タグ

2012年9月19日のブックマーク (17件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • そろそろ社内英語化について言っておくか

    最近、会社の公用語が英語になったので、色々思うことを書いてみる。 言うまでもないけど、ここに書くことは普通の末端社員の感想に過ぎないヨロシク。 英語化になって変わったこと1) 英語ができない私の一部の業務に時間がかかるようになった 2) 会社を辞めた人が少なからずいた 3) 海外のグループ企業の存在があまり特別じゃなくなった 4) 英語が得意な人が目立たなくなった 5) 入ってくる人のカタログスペックが凄まじくなった 6) 社員の誰とでも通じる共通のネタができた 1)まず、英語化で変わったことは、仕事ができない私の仕事が更に遅くなったw 英語は苦手で頭も悪いので、TOEICも社内では下の上くらい。社内文章を読むのに2倍の時間がかかって、書くのに3倍かかる。 聞き取りは半分も理解できず、話すのもめちゃくちゃ。でもまあ、それが主要業務じゃないので、何とかなってる。 英語は喋れないので、日語苦

    そろそろ社内英語化について言っておくか
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • 今の若い世代は外車とティファニーの良さを知らずに可哀想の声

    今の若者が生まれた時から日は「不景気」だった。世代間の最大の格差は、好景気を知っているか否か、かもしれない。1980年代末から1990年代初めにかけて、日全土を狂喜乱舞させたバブル期にトレンド・リーダーとして活躍したコラムニストの木村和久氏が当時を振り返る。 * * * バブルの時代は仕事も面白かった。取材を兼ねて男4人で客船に乗り、シンガポールクルーズに出かけた時のことだ。男だけでつまらないと思っていたら、プールに若いイケイケの女がたくさんいるではないか。客船側が私たちのために40人ほどのコンパニオンをただで招待してくれていたのだ。釣り堀の魚を釣るみたいな感じになってしまったが、そんな楽しみが違和感なく味わえる時代だった。 私にも大手メーカーから講演依頼が舞い込んだ。同じ話を10回喋ってくれという。ギャラは1回50万円。これは楽勝とほくそ笑み、7回ほど同じ話を続けたら、さすがに担当者

    今の若い世代は外車とティファニーの良さを知らずに可哀想の声
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    筆者はどこか消えろ、と思った。身の丈を知っているから買わないのだ。
  • 義足のスプリンター・中西麻耶 鍛え抜かれたセミヌード公開

    「ヌードになったことに後悔はない。むしろ『中西麻耶』と向き合える機会になってよかった。自分を信じて、結果を出したい」――今年3月に活動資金を捻出するべく、鍛え抜かれた体と美しい素顔を披露、セミヌードカレンダーとして発売した中西麻耶(27)。彼女が今、心から願うことは「ロンドンで最高の自分を出す」ということ。 8月29日に始まったロンドン・パラリンピックで、片足義足の陸上選手として、9月1日の100メートル予選を皮切りに200メートルと走り幅跳びに出場する。 初出場の2008年北京大会では競技歴わずか1年で、100メートル6位、200メートル4位に入賞。周囲は祝福の声を送ったが、中西の思いは違っていた。「悔しい。恥ずかしくて日に帰れない」。 幼い頃から運動センス抜群で、中学から始めたソフトテニスで頭角を現わし、高校総体や国体にも出場。2004年の高校卒業後も2008年の大分国体を目指して競

    義足のスプリンター・中西麻耶 鍛え抜かれたセミヌード公開
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • キモ男避けの方法が

    髪染めてパーマかけるのが一番という時代になって久しい。 揃いも揃って、身だしなみが破滅的に無頓着でコミュ障な男は、それくらい黒髪ロングでぱっつん前髪の美少女()が大好きなのだ。 これで高校時代の制服を着ていたらイチコロなレベル。 なんでそんなに黒髪好きなの? 日人には黒髪が一番似合うなんて誰が決めた? てか、おかしいのは髪を染める女じゃなくて、3次元の審美眼ゼロなお前のセンス。 以下、審美眼ない奴のための長ったらしい解説。 まず、女は男に比べて圧倒的に髪のボリュームが多いので、その巨大なパーツが似合っているかどうかは、男以上に重要。 そして、服でも髪の色でも黒が似合う人は少数派。 だから染めるんだよ。 そんで、当に黒まんまの髪が似合う人というのは、お前らのイメージする清楚系じゃないから。そんなの絶対ありえない。 コスメ用語で言う所のブルーベースの肌(わからない奴はググれ)で、ここがポイ

    キモ男避けの方法が
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    ああ、栗山千明は絶対にストレートパーマかけてたよねって、それって普通の女性なら分かる感覚じゃないのかな。
  • 二次元 vs 三次元 を煽ったって誰も得しない。

    得しないし、そもそもこの二つは対立を避けられないものじゃないと思う。 オタ趣味恋愛の両立なんて普通にできる。実際、知人にオタカップルやオタ夫婦が何組も存在するし。 あるオタ夫婦の夫が言っていたことは印象的だった。 「二次元を引き合いに出して三次元を批判するのは、二次元好きのすることじゃない。二次元を、三次元を叩く材料にしてる。」 私の学生時代からのオタ友達で、昔から「○○(キャラ名)大好き~」と、好きなキャラへの愛を叫ぶだけだった子は、 比較的スムーズに彼氏を作ってた(相手はオタだったり非オタだったりした)。 逆に、キャラを愛しつつも、「××(クラスの男子)まじありえない」とか、「三次とか無理~」みたいに、 キャラと身近な男子を比較して、嗤ったり叩いたりしてたような子は、大人になってもオタ女をこじらせっぱなしでみんな独身。 後者みたいな、"三次下げ"のために二次を使うような子は、当に二

    二次元 vs 三次元 を煽ったって誰も得しない。
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    これはひどいwwww(ほめ言葉)
  • 大学図書館の可能性について

    Makoto Yonezawa @yonezaado さて今週末は,来週名古屋大学で開催される「授業で図書館を活用する方法」の講演準備に専念しよう。 http://t.co/zmWEXQ37 それが上手く終わったら,定禅寺ジャズフェスに行きたいが。 2012-09-08 07:14:11 Makoto Yonezawa @yonezaado 講演の基参考図書とすべき『情報を使う力』が,1年半前の引越し荷物の中から出てこない!東京でつめた書籍箱の整理が,未だできていない。というか,ダンボール箱から出す場所がない。 2012-09-08 07:30:52

    大学図書館の可能性について
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • あかつき印刷 on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/aw7saj" title="あかつき印刷 on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/aw7saj.png" width="150" height="150" alt="あかつき印刷 on Twitpic"></a>

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • 「食パンをくわえて走る女の子」をめぐる作家さんたちの妄想

    ゆうき まさみ @masyuuki ロマン! RT @sikano_tu: おおお す、すげ~ RT @imuziokyutaka 【速報】い、いまリアルに パンをくわえながら駅へ向かって走る綺麗なOLさんを見た!嘘じゃない当だ!当なんだ!!( ; ゜Д゜)曲がり角でドカーン☆はなかったが、あれが伝説の……。 2012-09-19 12:31:49

    「食パンをくわえて走る女の子」をめぐる作家さんたちの妄想
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • はてなブログ

    行雲を抜けて 2024年、あっという間に1月も終わってしまった。気づけばもう2月だった。この1月、早く過ぎ去れ、、とじっと耐えていた日々が多かった気がする。とはいえ振り返ってみれば、爆速ダッシュで過ぎ去ってしまったようだった。 このブログを勝手に週刊連載にし始めて3年が経…

    はてなブログ
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • “国会内に精神科医を配置”申し入れへ NHKニュース

    自殺防止対策を担当する中川防災担当大臣は、松下郵政民営化・金融担当大臣が亡くなったことなども踏まえ、国会議員に対する心のケアも必要だとして、国会内の医務室に精神科の医師を配置するよう、20日にも衆参両院の議長に申し入れることになりました。 国内の年間の自殺者が去年まで14年連続で3万人を超えるなど、自殺を巡る問題が深刻さを増しているなか、今月10日には松下郵政民営化・金融担当大臣が、東京・江東区の自宅で首をつった状態で見つかり死亡しました。 こうした事態を踏まえ、自殺防止対策を担当する中川防災担当大臣は、国会議員に対する心のケアも必要だとして、国会内の医務室に精神科の医師を配置するよう、20日にも衆参両院の議長に申し入れることになりました。 国会には衆・参両院にそれぞれ医務室があり、内科や眼科などの医師が日替わりで診療にあたっていますが、精神科の医師は配置されていません。 中川大臣は、「心

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    虚構新聞かと思ったらまじだった…orz
  • 時事ドットコム:町村氏が総裁選出馬取りやめ

    町村氏が総裁選出馬取りやめ 町村氏が総裁選出馬取りやめ 自民党総裁選に立候補した町村信孝元官房長官が急病のため立候補を取りやめることが19日午前、分かった。複数の町村陣営幹部が明らかにした。 (2012/09/19-09:45)

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    3年遅いよ。ガッキーが選ばれたときの総裁選に出てましたっけこのひと。ガッキーにも勝てなかったとしたら今回はますます目がなかったのに。
  • 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ

    追記(2012/09/19 22:05):「尖閣諸島を守るために防衛力を持とう」というリアリストが一番怖い - 斜め上から目線という記事で、この記事に寄せられた言及・コメントに返信しました Archives 43は見つかりませんでしたという記事が人気です。おそらく、尖閣諸島・魚釣島問題での、日中の緊張の高まりを受けて、話題になっているのでしょう。 この記事ではフォークランド紛争やアジア・太平洋戦争、湾岸戦争という例を出しながら、過去「攻めてなんてこないだろう」と思っていた国が攻めてきたことがいくつもあったと示し、そこから「だからきちんと防衛力を持つことによって犠牲を防がなくてはならない」ということを主張しています。 よくある、現実主義者たちの理屈です。「防衛力を持つことこそが、平和への道」という。 もちろん、これらの例示自体に反論することは可能ですし、しなくてはならないでしょう。フォークラ

    「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    マルビナス諸島(調べればわかりますが大航海時代から海上の要衝で多くの国が奪い合いました)を価値がないって…Wikipediaすら目を通さないから斜め上なんだなw
  • 世界初の母子間子宮移植=スウェーデン (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ストックホルムAFP=時事】スウェーデンのイエーテボリ大学は18日、世界初となる母親から娘への子宮移植手術2件を実施したと発表した。移植を受けたのは30代の女性2人で、手術は週末に行われ、問題なく終了した。 同大によると、女性の1人は過去に子宮頸(けい)がんを患って子宮を摘出。もう1人は先天的に子宮がなかった。子宮を提供したそれぞれの母親は健康で、数日後に退院する予定という。

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • 圧巻の「障害児の親」研究が出た - 泣きやむまで 泣くといい

    自分は「実証研究」と呼ばれるものがあまり好きではない。対人援助分野に関して言えば、多くが「およそ現場でわかっている」ことを再確認するか、現場の感覚であれば当然のごとく「変数」としてリサーチデザインに組み込まれるべきものが抜け落ちているのを見てがっかりするかのいずれかに終わることが多いからである。 しかし、このは違った。ものすごいである。 障害のある乳幼児と母親たち―その変容プロセス 作者: 一瀬早百合出版社/メーカー: 生活書院発売日: 2012/06メディア: 単行購入: 56人 クリック: 3,846回この商品を含むブログ (7件) を見る 単純に言ってしまえば、既存の障害受容研究の「大ざっぱさ」をばんばん指摘して、ツッコミを入れ難いぐらいに研究対象の絞り込みと重層的な調査分析をして、障害児の母親の変容プロセスを追ったものである。障害児の親に関する実証研究で、これだけ方法論的に洗

    圧巻の「障害児の親」研究が出た - 泣きやむまで 泣くといい
    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
  • いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の私立中高一貫校で、中学時代に同級生からいじめを受けたとして、警視庁に被害届を出した高校1年の男子生徒(15)が、進級面接で学校側から相談なく警察に通報しないよう求められたことが18日、分かった。 男子生徒は進級の条件として口止めされたと理解し口外しなかった。だが、高校に進級後もいじめが続き、改善は不可能だと判断し、8月に警視庁に暴行容疑で被害届を出した。 男子生徒の母親によると、母親と男子生徒は1月下旬に行われた進級面接で、校長から「(学則を守るなど)誓約書に書かれている事項をふまえて、具体的に守ってもらいたいことがある」と告げられたという。 その際、校長から「生徒にボイスレコーダーを持たせ、校内の人の発言を録音しない」「学校で解決されるべき問題について、学校に相談することなく、警察などへ通報しない」など4項目について守るよう求められた。その後、学校側は、校長が求めた4項目を文書

    ktasaka
    ktasaka 2012/09/19
    「私立学校にいじめはない」伝説の崩壊。/ていうかマッツァリーノは、私立は教育委員会の範囲から外れるので報告があがらないから余計怖いって言ってたよねーw