タグ

2013年10月30日のブックマーク (9件)

  • アセンテック、SSDとメモリーをキャッシュとして利用するiSCSIストレージ「Nimble」を発表

    写真2●Nimble Storageの稼働状況を管理するクラウド型サービス「Nimble Storage InfoSight」の画面 アセンテックは2013年10月30日、SSDやメインメモリーをキャッシュとして利用して高速化を図ったiSCSIストレージ「Nimble Storage」(写真1)を発表した。12月下旬から販売する。価格(税別)は、容量8Tバイトの最小構成モデル「Nimble Storage CS210」が390万円。販売目標は初年度200台。開発会社は、米Nimble Storage。 SSDとメインメモリーをキャッシュとして使うことで高速化を図ったiSCSIストレージである。この独自のキャッシュ技術のことを同社はCASL(Cache Accelerated Sequential Layout)と呼んでいる。 SSDは、リードキャッシュとして利用する。データの実体はすべてH

    アセンテック、SSDとメモリーをキャッシュとして利用するiSCSIストレージ「Nimble」を発表
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    SSDをリードキャッシュに、DRAMをライトキャッシュにして、HDD RAIDに圧縮保存するiSCSIアプライアンス。
  • Android内のコンテンツにPCからアクセス可能になる『Droid Over Wi-Fi』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:「Droid Over Wi-Fi for Android」はWi-Fi経由でブラウザから携帯デバイスにあるコンテンツへアクセス可能になるアプリ。しかもレイアウトもウェブインターフェース用に見やすくなってきます。 一見、有名な「Air Droid」アプリを思い起こさせるかも知れませんが、「Droid Over Wi-Fi」はひと味違い、ファイルの読み込み、書き込みだけに焦点を絞り、処理を可能な限りシンプルなものにしています。 写真や動画ファイルのプレビューもウェブインターフェース内から直接可能なので、他の携帯デバイスやパソコンにダウンロードすることなく内容を確認したり、再生したりすることができます。デバイスからパソコンにファイルをアップロードまたはダウンロードしたい場合にUSBケーブルが手元になくても、「Droid Over Wi-Fi」があればファイルの共有が可能です。

    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    アクセスツール付きのマイクロHTTPサーバということか。
  • ギーク至上主義時代にITエンジニアの働き方はどう変わるのか?

    ギーク至上主義時代にITエンジニアの働き方はどう変わるのか?:PASONA TECH CONFERENCEレポート(1/2 ページ) 2013年10月5日、パソナグループ部(東京・大手町)でパソナテック主催のイベント「PASONA TECH CONFERENCE」が開催されました。これまで、転職支援を中心にITエンジニアのキャリアアップを多面的にサポートしてきたパソナテックは、今年創業15周年を迎えています。これを記念して開催されたイベントでは、近年のIT業界におけるワークスタイルの多様化を踏まえ、ITエンジニアが今後どのようなステージを選んで働くべきなのか、各界の識者や現役ITエンジニアなどからさまざまな提言がなされました。 稿では、それらの中から2つのセッションを選び、その内容を紹介します。 おそろいのTシャツを披露して対談の幕開け イベントの冒頭では、エバーノート 日法人

    ギーク至上主義時代にITエンジニアの働き方はどう変わるのか?
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    矢野さんの「最終的には自分自身のプロ」という言葉が面白い。
  • 現職の勤務を終了しました - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    日が最終出社日でした。少し間をあけて新たなチャレンジをスタートします。 2010年2月から今まで4年弱*1、当にお世話になりました。 エピソードを思い出していくと尽きないのですが、いがさんに倣って、在職中に身につけたスキル、携わったこと、体験したことでふりかえってみます。 (あとで加筆修正する) 価格比較・ポイントサービスに携わる 以前は金融系の基幹業務でお金まわりのシステムに携わることが多かったですが、引き続き緊張感のあるお金直結なサービスであり、BtoBメインからBtoCなところへの転身でしたが当時の経験を活かしてするっと入り込めたなあと思ってます。 モデルレイヤーの処理を書くことが多く、これもまたギョーミーなところで鍛えたスキルをベースに、パフォーマンスと変更容易性の両立について実戦経験が詰めたのがいい思い出です。 アドテクに携わる 配信アプリを書いたり、AWSベースのインフラ業

    現職の勤務を終了しました - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    お疲れさまでした!
  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ timeless racer * Daniel Simon http://danielsimon.com/ ようこそ、おいでいただきありがとうございました。 今日はとても大切な日です。timeless racer を初めて見る日です。 僕のお母さんもまだ見ていません。 今日の90分のプレゼンテーションですが、3つのパートになります。 最初は、に書かれているわけでは無いのですが、映画オブリビオンの 仕事を紹介します。 その次は timeless racer の歴史、最後にメイキングをご

    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    「これから 2年ごとに本をだしていく予定です。買い続けてね!」
  • Googleマット・カッツが語る検索の今と未来 #PubCon Las Vegas 2013

    [対象: 全員] この記事では、PubCon Las Vegas 2013のセッションレポートをお届けします。 米GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏のキーノートスピーチです。 Matt Cutts氏は次の6つのテーマに分けてスピーチしました。 まず昨年の状況について3テーマです。 Moonshot Change 核になるクオリティの変更 コミュニケーション 続いて次の3テーマです 検索の未来 ウェブスパムのトレンド アドバイス 順に解説します。 Moonshot Change Larry Page(ラリー・ペイジ)が「大きく考えろ、不可能なことについて考えろ」と言った変革を実施した。 (“Moonshot”は「月面探査ロケットの打ち上げ」の意。) ナレッジグラフ 人やモノゴトのような、世界に存在するエンティティを理解する。 同僚のAmit Singhal(アミット・シン

    Googleマット・カッツが語る検索の今と未来 #PubCon Las Vegas 2013
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    スパムと闘いつつ検索をより良くしようとするMutt CuttsはじめGoogleの検索チーム。
  • 今年の冬は着る毛布を超えるコイツを着ればもう安心!!っておいwww!!

    冬の寒さにはめっきり弱いです。 昨年は着る毛布デビューをはたし、「電気ひざ掛け(これは当にオススメ)」なんていうのも購入し、愛用しておりました。 さて、今年も徐々に寒さがやってくる予感があり、新たな防寒グッズを探していたところで見つけたのが、冒頭の全身フリースだったわけです。 とにかく商品紹介写真がぶっ飛んでる(笑) なんなんだそのポーズは(笑) そしてものすごく推されている「着たままトイレシステム」って…。 そしてしまいにはこれですよ。 なんなんだこの色ごとの設定は… しかも4色だからなんだかちょっと足りない感がどうしてもしてしまう(笑) 当は真面目なアウトドア用品のメーカーなのにどうしてこうなった… いや、このDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ってメーカーさんは結構普通のものを扱うアウトドア用品メーカーなわけですよ。 ほらこういう折り畳み椅子だったり

    今年の冬は着る毛布を超えるコイツを着ればもう安心!!っておいwww!!
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    「着たままトイレシステム」の詳細が気になる。これ前見えるのかな。ちょっと欲しいw
  • Evernoteマーケットのバックパック「Flat Backpack」は、パソコンを美しく持ち運ぶバッグでした

    トップ > ひらくPCバッグ > Evernoteマーケットのバックパック「Flat Backpack」は、パソコンを美しく持ち運ぶバッグでした いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.10.30 こんにちは、Evernoteブログ/バッグ アンバサダーのいしたにです。 アンバサダー就任から、約半年。アンバサダーらしい仕事をしているかというと微妙な感じもあるのですが、EC3にも行ったし、というかひらくPCバッグのEvernot

    koyhoge
    koyhoge 2013/10/30
    とれカメバッグは自分はカメラ専用バッグなので、その他にもう一つバッグを持つとか普通じゃないですか?w
  • 「石狩データセンター」裏話

    2013年10月8日、さくらインターネットとインテルは共同で「石狩データセンター施設見学ツアー」を開催。ツアーでは、北海道石狩市に設立されている「石狩データセンター」の中を実際に見せてもらうことができた。 2013年10月8日、さくらインターネットとインテルは共同で「石狩データセンター施設見学ツアー」を開催。ツアーでは、北海道石狩市に設立されている「石狩データセンター」の中を実際に見せてもらうことができた。 ツアー前夜にはレセプションが行われ、インテル データセンター事業開発部 シニア・スペシャリスト 田口栄治氏や、さくらインターネット 代表取締役社長 田中邦裕氏と、北海道の地酒を交わしながらカジュアルな形で「石狩データセンター」の裏話を聞くことができた。レポートでは、そのとき聞いた豆知識をトピックに交えながらレポートする。 データセンターの場所を北海道に決めたもう1つの理由 データセン

    「石狩データセンター」裏話