タグ

analyticsとblogに関するkoyhogeのブックマーク (8)

  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]

    PublickeyはおもにエンタープライズITの分野にフォーカスし、クラウドやシステム開発、Webテクノロジーなどを中心に専門性の高い記事を提供しているブログメディアです。 運営は基的に僕一人で行っていて、日々記事を書くことに加えて、Webサイトを構築するためのHTMLを書き、お客様や代理店からの問い合わせに対応し、バナー広告やタイアップ広告を販売し、アドサーバへの設定や運用をし、掲載後のお客様への報告などを行っています。 こうして運営されているPublickeyの売り上げはどうだったのか、今年も紹介していきましょう。 広告は直接販売が中心。アフィリエイトは重視せず Publickeyの特長は、AdSenseアフィリエイト広告に依存せず、バナー広告やタイアップ広告を直接販売して売り上げを上げていることです。専門性の高いブログメディアでは必然的に読者数が絞られることになるため、クリック数

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]
    koyhoge
    koyhoge 2018/12/25
    メディアとしての信頼を長い時間をかけて築いてきたPublickey。プレッシャーは大変でしょうが、このシリーズは続けることに最大の意味があると思うので、やめないでほしいなぁ。
  • はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程

    先週思いがけずはてぶを沢山もらって一瞬アクセスが伸びた56docブログのやるきない管理人、ゴロドクです、どうも。だるい。 はてぶを沢山頂く記事なんてとてもとても狙って書けるもんじゃないですが、たまたま先週当たった記事2のアクセス動向その他観察してみて気付いたことなどをつらつらと書いてみたいと思います。 記事拡散の過程はメディア横断的であるその記事がコチラの2。 さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 ブログに華を添える画像を…そんな時は「ブログ用の写真検索さん」で【使えすぎて泣けた】 繰り返しになりますがこの2がはてぶ延びたのは偶然です。当然狙って書けたわけじゃありません。埋め込みタイムラインのが58users、写真検索さんのが49はてぶほど頂きました(2012/09/10現在)。IT系はてぶ常連さんにとってはカスみたいな数字かもしれないですけど、当ブログで

    はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/10
    はてブは大きなエコシステムの一部に過ぎないので、過信も軽視もよくない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seoul-based ride-hailing platform Tada, operated by Korean ride-sharing company Socar’s subsidiary VCNC, plans to let go of a portion of the company’s employees as part of a restructuring

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ブログ指標の業界標準を――TopHatenar開発者が目指すもの (1/5)

    TopHatenar関連サービスのBlogopolis(いずれも詳細は下記)では、記事のブックマーク数をビルの高さ、RSSフィードの数を面積の広さに置き換え、ブログの勢力がひと目で分かる仮想的な街(島)を構築している。公開は2009年8月 総務省が2009年7月に発表した「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF資料)によると、2009年1月末時点のブログ登録者数は重複アカウントを含めて約2695万人に及ぶという。それだけ巨大なメディアだけに、ブログの人気を計るサービスも、ランキングサイトやブックマークサイトなど無数にある。無数にあるだけに、どこでも通用する指標を見つけるのは難しい。 こうした混沌の中で注目を集めているのが「TopHatenar」だ。20万を超えるブログについて、ブログのRSSフィード購読者数とソーシャルブックマークの数を計算し、各ブログの「位置」を分かりやすく示してくれる

    ブログ指標の業界標準を――TopHatenar開発者が目指すもの (1/5)
  • アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝

    アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
    koyhoge
    koyhoge 2009/04/29
    生データおとせるのかな? 更新を引き金にして下駄履かせてるだけのように見える。
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/02/28/245/

  • はてなダイアリーこの半年 - jkondoの日記

    一時直接的な開発からは離れていたはてなダイアリーの開発に再び関るようになってから半年と少しが経ちました。社内の開発者が個別に新機能開発を行っていた状態から、自分が中心となって全体的なプランを考え、社内での意思統一を図りながら開発をおこなうようにしたのですが、ここに来てはてなダイアリーが元気になり始めています。 これははてなダイアリーのブログ数ですが、もうすぐ40万に到達しようとしています。よく見ると今年に入ってから増加ペースが増加していることが分かりますが、以前の活発な時期を越える勢いで最近は新しいユーザーの方が増え始めています。 これは1週間以内にブログを更新したアクティブユーザー数のこの3ヶ月ほどの推移です。ここにきて、アクティブユーザーの数が増加していることが分かります。アクティブなユーザーの比率が高いのがはてなダイアリーの特徴です。 少し成長速度が横ばいになっていたはてなダイアリー

    はてなダイアリーこの半年 - jkondoの日記
    koyhoge
    koyhoge 2007/10/30
    現時点で38.5万ブログ、3.8万アクティブユーザー
  • RSS suite

    お客様各位 平素より株式会社フィードフォースに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社では RSS 統合管理ツール「RSS Suite」を提供しておりましたが、2017 年 5 月 31 日 23:59 をもちましてすべてのサービスを終了させていただきました。 サービス開始より数々のご芳情を賜り、お引き立て頂きましたことに改めて深く御礼申し上げます。 株式会社フィードフォースでは、今後もよりよいサービスの提供が行えるよう、精一杯努めて参ります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/09
    ブログに特化したアクセス解析
  • 1