タグ

kruspemilanoのブックマーク (1,011)

  • 昨日からバズりまくっている動画(iPadが演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている本人にお話を聞いてみた | office yamane

    昨日からバズりまくっている動画(iPadが演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている人にお話を聞いてみた 2023 9/04 iPadを使って演奏していて演奏中にiPadがフリーズしたら・・・そんな恐怖なイベントについて考えたことのある方はどのくらいおられますでしょうか。 「そんなことないだろう」と思いながら、というかむしろそんな事態について思いを馳せることなく皆さんガシガシ使われていると思うのですが、iPadだって機械だもの、トラブルは起こりうる。しかも最悪のタイミングで起こることもある。・・・そう、たとえば国際コンクールで起こったらどうだろうか。いやいやいや、それはシャレにならないって。っていうか究極のやばやばのやば、やろ。 昨年のエリザベート王妃国際コンクール(=ショパン国際、チャイコフスキー国際と並び「世界3大コンクール」の一つと言われます。なおピアノではなくチェロ部門での出来事です

    昨日からバズりまくっている動画(iPadが演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている本人にお話を聞いてみた | office yamane
    kruspemilano
    kruspemilano 2023/09/05
    紙の楽譜の話。譜面バラバラ状態で練習、流石に本番は見苦しいと前の晩に製本して臨むと、途中ページ上下逆に貼り合わせ。超慌ててひっくり返してたら周りが吹き出しそうになり、迷惑掛けました(ホルン三重奏)。
  • ある自転車屋に「工具貸して」と言いながら入店してくる人がいたので「工具の貸し出しはやってません」と言ったら「なんでや!オレ客やぞ?」などと言われた

    軍手まん/布施 啓富 @gunnte27 「ちょっと工具かして」と入店してくる中年男性。私「工具の貸し出しはやってません」と言うと舌打ちしながら「なんでや!オレ客やぞ?」などと言われるので私も語気を強めて「散髪屋さんにハサミ貸せいえます?」と周囲の方々にも聞こえるように言ったら「もうええわ!」と言って帰っていきました。 pic.twitter.com/PCH6MWNmOd 2023-07-22 18:32:22

    ある自転車屋に「工具貸して」と言いながら入店してくる人がいたので「工具の貸し出しはやってません」と言ったら「なんでや!オレ客やぞ?」などと言われた
    kruspemilano
    kruspemilano 2023/07/24
    自分は自宅を2年半かけてセルフビルドしたんだけど、「僕もセルフビルドするんで」と言うから工具一式数十万円分貸したら、建築中にボヤ出して全部燃やされた。可哀想なボクを演じて一切弁済は無かったので縁切った
  • 楽天モバイルの基地局が『物理的に』落ちていて連絡しようとしたが平日しか連絡を受け付けてないのでどうしよう「これはまずいやつ」

    Miyahan @miyahancom 楽天モバイル、準備当初から施工がずさんなのはよく話題に出てたけど、こんな下手したら人が死ぬようなインシデントまで起きてるとは… twitter.com/togarihage/sta… 2023-04-02 17:33:00

    楽天モバイルの基地局が『物理的に』落ちていて連絡しようとしたが平日しか連絡を受け付けてないのでどうしよう「これはまずいやつ」
    kruspemilano
    kruspemilano 2023/04/03
    つい数日前うちの敷地内(山奥)にも金属ポール建って、今日光回線工事が来て供用開始だと思うけれど。ホント、手の届く高さにこの話題の落ちた機械取り付いてて、ネット被せてあるだけ。誰でも壊せそうに思った。
  • ライブ用耳栓を使うのは失礼? 「陰口言われた」体験談に反響、アーティストも反応「全く失礼ではありません」

    客席でライブ用耳栓をしていたところ、「失礼じゃない?」と陰口を言われて悲しかった――。 こんなツイートに、ライブを行ったソロプロジェクト「センチミリメンタル」のミュージシャン、温詞(あつし)さんが反応し、耳栓への理解をツイッターで訴えたことが反響を集めている。 「耳栓とか失礼じゃない?」 きっかけは、温詞さんのファンが2023年2月6日、前日にあったライブツアー東京公演での体験をツイッターで告白したことだった。 このファンは、ライブは素晴らしかったとしながらも、悲しいことがあったと漏らした。それによると、ライブ中はいつも、音楽用耳栓、イヤープラグなどとも呼ばれるライブ用耳栓を着用している。しかし、ライブの帰り際に、「耳栓とか失礼じゃない?」と、自分にも聞こえるように陰口を言われて悲しかったという。 こうした経験を踏まえ、ライブ用耳栓があることを少しでも知ってほしい、理解する人が増えたらと訴

    ライブ用耳栓を使うのは失礼? 「陰口言われた」体験談に反響、アーティストも反応「全く失礼ではありません」
    kruspemilano
    kruspemilano 2023/02/07
    CAPSULEのライブで、途中KSKが音痴に聴こえ始め「なんじゃ!?」と思ったら騒音性難聴だった。高音域が半音下がって聞こえるようになり、3日間ほど治らなかったので恐怖を感じた。以来ライブにはイヤープラグ持参。
  • 高校時代、軽い気持ちで映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』見てみたら大変なことになった「さもありなん」

    リンク Wikipedia ダンサー・イン・ザ・ダーク 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(原題:Dancer in the Dark)は、ラース・フォン・トリアー監督、ビョーク主演の、2000年製作のミュージカル映画。『奇跡の海』と『イディオッツ』に次ぐ「黄金の心」3部作の3作目とされる。アイスランドの人気女性歌手ビョークを主役に据え、手持ち撮影主体のカメラワークやジャンプカットの多用によるスピーディーな画面展開、不遇な主人公の空想のシーンを明るい色調のミュージカル仕立てにした新奇な構成の作品である。 舞台はアメリカのある町。チェコからの移民セルマは、息子ジーン 30 users 93 リンク Wikipedia ビョーク ビョーク・グズムンズドッティル (Björk Guðmundsdóttir [ˈpjœr̥k ˈkvʏðmʏntsˌtoʊhtɪr] ( 音声ファイル))、1965年11

    高校時代、軽い気持ちで映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』見てみたら大変なことになった「さもありなん」
    kruspemilano
    kruspemilano 2023/02/02
    同監督のドッグヴィル、WOWOWで予約録画したの見てたらD-VHSテープの尺が足りてなくて、ラスト数十分間未だに見られてないのだけれど、見なくて良いのかなって十数年間思ってる
  • もし「Program Files」フォルダーをWindowsで消すと何が起きるのか?

    重要なシステムファイルが格納されている「Program Files」フォルダーを削除したらどうなるのかということについて実際にYouTuberのThioJoe氏が試し、その結果が共有されました。 What If You Delete the "Program Files" Folder in Windows? - YouTube マネしようと思えば誰でもできてしまうため、ThioJoe氏は「自分のPCではやらないで」と警告しています。今回、ThioJoe氏が対象にしたのは仮想環境のWindows 11 Proです。まずは隠しフォルダーやシステムフォルダーを表示する設定にして、Program Filesフォルダーには何が格納されているのかを確認します。 今回削除するのは「Program Files」と「Program Files (x86)」と「ProgramData」の3つです。 「Pro

    もし「Program Files」フォルダーをWindowsで消すと何が起きるのか?
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/12/14
    買ったばかりの漢字talk7 Macintosh IIvx、1月1日に興味本位でシステムフォルダを削除し起動せず、サポートも受けられず三が日悩み続け自力復旧できた際に得たノウハウで、Macのサポート業務で飯が食えるようになりました。
  • ブルーノ・マーズのコンサートを見に行った後、あまりにも凄いことが起きた「今世も来世の運も全部使ったレベル」「夢の世界」

    glucklichschall @glucklichschall どうか私の話を聞いて欲しい。 あまりに凄いことが起きたので、誰かに伝えずにはいられない。 凄過ぎて、もうこれは事件と言って良いのではないかと思う。(続く) #ブルーノマーズ #BrunoMars #京セラドーム 2022-10-24 21:15:26 glucklichschall @glucklichschall ブルーノマーズのコンサートに行って来た。正直言ってあまり良い席とは言えなかったが、素晴らしいパフォーマンスで2時間弱のコンサートはあっという間に終演となった。 終演後宿泊しているホテルのBARで一緒にコンサートに行った友達と呑んでいると、凄まじきオーラを放つ集団が入って来た。(続く) 2022-10-24 21:16:27 glucklichschall @glucklichschall チラッと横目で見ると ブ

    ブルーノ・マーズのコンサートを見に行った後、あまりにも凄いことが起きた「今世も来世の運も全部使ったレベル」「夢の世界」
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/10/25
    ベルリン・フィルホルン八重奏、シカゴ響室内楽の演奏会の後、それぞれメンバーと飲んで写真撮った。ドールもサラも、クレヴェンジャーも良い人だった。クラシックはスーパースターと割とそんな機会があるかも。
  • 「何もない」といわれる松江に、私が何度も帰りたくなる理由|さくらいみか - SUUMOタウン

    著: さくらいみか 私は島根県の松江で生まれ育ち、18歳で上京した。 その後ずっと東京近郊に住んでいる……というわけではなく、20代の3年間、30代の3年間の二度にわたり、地元に戻って暮らした。 東京から松江という遠距離を、そんな気軽に引越しできるの? と驚かれることは多いが、意外と自分では大掛かりなことだとは思っていない。都会のほうがやりたい仕事もできるし、娯楽も多い。けれども、松江はやっぱり住み心地も良くて落ち着く。そのどちらも味わいたいという思いから、まあまあ気軽に行き来していた。 松江からは、出雲空港にも米子空港にも車で3、40分もあれば行ける。安い航空券さえ確保できれば結構ふらっと東京へ行ける感覚があって、行き来しているうちにどんどん距離を感じなくなった。 とはいえ「そんなに気軽に転居できるほどの『地元の暮らしの良さ』って何?」「島根って何があるんだっけ?」と聞かれることも多い。

    「何もない」といわれる松江に、私が何度も帰りたくなる理由|さくらいみか - SUUMOタウン
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/09/16
    大学時代にプラバホールで演奏するために松江に行ったが、とても良いホールだった。松江城も行ったが、謎のぼてぼて茶と言うものがあった
  • 『吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記』へのコメント

    風紋など保科作品がオケ版に編曲されるのは、氏が岡山大学交響楽団の常任指揮者を57年間も務めており、岡大オケ記念演奏会等で演奏する機会が多いという側面が大きい。8/13の復興のオケ版も素晴らしかったです。

    『吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記』へのコメント
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/09/01
    追記:調性の関係から、弦楽器の響きがくすんだりして、必ずしもオケ編曲版が優れているとは思わない。吹奏楽はフラット系の曲が多く、弦楽器はフラット系は苦手な場合も多い。
  • 吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記

    音楽のことやら小説のことやら映画のことやら自転車のことやら雑多に書いているこのブログで、一番アクセス数の高い記事はこれである。 ayasumi.hatenadiary.jp やはりタイトルがセンセーショナルだからだろうか。 憤慨しながらアクセスした人も多いに違いない。 そしてこの記事タイトルも相変わらずのノリである。 当記事は『吹奏楽部は、教育に悪い』の続編となっている。 そろそろ「おめぇ、吹奏楽に親でも殺されたんか?」という声も聞こえてきそうだ。 しかしそれだけ筆者は日の吹奏楽や吹奏楽部にまつわるあれこれがどうにかならんものかと思っている。 今回は管弦楽と比較しながら、吹奏楽という編成の機能について話をしようと思う。 目次 吹奏楽民は視野も知見も狭い 『風紋』をふたつの編成で聴き比べてみる なぜ吹奏楽は"基的"に管弦楽に勝てないのか。 ①表現力 ②倍音 ③高音域の問題 吹奏楽という編

    吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/09/01
    風紋など保科作品がオケ版に編曲されるのは、氏が岡山大学交響楽団の常任指揮者を57年間も務めており、岡大オケ記念演奏会等で演奏する機会が多いという側面が大きい。8/13の復興のオケ版も素晴らしかったです。
  • マニュアル車、「今が最後」 人気急騰 クラッチは悲しみも切り離す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    マニュアル車、「今が最後」 人気急騰 クラッチは悲しみも切り離す:朝日新聞デジタル
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/07/27
    爺さんはMTにすれば良いって言うけど、耳が遠い爺さんはどの位アクセル開けてるか直感で分からないので、もの凄い吹かし方で「ファンファンファーン!」とノロノロ走る田舎の日常なのよ…。
  • DIYは安上がりじゃないけど、DIYを経験すると「あらゆるサービスが安上がり」に思えるようになる

    店長K@タイヤガーデン松阪店 @TEL08091904870 D.I.Yが安上がりである事は無いけど D.I.Yをすると、この世のあらゆるサービスが「え?! あんな面倒な事をたったの○○円でやってくれるの?!」って思うようになるから、ある意味D.I.Yは安上がりであると思う。 車に限らず。 2022-07-21 14:36:30 店長K@タイヤガーデン松阪店 @TEL08091904870 タイヤガーデン松阪店店長の個人アカウントです。(公式アカウントは別にあります)店長がプライベートで色々な情報の発信を行っていますが、どうでもいい情報が多いです。松阪店へのお問い合わせは080-9190-4870へ。(SMS歓迎) 営業時間10:00~19:00(PIT受付18:30) 定休水曜・第三火曜フォロー歓迎 y-yokohama.com/tire-garden-se…

    DIYは安上がりじゃないけど、DIYを経験すると「あらゆるサービスが安上がり」に思えるようになる
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/07/22
    家をセルフビルド(基礎と骨組みまでプロに依頼して、残りの大工左官作業を夫婦二人で。電気ガス水道なども依頼)したら、1000万は浮いたよ。その2年半の間仕事してなかったから、トントンかもしれないけれど(笑)。
  • https://twitter.com/tera2001_/status/1534441817231437825

    https://twitter.com/tera2001_/status/1534441817231437825
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/06/09
    マーラー シャブリエ ドビュッシー
  • タマネギ150円→500円…値上げ相次ぎ給食に補助 東京・文京区:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タマネギ150円→500円…値上げ相次ぎ給食に補助 東京・文京区:朝日新聞デジタル
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/05/18
    インドカレー店です。マジツラい。この時期は新玉ねぎに変わり味の調整が難しい(ひね物より多めに使い対処する)のに、この高騰が追い打ち。少し形の悪い物、ややとうが立った物を安価に仕入れられたので頑張る。
  • 本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている

    オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基的に賛意、こういう意見もあるなどポジティヴな動機によります。晒し上げはしません。2017年まで北海道にいました。稚内18年、長万部9年。それ以外は札幌(予備校と北大)です。飲酒時に書いたツイートは翌日恥じて消すことがあります。 blog.goo.ne.jp/william1787 オッカム @oxomckoe 棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか」と聞かれる。案外重要な問いだと思うのでいちいち応えている。「まず第一に、読んでません。ただ大学院博士課程で修行をすると、所蔵すべき重要文献が何かわかります。題名・目次・著者からおおよその内容は分かります。自分が書く時に読みます」。 2022-05-09 03:50:23 オッカム @oxomckoe 「第二に、創

    本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/05/09
    クラシックのCD、何枚か同じ物を購入していたりして、己の趣味のブレ無さに感心する。
  • 115年の老舗蕎麦屋が営業終了、その理由は家族のアレルギー→生まれ変わって営業することになった方針に応援の声多数

    リンク sobakoshinan 蕎麦処 小進庵 公式ホームページ 江東区三好4-8-3 最寄駅清澄白河東京都現代美術館並びの蕎麦処小進庵です。創業明治40年老舗の蕎麦屋 清澄白河でランチや夜は友人との会 多数酒類取り揃えてます。 26

    115年の老舗蕎麦屋が営業終了、その理由は家族のアレルギー→生まれ変わって営業することになった方針に応援の声多数
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/05/06
    インドカレー屋やってて、デザートに採用しようとデーツ(ナツメヤシ)を使ったレシピを作り散々試食してたら、見事アレルギーになった(下痢・吐き気)。どうかスパイス類のアレルギーにはなりませんように。
  • https://twitter.com/63cities/status/1507574266316787715

    https://twitter.com/63cities/status/1507574266316787715
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/03/26
    35年前、熊本から岡大に行った自分には、岡山は十分大都会だった
  • 尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)

    anond:20220222220135 これを書いた尺八増田です。 ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。 ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。 それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。 特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。 これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。 こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今

    尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/02/26
    ついでだから、ホルンで「夜に駆ける」を演奏(一人多重録音)してるのを上げとこう
  • 『楽器の方でなんとかしてくれよ』へのコメント

    「ヘ音記号の音域が得意な楽器で、いつもト音記号の音域を吹いてます」それはトランペットも同じ。マッピをトランペットのものに、管のテーパーをペットと同じにすればもう少し吹きやすくなると思うよ

    『楽器の方でなんとかしてくれよ』へのコメント
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/02/23
    あのマウスピースとテーパーでこそあの音色なので、変えてしまってはトランペットと同じ音色になっちゃう
  • 楽器の方でなんとかしてくれよ

    甘く、柔らかい音が唯一無二な魅力の金管楽器、ホルン。 この楽器、指導時に絶対言ってはいけない禁句がある。 それは「音を外すな」である。 それくらいホルンは、音が外れやすい楽器として世界的に有名なのだ。 それも「プルッ」という耳障りな音とともに、全音とか半音とか平気で外す。しかもしょっちゅう外す。 これは学校の吹奏楽部出身のアマチュアだけでなく、プロでさえ高頻度で外すため、純粋なクラシックのCDなど、OKテイクの継ぎ接ぎで作られるのが当たり前。 生演奏でホルンソロとか来た日には、他の演奏者はもちろん指揮者も観客も、揃って「外すなよ…」と神仏に祈ることになる。 というか「祈らせる」という意味では神父や坊さん以上に「良い仕事」してるので、これには神様も仏様もニッコリ?知らんけど。 ついには「世界一難しい金管楽器」としてギネス登録され、更にホルンで音を外すこと=「キークス」という名詞が用意されてし

    楽器の方でなんとかしてくれよ
    kruspemilano
    kruspemilano 2022/02/23
    ラデク・バボラクという、本当に音を外さない(ソロコンサート2時間で1~2発みたいな。むしろ共演のPやVnの方が外すくらい)奏者が出てから、だいぶ状況は変わってきた。外さない人が増え、皆意識高くなった気がする。