タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,291)

  • ソニー、米アニメ配給会社Crunchyrollを1200億円で買収

    CrunchyrollはAT&TのWarnerMedia部門で300万人以上のストリーミングビデオ加入者を有し、世界の200以上の国・地域で9000万人の登録ユーザーにモバイルゲーム漫画コンテンツを提供しているという。 Funimationは2017年にSPE傘下となったアニメ配給会社で、Crunchyrollはそのライバル会社。今回の買収でソニーグループは米国および世界におけるアニメ配給2強を手に入れたことになる。 関連記事 日のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開 日のアニメ3作品のタイトルロゴを英語にローカライズする作業を見せてくれる。 ソニー、米アニメ配給会社を買収 「ドラゴンボールZ」などライセンス保有 ソニーの米子会社Sony Pictures Entertainmentが、アニメ配信会社Funimationを買収。Funim

    ソニー、米アニメ配給会社Crunchyrollを1200億円で買収
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/10
    正確にはソニーピクチャーズ傘下のFunimationがCrunchyrollを買収したのか。オタクコンテンツの配信をソニーが握る。
  • Salesforce、Slackを277億ドル(約2兆8900億円)で買収

    CRM大手のsalesforce.comと企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは12月1日(現地時間)、salesforce.comがSlack Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。買収は株式で行い、総額は約277億ドル(約2兆8900億円)。取引完了は2021年5~7月の見込み。 Slackと「Salesforce Customer 360」を組み合わせることにより、顧客と業界に変革をもたらすとしている。 salesforce.comのマーク・ベニオフCEOは発表文でSlackは企業向けソフトウェア史上最も愛されるプラットフォームの1つであり、Slacksalesforce.comは「相性抜群の組み合わせだ。われわれは共に、企業向けソフトウェアの未来を創り、オールデジタルでどこからでも仕事ができる世界

    Salesforce、Slackを277億ドル(約2兆8900億円)で買収
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/02
    交渉中という観測記事は上がってたけど案外はやく決まった感じ。アカウントのマージとかどうするのかな?
  • 国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理

    初の国産ジェット「三菱スペースジェット」の事業凍結、日が得意だったはずの電池技術でテスラの後塵を拝するEV(電気自動車)関連業界、中国企業との技術格差が拡大するばかりのドローン(無人機)など、日のモノ作りが次々とダメになっている。一連の凋落(ちょうらく)の背景には何があるのだろうか。 重要技術で日連敗 三菱重工は10月30日、1兆円以上の費用を投じて開発を進めてきた、国産初の民間ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発を事実上凍結する方針を明らかにした。三菱スペースジェットは開発が遅れに遅れ、6度も納入を延期してきたが、現時点においても納入できる見通しは立っていない。同社ははっきりと説明していないが、事実上の撤退と考えて良いだろう。 航空機の製造はかつては米欧企業の独壇場だったが、近年はブラジルや中国など新興国のシェアが高まっている。三菱がなかなか撤退に踏み切れなかったのは、同社

    国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理
    koyhoge
    koyhoge 2020/11/26
    日本の製造メーカーのソフトウェア軽視というのはその通りだが、では海外がどうだったかというと、テスラにしてもDJIにしても躍進したのはソフトウェアに強い新興メーカーというのがポイントなのでは。
  • BuzzFeed、Verizon MediaからHuffPostを買収

    米バイラルメディアBuzzFeedは11月19日(現地時間)、米Verizon Media傘下の米ブログメディアHuffPostを買収することで合意に達したと発表した。買収総額などの取引の詳細は公表されていない。 この取引の一環として、Verizon MediaはBuzzFeedの少数株主になり、合併後のメディアに投資する。両社はまた、コンテンツの共有と広告システムで提携することで「新たな収益機会を生み出す」としている。 HuffPost(旧Huffington Post。2017年にブランドが変更された)はアリアナ・ハフィントン氏とジョナ・ペレッティ氏が2005年に立ち上げたブログメディア。立ち上げ当時、リベラルなニュースブログサイトとして話題を読んだ。BuzzFeedはペレッティ氏がその1年後に立ち上げたメディアだ。こちらは若者向けの“バズる”メディアとしてスタートした。 HuffPo

    BuzzFeed、Verizon MediaからHuffPostを買収
    koyhoge
    koyhoge 2020/11/20
    BuzFeedがHuffPostを買収。サイトは独立して残るそうな。
  • 「Apple M1」のMacBook AirとPro、Mac miniを3台まとめて実力チェック 驚異的な性能が明らかに

    初のMac向けApple Siliconである「Apple M1」を搭載した「MacBook Air」「13インチMacBook Pro」「Mac mini」の性能をまとめて評価してみた。結論からいえば、性能は極めて良好だ。Apple自身が訴求しているように、消費電力あたりのパフォーマンスでは突出している。 左から「Apple M1」を搭載した「MacBook Air」「Mac mini」「13インチMacBook Pro」。見た目は従来のIntelプロセッサ搭載モデルと変わらないが、中身は大きく変わった 絶対的な性能においても、15型以上のサイズが大きなノートPCを除けば、モバイルPCとしてライバルがいないほどの高性能だ。CPUだけではなく内蔵GPUまで速い。 台湾のTSMCによる最新の5nmプロセスで製造される160億トランジスタの高性能SoC(System on a Chip)とはい

    「Apple M1」のMacBook AirとPro、Mac miniを3台まとめて実力チェック 驚異的な性能が明らかに
    koyhoge
    koyhoge 2020/11/18
    出荷が始まったAir/Pro/mini の3台の性能比較レビュー。概ね高性能だけど、ハイエンドを求める層は次を待ったほうがよいぽい。
  • さくらインターネット、東京オフィス半減へ “眺めがいい最上階”も手放す、田中社長「リモート前提」の考え方

    田中社長がこのように考える背景には、同社がコロナ禍に先立ち、リモートワークを導入した事情もある。総務部の中川幸造部長、ユウ昌日(チャンイル)氏、そして田中社長に、リモートワークへの移行の舞台裏、オフィスの在り方を聞いた。 関連記事 どうする?フリーアドレス 成功のための「5箇条」と、抵抗勢力の乗り越え方 コロナを機に普及した在宅勤務だが、緊急事態宣言が解除されてからオフィス出社へと戻す企業も相次ぐ。しかし、今後は在宅勤務だけではなくテレワークを実施していくことが、企業にとって生き残りの術であることは明らかだ。そこで、今回はテレワークの実施に必要不可欠ともいえる「フリーアドレス」のポイントを解説する。 オフィス出社は5人だけ! リモート主体で社員700人を支える総務業務のコツとは? ほとんどの社員がフルリモートのキャスター。オフィス出社しているのは5人だけだというその他、700人の社員がフル

    さくらインターネット、東京オフィス半減へ “眺めがいい最上階”も手放す、田中社長「リモート前提」の考え方
    koyhoge
    koyhoge 2020/09/25
    コロナ禍は会社と個人、オフィスと家庭の関係性を明確に変えた。この変更を良いものと捉えて新しい形を模索できるのが生き残る強い企業。
  • Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明

    この障害は、19日の午後8時55分~20日の午前3時30日に、複数のG SuiteおよびGoogle Cloud Platform製品でエラー、利用不可、配信の遅延が発生したというもの。日でもGmailにファイルを添付しようとするとエラーが表示されるなどの不具合が数時間にわたって報告された。 問題は、小規模なものも含めると、Gmail、GoogleドライブGoogle Docs、New Google Sites、Chat、Meet、Keep、Google Voice、Jamboard、Admin Console、App Engine、Cloud Logging、Cloud Storageなど多岐にわたった。 根的な原因は、Googleの多様なサービスで使っている、BLOB(Binary Large OBject)と呼ばれる非構造化データに共通の内部分散システムでの過負荷。このBLOB

    Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/25
    HW故障や設定ミスではなく、順当にトラフィックに耐えきれなかった結果の大規模トラブルって案外珍しいな。
  • 米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ

    米国務長官のマイク・ポンペオ氏は8月5日(現地時間)、「中国共産党などの悪意ある攻撃者から国民と米企業を守るトランプ政権の包括的なアプローチ」、「Clean Network」プログラムの立ち上げを発表した。 プログラムは、「米国の重要な電気通信および技術インフラを保護するため」の以下の5つの取り組みで構成される。 Clean Carrier:中国の通信キャリアを米国の通信ネットワークに接続させない。既に米連邦通信委員会(FCC)にChina Telecomを含む中国4社への米中間のサービス提供の認可取り消しを要請した Clean Store:米モバイルアプリストア(米GoogleGoogle Play Storeや米AppleのApp Storeを指す)からのTikTokやWeChatなど中国製アプリの排除 Clean Apps:Huaweiなどの中国メーカー製スマートフォンへの米国製の

    米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/07
    掛け金がどんどんつり上がっていく米中関係。第三極が欲しいところ。
  • 洗剤や石けんで丸洗いできるキーボード 3300円で発売 消毒用アルコールも使用可能

    関連記事 “マツコ”も紹介した「自作キーボード」 はんだ付け不要な初心者向けキットはどれ? テレビの放送などをきっかけに自作キーボードに興味を持った人に向けて、初心者でも比較的簡単に組み立てられる自作キーボードキットを紹介する。 Oculus Quest、待望の日語キーボード対応 ついに日語キーボードがサポートされることがなかったOculus Goとは違い、Questは日本語入力が純正で可能になる。 自作キーボードのもう一つの沼、キー配列 「自作キーボード」と検索するといつも見慣れた形状のキーボードより、キーが極端に少なかったり左右に分かれていたりと珍妙なものが多く見つかることだろう。今回はそんなキーボードの「キー配列」に注目し、どんな分け方があり、どのような使われ方をしているかなどをお伝えしたい。 見た目、打鍵感、職人技──シンプルそうで奥深いキーボードの「キーキャップ」を深堀り P

    洗剤や石けんで丸洗いできるキーボード 3300円で発売 消毒用アルコールも使用可能
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/28
    この値段だとメンブレンかなー。接触不良になると対処不能になりそう。
  • 「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示

    東京大学と大日印刷(DNP)は7月13日、皮膚に貼り付けられる薄型・伸縮自在の「スキンディスプレイ」をフルカラー化したと発表した。スマートフォンとBluetoothで接続し、カラフルな画像などを離れた場所からディスプレイ上に送信、表示できる。「従来は単色しか表示できなかったが、駆動回路を簡略化・小型化することでフルカラー化を実現した」と、研究チームの染谷隆夫教授(東京大学)は話す。 利用者は、遠隔地にいる友人や同僚からハートマークや「いいね」マークを送ってもらい、肌の上に表示することで、温かみのあるコミュニケーションができるという。東大とDNPは「遠隔コミュニケーションでの感情伝達を補う効果を期待している」としている。 連続稼働時間は約30~40分で、9000色以上の表現が可能。12×12個(144画素)のマイクロLEDチップを厚さ約2mmのゴムシートに等間隔で埋め込んでおり、ユーザーの

    「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/14
    12x12ピクセルの伸縮するゴムシートディスプレイ。肌ではなくモノに貼る用途のほうが多そう。
  • なぜ、MVNOのeSIMでApple Watchが使えないのか――総務省・有識者会議でアップルが総ツッコミにあっていた

    6月30日、総務省において有識者会議「競争ルールの検証に関するWG」第5回が開催された。今回、アップルの日法人担当者が登場。日市場で競争環境が鈍化している点を指摘した。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年7月4日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 質疑応答では、有識者からアップル日法人担当者への質問が集中。その中で、「Apple WatchのeSIMを開放しないのはなぜか」というツッコミがあった。 実は、6月25日には第4回が開催されており、その中でIIJから「Apple Watchにおいては、現状ではMNOの利用者のみがeSIMを利用可能であり、Apple WatchがMNOによる囲い込みのツールとなっている懸念がある。

    なぜ、MVNOのeSIMでApple Watchが使えないのか――総務省・有識者会議でアップルが総ツッコミにあっていた
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/10
    アップル担当者の回答だけだと意味不明だけど、筆者石川氏の補足説明でなるほどと思える。ネットワーク側にエリクソンの特別な機器がないと動作しない。
  • Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」

    Microsoftは7月8日(現地時間)、「Office 365」のチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」での“バーチャルインタラクション”をより快適にするための一連の新機能を発表した。 新型コロナウイルス感染症対策でWeb会議の利用が必須になりつつある中、Teamsに寄せられたフィードバックを反映したものとしている。 中でも「Togetherモード」はWeb会議特有の疲労感の一因であるグリッドビューの問題の解決策として開発された。 「Togetherモード」は、グリッドビューのように会議の参加者が四角い画面で区切られて並ぶのではなく、1つの背景の前に並んで表示される。背景は状況に合わせて、オンライン講義なら講堂(49人まで並べる)、飲み会ならバーなどというように選べる。 現在のグリッドビューでは参加者の画面での位置は移動するが、Togetherモードでは参加者

    Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/09
    コロナ禍はオンラインコミュニケーションの進化をもたらしたなぁ。人類の生活技術レベルを否応なしに引き上げたと思う。
  • Facebook、匿名化OS「Tails」ユーザーの正体暴く技術を開発 米FBIへ提供していたことが明らかに

    Facebook、匿名化OS「Tails」ユーザーの正体暴く技術を開発 米FBIへ提供していたことが明らかに 米Facebookが米連邦捜査局(FBI)に協力し、犯罪者のネット上での足取りを割り出す技術を開発、提供していたことが分かったと、米ニュースサイトVICE内のテクノロジーメディアMotherboardが6月10日(現地時間)に報じた。この技術の利用により、ネット上での動きを“匿名化”していた性犯罪者の逮捕に至ったという。 匿名化技術を駆使して性犯罪を行う容疑者をFBIが逮捕 FBIが同技術を使って逮捕したのは、カリフォルニア州に住むバスター・ヘルナンデス容疑者(20代・男性)。容疑者は偽名を使い、数年間にわたってFacebookやメールなどで複数の少女を脅迫していた疑いが持たれている。脅迫内容は、性的な写真や映像を提供しなければ、殺害や性的暴行を行うというもの。脅迫は時に学校にまで

    Facebook、匿名化OS「Tails」ユーザーの正体暴く技術を開発 米FBIへ提供していたことが明らかに
    koyhoge
    koyhoge 2020/06/30
    Torそのものに穴があったわけではなく、Tailsのコンポーネントの脆弱性を突いて発信者を特定したと。
  • Disney+、日本では6月11日スタート ディズニーデラックス会員も引き継ぎ

    ウォルト・ディズニー・ジャパンは5月28日、独自の動画配信サービス「Disney+」を6月11日にスタートすると発表した。月額700円(税抜)の定額制で、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナルジオグラフィックの豊富なコンテンツを視聴できる。 米Disneyは5月5日(現地時間)の決算報告で、日でもDisney+を6月からスタートすると明らかにしていたが、日ではNTTドコモとの提携で類似の動画サービス「ディズニーデラックス」を2019年3月から提供しており、両サービスの動向が注目されていた。 日のDisney+はディズニーデラックスと同様にドコモのdアカウントが必要。ドコモとの協業は継続される。ディズニーデラックスの会員はDisney+スタート後も料金は同じで、契約の変更は必要ない。

    Disney+、日本では6月11日スタート ディズニーデラックス会員も引き継ぎ
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/28
    気になっていたDisney+日本展開。ディズニーデラックスがそのまま取り込んだ形になるのか。
  • 異例のロングランヒット、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の舞台裏に迫る

    『羅小黒戦記』はネット配信の短編アニメとして11年から制作が開始されて、この劇場版はWeb版の前日譚にあたるが、あくまで独立した物語として楽しめる。ストーリーやキャラクターから受ける印象は、ジブリ作品のようにほのぼのとしたファミリー向けの雰囲気だ。しかし実際にはそうした面だけでなく、スピーディーなアクションによるバトルシーンなども盛り込まれていて、エンターテインメントとしてハイレベルな作りになっている。 海外のアニメと言えば、どちらも19年にシリーズ作が公開された『アナと雪の女王』や『トイ・ストーリー』のように、ディズニーやピクサーのアニメ映画を思い浮かべる人もいるだろう。だがディズニー以外の海外製アニメ、なかでも中国製のアニメ映画が、日映画館でこのようなロングランヒットになった例は、これまでにあまり聞いたことがない。 中国のアニメーションは1940年代から60年代には隆盛を誇っていた

    異例のロングランヒット、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の舞台裏に迫る
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/21
    羅小黒戦記の日本公開の舞台裏。最初の池袋限定公開の時に観に行ったけど、観客の半分以上は中国人だったように思う。
  • Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた

    この連載「Googleさん」でも何度か取り上げてきた「Google Play Music」から「YouTube Music」への移行が、いよいよ現実になりそうです。Googleが5月12日、移行ツールを発表し、年内にGoogle Play Musicを終了すると明言しました。 さっき(5月17日の朝8時)移行ツールを開いてみたら、まだ「もうしばらくお待ちください」でしたが、ロールアウト中なので人によってはもう移行できるかもしれません。 なにしろ中には10万曲をGoogle Play Musicにアップロードしているユーザーもいて、それだけでもデータ量が相当になりそう。1度にみんなが移行しようとしたらさすがのGoogleでもサーバが大変なことになるので、ロールアウトには時間をかけそうです。 Google Play Musicは2013年開始のGoogle音楽サービス。YouTube Mus

    Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/17
    Google Play Music Managerに相当する自動アップロードツールはYouTube Musicに提供されるんだろうか?
  • 人物のライティングを深層学習で自由自在に メリーランド大とAdobe、Amazonが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 メリーランド大学、Amazon.com、Adobe Researchによる米研究チームが開発した「Deep Single Image Portrait Relighting」は、深層学習を用いることで、1枚のポートレート画像のライティングを後で変更するリライティング手法だ。

    人物のライティングを深層学習で自由自在に メリーランド大とAdobe、Amazonが開発
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/08
    写真の魔法技術がまたひとつ。AdobeはともかくAmazonが噛んでるのはなぜだろう?
  • AWSプリンシパルエンジニアのティム・ブレイ氏、Amazonの従業員対応に抗議の辞職

    Amazon.com傘下のAWSで約6年間プリンシパルエンジニアを務めた著名エンジニアのティム・ブレイ氏が5月4日(現地時間)、退社したと自身のブログで発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を恐れている物流倉庫で働く従業員を代表して抗議した従業員をAmazon解雇したことに失望したからとしている。 ブレイ氏は昨年、従業員有志が立ち上げたAmazonの温暖化対策強化を求める署名運動でも意見書に署名した。この意見書は株主総会で検討されたが、却下された。 新型コロナを恐れる従業員のストライキのリーダー解雇について、Amazon側は「ポリシー違反」を理由としているが、ブレイ氏は「Amazonの経営陣はこの問題にいくらでも善処する時間があったにもかかわらず、そうせずに活動家を解雇した」と語る。 同氏はAmazonの副社長という立場で社内でさまざまな議論を持ち、改善する努力をしたが

    AWSプリンシパルエンジニアのティム・ブレイ氏、Amazonの従業員対応に抗議の辞職
    koyhoge
    koyhoge 2020/05/05
    社内の労働問題を軽視する上層部に嫌気が差して辞職かー。なかなかできることじゃない。
  • ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能

    「超高速」SSDと統合したカスタムI/Oにより、ゲームの読み込み時間が飛躍的に短縮されて2GBを0.27秒で読み込めるので、「ほぼ瞬時に」起動できるという。PS5のメモリは16GBで、理論的にはこれを2秒で満たすことになる。 なお、SSDの容量は825GBと次期Xboxの1TBより小さいが、Xboxは専用SSDでしか拡張できないところ、PS5にはNVMeスロットで市販のPCIe 4.0 NVMeドライブを追加できる。 CPUは米AMDの「Ryzen Zen 2」(8コア16スレッド)、GPUAMDの「Radeon RDNA 2」。 サーニー氏はオーディオの解説にも時間をかけた。新システム「Tempest Engine」の3Dオーディオで、例えば暴風雨のシーンなどでは、そこに飲み込まれるような感覚を楽しめるという。それを、一般的なヘッドフォンと2チャンネルのスピーカーで実現できると語った。

    ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能
    koyhoge
    koyhoge 2020/03/19
    PS5は5GB/secのM.2 SSD 825GB。量産効果でノートPCのSSDの価格にも影響あるのかな?
  • 同人誌即売会「サンクリ2020 Spring」中止 「感染者が出れば今後の開催が難しくなる」

    オールジャンルの同人誌即売会「サンシャインクリエイション」を運営するクリエイション事務局は、3月8日に開催を予定していた「サンシャインクリエイション2020 Spring」の中止を4日に発表した。新型コロナウイルス感染症のリスクを熟慮しての決断だという。 サンシャインクリエイション(以下、サンクリ)は、池袋サンシャインシティで春・夏・秋と年に3度行われるオールジャンルの同人誌即売会。1度の参加サークル数は約900で、一般参加者数は約8000~9000人。 事務局は、「同人誌を中心とした自由な表現の場を守っていくため、周囲の状況を見ながら開催に向けて関係者と協議や調整を重ねてきた。消毒液・マスクの準備や救護体制の整備など、感染対策のめどもつきつつあった」と、これまで開催に前向きに調整してきたことを明かす。 しかし、「万が一感染された方の来場が判明した場合に今後の開催が難しくなるなど、将来の継

    同人誌即売会「サンクリ2020 Spring」中止 「感染者が出れば今後の開催が難しくなる」
    koyhoge
    koyhoge 2020/03/04
    引用なのに文末をだ・であるに変更してるのはなぜなの?