タグ

essayに関するku0522のブックマーク (35)

  • 健全な市場 : maaash.jp

    ku0522
    ku0522 2009/02/03
    選択肢があるかないか
  • 凶暴なリスとリス料理

    うちから車で7-8分行った所にCuesta Parkという公園がある。そこでリスが子供に噛み付いて怪我をさせたので、市がリスを退治することになった、というニュース。もともと、リスにえさをやる人もたくさんいたし、またゴミ箱もリスの主たる料源であった。そこで、リスがあされないようなゴミ箱を導入したところ、飢えたリスが乳母車に飛び乗るなどして、幼児の口からべ物を奪ったりと凶暴化。ついにけが人が出てしまったのでありました。 何度か書いたが、もともとリスは凶暴な上に意地悪である。(うちのチャイは、時々リスに「ゲゲゲゲ」と、せせら笑われれている。当だぞよ。) さて、一方でJoy of Cooking。アメリカで、「一家に一冊」というくらいスタンダードの料理書らしい。(ダンナ談)。我が家にも1973年出版のものがあるのだが、その453ページに「リス料理」が載ってます。皮の剥ぎ方の図解付き。 gr

    凶暴なリスとリス料理
  • またあの暑い熱い夏がやってきましたよ

    もうじきtumblrと出会ってから1年になる。 途中何度か別れようかと思ったときもあったけど、いまや腐れ縁。もう手を握るとドキドキするというかんじでもないし。じゃあもうカミさんみたいなもんか? といわれると、ウーンどうだろう。 もしかしたら、悪い女に引っ掛かってしまったのかもしれないんだけど、もうもどれないしね。tumblrを知らなかった頃には。 つきあい方はあきらかに変化している。ソーシャルブックマークの変なもんだと思ってたときもあったし、ただのrblgマンキーと化してた時期もあったし、鬼のように書き換えてた時期もあったし、captureしまくってたときもあったし、今? どうなんだろーねえ。なんだろう。 遊び場なのかな、オレにとって。 ただ言えるのは <p> も <br /> も $x() も descendant::* も Firebug も GreaseMonkey も displa

    またあの暑い熱い夏がやってきましたよ
  • 糸柳和法のこと - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    糸柳和法のこと - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
  • モバイルインターネットの是非 - Joi Ito's Web - 日本語

    モバイルでのインターネットについては、僕が話した人のほとんどは大いにこれを歓迎している。日政府は2006年、携帯電話でインターネットをする人のほうがコンピュータでインターネットをする人よりも多いと、誇らしげに発表した。オンラインサービスはこぞって「モバイル戦略」を語り、ベンチャー・キャピタルは最新のモバイル系新興企業に群がっている。 モバイルや、モバイル用の新しい優れたアプリケーションやデバイス自体、何の問題があるとも思わない。けれどここで忘れてならないことは、実際に機能しているモバイルネットワークのほとんどは、規制されたもしくは非公開の技術を多く用いる少数の携帯電話会社が運営しているインフラがその基盤になっているという事実だ。 新興企業主導の革新に勢いがあるのは、インターネットが質的にオープンな場だからだ。誰も許可なしで参加できて、皆が全ての階層において誰とも競争できる場所なのだ。(

    ku0522
    ku0522 2008/05/30
    モバイルインターネットの自由、閉じた帯域割当、デバイス
  • ジン、テレビ、社会的余剰

    Clay Shirky / 青木靖 訳 2008年4月26日 (これは2008年4月23日にWeb 2.0 Conferenceで行った講演の内容に若干の編集を加えたものである。) 私が大学生だったはるか前世紀の昔に何かで読んだことを最近思い出した。イギリスの歴史家が言うには、産業革命の初期における重要なテクノロジーはジンだったと いうのだ。 田舎の生活から都市生活への移行があまりに急で苦痛なものだったため、社会にできることといえば一世代に渡り酔っぱらって朦朧としていることくらいだった。当時の話にはびっくりするようなものがある。ロンドンの通りで は手押し車にジンを載せて売り歩いていたという。 今日のような産業革命に対応した組織構造を持つに至ったのは、社会が集団的飲んだくれ状態から目覚めた後のことだ。公共の図書館や美術館、子供たちに広範に行われる教育、選挙で選ばれた代表、そういったことの多く

    ku0522
    ku0522 2008/05/27
    quoted: 思考の余剰の大きさについてもう少し考えてみよう。それはあまりにも大きいため、ほんの小さな変化でも大きな結果を生み出しうる。たとえば99%は変わらず、みんな今までと99%までは同じようにテレビを見るが、1%
  • Mozilla Labs » Blog Archive » The Graphical Keyboard User Interface

    WIMPy and the Terminal The history of user interfaces can be very briefly summarized into two distinct eras: the command line, followed by the graphical user interface. Interactions on the command line are very fast, but the set of possible commands is not discoverable. GUIs are essentially the opposite, on both issues. Interactions with graphical user interfaces are slower, but possible commands

    ku0522
    ku0522 2008/05/21
    ENSOとかquicksilverみたいなUIのこと
  • 普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?

    正直に話そう。われわれはみんなソーシャルメディア中毒者なのだ。病みつきになっているのだ。それが「Twitter」の新しいアプリケーションであろうと、「Facebook」の新しい機能であろうと、または新しい「ソーシャルなんとかサービス」であろうと、われわれは夢中になっている。しかし、われわれは判断基準にはならないかもしれない。実のところ、ソーシャルメディアにかかわると時間が取られるし、ほとんどの人はそれほど自由な時間があるわけではない。それでは、平均的な人々はどのようにソーシャルメディアにかかわることができるのだろうか。そして、そのためには実際にどれくらいの時間が必要なのだろうか。 ソーシャルメディアにかかわるために必要な時間 われわれの目にとまったのは、Museum 2.0というブログの以下の投稿である。 [補足説明:Museum 2.0は、Web 2.0の技術と哲学を探究し、それを(現実

    普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?
    ku0522
    ku0522 2008/04/18
    時間。オーバーヘッド。
  • ツールを自分で作る - ロックスターになりたい

    ku0522
    ku0522 2008/04/06
    日比谷線 ラーメン 素材 値段
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

    ku0522
    ku0522 2007/11/06
  • とあるひのコタツガ

    2007/10/22 (Mon) ●中毒になるtumblrの飲み方 やりたい事がなかなか進まない今日この頃。 さて、昨日の記事と対になる、中毒になるtumblrの飲み方。この話はフィクションですのでマネをしてはいけません。ええ、健康を害する危険があるのでやらないでください。 1.http://www.tumblr.com/を開いて中央の青い「Start your own in 30 seconds」ボタンを押す。 2.E-mail address欄に適当な覚えやすいEmailアドレスっぽい書式のを入力します。Passwordを忘れた時にはそのアドレスっぽい何かに送られると思うので、Password共に忘れないようにします。URLはこれから作りたいサイトのURLです。Get started!ボタンを押し、EmailかURLが誰かと重複してたら再入力と言われるので違うのにします。これらの項

  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    ku0522
    ku0522 2007/10/09
    Quoted: gumonji の面白さは、何人で最大になりますか?
  • ニコニコ動画の最もすばらしい点 | fladdict

    関連エントリとかニュースとか見ても、ほとんど触れられてない気がするニコニコ動画の最もすばらしい点。 それはここ。 ニコニコ動画上で様々なコンテンツを作る為のノウハウが、ユーザーの手によって発案され編集されアーカイブ化されていってる点。 できて1年経ってないサイトで、チュートリアルやノウハウがユーザーによって数百個投稿されてるとか、従来のコミュニティだったらマジありえない。 ニコニコの爆発的なコンテンツの拡大ってのは、投稿方法まとめスレとかこういうシリーズとかのインフラがあって初めて成り立ってるのだとおもう。ボクがニコニコスゴイとかいうと、みんな俺がMADばっかり見てると思ってるけど、ニコニコのホントにスゴイとこはこういう部分だと思うのデス。 ニコニコがでかくなったのは違法なコンテンツをアップしてるからだって言ってる人がいるけど、それは視聴者の拡大要因でしかないと思うのです。むしろ、コミュニ

  • FSJ:アップルはネットワークだ! « maclalala

    正体が割れてから久しく興味を失っていた FSJ[Fake Steve Jobs:偽 Jobs]だが、久しぶりに覗いてみたら、舌鋒鋭くテレビ局をやっつけている。 アップルと NBC の対決からテレビの未来にいたるまで、ことば使いはともかく言ってることはなかなかおもしろい。 The Secret Diary of Steve Jobs: “A boring rant” by Daniel Lyons: 03 September 2007 *     *     * テレビネットワークは流通業 テレビの連中にいいたいことがある。あんた達は「テレビネットワーク」(television network:テレビ局、テレビ事業、テレビ業界)を所有している。ところで、「テレビネットワーク」とはいったい何なんだ? それは系列加盟局を束ねたもので、アメリカの広大な大陸をカバーする電波を通じて何百万という個々の

    FSJ:アップルはネットワークだ! « maclalala
  • 昔話の第5話 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    昨晩はメッセージサーバのプロセスが一個死んだ以外はほとんどトラブルがありませんでした。 ということで・・・以下略 昔話のつづきです。 ------------------------------------------------------ ここでニコニコ動画のサービスをどのように設計したかを話す前に、背景となるドワンゴの文化について説明したいと思います。 ドワンゴはもともとまだインターネットもなかったころにパソコン通信上で知り合ったプログラマやゲーマーが集まってつくった会社です。 リアルな世界の人間関係ではなくバーチャルな世界の人間関係がもとになってできた会社としては日で最も古いのではないかと思います。ひょっとすると上場企業ではドワンゴだけかもしれません。ただ、設立当初は、開発の下請けが仕事の中心だったので、そんな取引先の信用をなくすような事実はひた隠しにされていましたけど。 で、も

  • DMCRA: Digital Media Consumers' Rights Act - faireal.net

    DMCRA: 米で「逆方向」の著作権法改正法案 2004年 8月15日 記事ID d40815 アメリカの DMCA では、 著作物の公正な利用について制限が強すぎた。 それを修正してバランスを回復しようという DMCRA が議論されている。 この法案は2002年から存在しているが、2004年5月には公聴会が開かれている。 はじめに どんな法案か 各条の内容説明 リンク はじめに DMCRAメモ。 著作権者と著作物の利用者の関係を定めている著作権法が、 一部の著作権者の主張する保護ばかりに偏り、利用者に重すぎる制限を課す傾向は、1998年前後から、各地域で見られる。 それに先立つデジタル技術やインターネットの急速な普及で、利用者に急激に利便が生じたことへの反動として、 理解できる面も多い。 しかし、2004年現在では、権利者、特に一部の中間流通業者等の保護という特殊な目的ばかりが重んじられ

  • OS運用記録7月4

    OS test Log Jul/07 OS運用記録7月4 MacOSXの新着アプリテスト記録とトラブルシューティングは http://nmuta.fri.macserver.jp/ に移転しました。 10秒経っても移動しない場合はこちらをクリックしてください。 This site was moved. Please click here if you are not automatically redirected after 10 seconds.

    ku0522
    ku0522 2007/08/08
  • Road to CEO - Google 村上憲郎 [seminar]

    リクルートエグゼクティブエージェントが主催し,今回で20回目となる "Road to CEO" という無料イベント.今回のゲストスピーカーは Google 副社長兼,Google Japan 代表取締役社長の村上憲郎氏ということで,足を運んでみました. 第20回 グーグル株式会社 代表取締役社長 村上憲郎氏 このイベントは, 次代を担う経営者予備軍に当る、30代を中心とするビジネスリーダーの皆様を毎回、オーディエンスとしてお迎えし開催しております。 オーディエンス対象 現在30代〜40代前半で、将来プロフェッショナル経営者を志向されている以下の方々 ・事業リーダー、経営企画リーダーで、特にWEBビジネスを手掛けていらっしゃる方 ・コンサルティングファーム出身者、もしくは在籍中で事業会社の中枢ポジションへの転身を目指している方 とのことで,会場もスーツを着た方がほとんどだったように思う. 個

    ku0522
    ku0522 2007/07/31
  • http://smbd.jp/www.faireal.net_mujyun.html

    ku0522
    ku0522 2007/07/05
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ku0522
    ku0522 2007/05/31