ブックマーク / www.lifehacker.jp (29)

  • 内向的なら人脈はピンポイントでいい。その代わり深い関係を:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    内向的なら人脈はピンポイントでいい。その代わり深い関係を:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2019/05/30
    人間関係も仕事も、その人に合ったものが出来る時代が来ると良いな。お金のために働くなんてつらくて仕方がないし。
  • 今すぐ自己嫌悪から抜け出すための5つの指針 | ライフハッカー・ジャパン

    自己嫌悪に陥ることは誰にでもあることですが、それによって事態をさらに悪化させてしまう場合もあります。しかし、正しい心構えを持つことで、そのような事態をい止めることはできます。 自信を持つことが大事だと理解しつつも、自己不信があまりにもひどいと、自己嫌悪に浸り続けている方が楽に思えてしまうことがあります。つまり、自己嫌悪とは、自分の良いところを受け入れず、自分の失敗に執着している状態のことなのです。 そのような状態に陥っていると、多大なる賞賛を受けたり仕事で成果を上げても自分に満足することができません。どれだけのことを達成しても、自分のことを嫌ったままです。そんな癖は早く治してしまいましょう。 頭をリセットできる場所を見つける 自己嫌悪は、会社での慌ただしい1日やトラブル対応に追われているうちに、いつの間にか忘れていることがよくあります。このようなタイプの自己嫌悪は、他の精神的なリセット法

    今すぐ自己嫌悪から抜け出すための5つの指針 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/05/02
    結構自分なりに解決方法を持っていなかったら苦しみますよね、自己嫌悪って。悩んだものしかわからないですけど。でも、特に精神的に影響を受けやすい人は心に留めておきたいですね。
  • 心地良さに安住することが成功を妨げる | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:誰にとっても生活は心地良いと感じられるものであるべきですよね? この問いに対する回答が「Yes」であることに異論を挟む人は多くないと思います。いうまでもなく、誰もが快適な生活を送る権利があります。しかし、快適な暮らしというものは、皆さんの目標が何であれ、それに向かうことを阻む要因となってしまうことが多いのです。 心地良い状態に安住するということは、必要だと思うことを成し遂げたり、仕事や生活全般において自分を成長させる目標を追うことに関心がないことを意味します。 あなたが心地よい状態に満足していて、今のライフタイルを変えたくないのなら、これ以上読み進める必要はありません。 しかし、より成長したいという目標を持ち、夢を追いたいと思っているのであれば、ゴールとして設定したすべての目標を達成するまで、決して心地いい状態にい続けてはいけません。その理由を次の4つにまとめ

    心地良さに安住することが成功を妨げる | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/03/31
    人間ラクをしたいので、環境ってやっぱり大事だなと。あと、目標を常に意識していたつもりだけど、実は目標が明確になってなかったことに気づいた。もっかい見つめなおそう。
  • 効率よく学び、覚えたことを忘れない勉強方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    効率よく学び、覚えたことを忘れない勉強方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/02/22
    あとは実践して自分なりのやり方を見つけていくことですね!
  • 本や記事から得た情報を忘れないようにする方法 | ライフハッカー[日本版]

    や記事、インタビュー、会話などからたくさんの情報が得ても、残念ながらそのうちの大半は自然と忘れてしまいますので、一度学んだ教訓を定期的に思い出せるようなシステムを作りましょう。 読みながらメモをとる ノートをとるのは大学生だけだと思っているかもしれませんが、ノートをとると自分の中に取り入れたことの質と文脈を残しておけます。の場合は、備忘録に自分の考えをまとめておけばよいでしょう。備忘録とは他のからの抜粋を集めたのことです。少し手間がかかりますが、コンピューターを使うとできないやり方で自分の考えを整理するのにも役立ちます。あるいは、アイデア・インデックスを使って自分が読んだの内容とメモを整理してもよいでしょう。 会話やスピーチの場合、重要なポイントはメモします。携帯電話やパソコンを使ってもいいですし、ペンとメモ帳でもいいでしょう(実際に手で書くと学習効果が高まります)。会話の最中

    本や記事から得た情報を忘れないようにする方法 | ライフハッカー[日本版]
    ks-project
    ks-project 2015/02/18
    学んだことを忘れていくのはホントにつらいですが、見なおす機会を作って改めて気づく&思い出すシステムを作る大切さを認識出来ました。
  • 睡眠不足は健康もキャリアもだめにする | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ゆっくり眠るのは死んだとき、とつぶやいている人は、その日が来るのをずっと早めるような行いをしていると気づいてください。 夜更かしをすると健康も生産性も損ないます。ハーバード・メディカル・スクールの睡眠医学部によれば、睡眠をとらずに仕事をすると短期的には生産性が向上しますが、あっという間にそれも帳消しになります。翌日以降は睡眠不足が気分や、集中力や脳の高度な機能に悪影響を与えるからです。睡眠不足からくる悪影響は大変大きく、酔っぱらっている人のほうが睡眠不足の人よりも高い能力を発揮できるぐらいです。 成果をあげるには適度な睡眠が必要である理由 睡眠が脳に良いことはすでに知られていますが、ロチェスター大学の新しい調査により、脳細胞が睡眠を必要としている理由(しかも適切な方法で睡眠をとることが必要です。これについては後述します)を示す直接的根拠が初めて提示されました。その研究により、目覚

    睡眠不足は健康もキャリアもだめにする | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/02/12
    睡眠不足の開悪影響を改めて認識しました。たしかに今年になって睡眠を多めに取るようにしたら、凄くパワーが出るのに驚かされました。ってことは、起きている間にやることをいかに集中してやれるかですね。
  • 天才たちは何時に起き、何時に食事をし、いつ仕事をしていたか | ライフハッカー・ジャパン

    私はここ1年半のあいだ、平日はほぼ毎朝5時半に起き、歯を磨いてコーヒーをいれ、机の前にすわって執筆を始めるということを繰り返してきた。書いていたのは、過去400年間の偉人たちが、私がいまいったようなことに、どう対処してきたかということ(後略)。(「はじめに」より) つまり『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』(メイソン・カリー著、金原瑞人・石田文子訳、フィルムアート社)において著者は、「偉人たちが最高の仕事をするため、毎日どう時間をやりくりしていたのか」を調べ、まとめているわけです。 興味深いのは、何時に寝て何時に事し、いつ仕事をしていつ頭を悩ませていたかなど、「日常のごく平凡な事柄」に焦点を当てている点。また、モーツァルト、ベートーヴェン、キルケゴール、マルクス、フロイト、ユング、ウディ・アレン、デイヴィッド・リンチ、スティーヴン・キング、アンディ・

    天才たちは何時に起き、何時に食事をし、いつ仕事をしていたか | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/01/06
    新年早々に読む本としてとても興味を持ちます。そして改めて日課、日課となってしまったもの、生活リズムというのは大事なんだなあと思いました。
  • 夢を追いけるには目標を絞って注力する方が良い | ライフハッカー・ジャパン

    どんなにたくさんのすばらしいアイデアがあっても、それを追いかけていけなければ何の意味もありません。限りない野心があっても、達成したい目標が多すぎるとあまりにも多くの方向に力が分散するので、結局はどれも達成するのが難しくなります。そうではなくて、少数に絞った目標に全力で注力するべきです。人の脳は、蜂がたくさん詰まったビーチボールのようなものです。相反する数百もの衝動がその人の意識をさまざまな方向に引っ張っています。 人はたった1つのことだけをしたいとは決して思いません。何もかもしたいと思うものです。エクササイズとスペイン語の勉強とピザ屋にいくことを同時にしたいと思っています。人の欲望は無限にあり、1つ1つが独立していて、それぞれに都合のよい方向に向かってビーチボールをポンと突こうとしています。 だから、普通はそのボールはどこにも行きません。中に入っている意志よりも地形によって支配されているの

    夢を追いけるには目標を絞って注力する方が良い | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2015/01/02
    いっぱいやりたいことがある・・・ああまさに当てはまる。。もう一度今の目標とか見なおしてみようか。
  • 冷えと風邪を退治!ソムリエ直伝のホットフルーツワイン | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    冷えと風邪を退治!ソムリエ直伝のホットフルーツワイン | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/30
    みかんの方を作って飲んでみたいです。
  • 軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:早起きは三文の徳というように、早起きを勧めるアドバイスが巷にあふれています。 筆者はもともと早起きなので、このアドバイスに対して疑問を感じたことはありませんでした。むしろ、遅く起きると1日を無駄にしてしまった気がして、もったいないと感じるタイプなのです。 では、何に疑問を感じていたかというと、そのようなアドバイスの中でも「執筆は早朝にすべし」というもの。ライターであり、もとから早起きでもある私は、「とにかく早く起きて書く」ことを勧めるたくさんのブログ記事を、おろそかにしていたのです。 悪い習慣を断ち切りたい人と同じように、私は早起きなんていくらでもできると言い続けていました。そうすることのメリットがわからなかったから。いずれにしても私は1日中書き物をしているので、さらに早起きしてまで書く理由がわからなかったのです。 実験 先日、私は実験をすることに決めました。朝6時に起きて、書く

    軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/27
    早起きするためのちょっとしたヒントですね。この年末年始で6時起きの習慣を身につけよう!自分はやや夜型ですが、朝から何かに取り組むと非常に快適に感じることは経験してるので、早くその状況にしたいです。
  • 脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場 「やってしまった!ヘッドフォン、忘れた...」 ヘッドフォンなしで会社に行くと当に気分が下がります。おそらく誰でもそうだと思いますが、音楽は私の生活で大きな位置を占めていて、その日の気分や、その時に何をしているかで聞く音楽も違っていたりします。仕事中は色々なジャンルの音楽をプレイリストで聞いていて、ジャズからインディー・ポップ、エレクトロニカまでその時の気分にぴったり合う曲を延々と探しつつ流しています。自分のお気に入りのプレイリストを見ていて、音楽仕事にどんな影響を与えるのか、もっと言えば、仕事に最も影響を与える音楽は何か、とふと思いました。音楽が持つ力の裏に隠された科学に迫り、音楽仕事をはかどらせる力があるのかどうか探ってみ

    脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/25
    単純作業をするときに音楽を聞きながらやると捗るってのは実体験があるので納得しました。仕事で音楽を取り入れるよう、考えてみようかな。
  • 自分よりも賢く優秀な人材をマネジメントする時の4つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン

    その人があなたより賢いと思っているかどうかは関係なく、自分よりも賢い人を雇ったり管理したりするのは、かなりハードルの高いことです。 雇用主には、社員の知性や熱意や自信を、日々進歩させる責任があります。 例えば、ほとんどが博士号を持っているような1,500人以上の研究者や科学者のチームを、世間を揺るがすような科学的な発見をするという目標に向かって働くよう管理するために、自分が雇われているという状況を想像してみてください。マーク・ザッカーバーグですら頭を抱えそうです。 まさにこのような役割を担っているのが、ファインスタイン医学研究所科学課の副所長であるChris Czura博士です。この研究所は、ロングアイランドのノースショアにある医療施設の最重要部門とされています。米国最大の施設の1つでもあり、18の病院で5万人以上の人が働き、700万人以上の患者がいます。 Czura博士に連絡を取り、この

    自分よりも賢く優秀な人材をマネジメントする時の4つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/22
    こういう立場に立たされると大分コミュニケーションの能力が鍛えられそう。と思うと同時に、だいぶ頭を抱えて悩みそう、、マネジメント出来る人ってすごいと思う。
  • お金持ちへの道は「オーナー経営者」が最も効率的 | ライフハッカー・ジャパン

    『大金持ちの教科書』(加谷珪一著、CCCメディアハウス)はベストセラーとなった『お金持ちの教科書』の著者による新刊。人のことばを借りるなら、『お金持ちの教科書』の上級編ということになるそうです。 まず注目すべきは、冒頭の時点で著者が挙げている「資産形成において重要なふたつのポイント」。個人差に影響されない普遍的な考え方を身につけておくこと、そして、時代の流れをつかんでおくことが重要であると説いているのです。 もしもあなたが、気で資産形成をしようと思っているのなら、どのようなビジネスをしたらよいのか、あるいはどの銘柄を買ったらいいのか、という具体的な情報を手に入れる前に、お金儲けに関する普遍的な考え方を身に付けておくべきである。そして、社会がどのような方向に進もうとしているのかをしっかりと見極め、それを前提に具体的な準備をすることをおすすめする。(「はじめに」)より。 しかし、そもそもお

    お金持ちへの道は「オーナー経営者」が最も効率的 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/22
    わかりやすく解説が書かれてありそうに感じます。そうだろうなという部分が文字化されている感覚です。ちなみに、経営者と投資家を兼ねたオーナー経営者になるのが最も効率的ってところ、激しく同感です。
  • 寒くても脳を活性化させる「6つの朝習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    誰しもが朝型人間というわけではありません。朝、何度も目覚ましをスヌーズにしてしまう人であれ、ベッドからすぐに飛び起きられる人であれ、その日の課題に取り組む前には脳のちょっとしたウォーミングアップを必要とします。強いカフェイン飲料をがぶ飲みするのも効果的です。しかし、過去の研究によると、いったんカフェイン中毒になってしまうと、最終的には、禁断症状を恐れてスターバックスに足繁く通い詰める結果になるそうです。 朝型人間であろうとなかろうと関係なく、1日の仕事に取りかかる前に頭をシャープにする方法があります。 1. 運動 目覚ましのスヌーズボタンを押してもう15分だけ寝ていたいという衝動に駆られるでしょうが、それよりもむしろベッドから起きて運動用の服に着替え、爽快な散歩やランニングをする方がずっと効果的です。運動は脳内を含む全身の血流を増加させます。朝のウォーキングに気が進まないようなら、ダンスや

    寒くても脳を活性化させる「6つの朝習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/21
    起きてから寒いところにしばらく居たり、冷たい水を浴びるのは個人的にムリなので、それ以外のことをまず取り組んでみようと思います。朝のウォーキングは気持ちいいと感じれば続けられるかもです。
  • センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』(山口真由著、PHP研究所)の冒頭、「はじめに」の部分に記された、東大卒業から8年を経た現状についての著者の思いがまずは印象的でした。 8年の間に、私は財務省で働き、そして、今は、弁護士として働いています。(中略)それなのに、いまだに「財務官僚」「弁護士」ではなく「東大主席」が、私自身を語るキーワードになるなんて。「8年前の私」に対する微かな敗北感を抱きながら、「今の私」は自分自身に100%は満足できていないことを実感してしまうのです。 しかし、多くの人にも共通する「100%は満足できていない」状態こそが、実はかけがえのないものであるとも主張しています。なぜならそれは、自分のなかに「向上心の塊」があるということだから。そして、向上心と正しい方法論を身につければ、内にこもっていたエネルギーが爆発的な推進力となる。その方法論こそが「勉強法」である

    センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/21
    一つの本をじっくり一回しか読まないのがほとんどなので、この方法でやるとどうなるか、やってみたいと思います。
  • 筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン

    原文著者は最近、1日に100回の腕立て伏せを始めたそうです。運動をする時間はあまりありませんし、正直に言って、腕立て伏せをしたとしても、中年になるにつれてどんどん悪化する二の腕のたるみを短期間で追い払えるわけではありません。ところが実は、筋肉量が増えると、たくさんの付随的なメリットが生まれることがわかっているのです。そうしたメリットはきっと、みなさんの人生を大きく改善してくれるはずです。 ストレスから身を守る 筋力が強いと、ストレスによる気分低下に伴って生じる有害なタンパク質を体から追い出しやすくなります。これは、ストックホルムのカロリンスカ研究所が最近実施した、マウスを使った研究で明らかになった事実です。この研究から、運動に適応して鍛えられた筋肉では、ストレスと炎症から生じる副産物であるキヌレニンという物質を解毒する酵素が発現することがわかりました。 1. 老化プロセスを遅らせる 「Pr

    筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/20
    筋トレやる気にさせてくれますね。お腹出てきたらベルトがきつくなって気になってくるので、脂肪燃やして筋肉を増やしたいです。
  • 101人の失敗した起業家に聞く「うまくいかなかった原因」 | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブメディア『CB Insights』で、「起業が失敗しやすい20の理由」が発表されています。その元となったのが、同サイトで行われた101人の起業経験者たちの研究です。そこでは、メンバーの構成の弱さから投資家を巻き込む力の有無まで、起業に興味のある人なら知っておきたい全てのことが語られています。 もちろん、これが起業の失敗を分析した初めての研究ではありませんが、切り口が斬新です。まず、101人の実際に失敗した人々が対象となっています。CEOに聞いた失敗体験談などとは違う、これまでにない異色の調査と言えます。それから、ベンチャー企業に支援され急速な成長を遂げた会社に特化している点もユニークです。また、この研究の対象となった創業者の言葉や逸話が盛り込まれており、リアルな話を知ることができます。 なぜ上手くいかなかったのでしょう? 当にささいなことも含め、101の理由が挙がりました。なかでも

    101人の失敗した起業家に聞く「うまくいかなかった原因」 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/15
    上手く行かなかった理由をおさえておくってのは起業する人には大事ですよね。個人的に、人材の確保と会社を構成するメンバーをうまくマネジメントしていくということがとても難しいことなんだろうなと推測します。
  • 人間には「朝型」「夜型」以外に2つのタイプがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    人間の睡眠パターンには「朝型」と「夜型」の2種類があり、古くから、大半の人はこのどちらかのタイプに当てはまると考えられてきました。けれども、イギリスの心理学会「British Psychological Society(BPS)」の公式ブログで取り上げられたある小規模な研究によると、もしかしたら、この「朝型」と「夜型」のほかにも、別のタイプの睡眠パターンが存在しているかもしれないそうです。 ロシア科学アカデミーのシベリア支部が行い、心理学専門誌『Personality and Individual Difference』(性格特性と個人差についての研究)に掲載されたこの研究から、従来の「朝型」「夜型」に加えて、睡眠パターンとは無関係に見える、異なったタイプのエネルギーパターンを示す人たちが存在するとわかりました。研究者たちは、被験者を24時間眠らない状態に置いて、「活発な状態」と「不活発な

    人間には「朝型」「夜型」以外に2つのタイプがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/15
    自分のタイプを知って仕事とか学習の能率アップにつなげようってことだと理解しました。
  • インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    長生きする傾向がある人たちの秘訣を知りたいですか? ヒントをあげましょう。若さの泉への旅は関係ありません。現実には、彼らは決まった習慣と行動パターンに従って暮らしているのですが、それは寿命を長くするだけでなく、より幸福に生きることにも役立っています。なかなか良い話のようですね。南カリフォルニア大学には老化学プログラムがあり、人間の寿命と老化の研究に打ち込んでいます。同大学の老年学者が最近インドに旅をして、どうしたら人は90歳代から100歳代まで第三世界で生きられるのかを学んできました。彼が観察した秘訣は今より健康な人生を生きるためのすばらしい洞察を与えてくれます。そのうちの一部をここにご紹介しましょう。 1. ストレスを避ける ストレスは不要な物ですから、なくしましょう。幸福で生産的な人間になれて、ストレスレベルの低い生活ができます。ストレスは健康を害し、ガンや肺病や免疫系機能低下につなが

    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/14
    「健康の一部は他人と一緒にいることによるものです」これはあるなあと思いました。ストレスを避けるのは性格とか仕事の環境とかもあって工夫が難しいところもあり、それが悩みどころですね。
  • ランチ前に90%の仕事を片付けるための16の小ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    想像してみてください。ランチの時間がやってくる前に、満足げなため息をひとつつきながら席を立ち、ぶらりと車に向かって歩いてゆき、午後出かけるゴルフコースのことを想像しながら、のどかでストレスのないランチをとりに車を走らせる光景を。これは現実にできます。仕事の90%を、いやそれ以上を、午前中に終わらせることは可能です。他の人がコーヒーのお代わりに手を伸ばそうとする頃、皆さんはMacbookをシャットダウンして、まったりすることができるのです。 どうやって? 私がこれから、生産性を高める16のすばらしい小技をお教えします。でも最初に、前提条件を決めさせてください。 第1に、仕事の定義は、みなさんがやる作業とします。会議はその対象外にしてもよいでしょう。第2に、このやりかたはパレートの法則に基づいています。パレートの法則によれば、80%の成果は、20%の努力から生まれています。午前中に仕事を終える

    ランチ前に90%の仕事を片付けるための16の小ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    ks-project
    ks-project 2014/12/13
    これは何回も見直そうと思います。個人的には、「流れに乗るのに20分かける」ってところが一番グッと来ました。集中できないな~で終わってちゃダメってことですよね、やっぱ。