、等身大の真希波・マリ・イラストリアスや実物大の2号機が展示されている富士急ハイランドですが、初号機もこれを受けて演出や内装がリニューアルされています。 2号機のいた場所から先はネルフ部をイメージした通路が造られ、劇中に登場したシーンが再現されており、実物大初号機のフロアでは、新たに映像での演出などが追加されていました。 ネルフ部の通路と実物大初号機の様子は以下から。富士急ハイランド|エヴァンゲリオン 実物大初号機建造計画 2号機のフロアを出ると、基地内部を模した通路に入ります。 IDカードチェッカーが設置されており、ストアでIDカードを発行してもらっていればここでチェックを受けることができるようです。 通路は初号機のいる第7ケイジに続いています。 通路を進んで行くと、レイとアスカが乗っているエ

    ネルフ本部が館内に出現、リニューアルされた「EVANGELION:WORLD」と実物大初号機
  • Dropboxを使うな、とまでは言いませんが

    あんまりにもひどいなぁ、と思うので、エントリーとして書いておく。 さくらのVPSでサーバ立てたのは、既に書いたとおりなのだけど、iptablesでパケットフィルタリングかけて、fwanalogでその状況をチェックしていると、大量のUDPパケットをブロックしているのがわかったので、ちょっと調べてみたらところ、 i wondering about the broadcast on port 17500 (udp) in our network. Why broadcasting on udp 17500? « Dropbox Forums どうやら、Dropboxが同一LAN内にいるDorpboxとのsyncをするために、ブロードキャストに向けてUDPパケットをバラ撒いて、その存在を見つけようとしているらしい・・・。 「適当なサーバにDorpbox入れておけば、外出先でも自宅でも会社でも、ネッ

    Dropboxを使うな、とまでは言いませんが
    koyhoge
    koyhoge 2011/04/05
    嫌なら「Enable LAN sync」を切ればいい。トラフィックもたいしたことないし問題ないと思うなぁ。
  • 『TRON』キーボードがついに4月9日販売開始 - ファミ通.com

    MSYは、映画『TRON(トロン)』とのコラボレーションキーボード“TRON Gaming Designed by Razer”を、2011年4月9日より全国のRazerEliteShopで販売開始する。価格は16800円[税込]。 MSYは、映画『TRON(トロン)』とのコラボレーションキーボード“TRON Gaming Designed by Razer”を、2011年4月9日より全国のRazerEliteShopで販売開始する。価格は16800円[税込]。 PC起動時に“Rez(誕生)”、“Derez(消去)”という映画由来のイルミネーション&サウンドエフェクトが再生されるほか、ゲーミングキーボードとしても1msの応答速度、ほとんどのキーにマクロを仕込めるなど、十分な性能を持つ。当初1月28日の発売を予定していたが、「更に満足度の高い製品とする為の仕様変更及び、生産の拡大体制を取った

  • Sheepdog/概要 - Eucalyptus linux4u.jp Wiki

    2012-06-22 Links 2012-06-21 RecentDeleted 2012-05-11 Sheepdog/インストール方法(SL6) 2011-12-02 ToolsEcosystem_tAWS 2011-10-03 Sheepdog/概要 2011-09-27 CloudStack/概要 2011-09-09 Sheepdog/ユーザ会 2011-07-06 Eucalyptus (OSS Elastic Computing) 日語情報 2011-05-31 Swift/概要 OpenStack CloudStack 2011-05-18 UEC/CreateYourImage 2011-01-17 Swift/memo 2011-01-13 Swift/起動用スクリプトの作成 Swift/設定ファイルの作成 2010-12-16 Hibari/インストール 2010

  • 今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース

    3月11日金曜日。東日大震災の直後から、六木ヒルズ(東京都港区)26階にあるGoogle法人のオフィスの一角に、技術者など十数人のスタッフが集まっていた。小さなこたつ机を囲み、ひざを突き合わせる。「われわれに何ができるのか」――真剣な議論と開発の日々が始まっていた。 「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も こたつ机を囲んだメンバーの1人が牧田信弘プロダクトマネージャーだ。普段はモバイル向けGoogleマップを担当しているが、地震後はすぐに米国オフィスと連絡を取った同僚とともに、人の消息情報を登録・検索できる「Person Finder」の準備に取り掛かった。 Person Finderは、昨年1月のハイチ地震の際にGoogleが公開したシステム。昨年2月のチリ地震や今年2月のニュージーランド地震でも利用されている。牧田さんらはPerson Finderの

    今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース
  • Silex - The PHP micro-framework based on Symfony2 Components

    Silex - The PHP micro-framework based on Symfony2 ComponentsA PHP micro-framework standing on the shoulder of giants Silex is a PHP microframework for PHP 5.3. It is built on the shoulders of Symfony2 and Pimple and also inspired by sinatra. A microframework provides the guts for building simple single-file apps. Silex aims to be: Concise: Silex exposes an intuitive and concise API that is fun to