タグ

UXとuxに関するku_marinのブックマーク (77)

  • 2時間で作るカスタマージャーニーマップ――実例とともに考える新しい「おもてなし」のカタチ | 顧客の行動パターンを理解するためのカスタマージャーニーマップ入門

    カスタマージャーニーマップを使う3つのメリット顧客体験の分析にカスタマージャーニーマップを使うメリットとして、次の3つが挙げられます。 視野が広がるWeb担当者が考える施策は、PCやモバイルなどの媒体に視線が向きがちです。しかし、顧客の行動文脈から施策を考えるようにすると、もっと広い視野で施策を検討できるようになります。PCやモバイルだけにとどまらないリアルとの連携や、普段はあまり思いつかないような施策の立案が可能になります。 複雑なデータが直感的に把握できる顧客の体験は、「目的」「行動」「タッチポイント」「思考・感情」など、さまざまな要素の集合として構成されています。これらのすべてを把握することは非常に困難ですが、カスタマージャーニーマップを活用することで全体を見渡せるシンプルな形に整理できます。 施策立案が考えやすくなるカスタマージャーニーマップは、顧客の体験の中でも特に「行動と媒体」

    2時間で作るカスタマージャーニーマップ――実例とともに考える新しい「おもてなし」のカタチ | 顧客の行動パターンを理解するためのカスタマージャーニーマップ入門
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら

    はじめにこんにちは!つむです🐈 8月より社内で実施するchatGPTをフル活用したUI勉強会を実施しています📚 開催までの背景や内容決定までのプロセス、プログラムをご紹介します🚩 使用するペルソナ・ユーザーストーリー・情報アーキテクチャ図を生成するプロンプトも公開しますのでぜひご覧ください✨ 自己紹介2022年KDDIにUXデザインコースで新卒入社(KDDIアジャイル開発センターに兼務出向中) auショップ向けDX施策やワーケーション施設検索サービス「タビトシゴト」などでUIUXを担当 背景UI業務多いのにUIデザイナーが少ないKAGデザイナーは基的に上流を主戦場に置くUXデザイナーやサービスデザイナーとして業務をしている方が多いです。 しかし私は学生の頃からUIが得意たっだため最初はUIデザイナーからスタートし、徐々に上流へ足を広げる方針にしていただきました🙌 配属直後はUI

    ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • ChatGPTとカスタマージャーニーマップのたたきを作ってみた話|PROMPT FOR PLANNER

    ChatGPTを使ってカスタマージャーニーマップのたたきを作るプロンプトの紹介記事です。 カスタマージャーニーマップとは?カスタマージャーニーマップはペルソナがある一連の体験をするまでに行う行動や思考、感情などを体験の時系列フローに沿ってまとめるフレームワークです。 カスタマージャーニーマップ要素としては横に体験のフェーズを時系列に沿って並べます。 フェーズは実際にわかっているものがあればそちらのフローを並べてもOKですし、AIDMAやAISASのような認知〜行動、共有までのフレームワークもあるのでそちらを当てはめても問題ありません。 縦軸はペルソナがそのフェーズでとりうる行動や思考などの要素を入れます。よくみられるものとしては 行動:ペルソナがそのフェーズで行う行動 思考:ペルソナがそのフェーズで考えていること チャネル・ツール:ペルソナがそのフェーズで使っているサービスやツール、流入す

    ChatGPTとカスタマージャーニーマップのたたきを作ってみた話|PROMPT FOR PLANNER
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • カスタマージャーニーマップを実際に作ってみた|作成方法・プロセスを紹介|セブンデックス

    UXデザインにおいて、「カスタマージャーニーマップ」という言葉をよく耳にしますが、実際にどのような方法で作成されているのか知る機会はあまりないですよね。 そこで今回は、カスタマージャーニマップとは何かについて解説しながら、カスタマージャーニーマップを実際に作成してみようと思います! UXデザインにおけるカスタマージャーニーマップとは? カスタマージャーニーマップとは、サービスを通したユーザー体験のプロセスを視覚化したものです。 インタビューなどのユーザー調査を元にして、時系列ごとに、「行動の変化」、「思考・感情の変化」をまとめていきます。 カスタマージャーニーマップの作成目的は、ターゲットがアクションに至るまでの時系列ごとに「行動」などの変数をまとめ、現状、理想を整理し、その差分を明確にし、チームで共有することです。 このマップの作成方法・プロセスについては、あとで紹介します。 ユーザース

    カスタマージャーニーマップを実際に作ってみた|作成方法・プロセスを紹介|セブンデックス
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • カスタマージャーニーマップ完全ガイド: ビジネスモデル別の作り方・テンプレートを紹介|セブンデックス

    カスタマージャーニーとは、顧客が商品・サービスを探すところから購入・使用に至るまでのプロセスのことです。そのプロセスをビジュアル化したカスタマージャーニーマップを作成することで、複雑な顧客体験を一枚のマップとして俯瞰できるようになり、ユーザー理解に役立ちます。 この記事では、ビジネスモデル別にカスタマージャーニーマップを作成するポイントを紹介していきます。自社のビジネスモデルに合った適切なカスタマージャーニーを作り、実際のプロジェクトに活かしていきましょう。 ユーザーの行動を可視化し、体験設計に活かす カスタマージャーニーマップとは、顧客が商品やサービスを発見し、購入し、使用するまでの一連の体験をビジュアル化したツールです。顧客がたどる行動、その過程での思考や感情、利用するタッチポイントなどを書き起こします。一般的に時間軸に沿って表示され、左(興味関心)から右(使用後の体験)へと顧客の体験

    カスタマージャーニーマップ完全ガイド: ビジネスモデル別の作り方・テンプレートを紹介|セブンデックス
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    UXについて色々と考えることがあり、少し言葉にまとめてみた。何が正しいという話ではないが、率直に感じていることである。 意図されたBad UX 車を運転する人なら経験したことがあると思うが、「近づかないと識別できない信号」というのがある。 この手の信号は、近付くまで青なのか赤なのか判別できない。そのため信号の近くになるまで、このまま進むべきか、ブレーキを踏むべきか、とドキドキさせられる。 先日までペーパードライバーだった私は、当初、スムーズな運転を妨げてストレスを感じさせるこの信号を、液晶の表示角度などの計算を誤った設置ミスだと思っていた。 しかしこれは、複雑な交差点などでの交通事故を防ぐために意図的に仕掛けられたもののようである。 いちドライバーとしては、けっして心地よい体験ではない。しかし、社会全体にとっては良い方向に向かうようデザインされた信号といえる。 このような「意図的にユーザー

    UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    ku_marin
    ku_marin 2024/02/13
  • BtoBプロダクトをシンプルに保つ「名前をつけない」UXライティング|hikaru-takase /Loglass

    🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の29日目の記事です。明日は一人目のマーケ、盛川君です! こんにちは、ログラスでデザインマネージャーをしている高瀬です。 この記事では、名前をつけないUXライティングのアプローチについて考察し、なぜ名前をつけない決断が必要なのかを記載していきたいと思います。 プロダクトが複雑になる問題昨今のデジタルプロダクトは時間の経過とともに成長していき、どんどん便利な機能がリリースされていきます。はじめはシンプルで使いやすかったけど気がつけば複雑になっていき「使いにくい…」となることも珍しくありません。 私が所属しているログラスは「BtoB」 で「経営管理」という領域のプロダクトを提供しているため、専門用語や複雑な業務フローを扱うことがよくあります。 例えば経営管理の業務ワードを軽くピックアップするとこんな感じのものがいくつも出てきます。 予

    BtoBプロダクトをシンプルに保つ「名前をつけない」UXライティング|hikaru-takase /Loglass
    ku_marin
    ku_marin 2023/09/14
  • ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー

    もやし @makemmd ふるさと納税後のオンライン申請を行う「自治体マイページ」のUX神すぎた。。マイナンバーカードを使ってログインしたら、寄付先が自動で紐づいてたので2秒で終わった ユーザー登録たったの60万人らしいけど全国民が使うべきサービス。。 mypg.jp pic.twitter.com/sIwkrCFjzM

    ふるさと納税の「手間」を省く「自治体マイページ」が神がかってる。寄付者も自治体もみんながハッピー
    ku_marin
    ku_marin 2023/01/05
  • 『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

    2020年5月現在、世界で最も洗練されたUXを実現してるプロダクトのひとつが、Nintendo Switchのソフト『あつまれ どうぶつの森』ではないでしょうか。 子供から大人まで世代を問わず楽しめて、日のみならず世界中の人々を虜にし、入手が困難になるほど爆発的に売れている。 何より外出自粛になったこのタイミングで、外で遊ぶことを疑似体験できるソフトがドンピシャで発売されるという運命の巡りあわせに、任天堂の持つ神懸かり的な力を感じずにはいられません。 それだけ多くの人に愛されるプロダクトなので、プレイしていても学ぶことが当に多く、いま自分が遊んでいるのか、仕事をしているのか、わからなくなるほどです。 いや、さすがにそれは言い過ぎました。プレイしている時は完全に遊んでいます。完全に遊んでいるのですが、それでもゲームをしていて、自分の仕事に活かせるような「これは…!」というようなアイデアや

    『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
    ku_marin
    ku_marin 2022/11/01
  • 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ

    2022年9月13日 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーでのウェビナーのスライドです。「ユーザーが欲しいと言った機能をつけたのに使われない!」という経験はありませんか。プロダクトをつくるとき「ユーザーの心理を理解しよう」とよく言われます。しかし、ユーザーに言われたままやることと、ユーザーが当に望んでいることは異なります。「UXデザインUXリサーチ」は、ユーザーを理解するための専門技術です。ユーザーインタビューやユーザビリティテストを用いてファクトを集めることで、ユーザーの表面的な言葉に惑わされない、当のインサイトにたどりつくことができます。かんたんなワークも交えながら、体系的に解説いたします。Read less

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
    ku_marin
    ku_marin 2022/09/15
  • BONO(ボノ) | プロと学べるUIとUXのデザインコミュニティ

    転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切

    BONO(ボノ) | プロと学べるUIとUXのデザインコミュニティ
    ku_marin
    ku_marin 2022/04/06
  • 6名のデザイナーがユーザビリティテストを内製で実施できるようになった話 - techtekt

    UXデザインUXリサーチグループでは、2020年10月から半年にわたり、デザイナーや企画者を対象として、"ユーザーをより深く知ること"を目的としたユーザビリティテスト実習を行いました。 運営は社内の専属UXリサーチャーが担い、インタビュー体験を主目的とした"ベーシックコース"、実際のインタビューでの言い回しなどにも言及するような"アドバンスコース"と、それぞれ3カ月ごとで一定レベル到達を目標とした構成です。 なぜ、半年にもわたる実習が必要だと考えたのか、実際に受けてみてどうだったのか――企画担当の坂部、講師を務めた瀧と、アドバンスコースの受講者であるデザイナーの小倉、サービスデザイナーの高橋に話を聞きました。 「自分がつくったものを、ユーザーがどう思うか」という目の前の問いに、全てのデザイナーが自分で向き合える文化づくりを 「教える」のではなく、一緒に「体験してもらう」機会に 「サー

    6名のデザイナーがユーザビリティテストを内製で実施できるようになった話 - techtekt
    ku_marin
    ku_marin 2022/03/25
  • 64 UX Case Studies To Improve Your Product Skills

    New Case Study The Psychology Behind McDonald’s $2 Billion Self-Serve Kiosks

    64 UX Case Studies To Improve Your Product Skills
    ku_marin
    ku_marin 2021/01/28
    サービスのUX事例を漫画っぽく紹介してるサイト。ユーザーのその瞬間の気持ちとか使い勝手の良し悪しとか細かくて面白い
  • UX Collective

    A quantitative approach to design ROI that puts collaboration at the center

    UX Collective
    ku_marin
    ku_marin 2020/10/14
  • SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f

    2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。 Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。 Slack社のアンドリューさん UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉で対話可能にすることを目的としたコピーです。 ユーザーの行動フローを理解し、専門用語を使わずに対話できるインターフェースを設計する職種のことを「UXライター」と呼んでいますが、まだまだ新しく誕生した職種のためいろいろと模索しているとのことです。 特にSlackでは人とのつながりの構築を意識してUXライティングに取り組んでいて、 どうやったら人と繋がれるのか。 どうやったら言葉で人と寄り添えるのか。 ど

    SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f
  • ショッピングサイトで見かけるダークパターンのまとめ | コリス

    たくさんのショッピングサイト、オンラインショップがあります。良心的なサイトもたくさんありますが、意図しない購入や申込に誘導・欺くサイトもあります。利用者として、そして制作者として、気をつけたいダークパターンを紹介します。 料金に手数料が加えられていたり、メール配信が知らない間に申し込まれていたり、登録は簡単なのに退会が難しかったり、キャンセルがクリックできないみたいに表示されてたり、さまざまなダークパターンが存在します。 Dark Patterns at Scale by プリンストン大学とシカゴ大学の研究者によるレポート 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Sneaking -スニーキング Urgency -アージェンシー Misdirection -ミスディレクション Social proof -ソーシ

    ショッピングサイトで見かけるダークパターンのまとめ | コリス
    ku_marin
    ku_marin 2019/07/11
    ユーザーを騙すようなことしたくないよなあと思う。。
  • ダブルダイヤモンド

    正しい問題を見つける段階・正しい解決を見つける段階の2つに分けて課題を解決する、デザインプロセスにおける考え方。 デザインプロセスの段階 ダブルダイヤモンドは、2005年に英国デザイン協議会で初めて導入された、2つのダイヤモンドを描くように発散と収束を行う課題解決方法のひとつ。 ダイヤモンド内の段階は、下図の様に2つに分かれ、1つ目の「正しい問題を見つけるダイヤモンド」では、「探索(Discover)」「定義(Define)」に分けて問題点の発散と収束を行い、2つ目の「正しい解決を見つけるダイヤモンド」では「展開(Develop)」「提供(Deliver)」に分けて解決策の発散と収束を行なう。 探索(Discover) 解決すべき課題に対する根的な問題を発見するため、問題をリストアップする「発散」の段階。 定義(Define) 探索段階でリストアップされた問題のうち、解決すべき問題を絞り

    ダブルダイヤモンド
    ku_marin
    ku_marin 2019/05/16
  • ユーザーが許可したくなるPush通知を考える|sadakoa|note

    初めましての方もこんにちは、さだこえ (@sadako_a_ ) と申します。 DeNAに新卒で入社後、現在は株式会社FOLIOのデジタルプロダクトデザイナーとして、オンライン証券のUIデザインに従事しながら、スタートアップのデザイン支援を副業で行っています。 今記事では、主にアプリの機能として欠かせないPush通知に焦点を当て、記事を執筆します。 Push通知とはご存知の通りPush通知とは、アプリやwebサービスで何か変更や更新があった場合にお知らせをする機能です。一般的にこの業界で言われるPush通知は、Apple Push Notificationを指していることが多いと思われます。 その理由の1つとして、AndroidはPush通知に関してユーザーの許可を取る必要が無いからです。(ダウンロードする際にオプトインされるため、許可率は100%になる。) iOSやWeb Browser

    ユーザーが許可したくなるPush通知を考える|sadakoa|note
    ku_marin
    ku_marin 2018/07/02
  • OisixのUX体験設計 デザインの力でECの売上が2倍にアップ! お客様の行動心理に基づいたUX改善例 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

    注目企業の中の人によるコラム 今回は、OisixのUX改善について、アートディレクターを務める荒金さんに成功事例を紹介いただきます。 お客様の行動心理に基づいた改善で売上が2倍になったという施策の具体的な解説です。 OisixにてサイトのUX向上やブランディングに携わっております、EC事業部CX室のアートディレクター兼グラフィックデザイナーの荒金知乃です。 今回はUXのデザインで売り上げを伸ばした事例を、問題発見から、解決に至るまでのポイントを交えて紹介いたします。 VIP会員ページのUXデザイン改善から売上を伸ばす Oisixは「子どもに安心してべさせられる材」をコンセプトに、有機・特別栽培農産物、添加物を極力使わない加工品や、プレミアム時短をコンセプトとしたミールキット「KitOisix」などを、インターネットや実店舗で提供しています。 2000年からスタートしたOisixは、

    OisixのUX体験設計 デザインの力でECの売上が2倍にアップ! お客様の行動心理に基づいたUX改善例 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
    ku_marin
    ku_marin 2018/06/20
  • スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】

    スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】 2017 2/06 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティス」【K16-6A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その6)は、スマートフォンサービスにおけるユーザー体験の高め方や留意点等について議論しました。ぜひ御覧ください。 ビジネス最適化プラットフォームを提供するドーモ株式会社(Domo)はICCカンファレンス KYOTO 2016のゴールド・スポンサーとしてセッションをサポート頂きました。ビジネスデータの集約とリアルタイムの意思決定が可能なDomoの詳細はこちらからご覧ください。 ICCカ

    スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】
    ku_marin
    ku_marin 2017/02/06