koyouxのブックマーク (380)

  • マイ・ベスト・フレンド!? - はじまりここから

    人生相談のようなことを書くのはあまり気が進みませんが、最適解がわからずに、しばらくモヤモヤしているので、思い切ってブログにしたためてみようかと思います。 なお、最初に断っておきますと、一緒になって怒ってもらいたいわけではありません。軽く同情してもらえれば十分なのです。 ✳︎ 過去の記事を読んでくれている方はご存じかと思いますが、僕の娘は天真爛漫で、自由奔放な性格をしています。弱冠5歳のツンデレに僕はいつでもタジタジです。 家族に対しては強気に接してくる娘ですが、相手が他人になると事情が異なります。人見知りが激しく、打ち解けるまでには人より時間がかかります。相手が大人なら上手に対応してくれても、近い年頃の友達では同じようにいきません。 幼稚園での話を聞く限り、仲の良い友達は決して多くないようです。少人数で遊ぶなら平気でも、大勢で遊ぶのは苦手で、輪の中に自ら飛び込んでいけるようなタイプではない

    マイ・ベスト・フレンド!? - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/29
    こどもの性格の半分は周囲の友人に影響を受けるらしいので、学校が変わるタイミングで変化があるかもしれませんね。個人的には、いろんな習い事をさせて、どこかに最適な居場所を作れないか考えるかもしれません。
  • スニーカーの構造とパーツの名称を知ると、具体的に何がカッコいいのかわかるので説明します。 - 服地パイセン

    「スニーカーってカッコいい」 初めて思ったのは20年以上昔の、中学生の頃だったと思います。 当時まだ裏原やストリート系が人気でハイテクスニーカーなんかが人気でした。ファッション雑誌では毎月のようにスニーカーについて書かれていて、『ミッドソールが最高』『アッパーの配色がヤバい』『タンを引っかける』といった、あたかもスニーカーのパーツの名称なんか知ってて当然のような前提の文章で表現されていたように思います。 なんの知識もない僕は、なんとなく文章と写真から推測して理解しようとしていました。誰かに教えてもらったわけでもないからそりゃそうだ。 今はネットで調べればなんでも出てきますが、当時の主な情報源は雑誌でした。 それから約20年経った今では、情報はネットから。購入もオンラインが当たり前になってきました。 僕はナイキのオンラインをよく使うのですが、正直なところ商品説明をもうすこしわかりやすくしてほ

    スニーカーの構造とパーツの名称を知ると、具体的に何がカッコいいのかわかるので説明します。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/29
    ファッション用語は専門的で、何を言っているかわからない時があります。でも、そんなマイナー単語を知っているとかっこいい。みたいな風潮もあるかもしれませんね。(気持ちはわかりますが。)
  • 接客されるのは苦手ですか?green label relaxingのスタンドカラーコート - はじまりここから

    『いえいえ、お客様が私の話に付き合ってくださったからです』 店員はそう言って、コートを裏返しに畳み、僕にレジへと並ぶよう促した。コートを裏返したのは表の生地が傷まないようにするため。 セール品のコートを1着買おうとしただけなのに、スーツに合わせるコートをどれにするかで迷っていると、店員はわざわざ試着用のYシャツとネクタイを用意してくれた。 着替えるのは多少面倒だったけど、カジュアルな服の上から羽織るだけよりも実際のイメージは湧きやすい。 試着をしている間はサイズや材質などの説明を交えながら、なるべく会話を切らさないようにしてくれた。 結局購入したのは、自分で最初に選んだものではなく、店員が薦めてくれたもの。かえって安く済んだし、何よりデザインがしっくりきた。 接客されるのが苦手な人は案外多いと思う。僕も別に得意ではない。でも、その日は珍しく一人で買い物に来ていたので、誰かの意見が欲しかった

    接客されるのは苦手ですか?green label relaxingのスタンドカラーコート - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/25
    たしかに、誰かと会話しながら買い物をする。という経験は贅沢な時間になっていくかもしれませんね。人恋しくなる人は増えそうです。
  • フミコフミオさん『神・文章術』刊行。「書きたいという気持ちが起こったら、深く考えずに勢いで書いてしまおう」 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ブログ「Everything you've ever Dreamed」のフミコフミオ(id:Delete_All)さんによる著書第2弾『神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する』が2021年12月に刊行されました。これに合わせ、フミコフミオさんに作への思いを寄せていただきました。記事末には抽選で10名様に書籍が当たるプレゼントのお知らせもあります! この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する 作者:フミコフミオKADOKAWAAmazon 「書こう!」という気持ちが沸き起ったらストレートに書くようにすること こんにちは。フミコフミオです。去る12月16日にKADOKAWAさんより『神・文章術 圧倒

    フミコフミオさん『神・文章術』刊行。「書きたいという気持ちが起こったら、深く考えずに勢いで書いてしまおう」 - 週刊はてなブログ
    koyoux
    koyoux 2022/01/23
  • 【壁紙シールを使って部屋がオシャレに様変わり!簡単DIYで賃貸にもおすすめ!】  - サトコト

    多くの家の壁紙はオーソドックスな白い壁紙が大半だと思う。 部屋の雰囲気やインテリアを変えたいなぁ と思ったときに、分かりやすくインパクトがある手段の一つが壁紙を変えてしまう方法。 ちょうど最近、我が家ではテレビを買い替えたことで、DIYで壁掛けテレビを設置してみた。 合わせて読みたい ▷【DIYで壁掛けテレビ!配線スッキリ、壁の穴開けも不要!】 ▷【コスパ最強!ハイセンスのテレビは機能充実で価格もお手頃!】 壁掛けテレビの導入は無事完成したが、テレビ裏というか後ろの部分は木材が丸見えの状態だったため、思い切って壁紙を貼って印象を変えることとした。 ちなみ現在はこんな感じ。 もっと見栄えを良くする余地がありそう。 そこで、簡単に壁紙を変える方法が「壁紙シール」を使うやり方。 アクセントクロスと呼ばれたりもするが、シールタイプになっているので専用の糊を使うといった特別な材料の準備も不要。 その

    【壁紙シールを使って部屋がオシャレに様変わり!簡単DIYで賃貸にもおすすめ!】  - サトコト
    koyoux
    koyoux 2022/01/23
  • 冬にキャンバススニーカーを履くには。コンバースのチャックテイラーで試しました。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 冬真っ只中ですね。大阪は雪がふったり、最高気温も1ケタの日が続いています。上着はコートを羽織り、手袋をつけたり肌を露出しないような防寒対策が欠かせません。 そんな季節の足元は、内側が暖かいボアになっていたり、冬用のブーツを履いている人も多いんではないでしょうか。 僕にとっては油断するとすぐにしもやけができてしまう、一年で一番気を抜けない季節でもあります。 冬にコンバースのチャックテイラーなどのキャンバススニーカーを何の工夫もなく履いてしまうと、すぐにしもやけにやられる自信があります(何の自信なんだ)。 そういうこともあり、僕にとってコンバースは春から秋用のスニーカー。冬には履かないようにしています。 それであるときふと『冬のキャンバススニーカーって当に寒いのかな?』と思い、この数日間試してみたので感じたことなどシ

    冬にキャンバススニーカーを履くには。コンバースのチャックテイラーで試しました。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/23
    靴下一つで印象が変わりますね。うーん。おしゃれ靴下の重要性を実感中です。
  • 【転勤族】歯医者でモヤッとした話【歯科健診】 - 父の家計簿〜りっぱな父親を目指すブログ〜

    どうもこんにちは!りっぱぱです。 今日はちょっとモヤッとした歯医者での出来事を聞いてください。モヤッとエピソードだけ読むなら「いざ歯科検診」へスキップ! エピソード0:吹田はええとこ いざ歯科健診へ でも歯科健診は大事 エピソード0:吹田はええとこ 転勤族あるあるの一つとして、引っ越しをするたびに病院や美容院を探さないといけない難しさがあると思います。(今までの転勤歴などは自己紹介記事を御覧ください!!) rippapa.hatenablog.com 昔に比べると今はネットの口コミや体験談が簡単に見比べられる時代になって、以前ほど美容院探しには不自由は感じていませんでした。ただ、特に病院関係はまだまだ口コミ比較サイトなんかも少なかったり、サイトはあっても近所の病院の口コミがあまりなかったりという状況です。 こういうサイト自体は便利なんですけどねー。小さな近所のクリニックだと口コミ少ないなん

    【転勤族】歯医者でモヤッとした話【歯科健診】 - 父の家計簿〜りっぱな父親を目指すブログ〜
    koyoux
    koyoux 2022/01/22
    共感しました。歯医者さんは選択肢が多すぎて、選ぶのが難しいですね。
  • Dearフミコフミオ - はじまりここから

    初めて覚えたブロガーの名前はフミコフミオである。こんな風に書くといかにも話を盛っているように聞こえるかもしれないが、断じて嘘はついていない。いや、むしろそんな人間はごまんといるんだろう。今思えばフミオ氏が書く文章との出会いは偶然ではなく、必然だった。 出会い 僕が初めてはてなブログの門を叩いたのは今からおよそ2年前のこと。 『楽しく文章を書いて、ついでにお金も稼げちゃったりして!?』 身の程知らずにも、淡い期待で書き始めたブログ。もちろん僕のセンスなんかではこれっぽっちも稼げていない。でも、楽しく書き続けられているのだから、目的の半分は達成できているのだと思う。 そもそも僕は、はてなブログを始めるまでブログというサービスを利用したことがなく、ブログを書くことはおろか、読むことすらまともにしてこなかった。 唯一読んでいたのはハイスタの横山健が不定期に更新しているブログぐらいで、プロの書き手で

    Dearフミコフミオ - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/21
    面白い文章の人は、どんなテーマでも楽しく読めますね。同じ言語を使っているはずなのに、不思議です。
  • ごみの分別がすごく嫌い*鍋の取っ手は含まないで欲しい… - もなBLOG

    片手鍋と両手鍋が限界を迎えました。 焦げ付き&鍋底の傷が大分目立ってきたので交換。 ニトリでサクッと新しい鍋を購入してきたのはいいものの、今使ってるやつを処分するのがかなり大変だということを知りました…。 我が家は転勤族なので、2~3年ごとにごみの分別が変わります。 それもそれで面倒なんですけどね。 捨て方は統一してくれって思う。 だから間違わないように、その地域のゴミ分別辞典を見ながら捨ててるのですが、鍋の欄はこう書かれてました。 不燃ごみ。 しかし、30cm角以上のものは粗大ごみ。 30cm角ってどうなの? 調べてみると、どこか一辺でも30cmを超えてたらアウトなのではって意見が多くて。 両手鍋はギリギリ取っ手まで30cmなのですが、片手鍋は取っ手含めて34cm。 え!アウトやん…(´・ω・) せめて、取っ手は含まないってことにして欲しい。 この地域は粗大ごみ出すの、すこぶる面倒なので

    ごみの分別がすごく嫌い*鍋の取っ手は含まないで欲しい… - もなBLOG
    koyoux
    koyoux 2022/01/19
    わかります。地域によっては持ち込みで一気に捨てられる場所もありますが、それも自治体によってルールが変わるのでややこしいですね。
  • ネルシャツとは何なのか?その温かみの正体は起毛加工にあった。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 秋頃に古着屋でラルフローレンのチェックのネルシャツを購入しました。特に珍しいものでもありませんが、古着らしくヤボったいシルエットとくたっとしたネルの生地感がお気に入りです。 襟のボタンダウンや背中のボックスプリーツなど、いかにもラルフローレンらしいアメトラテイストのカジュアルシャツという雰囲気も好きです。 僕はこういうシャツをラフに着崩すのが好きなんです。 今回は、そんな『ネルシャツ』というアイテムについて、服地専門家の僕らしい掘り下げ方で記事を書いてみます。 ネルシャツを簡単にいうと ネルシャツを詳しく解説 フランネル生地について 起毛させるメリットは?特徴は? 保温力がアップする 風合いが柔らかくなり肌触りが良くなる 柄物の輪郭をぼかす、色をやわらかくする ネル生地のデメリット 毛玉に注意 汎用性は高くない 起

    ネルシャツとは何なのか?その温かみの正体は起毛加工にあった。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/19
    私はネルシャツ好きなので、楽しく読ませてもらいました。たしかに、ネルシャツ=ダサい。というイメージを持つ人も多いですね。
  • ありがとう。ミスターチルドレン(Mr.Children)。 - はじまりここから

    (DVD「MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I ♥ U" 〜FINAL IN TOKYO DOME〜」) 変なタイトルだと思われているでしょうか。 実は先日、ある方のブログ*1を読んでいて、最近はミスチルの曲をあまり聴かなくなっていたことに気付きました。 たまにこのブログでも動画を貼っていたし、まったく聴いていなかったわけでもないんですが、ちゃんと聴けてなかったと言うか、「右から左に聞き流す」はさすがに言い過ぎだけど、曲が流れてきても聴き流すようになっていたんです。若い頃はもっと夢中で聴いていたはずのに。 もちろん、それはミスチルの曲に魅力が無くなったのではなく、聴く側の僕の方に原因があります。歳を取るにつれ、僕の耳はミスチルを聴く耳ではなくなっていました。 大人になると嫌でも現実を見てしまいます。結婚すれば恋愛からも卒業しなくてはなりません。子どもが生まれると、日々

    ありがとう。ミスターチルドレン(Mr.Children)。 - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/18
    当時聞いていた音楽を聞くと、その時の感情も一緒に再生されて懐かしい気持ちになりますね。音楽と感情はリンクするのかもしれません。
  • 頼れるものは頼ろうと思った。 - へたれお母さんの雑記帳

    年末年始の休みで夫がいる生活がしばらく続いたからか、再びワンオペ生活に打ちのめされて、メソメソ、イライラする日が続きました。 夫とも、「どうにかしないとね。どうしたらいいんだろう。」と話し。 夫が単身赴任でいないのは仕事だからどうしようもないのに、どうしようもない事で責められてもどうしようもない(実際に責めることはないけど、イライラが態度に出てしまう)…というのは頭では分かっているのですが。 夫の方としても、やはり精神的に辛いと。(こういうのって、度が過ぎると私→夫へのモラハラ?になる?) 加えて、ここ数日の大雪で、吹雪の中次女を抱えて長女の送迎をするのがしんどくて、「もー…ダメ!」と、心折れました。 で、「頼れるものは頼ろう」と思い至った現時点。 市のファミリーサポートや、職場から助成金のでるNPO法人の子育て支援について調べ中です。 でも、具体的に何をお願いしたいか?というと、いまいち

    頼れるものは頼ろうと思った。 - へたれお母さんの雑記帳
    koyoux
    koyoux 2022/01/18
    面白そうな本ですね。読んでみます。
  • しもやけに悩むメンズにおすすめする冬の靴下はこれです! - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『左足の小指がかゆい』 この季節になると悩まされることが多いです。 そう、しもやけです。 ここ数年できなかったのですが、うかつにも今年はしもやけができてしまいました。 年末に引っ越しをして慣れない環境になったこともあり、 足の裏が冷えてしまったようです。 しもやけにならないように、お風呂上がりには足についた水分をしっかり拭き取ったり、 注意して生活していたつもりなのですが、新居のフローリングが前よりも冷たかったんだと思います。 今はもうおさまって、ほとんどかゆくないのですが、春までまだまだ気がぬけません。 これからも注意して過ごそうと思います。 さて、そんな僕がしもやけ対策として冬に履く下がふたつあります。 ひとつは前に書いたROTOTOのカモソックスです。 www.fukujipaisen.com 色々試してきて

    しもやけに悩むメンズにおすすめする冬の靴下はこれです! - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/16
    オシャレですね。靴下でおしゃれできる人は本当におしゃれな気がします。
  • 月9「ミステリと言う勿れ」の第一話の率直な感想とレビュー - はじまりここから

    数年ぶりに月9ドラマを見たので記念にレビューしたいと思います。 タイトルは『ミステリと言う勿れ』。田村由美さんの漫画を実写化したドラマで、主演は今をときめく菅田将暉さんです。 【ミステリと言う勿れ】フジテレビの見逃し配信記録更新 2日間で約145万再生の快挙 [ENCOUNT] https://t.co/nyLfD49r51 — 【公式】ミステリと言う勿れ 月9 (@not_mystery_) January 12, 2022 はじめに あらすじ 登場人物 久能 整(菅田将暉) 風呂光 聖子(伊藤沙莉) 池 優人(尾上松也) 青砥 成昭(筒井道隆) ジャンル 第1話の感想 原作者 次回第2話 はじめに なお、最初に注意点を伝えておきます。僕はドラマの第1話を見ただけで、原作の漫画を読んでいません。もちろんWikipediaなどであらすじも調べていません。 したがって、物語の趣旨や人物設定

    月9「ミステリと言う勿れ」の第一話の率直な感想とレビュー - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/15
    ドラマ紹介ブログ良さそうですね。新しい発見がありそうです。
  • 子供用自転車を買うときのポイント。アフター保証や保険についても紹介。 - はじまりここから

    子どもの通う学校で自転車教室が近々開催されることになりました。今まであまり乗る機会がなかったため、幼稚園の年長で買った自転車に無理矢理乗せていましたが、クラスの友達の前で小さい自転車に乗せるのはさすがに可哀想。そんなわけで急遽、新しい自転車を買うことになりました。 選んだ自転車とアフターケアや保険などについて紹介したいと思います。 サイクルベースあさひ ドライド S3 266HD-L 26インチ Dride(ドライド)スピードウォッチ BK-I LEDライトと自転車体価格 自転車総合保証サービス 自転車の保険 自転車の保管 自転車教室 慣れるにはキックバイクがおすすめ まとめ サイクルベースあさひ www.cb-asahi.co.jp 行ったお店はサイクルベースあさひ。全国45都道府県に500店舗を展開している自転車専門店です。日最大手だけのことはあって、気付いたら我が地元にも出店し

    子供用自転車を買うときのポイント。アフター保証や保険についても紹介。 - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/11
    私も自転車に乗っているので、勉強になりました。小学生の時、写真のような自転車をカッコいいなあ。と思っていたことを思い出しました。
  • ティファールのスチームアイロンを比較。アパレル社員がおすすめするのはどれか? - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 洋服はどうしてもシワになってしまいます。 綿の製品なら尚更。 服は一日中着ていると、肘などのよく動かす箇所は特にシワができてしまいます。 洗濯すればシワは取れるのですが、中には毎回洗うわけではないものもあります。 そういった服のシワを伸ばすのに、T-falのスチームアイロンが便利で役立っています。 T-falのアクセススチームシリーズだけでもこれまでに3種類使ってきました。 そんな僕のいちおしのスチーマーについて書いてみます。 スチームアイロンというものはなんだ? 通常のアイロンとスチームアイロンの違い ドライアイロン スチームアイロン 衣類スチーマー スチームアイロンはどれがいいのか?衣類スチーマーの注意点! ティファールの物を3種類つかってきて思うこと T-falの衣類スチーマーのメリット スチームの威力が強い

    ティファールのスチームアイロンを比較。アパレル社員がおすすめするのはどれか? - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/09
    何度かスチームアイロンを買おうとして、決め切れていないので、とても勉強になりました。
  • 慈恵病院が明らかにした内密出産から命の尊さを考える - はじまりここから

    昨日のニュースで初めて聞いた「内密出産」という言葉が気になったので、備忘録代わりに書きとめておきたいと思います。 内密出産とは ニュースの内容は、熊市の慈恵病院が、西日に住む10代女性の希望で、昨年12月に身元を明かさないまま出産を行ったというものです。 「内密出産」について調べてみると、ネット上でも情報がまだ少なく、昨日のニュースを元に掲載したと思われる情報が大半を占めているようです。その中では、西日新聞のワードBOXの説明がわかりやすく感じました。 ドイツで2014年に施行された妊産婦支援の制度。性暴力の被害者、経済的事情や宗教的理由などで妊娠を周囲に知られたくない女性が相談機関に実名を明かした上で、医療機関では匿名で出産する。子は16歳になると出自を知る権利を得る。ドイツでは以前から「赤ちゃんポスト」を設置する施設や、匿名での出産を受け入れる病院があったが、子どもの「出自を知る

    慈恵病院が明らかにした内密出産から命の尊さを考える - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/08
    これが正しい。と一概に言えない問題かもしれません。それでも、自分が信じる正しいを行える組織は素敵だと思います。
  • シンサレートは安いからといって侮ってはいけない - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『Thinsulate』この文字を目にしたことがある人は多いと思います。これは『シンサレート』と読みます。 冬用のアウターの中綿に使われていたり、コンビニやスーパーで1000円くらいで売られているようなニット帽や手袋にもつかわれている素材です。ワークマンではシンサレートのニット帽が500円以下で手に入るようです。 安く販売されているので保温力など低く見られがたですが、実はシンサレートは侮ってはいけない立派な高機能中綿素材なんです。 服地の専門家として、シンサレートがどのようなものか解説します。 シンサレートとは?簡単に言うと何? シンサレートを詳しく解説 シンサレートの構造 シンサレートの歴史 開発している会社は シンサレートの種類 スタンダード(TYPE-C) ウルトラ(TYPE-U) エックス・ソフト( TYP

    シンサレートは安いからといって侮ってはいけない - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/06
    普段、何気なくシンサレートの商品を見たり使ったりしていますが、こんなに良いモノだったんですね。モノの価値がわかるようになれて、嬉しいです。
  • 郵便局で売っているポチ袋付きのキットカット - はじまりここから

    これ、何かわかりますか?見た通りネスレのキットカットなんですが、実はポチ袋付きのキットカットなんです。ポチ袋付きのキットカットなのか、はたまたキットカット付きのポチ袋なのか、どちらが正しいかはわかりませんが、面白いですよね。 裏側に名前とメッセージを書けるポチ袋が付いています。 のお姉さんが子どもにくれたので調べてみたら、なんと郵便局で販売しているそうです。てっきりスーパーかコンビニで販売していると思ったんですが、ちょっと意外でした。 絵柄は3種類あり、価格は1個あたり税込み150円。2022年は3月31日まで販売しているそうです。 商品内容/1個(全3種) 販売価格/150円(税込) (1個当たり) 販売期間/2021年11月1日(月)から2022年3月31日(木)まで 参照元:PRTIMES「お年玉袋や干支ぬいぐるみなどの「年賀関連商品」の販売開始」 中身は、箱と同じ干支のキャラクタ

    郵便局で売っているポチ袋付きのキットカット - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2022/01/04
    好きなことを書きたいけど、せっかく書くなら読まれたい。その気持ちとても良くわかります。私は最近、好きなことを何も気にせず書きたいので「note」も始めてみます。※SEOを忘れて書きたいことを書きたい。
  • ブログをできるだけ長く書き続けていくこと - はじまりここから

    長かったような、短かったような2021年が今日で終わります。昨年に続きコロナ禍での一年。おかげさまで平穏な大晦日を迎えることができました。 個人的に良くも悪くも特別な出来事がなかった一年で、「ブログを書く」という行為は、自分における今年一番の大きな変化だったように思います。 今まで文章を書くことにまったく興味のなかった僕が、この一年ではかなりの時間をブログに割くことになりました。書くことの楽しさが少しわかった気がします。 実は僕のはてなブログの歴史はちょっと変わっていて、登録したのが2019年の5月で、初めて記事を投稿したのは2020年の8月の終わりです。登録してから一年以上何も記事を書いていませんでした(笑)。 だから、正確には今年で3年目ですが、ひどく手探りで書いていた昨年も、自分の中ではまだスタートラインに立てていた感覚がなく、今年こそ真の一年目だったように思えてなりません。 とにか

    ブログをできるだけ長く書き続けていくこと - はじまりここから
    koyoux
    koyoux 2021/12/31
    ブログは東京に似ている。たしかにそのとおりですね。とても腑に落ちました。