タグ

2008年1月3日のブックマーク (5件)

  • anything.elでrakeタスクを選択する - http://rubikitch.com/に移転しました

    俺はrakeが大好きだ。だから常にrakeを使っている。タスクもたくさん定義している。だけど俺は記憶力がやばいのでEmacsの中で実行しようと思っても、どんなタスクを定義したのか忘れてしまうことがたびたびある。zshだとタスクを補完してくれるけど、Emacsでできないかと考えた。 結論は今流行りのanything.elを使うことだった。このanything-c-source-rake-taskをanything-sourcesの先頭に入れておくことで、anythingを起動して「rake」と入れた時点で内部で「rake -T」が実行され、タスクを表示してくれるようになった。念願叶って涙が出るほどだ。作者Tamas Patrovicsには感謝している。すばらしいツールをありがとう。 (defvar anything-current-buffer nil) (defadvice anythin

    anything.elでrakeタスクを選択する - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Ruby on Railsの前にRubyの基礎をしっかりと - http://rubikitch.com/に移転しました

    最近のRuby on RailsブームでRubyが一気に注目されている。おそらく今Rubyを始める人のほとんどがRuby on Railsがきっかけであろう。 巷にはRuby初心者向けのRails解説書が多く、Rubyを解説しながらRailsを解説している。だけどちょっと待ってほしい。Ruby on RailsRubyがベースとなったフレームワークだ。Rubyそのものもそれなりの複雑さを持った言語だ。その前にRubyの基礎をしっかり身に付けるべきじゃないのか。Railsはとても巨大で、しかもRubyの高度な機能をふんだんに使った複雑怪奇なものだ。そのおかげであの生産性がある。それに、Rakeあり、YAMLあり、Test::Unitあり、データベースあり、eRubyあり、これまでのRuby技術の集大成となっている。 その複雑怪奇なフレームワークとたくさんの技術の結晶に、オブジェクト指向や

    Ruby on Railsの前にRubyの基礎をしっかりと - http://rubikitch.com/に移転しました
  • FreeBSD に ports から WWW::Mechanizeをインストールする

    WWW::Mechanizeは、 Handy web browsing in a Perl object と言われています。このモジュールは、Webブラウザの操作をエミュレートすることができます。リンクを辿ったり、フォームへの入力を行い、送信(サブミット)したりすることが可能です。 cpanのページ http://search.cpan.org/dist/WWW-Mechanize/ インストール FreeBSD にportsで Perlモジュールの WWW::Mechanizeをインストールします。WWW::Mechanizeは、 /usr/ports/www/p5-WWW-Mechanize からインストール可能です。 cd /usr/ports/www/p5-WWW-Mechanize sudo make install clean cpanコマンドでインストールする場合 cpan

  • dsvn.el を使ってみた — ありえるえりあ

    dsvn.el とは psvn.el よりかなり速いらしい dsvn.el を使ってみました。 psvn.el はご存知の人も多いかと思いますが、指定された Subversion リポジトリをツリー表示して、 dired のように操作するためのパッケージです。 vc-svn に比べて高速にツリー表示ができるのですが、それでも大規模なリポジトリを表示しようとすると Emacs が固まったりします。 dsvn.el はその問題を解決が解決されており、 psvn.el では 10 秒ぐらいかかる処理も一瞬でこなします。 インストール http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el 上の URL から dsvn.el をインストールして以下の設定を ~/.emacs に書きます。 ~/.emacs: (

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yahoo! UI Library はすごいね

    via O’Reilley Radar Yahoo! UI Library で、Yahoo! が実際に使っている Javascript のライブラリ集が公開されている。 Yahoo! のどこでこんなユーザインタフェースが使われてるんだろう? と思うぐらい、サンプルで見せられる UI パーツは豊富だ。それぞれの “Example” を見てまわるだけでもおなかいっぱいだ。 コアユーティリティ アニメーション クロスブラウザ対応の XMLHttpRequest ラッパ DOM 操作 ドラッグアンドドロップ イベントハンドリング UI コントロール部品 カレンダー スライダー ツリー ドラッグアンドドロップなんかは、ファンタジースポーツで使われているのを見たことがあるので知っていた。複数のリスト間でアイテムの移動や並べ替えを行うときには使えるパーツだろう。 日語カレンダーなんかも、いい感じで再利