タグ

2010年10月2日のブックマーク (9件)

  • 魚食性 | COMPLEX CAT

    フエダイの仲間だと思ったのだが,やたら鱗の強い魚だった。身は,奄美などでよく刺身に出てくるホタ(アオダイ)などよりももう少し脂がのっていて,材としても良い種類のクエなどのそれに似ている。 魚に詳しい方,ご教授を。 追記ーTwitterで教えて下さる方が居て,バラフエダイと判明。おお,これだー。

    魚食性 | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    食べすぎでズボンのサイズが全部合わなくなってしまえばいいんだ! (割と本気の呪い節)
  • ●折り紙

    ► 2024 (22) ► 2月 (7) ► 1月 (15) ► 2023 (114) ► 12月 (15) ► 11月 (11) ► 10月 (9) ► 9月 (7) ► 8月 (8) ► 7月 (8) ► 6月 (6) ► 5月 (10) ► 4月 (10) ► 3月 (11) ► 2月 (10) ► 1月 (9) ► 2022 (158) ► 12月 (15) ► 11月 (13) ► 10月 (12) ► 9月 (16) ► 8月 (13) ► 7月 (13) ► 6月 (13) ► 5月 (14) ► 4月 (11) ► 3月 (13) ► 2月 (13) ► 1月 (12) ► 2021 (137) ► 12月 (14) ► 11月 (13) ► 10月 (11) ► 9月 (9) ► 8月 (9) ► 7月 (11) ► 6月 (11) ► 5月 (8) ► 4月 (9) ►

  • 『スクープ!お茶をピロピロ飲みする猫』 - プ録

    のどかわいた ワシ、ちいこいのにこんなんで飲まれへん・・・ これで吸引すればいいんやな ええがな、ええ具合に曲がるがな! ワシ、頭ええがな・・・! クウゥン・・・ クゥン・・・ ほら成功!ピロピロ飲みや!! *1 ・・・って、茶入ってへんがなッ! ヤカンから注げゆうんか! (冷静に・・・冷静に・・・) ワシ、可愛いやろ? なっ!? 友だちの家の生後45日のです。きっとこんな関西弁で話しません。 [rakuten:kids-m:10027326:image] [rakuten:gma-art:10005468:image] *1:ピロピロ飲みとは、両手で飲み物をつかみ、縦笛を吹くようにピロピロさせる飲み方。松村邦洋のギャグ。子が肉球もあらわに、ピロピロってるところをスクープしました!

    『スクープ!お茶をピロピロ飲みする猫』 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    関西弁でボケからツッコミまで完璧にこなす子猫……末恐ろしい……!
  • ウリ坊と子ザルのロデオを見に行ってきました!(福知山市動物園) - プ録

    今話題のウリ坊と子ザルのみわちゃんがいる福知山市動物園に行ってきました。 ウリ坊の背に乗ってロデオする子ザルっておさるのジョージ的な画なの?なんてニヤニヤしてたら。 きた! 暴れん坊将軍的な何かかと見間違うような凛々しいお顔のみわちゃん(子ザル) ♪ぱぱぱぱぱぱ、ぱっぱらぱぱっぱらぱ、ぱぱぱぱぱぱ、ぱっぱらぱっぱ〜 ゆけー ウリ坊ー! 「プギャーブヒヒッ(あれ、先に何かある・・・)」 「プギー(あれにつまづいたらウリの脚折れるんちゃうの?)」 「プギギ・・・(背中にサルとか乗ってるし、コケたら競猪引退や)」 ピタリ みわ「クー 優勝逃したよ」 ウリ坊「はい。失格」 (ヤダ、ナニアレ?) (プーッ) (ヤメテー オナカイタイ) ゴラァ そこのワオキツネザル ウリ坊と子ザルのみわちゃん。 エミューにつつかれたり、ヤギに怒られたり。 ウリ坊はとにかく掘る掘る掘る 柵に入って サルが背中乗ってよ

    ウリ坊と子ザルのロデオを見に行ってきました!(福知山市動物園) - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    寝ているアライグマの後ろ足のだらしなさに親近感
  • Gazing at the Celestial Blue ベーグル研究会2010年9月の普及啓発活動

    そろそろ「い意地テロ」タグ以外に、ベーグルタグかパンタグかイーストタグが必要なのじゃないかと思いつつ、結局どれにしようか決まらなかった今日この頃。 1円の得もなかろうが、これはいいと思ったことはせっせと宣伝して知人を嵌めたくなるのは人類に共通する行動様式かもしれないと、主語の大きいことを考えてしまったりもするが、これがうっかり斜め下に迷走するとホメだのを他人様に勧めて回ることになりかねないから、ほどほどにしなければなるまい。とはいえ、自分で作ったベーグルは美味しいよ~と、辺境のチラシの裏ブログでこっそり自慢(笑)して、見る人をベーグル作りに嵌めるぐらいは、実害はないだろう、多分。 『朝は「ごはん」がおすすめ』とお勧めしてくる農林水産省総合料局糧部消費流通課流通加工対策室に逆らい、AKB48のようなパワーと集中力をもたない私は、朝のエネルギー補給は昔からほとんどパンではあったが、そう

    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    イーストを手に入れたくなるエントリ! しかしその前に、いつも凝りまくりの蒼猫さんの「おおざっぱ」と、キングオブオオザッパーな私の「おおざっぱ」の差異が気になるところ。
  • 佐藤雅彦「これも自分と認めざるをえない」展/子連れでアリエッティ展(図解あり!) - kobeniの日記

    どうも、kobeniです。やっと少し涼しくなってきましたね。 モテキについて私の感想を書くとすれば、「それ、ソウルセットですか!?」と声はかけない、いや、万が一かけたとしても、私は土井亜紀風じゃないと思う。お前が俊美風じゃないようにな。ということですかね。 最近、家族で美術館に出かけるのにハマっています。休みの日には、息子をどこかへ連れ出さないと、エネルギーがありあまってしまうので、外出することが多いです。育児をしていると、なんというか「日常生活」の存在感がどんどん増してくるので、そこから遠く離れて、個人の自分に戻ったり、気分転換したりするのに、アートは持ってこいだな!と思っていて、独身の頃よりも、よく行くようになりました。 息子は移動中にお昼寝に入ってしまうことが多いのですが、仮に起きていても、そんなに騒がない(まだ2歳になってないし)ので、一緒に絵を見たりしています。動物や花の絵くらい

    佐藤雅彦「これも自分と認めざるをえない」展/子連れでアリエッティ展(図解あり!) - kobeniの日記
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    ネタバレって書いてあるので目をほそーくほそーくして読んだ。展覧会に行ったあと、目を見開いて読みなおす!
  • 神々も愛でるクラフティ。 - kananaka's blog

    例年お盆を過ぎれば秋の気配が立つはずが、さすがの当地も今年の夏は鯨油のように重い粘り腰。なんでもこの猛暑、三十年に一度の異常気象を記録したのだとか*1。それでも先日、台風9号が日列島を駆け抜けて、まず湿度がぐっと下がり、続いて毎朝の気温も20度を割り込むように。熱帯夜に飼い慣らされた体には、もはや過ごしやすいを通り越して肌寒い。金色の稲穂は重く頭(こうべ)を垂れ、こおろぎやすずむしの声の中、急に高さを増した蒼穹に泳ぐはいわし雲、外はすっかり初秋の風情。転じて室内に目をやれば、尾のある相棒がベッドに寄り添うようにうずくまる。「終わり」の気配が陽炎(かげろう)のように大気中を浮遊し、耳元に囁きかけてくる。また一つ、季節が過ぎようとしている。 ふんだんな野菜と果物の産地の実りの秋は、来たるべき厳しい季節に向けて保存の素材の宝庫でもある。巨峰にイチジク、「祝」に続くは「つがる」(林檎)、「バー

    神々も愛でるクラフティ。 - kananaka's blog
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    本日の議題: 碧猫さんとかななかさんを出会わせたはてなの功罪について。(あっという間になくなるようになった砂糖に思いを馳せながら)
  • たった3例で「科学者は非常識な人間だらけ」と断じられてはたまらない – 大「脳」洋航海記

    【科学】 【竹内薫の科学・時事放談】科学は誰のものか – 産経 Twitterでも一通りコメントしましたが、一応エントリとしてまとめてみることにしました。 実は、この記事が出るんじゃなかろうか?と思わせるご人の愚痴めいたコメントをweb上のどこかで見たことがあったのでした。それは、同業者としてはあまりにお恥ずかしくお粗末なエピソードだったもので、まぁ怒るのも無理はないかなと思わせるような話でした。 自戒を込めて書きますが、いわゆる研究者にはお世辞にも「一人前の社会人」などとは到底いえないほど非常識の塊のような御仁が一定数存在します。そうした人々が、例えばアウトリーチや科学コミュニケーションの現場の数々でトラブルを引き起こしているという話は往々にして聞きます。それは同業者の所業としては大変お恥ずかしい話ですし、社会で働く職業人として個々の研究者が衿を正すべきことだと思います。 ところが、そ

    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    木を見て森の木全部が同じと思っちゃいかんよねという話。メディアに露出している数例を見て経営学者を語られては堪らないってタ……知人も言ってた
  • はてなランド

    はてなランドは2010年10月15日をもちましてサービス終了とさせて頂きました。 はてなランドは、 2010年10月1日よりサービスを開始し、当初からたくさんのユーザーの皆様にご利用頂いていましたが、ユーザーの皆様が安心して楽しんで頂けると同時に、保護者の皆様にも安心してお子様に勧めて頂けるサービスとして運営していくために、サービス内容を一から見直し、新たに別のサービスとして検討をしていく方針とさせて頂きました。 なお、はてなランドユーザーの皆様ではてなポイントやカラースターでハッピィのアイテムを購入された方には、はてなランドから購入したアイテム分のはてなポイントとカラースターを全て返却させていただきました。返却されたはてなポイントは「ポイント支払・受取履歴」を、カラースターはMyはてなの「アイテム受け取り履歴」をご確認ください。 はてなでは、引き続きより良いサービスの開発、提供に向けて進

    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    “はてなランドで○○さんとともだちになる” という誘い文句に、友達の少ない私はキュンキュンしてしまったのだけれど、多分罠だ。/2010/10/15追記。やっぱり罠だった……ともだち……