タグ

2006年8月28日のブックマーク (23件)

  • さくらインターネット、「ロード・オブ・ザ・リング・オンライン」のライセンス取得を発表:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2006/08/28

    さくらインターネット、「ロード・オブ・ザ・リング・オンライン」のライセンス取得を発表 8月28日 さくらインターネットは、MMORPG「ロード・オブ・ザ・リング・オンライン(The Lord of the Rings Online: Shadows of Angmar)」の日でのライセンスを取得したと発表した。 「ロード・オブ・ザ・リング・オンライン」は、小説「指輪物語」や映画「ロード・オブ・ザ・リング」を下敷きにしたMMORPG。「ダンジョンズ&ドラゴンズ・オンライン ストームリーチ」を手がけた米国ターバイン社の開発で、現時点ではベータテストの前のアルファ段階ながら、10万人が登録しているという。 「ダンジョンズ&ドラゴンズ・オンライン」がゲーム的に高い評価を得ているだけに、「ロード・オブ・ザ・リング・オンライン」の完成度も期待される。 日におけるオンラインRPGといえば韓国

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • w66利来国际_w66利来国际·(中国)官方网站

    温州w66利来国际阀门制造有限公司座落于闻名全国的w66利来国际之乡浙江温州瓯北镇,是一家集研民、生产、销售、安装、服务、机械成套设备设计制造国际贸易于一体的国际化企业,产品质量稳定,技术力量雄厚,深受客户的依赖和好评。 公司是以一体式全焊接球阀为主干产品。产品采用行业里先进的工艺和技术,采用行业质量保证和控制程序,以先进的生产运营,使得w66利来国际产品广泛应用于欧洲、美国、中东、东南亚、俄罗斯、韩国、中国等国家和地区。 公司目前主导产品有一体式全焊接球阀、埋地式全焊接球阀,放散球阀、w66利来国际球阀等。产品口径DN15~DN 1200,工作压力:1.0MPa~6.4MPa,工作温度:-40℃~+220℃。材质:碳表钢、合金钢、耐热钢、不锈钢,操作方式:手动、齿轮、涡轮、电动、液动、自动等,主要产品满足ANSI、API、EN、BS、DIN、ASME、ISO等不同领域和国家的相关技术标准

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • Skypeの味わい方[7] API本出ます/rゆ

    > 見た目Windows版と違ってかっこいい。が、噂されていたVideo通話はこれではできず、別途Preview版として公開されている。やはりVideo通話は敷居が高い。 ・Skype for Macビデオプレビュー版 < http://skype.com/intl/ja/download/skype/macosx/videopreview.html > 7月に出たばかりの頃は、CPU100%になるなど色々問題があったが、8月にアップデートが入り改善されたようだ。Mac版に限らず、Windows版でも何でも、積極的に使ってみてSkypeにバグ報告して欲しい。Betaの頃の方がバグ報告を受け付けてもらいやすい。 Windows版の2.5も、ベータ中には報告のなかった問題が、公開されてから広まっていてなかなか対応してもらえず、旧バージョンの使用を勧める羽目になっていた。PCの環境の問題で、Vi

    Skypeの味わい方[7] API本出ます/rゆ
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c058

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • Skype News (スカイプ ニュース):IP網も従来電話並みの安定性を・総務省が基準強化

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • Skype News (スカイプ ニュース):Skype(スカイプ)使い方講座|まなびにドットコム

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 米グーグル、儲かりすぎて困った――SECに適用免除を要請【WSJ】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    米グーグル、儲かりすぎて困った――SECに適用免除を要請【WSJ】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • AmazonとWalmartの狭間に消えたTower Record:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    Tower Recordの倒産は日でも報道されたようだが、NHKが夕方のニュースであたかも「Tower Recordの倒産はダウンロード型ビジネスモデルへのシフトだけが原因」であるかの誤解を与えるような報道していたのが少し気になったので、米国に暮らすブロガーとして一言。 確かに、AppleiTune Music Storeに代表される音楽のダウンロード販売ビジネスは米国でも順調に延びているが、それを「Tower Recordの倒産の原因」と決め付けるのは少し早急すぎる。「ダウンロード」という意味では、P2Pソフトを介した「違法ダウンロード」の影響の方がまだまだ遥かに大きい。 実際のところ、Tower Recordのビジネスに一番の打撃を与えたのは、Walmartに代表されるディスカウントストアとAmazonに代表されるオンラインストアというのが、米国での最も一般的な見方だ。 Walma

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 【埋】「シリコンバレー精神」を、梅田さんの「当時のブログ」として読んでる今

    日曜コラムです、こんばんは。 ■「シリコンバレー精神」(ちくま文庫、8月10日発売) http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060709/p1 ■9/1(金)東京、対談イベント「「シリコンバレーのビジネス風土」と「オープンソースの思想」」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060801/p1 梅田さんの 「シリコンバレー精神」 が8/10に発売になりましたが、 その発売記念イベント(9/1)にブロガーとして招待を頂きましたため、 それに伴って献も頂いてしまいました。ありがとうございます。 発売記念イベントは、梅田さんとミラクルリナックスCTOの吉岡さんの 対談という形で行われるそうです。私はもともと技術者としての素質に 欠けているため、実は自宅で自らシステム運用を手がけることになった 2004年頃まで、Linux

    【埋】「シリコンバレー精神」を、梅田さんの「当時のブログ」として読んでる今
    kozai
    kozai 2006/08/28
  •  やっぱり、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」のかも - bookscanner記

    日の要約: 電子化する目的ってのは、大きく分けて3つあって、保存目的、閲覧目的、「を読む」目的。そんで、3番目の目的を理解するためには、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」*1可能性が高い。 過去2回に引き続き、今日もスタートは、こちらのページで、”2−3.研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会 大学図書館等ワーキンググループ”の第1回目。 まずは、この発言。 保存媒体としての紙は長年の実績があり、資料保存の保険的側面からの条件を満たしている。また、保存媒体については、物理的観点のみでなく、研究者の紙媒体に対する研究パターンや志向性も踏まえて対応する必要もある。したがって、全面的な資料の電子化には反対である。 「保存目的」(その名の通り、大切にとっておくため、だと火事で燃えちゃうから、電子化したりすること)と「閲覧目的」(その名の通り、みんなで見るため、だと一人が借りてると

     やっぱり、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」のかも - bookscanner記
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5

    先日のエントリーで、80年代初頭に登場したばかりのころの黎明期のCD(CDDA)の歴史を紹介した。レコード業界から消費者の意識が離れるきっかけを招いたと言われるCCCD(コピーコントロールCD)も、原理的にはCD(CDDA)と同じもので、PC用のCDドライブのみに悪さをするようにエラー信号がランダムにたくさん書き込まれていただけ。ところがCD専用再生機である、オーディオメーカー製のラジカセ、コンポ、カーオーディオのたぐいも、OEMパーツとして中国ほかの大量生産品である安価なPC用のCDドライブを流用していたりしたために、PCへのコピーどころか「CD専用プレイヤーでも再生できない」という由々しき自体を招いてしまった。 CDを開発したのは、それ以前にカセットテープを普及させた実績のあるオランダのフィリップスと、日のソニーである。『電子音楽 in JAPAN』でもエピソードを紹介しているが、C

    さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 写真の修正はどこまで可能か? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ロイター通信社に写真を出していたアドナン・ハッジAdnan Hajj氏がベイルート市内での爆撃の様子を写真に撮り(右がオリジナル)、左のように、建物から出る煙をやや強調したのである。 ガーディアンの記事によると、「画像から埃をとるために」ハッジ氏が作業を進めたのだという。 私は、二つ並べたものを見たとき、明らかに違いが分かるので、これはひどい、何と言うことをしたのだろう、と思ったのだが、考えてみると、一体、報道写真の場合、どこまで修正が許されるだろうか? デジタル作業が進展し、特別な技術を必要としなくても、簡単に撮った写真にかなりの手を加えることができるようになった。 実際、自分が撮った写真を新聞用に使う場合、暗く撮れた写真や、ややぼやけた写真などは、フィルムに後ろから光を与える方法でやや明るくしたり、あるいは鮮明さを増すために、よりシャープにする、という作業はよくしていた。シロをクロにす

    写真の修正はどこまで可能か? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 | なつみかん。

    DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 2006.08.27 Sunday 今月2日にスタートした動画共有サイト「Stage6」はYouTubeよりも遥かに高画質で保存も簡単、ダウンロードも驚くほど速いことから話題を呼びました。いろんなニュースサイトで紹介されたので多くの人はStage6を知っているはず…なのですが、約1か月経った今、その凄さにも関わらずあまり普及していないように感じられます。 はてブでStage6の動画がほとんどブクマされていない(YouTubeの動画は連日人気エントリーに登場している)はてブに限らず、まとめサイト以外でStage6の動画へのリンクをほとんど見かけない(YouTubeの動画はいろんな所で紹介されている)そもそも、Stage6に動画がそれほどUPされていない(ような気がする。) というのが主な理由ですが、ではStage6と比較した場合の「You

    DivX Stage6がYouTubeに勝てない理由 | なつみかん。
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • Plagger で RSS を Becky! で読む: blog.bulknews.net

    Plagger で RSS を Becky! で読む Plagger でメーラを UI に、というと Gmail を連想する人が多いかと思います。実際キラーアプリの例として Bloglines を Gmail で読む という原点があって Plagger が生まれたわけで、依然として Plagger のフロントエンドとして Gmail を使うことはオススメな使い方の1つですね。Publish::Gmail というプラグインの名前にしても、「Gmail イカス!既存のメーラ捨て!」という(アーリーアダプター的性格を持った)人にアプローチしていくのが Plagger のマーケティングとして(当初は)正攻法だろうという意識があったのだなあと、いま振り返ると思えてきます。 けど、takesako さんの LLRing での活躍 などのおかげで新しいユーザ層にもアピールしている昨今、「Plagger

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 『デジタル音楽の行方』で読み解く!(タワーレコード倒産、PandoraはWeb 1.0的か) - YAMDAS現更新履歴

    前にもやったような気がするが気にするな! ちなみに今日の画像も Wikimedia Commons より。 先週はタワーレコードの倒産がニュースになったが、特に新聞報道など、それの原因が iPod や音楽配信サービスにあるといった論調が多く、政治的意図を疑ったほどだ。 こないだの MOK Radio で津田大介さんがこれについてきっちり語っていたが、それを聞きながら「おい、『デジタル音楽の行方』の名前を出してくれよ、金髪!」とシャウトしていたのはヒミツである。 冗談はともかく、えるみれに続いて中島聡さんが的確な分析を書かれている。特に後者を読めば十分なのだけど、悔しいので『デジタル音楽の行方』から引用させてもらう。 ターゲット、ベスト・バイ、サーキット・シティ、そしてウォルマートといった量販店が全CDセールスの五〇パーセント以上を占めており、アメリカにおける音楽の小売販路のあり方をすっかり

    『デジタル音楽の行方』で読み解く!(タワーレコード倒産、PandoraはWeb 1.0的か) - YAMDAS現更新履歴
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 『伽藍とバザール』のエリック・レイモンド曰く「Linux支持者は妥協すべきだ」 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot | ESR Advocates Proprietary Software Slashdot | ESR Says Linux Followers Should Compromise 短期間に続けて Eric Raymond の名前が /. のストーリーに登場するのも珍しい。乱暴にまとめればいずれも、ギーク層だけでなく iPod 世代に Linux 使ってもらうには独占ソフトウェア企業に妥協せにゃならんよという主張である。Red Herring のインタビューから引用。 Q: どんな種類の妥協が必要なんでしょうか? A: 僕が言いたいのは、独占的な(proprietary)コーデックの権利保持者のところに出向き、お金は出しますのでライセンスをくださいと言う必要があるということ。これは Linux コミュニティはすごく嫌っていることで、なぜかというと我々はオープンソースに関し

    『伽藍とバザール』のエリック・レイモンド曰く「Linux支持者は妥協すべきだ」 - YAMDAS現更新履歴
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • デイブ・ワイナーがホストするモバイル版有名ニュース、ブログサイト - YAMDAS現更新履歴

    Blackberry を購入した Dave Winer が、モバイル環境でも見やすいウェブサイトをということで、New York Times と BBC News という二大ニュースサイトの簡易表示版を立ち上げている。 他にも以下の海外人気ブログの表示簡易版、モバイル版をホストしている。 GigaOm Micro Persuasion PaidContent Read/WriteWeb Scobleizer TechCrunch RSS から構成しているのだろうが、こういうのを見ると、RSS 全文配信の利を感じるな。さすがは RSS の父らしいハックだが、一方で代表的なサーバ型 RSS リーダがモバイル環境に対応していないとも言えるのかな。

    デイブ・ワイナーがホストするモバイル版有名ニュース、ブログサイト - YAMDAS現更新履歴
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 今日の井原. - Google Code Jam 2006に参加するよ!

    エンジニアの未来サミット 天才プログラマの人たちは自分にふさわしい場所をちゃんと選ばないとだめだよ 断酒の件 [読書] 転職活動のために読んだ、6冊 (プレゼント企画もあるよ!) りくなびねくすと Joshua Davis 会社を辞めるのは悪いことじゃないよ [読書]人工知能のパラドックス 僕のお給料 寝転がりながらを読む GoogleFileSystemの開発者として知られるHoward Gobioff氏が死去 [読書]3年で辞めた若者はどこへ行ったのか はてな広告商品のご案内(PC版) 500日ぶりのこんにちは! feedmeterなリファラスパム? の謎

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 知らないと損する大人の常識集 | ファイル共有ネットワークの法的問題

    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE

    GoogleがWebサイト管理者のために「Google Webmaster Central」というのを新しく開設したわけですが、中でも興味深いのがrobots.txtのための機能としてあの「Googlebot」のテストができるという点。通常のGooglebotだけでなく、AdWordsページのクオリティを審査するためのボットである「Adsbot-Google」のテストもできます。 というわけで、実際に使ってみました。 これがトップページ まずは「サイト ステータス ウィザード」というのを使ってみます。 最初にドメインを入力 こんな感じでインデックス登録の概要などが表示されます。このままGoogleサイトマップへ引き継ぐことも可能です そしていよいよ題、「ウェブマスターのツール」というのを使ってみることにしました。既にGoogleサイトマップを利用しているので、そのアカウントを利用してログ

    「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • ITmedia ビジネスモバイル:mobile 2.0時代は、こうやって勝ち抜く──アクセルマークの戦略

    「へんなサービス、変わったサービスが出てきたときに、“アクセルマークの仕業なんだ”といわれるような会社になりたい」──。こんなコンセプトを掲げたベンチャー企業が、携帯に内蔵されたブラウザでPCサイトを閲覧可能にする「mobazilla」(モバジラ)を無料で提供開始した(8月24日の記事参照)。仕掛けるのは、アクセルマークという会社だ。 mobazilla経由でPC向けサイトにアクセスすると、コンテンツはアクセルマークのサーバで携帯の小さな画面に最適化される。ユーザーは変換されたコンテンツを携帯にプリセットされたブラウザで閲覧できる。既にあるサービスでは、jigブラウザのWeb版(6月13日の記事参照)やEZwebのgoogleエンジンを使った検索サービス(7月19日の記事参照)に似た利用イメージだ。 最近では、フルブラウザを組み込んだ携帯やサードパーティ製のフルブラウザが増えているものの、

    ITmedia ビジネスモバイル:mobile 2.0時代は、こうやって勝ち抜く──アクセルマークの戦略
    kozai
    kozai 2006/08/28
  • 304 Not Modified

    夏休みの読書感想文に大苦戦していた長男に、アドバイスをしてみたら2時間で完成した話 | Books&Apps このエントリが話題になり、ブコメを眺めながら、大人になった今もう一度読書感想文を書いたらどうなるだろうかと思った私は、「#ブログ読書感想文」なんて企画を言ってみたので、せっかくなので自分でも簡単に書いてみようと思った。 ■課題図書の選択 小学生の頃に書いた読書感想文では、2つか3つ程度の指定された課題図書から1冊をんで購入し、感想を書いた記憶がある。今思うと、担任が人数分読むのだからある程度絞らないと大変だからなんだろう。市の中心まで買いに行ったので、市内の学校で同じが課題になるのだから、課題図書になるようなを書けば儲かるのではないかなんて邪な考えをしてしまうw では、今回書くは何にしようか。そう考えた場合、感想を書く前提で新たにを見つけて書くべきか、それとも自分に大きく影

    304 Not Modified
  • http://www.talkandwrite.com.br/english/index.php

    kozai
    kozai 2006/08/28