タグ

ktmykのブックマーク (619)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)

    Google Analytics」はグーグル社の無料アクセス解析ツールです。月間500万ビュー以下であれば誰でも、Google AdWordsのアカウントがあれば月間500万ビュー以上の大規模サイトでも無料で使えるため、2005年の登場以来、多くのWebサイトオーナーが採用してきました。 しかし、「どの機能がどのメニューにあるのか分からない」「どの指標を見ればいいのか以前に、そもそも指標の意味が分からない」という声を聞くこともあります。せっかくの無料ツールなのに、もったいない話です。 確かに、Google Analyticsのメニューは分かりにくいです。私も、ASCII.jpの状況を改善するべく、Google Analyticsと格闘を始めたばかりの頃はどこに目的のメニューがあるのか戸惑ってしまうほどでした。ところが、Webサイト解析の専門家の操作を間近で見る機会があり、彼の手際のよさに

    Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)
  • google analytics ヘルプ

    Post to the help community Get answers from community members

  • 能力のない人ほど、超大手企業にもぐりこむべきだよ | 某氏の戯言

    就職活動ですか(^^;能力がないと自覚している人は、超大手企業にもぐりこむ努力をしたほうが幸せかなと思います。能力がないのに、超大手企業なんて無理無理とか思ってる人もいるかもしれませんが、思ってるよりかは簡単にもぐりこめる場合もあるようです。能力がないと言うことは、まっさらで真っ白なので、その会社の色に染めやすいという理由もあります。もぐりこむ方法は、どこかで探してください。 超大手企業は、教育お金をかけてくれますし、仕事とは別扱いで教育と言う時間がありますし、どんなにダメな人間にも教育をしてくれます。ベンチャー企業は、能力のない人は基的にお断りですが、能力のある人がなかなか来ないので能力ない人も会社におります。ベンチャーはケチだと思ってください。教育なんてないと思ってください。全て自分で勝手に学ぶと言う姿勢がない限り何も変化しません。 能力のない人になぜ超大手企業がお勧めかというと、

    能力のない人ほど、超大手企業にもぐりこむべきだよ | 某氏の戯言
  • CNET Japan

    人気記事 1 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 2 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 3 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 4 「iPhone」同士を近づけて連絡先を共有する「NameDrop」、無効にするには? 2024年04月02日 5 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 6 「かこって検索」、ミッドレンジの「Galaxy A55」「A54」などでも提供へ 2024年08月15日 7 「Apple Watch Series 10」、画面が大型化し新チップ搭載か 2024年07月09日 8 「Galax

    CNET Japan
  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「AIによる概要」、日でも利用可能に--保存などの新機能も 2024年08月16日 2 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 3 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 4 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 5 25年前に人気を博した「Nokia 3210」が復活、「ダムフォン」再流行の中 2024年05月09日 6 グーグルの五輪CM炎上が浮き彫りにしたAI広告の難しさ 2024年08月15日 7 NEC、米TIME誌「世界で最もサステナブルな企業2024」第2位に--1位は仏シュナイダー 2024年07月03日 8 バルミューダ決算、新型「Mac mi

    CNET Japan
  • 「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ

    「Eric Sink on the Business of Software」読了。献感謝。 みんな大好きジョエル・スポルスキーも大絶賛の書であるが、とても面白かった。 そして、書で指摘される図星としか言いようのない的を得た指摘の数々がつぼにはまり、読みながら頻繁に声を出して大笑いしていたので、家の中で不審がられた。 私たちは、独創的なアイデアでソフトウェア業界の勢力図を書き換えてしまった人たちや、一夜にして巨万の富を手にした人たちにばかり興味が向きがちだ。 しかし、著者はそれに対してはっきりと「No.」を突きつける。 自分たちのソフトウェア製品を持ち、しかし大企業化を志向しない企業のあり方を、著者は「小さなISV」と呼ぶ。 それを私たちがなぜしようとしないのか、著者は次のように分析する。 1. 私たちはそれを見たいと思わない (巨大なマーケットばかり意識して、ニッチマーケットで優れ

    「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ
  • 大手企業vsベンチャー 給与や仕事、どっちが魅力的?|【Tech総研】

    「大企業は給与は安定しているが、仕事範囲が限定されがち」「ベンチャーはリスクはあるけれど、仕事が面白そうだし、一攫千金の夢もある」──大企業とベンチャー、給与と仕事のやりがいで比較すると、どんな違いが見えるのだろう。それぞれに勤務する約300人のエンジニア音のところを聞いてみた。 日企業の給与については、中小よりは大手、国内よりは外資のほうが支給額水準は高く、また、いわゆる“勝ち組”ベンチャーであれば他の一般企業に比べて給与が高いという“定説”がある。転職もこの定説を前提に考えられることが多い。果たして定説はどこまで正しいのか。316人のエンジニアに対してアンケートを行い、これを検証してみた。回答者の属性は、別表のとおりだ。 まず回答者に聞いた現在の年収である。回答者の年齢や役職の幅もあるので、一律に平均を出すのはあまり意味がない。そこで、一定の年収層に属する人がどのぐらいの比率で分

  • ベンチャーで働くこと - それマグで!

    なんか、ベンチャーで働くことのリスクをよく理解してなった。5年前。残業代請求してもめた。 最近は考え方が変わった。 残業代はもらうな。 残業代なんてもらっても、うれしくないでしょう。会社に負担を強いるのですから。会社つぶすよ?。ただでさえ、資金繰りが苦しい立ち上げ時のベンチャーなんだ。残業よりすることがあるはずだ。小遣い残業なんてクソらえだ。 仕事は早く終わらせる。 いつ潰れてもおかしくない。そのような綱渡りをするのだから、一番大事なのは自分の時間である。時間を会社のために使うもよし、自分に使うもよし。『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる。だから時間を作っては、健康・勉強・人脈作りに使おう。やっぱり残業はしてはいけない。 理想的な契約は「裁量労働制」だと思う。 仕事への充実感 その代わり、周りが

    ベンチャーで働くこと - それマグで!
  • 「今春入社できて幸運」7割超、「今年の就活だったらダメだったかも」4割――新社会人意識調査

    「今年の入社でよかった」「今年の就活だったらあぶなかった」――。新社会人のこんな声がマクロミルの「2009年新社会人の意識調査」から見えてきた。 今春入社できてラッキー。今年の就活だったらダメだったかも――。これが2009年に入社した新社会人の率直な気持ちかもしれない。マクロミルが実施した「2009年新社会人の意識調査」の結果だ。 調査によると、入社した会社を選んだポイントは「仕事内容」が59%と最多。次いで「業種」が50%、「社風・雰囲気」が47%となった。男女別では、女性の方が「社風・雰囲気」で就職先を選んだ割合が男性よりも10ポイント以上高くなっている。入社して「満足(満足+どちらかといえば満足)している」は69%に達した。「満足している」人は、「職場の人間関係が良い」(60%)、「職場の雰囲気が自分に合う」(53%)を挙げている。 一方、不満は「給与が少ない」(52%)と「残業が多

    「今春入社できて幸運」7割超、「今年の就活だったらダメだったかも」4割――新社会人意識調査
  • IT業界、いま転職するならゲーム業界かクレジット系

    平成の大不況の下、IT業界転職市場は冷え込んでいる。だが、すべての企業が採用をやめたわけではなく、いつまでも採用が止まり続けるわけでもない。転職市場の動向を追い、来るべきときに備えよう。 2007年のサブプライム・パニックに引き続き、世界中に激震が走った2008年のリーマン・ショック。日の景気をも大きく後退させ、深刻な雇用問題を引き起こしたことは、あらためて論じるまでもないだろう。 しかし、そんな市況にあって、採用に積極的な業界・企業が存在することをご存じだろうか。 派遣切りや大量解雇など、雇用問題が毎日のようにニュースに取り上げられる昨今。この不況を生き抜くための糸口はどこにあるのか。連載では、転職市場に流入してくる人材や企業の採用状況を中心に、求人広告メディアの動向などを交え、エンジニアを中心とするIT系人材の雇用・採用状況の実態をお伝えしていこうと思う。 第1回は、2009年4

    IT業界、いま転職するならゲーム業界かクレジット系
  • 【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン

    「なにをそんな当たり前のことを」と思われましたか? いやいや、聞き流す前にもう一度かみ締めてみてください。これは、故・松下幸之助氏の言葉です。 正しいことをやれば自ずと正しい結果が出る。一方で、間違ったことをやれば必ず間違った結果が出る――上に引いた“経営の神様”の言葉はごくシンプルなものですが、普遍の真理を突いた名言と言えるでしょう。 この言葉を人間に当てはめると、「成功している人はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗している人はなぜ失敗しているか。失敗するようにやっているからだ」ということになります。 私はこれまでのビジネス人生で、実に様々な方々に出会ってきました。その過程で得た、素晴らしい「人生の成功者」からの教えは何物にも替え難い財産ですが、その一方で、「人生の失敗者」からも少なからぬ教訓を得てきました。実は、冒頭に掲げた10のチェック項目はいずれも、私が「人生

    【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン
  • 「3Kは大した問題ではない」――今年の学生は模範的?

    情報処理推進機構(IPA)は5月26日、主催イベント「IPAX2009」で、学生とITプロフェッショナルの対談会を開催した。テーマは「今、IT業界の見える化を志向する」。IT業界が具体的に何をしているか、学生たちに見えにくいのではないかという問題意識のもと、討論が行われた。討論会は今回で4回目。 パネリストとして登壇したのは、日アイ・ビー・エムの明石雅典氏、日立システムアンドサービスの石川拓夫氏、SAPジャパンの大岩康志氏、東京海上日動システムズの高木靖史氏、日電気の高橋伸子氏、マイクロソフトの高橋秀樹氏の6人。これまでの討論会と異なり、パネリストは現場で働く人々だ。職種もITスペシャリストやコンサルティング営業、人事など幅広い。 学生は、九州大学、公立はこだて未来大学、静岡大学、筑波大学から各2名の大学院生が参加。インプレスビジネスメディアの田口潤氏がコーディネーターを務めた。 10

    「3Kは大した問題ではない」――今年の学生は模範的?
  • 学生をかえせ(笑) sociologbook | 2009/05

    いやだから、ゾーニングするにしてもすでにその時点で相手の発言権なり表現の自由なりに制限を加えてるわけだろ。どの対象を誰からどれぐらいの強さでゾーニングするかっていうのはやっぱり社会的に決めていかないといけないわけだろ。この時点でもう表現の自由もへったくれも無いやんか。 どういうたらええかわからんけど、「キモい」とか「不愉快」とか言うて相手に喧嘩売りながら同時に「キミの表現の自由は保証しますけど」って言うのって、首尾一貫してないっていうか、弱腰っていうか、きれいごとやんか。で、「社会的に決められる」っていうのが必ずしもファシズムや無秩序におちいるわけではないことがある程度信頼できるなら、社会的に決めていくことにそんなに弱腰になったり臆病になったりする必要はないんちゃうかっていう話やんか。だいたいちょっと発言の自由を制限しようと言うただけで「世の中の人がみんなそんなこと言い出したらどうする!

  • 文章構成のためのフレーム「モジュールライティング」 - ガ島通信

    魅力的な文章には「ストーリー(物語)」が重要と言われることがあります。そのために必要なのは文章の構成力ですが、この構成というのがなかなか難しい。 文章の構造というと「5W1H」や「起承転結」序論・論・結論」などが知られていますが、そもそも「5W1H」は要素なので構成の参考にはなりません。「起承転結」は文章の流れですが、転がうまくはまらなかったり、オチがつくれなかったりして、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。モジュールライティングは、初心者でも文章の構成・ストーリーが出来るようになるフレームです。 モジュールライティングは、昨年度から講義を担当している北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)の授業開発で生み出した、文章を必要な要素(モジュール)に分けて組み立てていく手法で、最大の特徴はあらかじめモジュールのセットが用意されているという点にあります(参考・モジュー

    文章構成のためのフレーム「モジュールライティング」 - ガ島通信
  • 就活についてだらだら書くよ - |ω・)ノ <黒猫の気まぐれ日記

    そもそもこのブログを読んでいる人のうち,何人くらいが普通に就活するのか定かではないが,どっかで誰かの役に立つかもしれないので残しておく.自己分析とかOB訪問のようなものとか,就活前後で感じたギャップなどをだらだら書きます.就活とかやりたくない><そもそも私は就活というものに違和感や疑問を感じていて,それはここら辺の記事に書いた通り.http://d.hatena.ne.jp/blanc_et_noir/20081020/1224446318そんなわけで,相当やる気が無かったのは事実なのだけど,就活について文句言うなら実際にどういうものなのか経験してから文句言ってやろう!と思って,3月の学会に向けた論文を書き終わった1月中旬から就活みたいなことを始めた.(それと,もし働くならココかなーと思っていた会社は推薦が無かったので,働くなら就活する必要はあった) 自己分析の罠いざ就活といってもどうやる

  • 『論理的思考方法Logical Thinking:就職面接を勝ち抜くには!』

    グローバルリーダーシップセミナーの講師で米国大手コンサルで長年の経験を持つ萩原達夫(はぎわらたつお)が皆さんと意見交換をする場! UCLAのMBA主席卒業(1993-1995)、アメリカで大手コンサル会社14年の実績Georgetown大学外交学部留学(1988-1989) コンサル会社などでは、論理的思考方法というのを見ます。世の中にはHOW TO的なが沢山出ていて、最近の学生には頭でっかちになっている人も多いような気がします。そして実際に面接をしてみると、HOW TO的な人は、結構落としたくなります。景気後退で就職が厳しくなる中、「差別化」された優秀な人でないと自分のキャリアを築いてくるのが困難になる時代がくるでしょう。今回は、就職面接を勝ち抜く面接のコツについての私なりの考えを書きました。 論理的思考方法が何故就職面接で重要なのか 採用する側は、将来性を見抜こうとします。どんなエリ

  • 『このままでは仕事に殺される - 過労死・過労自殺を強制する経団連会長・副会長出身企業13社』

    (出所)株主オンブズマンによる情報公開請求により所轄労働局から公開された36協定。 (注1)同一企業でも事業や業務の種類が異なる場合は、それぞれの延長時間の長いほうを示した。 (注2)一般協定における延長時間より長い特別延長時間が明らかにされている場合は後者を示した。 (注3)第一生命の07年3月28日の協定の特別延長時間は月120時間、年600時間であった。 (注4)野村Hの1か月104時間は、週24時間を年間26回までを1か月4.35週で換算した。 労働基準法によれば、使用者は1週40時間、1日8時間を超えて労働者を働かせてはならない。これに違反した場合は、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる。「36協定」とは、労働基準法の第36条にもとづく、時間外・休日労働協定のことで、使用者は労働者の過半数を代表する労働組合ないし従業員組織と協定を結び、労働基準監督署に届け出れば、

  • 株式会社Co-ducation

    私たちは「幸せな会社」をつくるお手伝いをします。 幸せな会社は、 関わる人たちの良さを引き出し、活かしあい、 お客様も、社長も社員も、取引先も 素晴らしい仕事の経験ができるような会社です。 会社の活力が、お客様への貢献となり、 お客様からの感謝や報酬が、会社の活力になる、 そういった好循環のある会社です。 「折角、会社を経営しているのだから、 もっと人々に喜んでもらいたい」 「社員にもやりがいや生きがいをもって 働いて欲しい」 「お客様にももっと喜んでいただきたい」 そういう経営者のお気持ち、志を応援し、 ご支援させていただいています。 株式会社Co-ducationは「幸せな会社をつくる」専門コンサルティング会社です。 働く人が、イキイキと、充実感を持って働く。会社の理念や目標に向かって能動的、積極的に働く。仲間同士が、助け合って、相乗効果を生み出して働く。そういったことのために必要なこ

  • 就職活動 内定ガイド2010

    ESもGDも面接も全然上手くいかない、やりたいことなんて分からない。そんなあなたでも、生き生きとした社会人生活を送りたい、そう願うのであれば、志望企業の内定を好きなだけ勝ち取る就活の必勝法を伝授します。ESもGDも面接も受からず選考41連敗だった 大学受験負け組、根暗で非社交的、 当然アピールネタなんて全く無かった大学生が 22日後には超一流企業6社からの内定を勝ち取った 就職活動の根底を変えた方法。 アピールネタが無い。学歴が低い。 就職活動が不安で仕方ない。 そんな事を気にしていたのが馬鹿らしくなるほど、 好きなだけ内定が取れる 就活成功の真髄、そのすべてを解き明かします・・・ この秘密はいつまで公開できるか分かりません。 真実を目の当たりにする勇気の無い人は絶対に見ないでください・・・ ≪真実≫  学歴は高ければ、高いだけ有利 こう思っている人は多いはずです