タグ

ブックマーク / ask-john.cocolog-nifty.com (9)

  • AskJohnふぁんくらぶ: ここ米国での『ファースト・ガンダム』再発売の可能性について

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/27
    「ククルス・ドアンの島」ってアメリカでは発禁扱いなのか。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国におけるANIMEファンの、今II(その3)

    (二日目その2から続く) 17:00~18:30 Student’s Guide to Tokyoパネル ※東京に長期滞在経験のあるパネリストが、東京への旅行・滞在を考えている参加者に対して、旅行・滞在のコツなどを共有するパネル。結構人が入っていた。 ●「よい外人」になるためにはどうすれば良いか?なによりもまず、できるだけ日語を話すようにするべき。典型的なアメリカ人がよくやるような、いきなりデカい声で英語で話しかけたり、道端や電車内で盛り上がるのは印象が悪い。慣れないことにも辛抱強く(patient)対応することが大事。 ●チップは不要。逆に失礼に当たるケースもある(←ただし日にも「お釣りはいらない」という形でのチップ払いの裏ワザがあるのではないかと筆者は個人的に思った)。 ●六木(pongi)には行かない方が良い。アホな外人だらけだし、そうでなければ米軍関係者しかいない。米兵は日

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/23
    日本滞在経験のあるアメリカ人による日本ガイド
  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国におけるANIMEファンの、今II(その1)

    Anime Boston 2008詳細(2・3日目) 日時:2008年3月21日(金)~23日(日) 場所:Hynes Convention Center(Boston) <3月22日(土)> 企業パネル ※筆者はADV Films、AnimeonDVD.com、Bandai Entertainmentのパネルに参加。それらを通じて感じたことは以下の通り。 1.流通は弱い? 日アニメの世界的な競争力の高さが言われて久しいが、そのアニメを固定した具体的な製品を北米の消費者の手元に届けるための流通体制は意外にもろいのではないか、と思った。GENEON USAは撤退してしまったし(未だにパネルではこの話題が出る)、ADV Filmsは、コンベンションが開催される直前の時期に理由説明なく大量の自社取り扱いアニメDVDの流通を突然止めたたり、英国支社の閉鎖、Newtype USAの廃刊などが相次

  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国におけるANIMEファンの、今(その2)

    おまちかね。第二弾です。 あ、それから前回の掲載分にミスがありました。 ><3月21日(金)> >11:00~12:30 Opening Ceremonies の項目の「開会セレモニーの様子は例えばこの動画で見ることができる。」にYouTubeへのリンクがなされていない、とレポート執筆者からお叱りを受けました。すみません入れておきました。皆さんもご確認ください。 第一回から続く 14:00~15:00 What is Moe? ※パネルは「萌え」の概念について、アニメ論で学位論文を書き、そのために日にも行ったという女性の大学院生がその内容を説明するというもの。彼女の議論は以下の通り。 ●これが私の「萌え」だ、と言って、ローゼンメイデン真紅の青版のような人形当に普通の人形)をテーブルの上に置く。 ●萌えを定義するのは不可能。萌えはcuteとは異なる。重なっている部分もあるがいない部分

    koyhoge
    koyhoge 2008/04/07
    アニメ論で学位を取った女性の発表。興味深いが「日本のオタクは消費者であり、仕事のない者が多い」てのはウソだろ。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国におけるANIMEファンの、今(その1)

    今回は面白いレポートをご紹介します。先日ボストンで開かれたANIMEコンヴェンション、Anime Bostonに参加された方からのレポートです。匿名を希望されているので名前は明かせませんが、非常に興味深い論考なのでご人の承諾の元、数回に分けて当ブログに掲載します。 Anime Boston 2008詳細 日時:2008年3月21日(金)~23日(日) 場所:Hynes Convention Center(Boston) ※右写真は開会セレモニー会場 ※公式発表では、来場者は14,339人(昨年より3,000人近くの増加)。 <3月20日(木)> ボストン到着後、チケットの事前ピックアップのため会場に向かうもすでに長蛇の列。19:00に並び始めて実際にチケットを受け取ったのは19:40(40分待ち)。客層は幅広い。中心は高校生・大学生だが、親子連れが意外に多かった(若い親+小さい子供/年

    koyhoge
    koyhoge 2008/04/05
    一昔前のコミケ参加者みたいな意識なのかな。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 商品タイアップをANIME内で行う是非について

    質問 劇中に特定の商品を出して宣伝するやり方がANIMEにも現れましたが、ジョンの考えを聞かせていただけますか。近年のハリウッド映画では珍しくなくなっていて、ANIME業界でも同じ動向のようです。例えばピザハットと組んだサンライズの『コードギアス』にはあそこのピザが映っていました。今度の新劇場版『ヱヴァ』にもピザハット、ペプシ、ドリトス、エビスビール、UCCコーヒーがこれ見よがしに出てきました。 回答 ANIMEに限った話ではないのですが、作品内に何か実在の商品が出てくる(つまり無意識レヴェルでのさりげない宣伝手段として映画や番組のなかに実在の具体的な商品が出てくる)場合、それは二通りの受け止め方ができます。具体的な商品を劇中に登場させるのは演出上の必然はないわけで、視聴者の気を散らせることがある、というのが第一の解釈。一方で、いかにもな商品宣伝と受け止められる恐れもあるわけで、これが第二

    koyhoge
    koyhoge 2008/03/19
    劇場版はどうかしらないけど、エヴァのTV版のときは別にメーカーとタイアップしてないと思う。実在のブランドが画面内のリアル度を高める演出。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 崩壊後の世界がANIMEで好んで描かれるのはどうして

    質問 1988年の『AKIRA』から2007年の『イノセント・ヴィーナス』に至るまで、「崩壊後の世界」という設定がTVシリーズ、映画、OVAでこんなに好んで使われるのはどうしてですか。こうした歪んだイメージがANIMEクリエイターに根深いのは、第二次大戦末期にヒロシマとナガサキを襲ったあの身の毛もよだつような大惨事が関係しているのですか。 回答 これと酷似した質問にちょっと前に回答したように思います。「日人は何でああも東京を壊す話が大好きなのですか」という質問でした。今回の質問で触れられている事態について論じてみます。日についてはそれほど知識があるわけではなく、間接的にしかなじみがないのですが、そういう外国の事情については人類学的アプローチをすることでこの難しい問いかけへの回答に迫る礎(いしずえ)を築けるのではないか、と自分としては考えています。そういう理由で、以下の回答はあくまで私個

    koyhoge
    koyhoge 2007/08/01
    形あるものはいつか壊れる、というのが日本の風土でもあると思う。地震や風雨・植物などによりすぐに廃墟になるし。
  • AskJohnふぁんくらぶ: いつかまたANIME市場は蘇るのでしょうか

    質問 米国ANIME業界は既に市場飽和状態に達しているという話をさんざん耳にしましたが、回答者さまは市場成長は続くとお考えですか。それとも、ANIME市場のピークは二年前であり、これからマイナス成長に転ずるのでしょうか。仮に市場の拡大可能性があるとして、その原動力になるのはどういう作品、あるいはどういう配信方法、要因だと思いますか。 回答 私には絶対無比の回答はできかねるし、できなくてもよいと考えています。しかし、ジャパニーズ・アニメーションが大メジャー文化として認知され、需要・配給もそれだけ大規模になることはない、と感じています。 なるほどANIMEはここ米国で大成功を収めているようにも思えますが、歴代で一番売れたANIMEでさえ、大人気ハリウッド映画なら一日で売り切ってしまうDVD数の十分の一にも満たない枚数をさばくのに何年もかかるという有様です。 そのうえ最新の統計によると、米国に

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/01
    新しい娯楽が広く定着するには20年はかかる。あせる必要は無いよね。
  • AskJohnふぁんくらぶ: バンダイビジュアルUSAがDVDの価格を上げてきましたが

    質問 バンダイビジュアルUSAの市場戦略についてどうお考えですか。『ギャラクシーエンジェる~ん』が小売希望価格で49ドル99セント、『FREEDOM』の一巻あたりの小売希望価格が39ドル99セントになると先日発表がありました。しかも収録話数はたったの一つ。おまけに英語吹き替えなし。日国内盤と同じ値段と巻数でここ米国市場でも売り出すつもりのようです。こうした方針についてどう思いますか。いずれANIMEの米国DVD市場も日と同じようになっていくのか、それとも別の道を進んでいくのですか。 回答 ファンの反応がいろいろな掲示板で読めますが、それらに目を通すに、バンダイビジュアルUSA(訳注1)の米国市場戦略については各人異なる見解のようです。ほぼ全員が否定的でした。私自身の考えはというと少々複雑です。バンダイビジュアル(以下BV社と表記)の方針や計画にはたまげた口ですが、驚きというほどではあり

    koyhoge
    koyhoge 2007/04/09
    USでも布教段階を終えて、採算ベースで考え始めたということなのかな
  • 1