タグ

marketingに関するksto_rock54のブックマーク (184)

  • これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表

    (2024年1月4日 追記) この記事が含まれる内容がになりました! 2024年1月17日出版です。 (追記ここまで) 世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。 それが、Evoked Set(想起集合)です。 Evoked Setとは、何かをしよう(買おう)としたときに、頭に浮かぶ好意的な選択肢の集合体のこと。 あらゆるモノやコトで(どれを買っても変わらないよね、という)コモディティ化が進展した結果、すべての業界で熾烈な価格競争が起きています。 物理的な製品やサービスの差別化が難しくなった現代において、消費者に選ばれるかどうか(買ってもらえるか、買い続けてもらえるか)の勝敗を分けるのは、一番最初に思い出してもらえるポジションを獲得しているかにかかっています。 以下の文章を読んで何が頭の中に浮かびますか? コロナが落ち着いたら行きたい日の観光地 コ

    これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表
  • 「ブリーフィング」技術習得のため、理解すべき11の項目:ブリーフの書き方の基本 | DIGIDAY[日本版]

    効果的なマーケティングは、明確なブリーフからはじまります。ブリーフィングは、マーケティングの決め手となる、マーケターのもっとも重要な仕事のひとつです。しかし、その文化に乏しい日では、十分なスキルを持つマーケターが少なく、戦略が曖昧なオリエンばかりが行われています。ーー荻野英希氏による寄稿コラム。 記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。 ◆ ◆ ◆ 効果的なマーケティングは、明確なブリーフからはじまります。ブリーフィングは、ビジネスを左右するマーケティングの決め手となる、マーケターのもっとも重要な仕事のひとつです。しかし、ブリーフィングの文化に乏しい日では、十分なスキルを持つマーケターが少なく、戦略が曖昧なオリエンばかりが行われています。 Advertisement ブ

    「ブリーフィング」技術習得のため、理解すべき11の項目:ブリーフの書き方の基本 | DIGIDAY[日本版]
  • お店では服を探さない。試着したら「フリマアプリ検索」して定価以下で買う。女子大生が語るスマホ起点の「時短ショッピング」|アプリマーケティング研究所

    お店では服を探さない。試着したら「フリマアプリ検索」して定価以下で買う。女子大生が語るスマホ起点の「時短ショッピング」 2名のユーザーにインタビューしました。お店で試着してからフリマアプリで服を買っている話など。 目次: ・インスタで服を発見、お店で試着してから、フリマアプリで買う ・ZOZOTOWNの「こだわり検索」で洋服を特定している ・インスタで服を「ハッシュタグ」では探さなくなっている ・ピンタレストに「インスタのスクショ」を保存している理由 ・ビジュアル検索エンジンとしての「ピンタレスト活用法」1、試着したら「フリマアプリ検索」して定価以下で買う。女子大生が語るスマホ起点の「時短ショッピング」愛知県のリナさん(大学生 20歳) スマホで「よくやる買い物の仕方」ってありますか?インスタで「これカワイイな」という服をみつけたら、それをお店に試着しにいってから、最後はフリマアプリから買

    お店では服を探さない。試着したら「フリマアプリ検索」して定価以下で買う。女子大生が語るスマホ起点の「時短ショッピング」|アプリマーケティング研究所
  • ほぼ日の糸井さんと、ななつ星の唐池さんの議論から、「メディア」の価値を改めて考える。 : 徳力基彦 公式ブログ

    今日のアドテック東京初日最後の基調講演は、ほぼ日の糸井重里さんと、JR九州でななつ星を手がけた唐池さんという異色の組み合わせのセッションでした。 「楽しいがすべてを超える」というテーマだったので、一体何を議論するのかなと気になってたのですが、糸井さんがメインテーマとしてあげたのは「メディアを作る」とはどういうことかをあらためて考えるということ。 漫談的な軽妙なトークも交えつつ、いわゆるデジタルマーケ業界を支配しがちな「効率」という価値観に対し真逆の「手間をかける」ことの重要性を強調するという、糸井さんからアドテック参加者への問題提起という印象のあるセッションとなりました。

    ほぼ日の糸井さんと、ななつ星の唐池さんの議論から、「メディア」の価値を改めて考える。 : 徳力基彦 公式ブログ
  • 田端信太郎氏が語る、スマホ全盛期の今、マーケターが持つべきユーザー接点の考え方 —田端信太郎さん MARKETERS CAMP TOKYO vol.6 | すごい勉強会

    「未来のCMOを目指すあなたに」という趣旨で、3か月間にわたり行われてきたMARKETERS CAMP TOKYO。 これまで、SNSライティングについてやWeb広告の今についてなど、さまざまな視点からマーケティングについて学ぶ会を開…「未来のCMOを目指すあなたに」 という趣旨で、3か月間にわたり行われてきたMARKETERS CAMP TOKYO。 これまで、SNSライティングについてやWeb広告の今についてなど、さまざまな視点からマーケティングについて学ぶ会を開催してきましたが、いよいよ最終回を迎えました! 4月21日に行われた第6回目のゲストは、LINE株式会社上級執行役員の田端信太郎さん。 「IT業界で知らない人はいない」とも言われているほどの田端さんは、リクルートを始め、NTTデータやライブドアなどさまざまな企業をわたり歩き、多くのメディアを立ち上げ、運用されてきました。 今回

  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
  • メディアコンテンツから始まるO2O2Oの可能性

    ちょっと趣向を変えて−Click AD− O2Oに関しての整理を独自の見解を含め、考察させていただいていますが、汐留内には他にも多くのメンバーがO2O領域に関わり、サービス開発やコンサルティングなどのお仕事をさせて頂いています。 そのメンバーの中の1人である上原君が、O2Oについての見解をまとめてくれていたので、O2Oについての多面的な考え方があることの一例ということも含め、今回は、そちらを紹介させてもらおうかと思います。 上原君は、Click AD(クリックアド)という音声認識モジュールの開発担当をしていて、音を起点としたO2Oの設計には造詣が深いので、僕自身も話していて参考になることが多くあります。 ※ Click AD http://www.clickad.jp 電通プラットフォーム・ビジネス局の上原 拓真と申します。吉羽さんはO2Oには ①Online to Offline と ②

    メディアコンテンツから始まるO2O2Oの可能性
  • コンビニでは生理用品の40%を、男性が買っている!?

    コンビニ歴21年・バイヤー歴15年の筆者が、コンビニを選ぶ視点からお得情報、裏ワザまでを伝授! バックヤード事情を見れば毎日の生活が変わるーー? <今回のテーマ>コンビニと客層キー コンビニで買い物をすると、清算時に店員が、お客の性別・年齢を即時に判断し、客層キーを使用してレジにデータを打ち込んでいることを、ご存知だろうか? もしかしたらレジ(POS)前で、怪訝な顔をされ悩まれたりした経験がある人もいるかもしれない。 特に新人アルバイトは真剣に客層キーを押すので、新人バイトが多いこの時期にレジを覗いてみると、自分が何歳に見られているかわかって、ショックを受ける人が続出するなんてことがあるかも。今回は、そんな”謎のコンビニ客層キー”について解説する。 さて、客層キーは各コンビニが置くレジの種類によって多少異なるようだが、基的には、性別 (男性・女性) と年齢(10代・20代〜50代など)で

    コンビニでは生理用品の40%を、男性が買っている!?
  • 清水公一教授の理論エッセンス

    20世紀後半の高度経済成長時代のマーケティングは「儲けティング」とも言えるような「売らんかな」が表に出ていたと教授は言い、従来の4P理論に対して、21世紀型低成長時代のマーケティングを次のように「C」で説明しています。これは1972年、清水教授が早稲田大学大学院生時代に考案したものです。「マーケティング論の新構造」日商業学会年報、1979年度、柏木重秋編著「マーケティング」白桃書房、昭和57年。 T 4Pから4Cへ(ラテン語の原義から) 従来のマーケティング・ミックス要因(Product,Price,Place,Promotion=4P)について見てみると、 Product(製品)は「前へ導く」の原義でダクトから吐き出される量産品のイメージがあり、 Price(価格)だけでは経費の概念が含まれず、製品計画や流通経路のところでそれぞれ論じてもよい。 Place(場所)は製品が陳列さ

  • How to use the 7Ps Marketing Mix strategy model?

  • 動画再生数合計7000万超のプランナー直伝「バズのツボ」とは? | HRナビ by リクルート

    再生数約7000万回以上。これは、ある1人のプランナーが直近で制作に関わった、5つの映像作品の再生数の合計だ。 例えば、最近“スマホジャック”の体験が話題になった6人組の女性ヒップホップユニットlyrical school の『RUN and RUN』のミュージックビデオは、VimeoとYouTubeで合計170万回の再生数を記録した。同動画はSNSで数万単位のシェア数を獲得している。 また、C.C.lemon『忍者女子高生|制服で大回転』の再生数は、これまででなんと合計800万回。作は、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル2015のBRANDED CONTENT & ENTERTAINMENT部門でシルバー賞を受賞している。 これらの動画の企画チームに共通するプランナーが、TBWA HAKUHODOの栗林和明さん。※『忍者女子高生』は、出向元の博報堂在籍時に担当 2

    動画再生数合計7000万超のプランナー直伝「バズのツボ」とは? | HRナビ by リクルート
  • クーポン&ギフト券|SB C&Sのお客様限定 特典サイト Customer's Plaza | マーケティングバンク

    サイトにて発行するクーポンは 個人購入のお客さま限定となります。 法人としての購入には対応して おりませんのでご注意ください。

    クーポン&ギフト券|SB C&Sのお客様限定 特典サイト Customer's Plaza | マーケティングバンク
  • ブログはもう古い!これからのマーケティングはサイドプロジェクトだ | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:ブログをやめようというブログを書くのはいささか滑稽ではありますが、マーケティングの状況は常に変化しています。その変化に適応できなければ、勝ち残ることはできません。 ブログは、忠実なファンの獲得や企業PRにうってつけの方法ですが、そこから結果を引き出す手段を持ちません。 多くの企業が、「ブログを始めなきゃ」と思い立ち、何も書かないよりは何か書いたほうがいいだろうという理由で、「○○のための10の方法」みたいな記事を書き始めるという罠にはまっています。 はっきり言って、これには何の意味もありません。 読者や潜在顧客が価値を置き、シェアしてくれるような記事をリサーチして書くには、かなりの時間を要します。しかし、多くのスタートアップにとって、時間は1秒を争うほどに貴重なリソースでしょう。 じゃあ、どうしたらいいのでしょうか? 多くのブランドが、広告は「押しつけがましい」と考えて

    ブログはもう古い!これからのマーケティングはサイドプロジェクトだ | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本のウェブメディア「ステルスマーケティング」事情

    普通の記事の体裁をとっているが、実は特定商品の広告という「ステルスマーケティング」がネット上を横行している。情報メディアの主流となりながら、コンテンツの作り手が十分な収益を上げるビジネスモデルが容易に成立しないネット世界の日陰の部分を分析する。 ますますウェブ広告が敬遠される時代ユーザーは広告が嫌いだ。 水道橋博士インタビュー 家庭を持つと芸人は駄目になる? 15年2月。私がCINRA.netというウェブメディアのステルスマーケティングを指摘したら、その会社は自社ブログで「ステマの何が悪い」と一度は開き直ったあと、さすがに問題に気づいたのか、これからはやめます宣言をし、過去のステマについては修正すると話していた。そこから3カ月ほど経って、少しは良くなっているのかなと見物にいったらタレントのインタビューの途中に突然出てくる「サントリー『伊右衛門 特茶』」はいまなお「PR」とも付記されず、今日

    日本のウェブメディア「ステルスマーケティング」事情
  • 株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)

    データ分析から導き出されたインサイト無しにAI人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

    株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)
  • ”engagement”をデジタルマーケティングにおける定義としてもう一度理解し、広告の価値として見直す。

    ”engagement”をデジタルマーケティングにおける定義としてもう一度理解し、広告の価値として見直す。 2015/9/14 ソーシャルメディアとマーケティング, ネイティブ広告, マーケティング研究, 分析・調査, 手法/考え方 engagementとは何か?をソーシャルメディアマーケティングバブル時代に考えた時の話。 2010年にとあるセッションで、「エンゲージメントとは何か?」について話をしたことがある。 以下がその時に用いた資料。 この資料を作った際の背景は、 ソーシャルメディア業界で「エンゲージメント」という言葉がやたら使われだした。 しかしながら誰も明確にそれが何か答えられない。 一方でキズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)という書籍が売れ、ソーシャルメディアによって作られたキズナが「エンゲージメント」と解釈されだした。

    ”engagement”をデジタルマーケティングにおける定義としてもう一度理解し、広告の価値として見直す。
  • 深刻なバナー・ブラインドネス問題を解決する手段となるか/コンテンツ型ネイティブアドに寄せられる期待

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    深刻なバナー・ブラインドネス問題を解決する手段となるか/コンテンツ型ネイティブアドに寄せられる期待
  • Buzzfeedの先をいくメディア?「Nowthis」がとる WEBサイトを持たない分散型コンテンツ戦略とそのビジネスモデルとは? - ZOWEB

    バイラルメディアの元祖ともいえるBuzzfeedが提唱していた分散型コンテンツという戦略。 それは今ついに計画の段階から検証の段階に歩を進めており、ついには彼らの提唱していた戦略を実践に移すプレーヤーも現れました。 稿ではそもそもBuzzfeedが提唱していた分散型コンテンツが何たるかを示したうえで実際にそれがどういった形でメディアの形に変化を与えるかについて、海外振興メディアを例に挙げながら論じたいと思います。 Buzzfeedの提唱している「分散型コンテンツ」とその戦略の意図 皆さんは「分散型コンテンツ」という言葉をご存知でしょうか。 筆者がそれに初めてそれに出会ったのはこちらの記事でした。 mediadisruption.net 記事によるとバイラルメディアの祖ともいえるBuzzfeedがメディアビジネスの将来を左右する構想をいだいているというのです。 同記事はBuzzfeed編集

    Buzzfeedの先をいくメディア?「Nowthis」がとる WEBサイトを持たない分散型コンテンツ戦略とそのビジネスモデルとは? - ZOWEB
  • 荻野英希(Hideki Ogino) 高広さんの話0623

    【ブランドの読み物系オウンドメディアは終わってる】 ブランドが読み物系のコンテンツを1つずつを作っていても成果は出ない。そろそろ効果も持続性も無いことに気づくだろう。コンテンツはユーザーが作るべきであり、ブランドはその場やトピックを提供すべきだ。CMIが紹介するコンテンツマーケティングのベストプラクティスに読み物系のオウンドメディアなんて載ってない。AmexのOPEN Forumのようにプラットフォームを提供したり、ハーバーシティ(香港)のアヒルのようにネタを提供することでアクティベーションにつながるコンテンツを大量に発生させることがコンテンツマーケティングだ。ユーザーを呼びこむことではなく、ユーザーに受け入れられる様をHubspotの創業者チームは「inboundy」と呼んでいる。 【アクティベーションの無いコンテンツは終わってる】 ブランドがユーザーに有益な読み物系コンテンツを作っても

    荻野英希(Hideki Ogino) 高広さんの話0623
  • 荻野英希(Hideki Ogino) 高広さんの話0623

    【ブランドの読み物系オウンドメディアは終わってる】 ブランドが読み物系のコンテンツを1つずつを作っていても成果は出ない。そろそろ効果も持続性も無いことに気づくだろう。コンテンツはユーザーが作るべきであり、ブランドはその場やトピックを提供すべきだ。CMIが紹介するコンテンツマーケティングのベストプラクティスに読み物系のオウンドメディアなんて載ってない。AmexのOPEN Forumのようにプラットフォームを提供したり、ハーバーシティ(香港)のアヒルのようにネタを提供することでアクティベーションにつながるコンテンツを大量に発生させることがコンテンツマーケティングだ。ユーザーを呼びこむことではなく、ユーザーに受け入れられる様をHubspotの創業者チームは「inboundy」と呼んでいる。 【アクティベーションの無いコンテンツは終わってる】 ブランドがユーザーに有益な読み物系コンテンツを作っても

    荻野英希(Hideki Ogino) 高広さんの話0623