タグ

2009年4月25日のブックマーク (8件)

  • 日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 昨年の小6生は、ひらがなカタカナがまともに書けない生徒が(成績とは無関係に)かなりいてものすごく難儀した。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090414#1239655178 受験直前にひらがなとカタカナの指導を繰り返ししたが、なかなか直らず、バカじゃねえかこいつらとけっこう気で思った。 もう一つ昨年の小6生に驚かされたのは、「舌切り雀」を題材とした入試問題を解いた時、「舌切り雀」を小6成績上位クラスの生徒のうち3分の1が知らなかったことだ。「笠地蔵」も「おむすびころりん」も知らなかった。題材となる民話を生まれてこの方聞いたことがないのでは問題を解けなくて当然だ。傾向としては子供に「お勉強」ばかりさせる見栄っ張りな家の子供が「日民話」を知らない率が高かった。それが分かった時は入試直前だったので、もはやどうしようもない、お前ら中学生になったら「マンガ日

    日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/25
    事実だとすると、だいぶ悲しいし、ちょっと危ない。▼昔話や童話、寓話、あとお外で数名で遊ぶ遊びかたとか、それは自然に身につく社会環境であってほしい。「社会」の基本だと思うので。
  • フランス人油断ならねぇ - コデラノブログ 3

    NABのプレスルームで聞いた話。 プレスルームでフランス人記者が、動画レポートをパソコンで結構大きな音でプレビューしていた。最近は動画取材をするメディアも増えたので、プレスルームでは最近よくある光景である。 知り合いの日人記者がどうせ日語わからないだろうと、「うるせえなぁもう」とつぶやいたら、「ア、サーセン。」と普通に言ってボリュームを下げたそうである。 やべえ最近のフランス人日語わかりやがるw。英語でさえわからないフリするのに、さすがヨーロッパ随一のヲタ大国w

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/25
    ヨーロッパのなかでは、日本のアニメ・マンガに一番興味が強いのがフランスだそうで。▼日本の声優の技術が凄いので、多くの国が吹き替えじゃなくて原語で効きたくて、日本語を学ぶそうです。ただしソースは2ch
  • 初Macと1週間過ごしたよメモ。

    とうとうMacBook買っちゃいました。 iPhoneと関係ないネタになっちゃいますが...「あぁ、このOS作る会社だから、iPhone生まれたんだなぁ。」と納得する触り心地です。 Mac超初心者が1週間Macと過ごして...感動したこと、戸惑ったこと、やったことメモです。 これから購入する人の参考にどうぞ。そして、Macな先輩方は是非アドバイスください。 こいつが更新滞ってた理由のひとつです。ぼちぼち更新ペース戻るかと思います... 4/26 追記:コメント及びはてブコメントに多数のアドバイスありがとうございます。 コメント及びはてブコメントも合わせてご確認くださると、このメモの精度があがるかと思います。 皆様には自分メモをご覧頂いて申し訳ないのですが...先輩方にアドバイス頂けて助かってます! ほとんど画像がない...とにかくメモです! 目次 購入したもの やったこと 感動したこと 戸

    初Macと1週間過ごしたよメモ。
  • Microsoft PowerToys (open cmd here)

    PowerToys add fun and functionality to the Windows experience. What are they? PowerToys are additional programs that developers work on after a product has been released.Note: We take great care to ensure that PowerToys work as they should, but they are not part of Windows and are not supported by Microsoft. For this reason, Microsoft Technical Support is unable to answer questions about PowerToys

  • 草なぎ剛君とサシ飲みしたい - NOW HERE

    昨日は警察の側に立って考えてみたんだけど、 http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090424/1240582269 今日は草なぎ君の側に立ってみたい。 つーかさ、新しい情報が出るたびに好感度がグングン上がりまくりなんだよなー。 まず、22日は珍しくオフだったらしい。 たまにしか取れない自由時間を自分のためだけに使うのではなく、実家に帰ってた、というところがポイントが高い。まさかここで遺産相続にまつわる骨肉の争いをしてたわけでもないだろうし、実家でまったりしてたんだろうなー。 さらにこの実家が田園調布の豪邸じゃなくて埼玉県ってところがますます好感をもてる。 夕方まで実家にいて、夜に帰ってきて身の回りの雑事を片付けるでもして、夜9時に行きつけの居酒屋に1人で飲みに行く、と。 この1人で居酒屋。これが数人誘ってイタ飯屋に行きました、とかいうなら同情の余地もないしクスリでもやっ

    草なぎ剛君とサシ飲みしたい - NOW HERE
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/25
    だんだん好感度が上がっていくのがおもしろい
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/25
    話違うけど、地デジをPC用モニタ720iで見たら、アナログにもDVDにも戻れない。▼ただ、Bru-rayにSDTVかh.264でアニメ6か月分収録してくれたほうが嬉しいのも確か。そういう使い方してはいかんのかなあ。DVD BOXが1枚に!
  • ダーウィンが『種の起原』において性選択を「こじつけ」と書いた、という誤読について - *minx* [macska dot org in exile]

    その存在について公の場で書くと偉い先生方に怒られるという某秘密主義メーリングリストで、チャールズ・ダーウィンを特集した『現代思想』4月臨時増刊号について紹介するポストがあった。その内容も投稿者の名前も当然公の場で書くわけにはいかないのだけれど、なんでもその号には斎藤光さん(米文学者じゃなくて、性科学者科学史家の方だと思う)の「ダーウィンにおける性選択 (sexual selection) の問題」という記事があって、その中で興味深い指摘があるという話。 その指摘というのは、ダーウィン自身が『種の起原』において、「メスを魅了するための美の誇示による性選択の効果は、むしろこじつけの意味で有用といいうるにすぎない」と書いていた、というもの。性選択の理論といえば、もちろん自然淘汰とならんでダーウィンの代表的な理論の一つだけれど、それがこじつけであるとダーウィン自身が認めていた、というのが当なら、

    ダーウィンが『種の起原』において性選択を「こじつけ」と書いた、という誤読について - *minx* [macska dot org in exile]
  • 資格本、誤記460か所で絶版…出版社が編集委託先を提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育士と調理師の資格に計約460か所の記述ミスが見つかり、絶版を余儀なくされたとして、発行元の「日文芸社」(東京)が、編集を委託したプロダクション「超音速」(同)に約1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。 問題となったのは、保育士や調理師を目指す人たち向けの参考書「最新保育士合格完全ガイド」(1500円)と「最新調理師合格完全ガイド」(同)。いずれも超音速側のライターが執筆し、専門家が監修する形で2005年に刊行され、毎年改訂を続けていた。 訴状などによると、08年版の出版直後の昨年夏頃、読者から日文芸社に記述の誤りを指摘する声が寄せられ、同社で改めて校正したところ、「軽費老人ホーム」を「経費老人ホーム」、「腸炎ビブリオ」を「陽炎ビブリオ」、「耐乾性かび」を「耐寒性かび」などとした誤記などが、「保育士」は約170か所、「調理師」は約290か所も見つかっ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/25
    んー わたしがいたところは版元編集も「編集」をするが、小さな会社の版元編集は進行管理だけで中身は右から左へ、だったりする。でも、この言い分はないわー