タグ

ブックマーク / pooti.hatenadiary.org (31)

  • 弾丸温泉1 ♨ 泥の湯 草のサウナ - プ録

    それは5日前、うわぁぁぁ!温泉に浸かりたい!もっとたくさんの泉源で潤びりたい…!別府行のフェリー往復きっぷを予約していた。 その姿はまるで皿が干上がった河童の霊に憑かれたかのごとく(だったはず) 弾丸フェリーとはさんふらわあの格安キャンペーンで大阪と大分の別府を一万円(往復)で行けちゃうの!通勤に毛が生えたようなルートで寝ている間に九州に上陸! ♨大分県別府はおんせん県! ♨大分には地球上にある11種類の泉質のうち10種類(放射能泉を除く)がある! ♨湧出量は世界2位。温泉地としては世界最大! ♨100か所を超える共同温泉! ♨おとなり同士の温泉でも泉質・濃度は千差万別! ホンマもんの湯〜とぴあなんやで! (泉質はどぷろく温泉メモで) ♨別府八湯 8つの温泉郷を中心に湧きだしており、別府・浜脇・観海寺・堀田・鉄輪・明礬・亀川・柴石がある。 温泉行きたい!めぐりたい!欲のみでで発作的にやって

    弾丸温泉1 ♨ 泥の湯 草のサウナ - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2014/01/30
    読んでいるだけで脱水症状おこしそうなくらい湯につかっとるー!
  • 深海の神秘 沼津深海水族館・青い!富士山の雪解け湧き水 柿田川水群(日本の秘境100選) - プ録

    ●世界で唯一冷凍シーラカンスが見ることができる沼津港深海水族館 駿河湾は最深2500mで日一。太陽光の届かない漆黒の闇の世界。めずらしい深海生物展示されていました。 レプリカントではない冷凍のシーラカンスが5体。うち2体は冷凍保存(!) 階段をあがるとシーラE…ではなくシーラ爺という頭部のみCGのマスコット爺が南国ノリで何か言いいながら出迎えます。 その地球単位での長老っっぷりを展示物や模型を使った飼育員さんの説明によりとても詳しく知ることが出来ます。。 ・体長:100〜200cm 立派な胸びれと背びれがあり、魚では見ることのできない大きな骨と関節がある。 ・そのため、魚類から両生類へ変化する過程のままの姿・特徴を継続しているのではないか?とされている。 ・絶滅したとされていたが1938年、南アフリカで発見された。 ・シーカンスは背骨がなく固い背骨の代わりにホース状の管が頭から尾鰭までつ

    深海の神秘 沼津深海水族館・青い!富士山の雪解け湧き水 柿田川水群(日本の秘境100選) - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2014/01/21
    「シーラカンスは不味い。」
  • ソウル旅行記 - プ録

    韓国旅行へ行ってきた。 会社から2回友人と2回、今回で5回目。原宿のような明洞、真夜中も営業する東大門、露店ひしめきあう南大門。韓国伝統の街、仁寺洞だいたいのところは 行ったことがある。 どうしても行きたい場所があるという目的もなく計画もたてないまま地下鉄の乗り換えだけわかればいいやと簡単な街歩きのガイドブックだけリュックに入れてノープランで行ってみた。 あたりまえだけどまだまだ知らないエリアもあって楽しかった。誰かの参考になれば、と日記に書いておく。 「漢南洞」オシャレストリート アートとカフェ通り 漢南洞エリアにあるtakeout drawing ここのカフェは韓国映画『建築学概論』のロケに使われたそうで、監督が空間に惚れこみ2階窓際でロケを行なったそうだ。 未見だが評判が良く、(初恋メロー80年代周辺ノスタルジックひりひり型人生岐路ふりかえり系ムービー…?なイメージ。レンタル開始され

    ソウル旅行記 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2013/09/22
    物欲魔人を誘惑する街、ソウル……
  • にゃんとわんだふるなケーブルカー/猪の怪物ビル/亀岡に英国カントリー - プ録

    生駒ケーブル・宝山寺 とうとうあれに会いに行ってきました! 全国レベルでもどうかしちゃってる乗り物ランキング3位以内にも入っているんじゃないかと予想されるほどユニークな車体です。 近鉄生駒ケーブル鳥居前〜宝山寺駅をブルとミケの2匹で往復する路線距離日最長で最古のケーブルカー。 こちらが「ブル」急勾配から降りてきているのが「ミケ」。 ブルさんのグラサン越し… 2匹がすれ違う時に挨拶をするのですが、この挨拶が「ワンワンワン!」「ニャーニャーニャー!!!」とちょっとリアルな鳴き声でこわい。ミケさんの鳴きかたがヒステリック。 このブルドックの頬のたるみというかもっちり感のディテールは…作者の並々ならぬこだわりを感じます。 まあね、ブルはかわいいほうでしょう。 問題はミケではないでしょうか!(もちろんブルとミケで往復乗った) この遊び人風情はなんなのでしょうか?チャラい感じ?常に身体を揺らしてい

    にゃんとわんだふるなケーブルカー/猪の怪物ビル/亀岡に英国カントリー - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/08
    猫の双眼鏡、どう見ても忘年会で弾けちゃった人のパーティグッズ……!
  • 歴史と神秘の村・天川村で歩き回ったり立ち止まったり - プ録

    鍾乳洞・川・吊り橋・トロッコ(モノレール)・人が少ない。こんだけの要素があればOL大好きリゾート・グルメ・ショッピングにだって太刀打ちできるものです。それらが揃った奈良の大峰山のふもと天川村の洞川温泉に行ってきました。清流と歴史のある宿場温泉街です。 近鉄電車のトクトクきっぷ『洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ』大阪阿倍野か天王寺からは往復3700円。オトク。 旅の前日にサンダルの底がパックリわれました。 山に行くのにサンダル履きとは「山をなめている!」とサマーレスキューの尾野真千子に怒鳴られたような気分です。 出発当日にどこでもABCマートで一番安いスニーカーでも買えばいいかなーなんて軽い気持ちでいたら、どこにでもあるわけじゃないんだな、ABCマート。 腰痛の不安はあるけど壊れたサンダルで行くしかない。あっちで草鞋でも買うか…。 天王寺から電車とバスを乗り継ぎ約2時間半で洞川温泉に到着。

    歴史と神秘の村・天川村で歩き回ったり立ち止まったり - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/10/01
    このモノレールはときめく……探検家気分になれそう
  • 続・きになる看板 - プ録

    古い町にはなんだかヘンな看板なんだけど古くからそこにあるしヘンと思ったこともあるような気もするけど、 なじみすぎてもう気にもしていない。 そんな感情に隙間にまんまと入りこみ長年棲みついた看板が好きだ。 そんな写真をコレクションしてる。 ずっと気なっている焼肉屋の看板。近くを歩いたので撮ってきた。 牛の顔のように見せかけた腸…だよな。 店名の「蔓」を牛の顔にしつつの、腸。エッシャー的だまし絵感覚なのか。赤バックが興奮しているようで怖い。 この看板、畳1分はある。近所の子供たちの間で、腸顔牛は夜中に暴れまわっていると噂がたっているだろう。 そう願いたい。 この腸顔の牛から少し歩いたところで奴と出会った。 久々に衝撃を受け、その場から動けなかった。 この顔は…! この顔で客が呼べるのか?店のキャラクターってなんのためにあるの?親しみやすさとかそんなんじゃないの? こんな人を馬鹿にした顔ここ最近見

    続・きになる看板 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    これぞ駅ナカ……!
  • エアトラベルでめぐる旅 福岡編 - プ録

    旅行いきたいけど行けない。なら空想で旅行すればいいじゃん!ということで空想日一周はじめてみました。 旅行といえば目的のほとんどは観光だけれど、ご当地もの、郷土料理べればだいたい満足する(私しらべ)ので じゃあ郷土料理をまねてつくれば何となく行った気になるであろう、思いこむことで旅欲をやわらげようじゃないの。 今回は福岡。 福岡郷土料理で調べたところ「ごま鯖」という鯖の酒の肴っぽいものがめちゃ美味しそうだったので、よし福岡いくど!と鼻息あらくスーパーに駆け込んだが生のサバがなかった。あっさりあきらめた。 居酒屋でもなけりゃあきらめるもんな。 郷土料理というか、辛子明太子を使ったご当地グルメのようなレシピをみつけたからつくってみたよ。 【明太子青じそうどん】 材料 うどん1玉、有塩バター 大さじ1、辛子明太子 一腹半 めんつゆ 大さじ1.5、レモン汁・昆布茶 小さじ1、黒コショウ少々、青

    エアトラベルでめぐる旅 福岡編 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/05/22
    "旅行いきたいけど行けない。なら空想で旅行すればいいじゃん!"/食と妖怪とご当地CMを制覇したらそれはもう旅ですよね! たぶん!
  • お人形さんいっぱい神社 「昔ばなし盛り」 無人島の要塞廃墟 (淡嶋神社としらす丼と友ヶ島) - プ録

    密度高い神社 淡嶋神社 3月3日のひな流し*1で有名な淡嶋神社。 境内一円には2万体の人形が奉納されてるといわれているそうです。 わっと声をあげるほどの夥しい日人形殿のまわりを囲んでいるのは少しこわいですが、人形だけではなく動物形もたくさんいます。 しかもエリアで分けられておりちょっと楽しい。 ゾーン 狸ゾーン 熊…!木彫りの熊! (´・(ェ)・`)ノシ ʕ ·ᴥ·ʔ<クマーʕ ·ᴥ·ʔ<クマーʕ ·ᴥ·ʔ<クマー 寝違えたようなのもいます。 天然木? 灰になったジョー熊に「お、おま、大丈夫か?」と心配げに声掛ける信楽狸のおやっさん。 もしかして夜中に行進しているんじゃないのか? ザッザッ… 運動会の入場のように見えてきた。 いや、スーパーの特売日開店前風景…。 影が薄い人の形さんチーム。 借りもの競争でさまざまな借りもの、徳利・サッカーボール・女の子・蛙など…。 こんなウヒャヒャ

    お人形さんいっぱい神社 「昔ばなし盛り」 無人島の要塞廃墟 (淡嶋神社としらす丼と友ヶ島) - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/05/22
    人形がわらわらいるのすごい壮観。黒い招き猫って沢山いるものなんだなあ
  • 下戸が選ぶ 美味しい酒はこれだ! - プ録

    もう更新のタイミングを逃しまくりですが、鳥頭の自分のために記録しておきます。 2月15日から21日まで大阪天満宮で天満天神梅酒大会という日最大の梅酒大会に行ってきたんですよ。 お酒試飲で、梅酒部門 300種類以上リキュール部門 150種類以上種類 という酒飲みの夢の宴なんですわ。 前売り500円、当日700円で約450種類の酒が呑めるんやでーってことで開始30分ですでに梅酒部門はす2時間待ち。 リキュール20分待ちという案内がありまずリキュールから。20分待ちのはずが40分まってようやく入場。 小さなマイカップを持ちウヘヘと鼻の下をのばしながら片っぱしから攻めましたよ。 “片っぱしから”なのでこの先ダラダラと、ただダラダラと続きますよ! 都道府県つけて紹介するのでリキュールの甲子園みたいでテンションあがるわ!わたしの! 青短の柚子酒(奈良県)龍神の柚子酒(和歌山)常夏のバナナ酒(和歌山)

    下戸が選ぶ 美味しい酒はこれだ! - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/05/07
    プーチさんの辞書と私の辞書では下戸の意味が違うようだ/読み進めるうちにどんどん怪しくなっていくレポートから、酔いっぷりが垣間見える……酔っぱらい楽しそう……
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムと猫と江戸と見世物小屋 2011-11-19 - プ録

    藤子・F・不二雄ミュージアム ジャンレノがドラえもん?!で日中が沸くのを予知したのか藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました! それはさておき藤子・F・不二雄ミュージアム。 原画展示コーナーは撮影禁止なのでこちらの日記では紹介できませんが、まんがができるまでを3Dのドラえもんが教えてくれたり(アシスタントののび太が無言なのがまたイイ!)たくさんの原画、初期の貴重なずんぐりむっくりのドラえもんやQちゃんの原画もありました。 ほかにも星すみれのサインやキテレツ斎書き記したと伝えられる『奇天烈大百科』など大きいお友達も大満足な展示内容です。 2時に入場*1したのですが、原画をじっくり読んでしまったため時間がなくなっちゃいました。 大変人気のあるミュージアムですし、会う人会う人にいいなー!とうらやましがられたので、細かいことは他のブログなどで読んでみてくださいね☆ こちらのF愛あふれるページ

    藤子・F・不二雄ミュージアムと猫と江戸と見世物小屋 2011-11-19 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/11/20
    なんて盛りだくさんな旅……!
  • 地獄案内所に行ってきたよ!(平野区・全興寺) - プ録

    悪いごはいねがー!泣ぐごはいねがー!って出刃包丁持って追いかけまわすのは秋田のなまはげですが、 大阪にもなかなかトラウマ植えつけ系の地獄アトラクション…もとい、お寺がありますよ! 大阪市の平野区の全興寺(せんこうじ)。商店街の中にあります。 さっそく三つ目の鬼が「ウソをつくと舌を抜くぞ」と凄んできます。 舌の漢字がベロになってるのがPOPで洒落てますね。 ちっこい鬼が案内してくれています。 「あんた善人そうだからこのまま“ほとけのくに”へ行きな」っとゼスチャーで教えてくれます。 いえ、大丈夫です。地獄堂を見に来たので! 瞳孔開き気味でかなりヤバい顔してたけど、あれでしょ? こんな風な鬼がバイバ〜イな感じでしょ? ふりかえるとそこに「地獄堂」 現時点で自分が極楽行きか地獄行きか人間かチェックします。 極楽行きか地獄行きさあどっち! なんの迷いもなく地獄行きのようなので今日からお年寄りや動植物

    地獄案内所に行ってきたよ!(平野区・全興寺) - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/09/11
    下手なお化け屋敷より怖そう……さすが地獄! 浄はり鏡、リンク先も怖い雰囲気満載で、開いてすぐに閉じましたわ……
  • 鋭き眼で田園風景をかけぬける『忍者列車』 - プ録

    三重の忍者の里・伊賀へ行って参りました。 ずっと気になっていたアイツに会いに・・・。 さすが伊賀上野駅、さっそく忍者がいます。ごくろうさまです。 こちらを気にしている忍者が。いえいえ、暗殺者とかじゃないので大丈夫ですよ! 私「実はね、ゴニョゴニョ…に探して大阪からやってきました」 ニンジャA「だったら任務を終えてそろそろお帰りのです」 ゴゴゴゴゴ・・・・ ニンジャB「お疲れ様っす!」 ニンジャA「お疲れ様っす!」 くノ一 伊賀鉄道伊賀線の通称忍者列車 なんといっても松零士先生デザインのラッピング車ですよ!!*1 ごごごごご・・・・ ニンジャC「行ってらっしゃいませ!」 [:500] このスペシャル感、通り過ぎ感、違和感はポニョのお母さんを思い出してしまいました。*2 Wikipediaによると現在4台走っているそうですが、忍者列車はいつ走るかわからないので、駅員さんに「次の忍者はいつ走り

    鋭き眼で田園風景をかけぬける『忍者列車』 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/07/31
    「忍者の里」としか言いようがない演出の数々なのにこれを忍者だと認めたくないふしぎ…
  • SLで往く寸又峡 エメラルドグリーンのダム湖にかかる吊り橋の中心で - プ録

    ●そうだ!電車の旅がしたい! 鉄子の芽が息吹き始めた6月初め。そんな鉄道初め、鉄道1年生が夢見る列車といえば蒸気機関車・SL。 昭和生まれの昭和育ち、銀河鉄道999がすりこまれた脳、まあ、初めて一人旅したいローカル線はSL以外の選択肢はないのですけれどもね。 SL蒸気機関車は全国各地で復活しているそうですね。 山口のやまぐち号、熊のSL人吉、埼玉の秩父鉄道、滋賀のSLのびわこ号…など結構走ってますね! 興味のある方は各々でググってみてくれよな!(悟空風に) 今回乗車したのは静岡県中央部を南北に走る大井川鐵道 大井川と茶畑を走るレトロな列車の旅はSLに興味がない人でも楽しめるはずです。 SLの運行は基的に一日一往復のみ。 いい感じの駅で「イイ顔たち」列車を見ながら大御所の到着を待ちます。 「かわね路」こういうプレートにキュンときます。 プゥーオーッ SL御大がハァハァと荒い息づかいやって

    SLで往く寸又峡 エメラルドグリーンのダム湖にかかる吊り橋の中心で - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/07/09
    吊り橋、写真だけでも膝がキューってなる。キューって。
  • 京都・岡崎神社で狛うさぎや招きうさぎを見てきました。 - プ録

    狛犬ならぬ「狛兎(こまうさぎ)」が鎮座していることと今年の干支で一躍人気スポットとなった岡崎神社に行ってきました。 1月にも訪れたのですが、長蛇の列をなしていたので、参拝をあきらめたほどの人気ぶりです。 それもそのはず、おもわず目じりが下るほど愛らしい狛うさぎ。お目目が赤い! いろんな角度からから激写。 お座りしてる! お尻もぷりんとしてかわいい。石とは思えないほど見た目が柔らか。 ちゃんと口開いて阿形吽形になってる。 「狛うさぎさん 阿(あ)!」 「吽(うん)!」 ラブリ〜〜 つい神社であることを忘れてしまいました。 狛犬も親御さんのように鎮座しています。 うしろに見えるのがうさぎ提灯と 招きうさぎ!!招く手がなんとなくユーモラス。 「金運招き兎」と「縁結び招き兎」こちらは縁結び兎です。 ・兎の像の手水舎 うさぎは多産なことから子授けと安産のご利益があるということで、兎に水をかけると子宝

    京都・岡崎神社で狛うさぎや招きうさぎを見てきました。 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/03/05
    狛うさぎの後姿、腰のくびれがセクシー!
  • 牡蠣いっぱいでもB級グルメ?「カキオコ」を食べに行ってきました! - プ録

    てっぱん!最終回近い記念じゃないけど お好み焼きを岡山までたべに行ってきたよ!!! なぜ大阪人がわざわざ岡山まで行ってお好み焼きを?と疑問に思うところですが!岡山・日生(ひなせ)のお好み焼きは牡蠣がいっぱい入ってるねんでー。ワー牡蠣のイモ洗いプールやー状態なのです。 初秋頃から牡蠣シーズン到来の10月下旬〜を手薬煉引いて待っていました。 大阪から岡山まで電車まで行くのはそこそこ遠いです。今回はJRの冬の関西1デイパスを使用しました。*1 B級ご当地グルメをべるために旅に出るって贅沢な気分。 そんなワクワク感いっぱい遠足気分で2時間半ほどかけて着いた駅がこんな感じ。おー!いい鄙びかたじゃないか、いい意味で。 駅前の観光協会でカキオコマップをもらいお目当てのカキオコ店へ向かいます。 こちらからもダウンロードできます。 歩道のタイルも旅情を盛り上げる。牡蠣と桜とかバリエーションあり。 「日生カ

    牡蠣いっぱいでもB級グルメ?「カキオコ」を食べに行ってきました! - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/03/05
    "牡蠣のイモ洗いプール" "どこを切っても牡蠣だらけ牡蠣の金太郎飴、牡蠣だらけの水泳大会、これはキャベツ畑で掘り起こした海のミルク箱や~" ………名言すぎる
  • 河童天国 - プ録

    伏見の河童天国 新年一発目の日記更新です。ことしもよろしくお願いします。 干支にちなみ、初詣に狛兎やうさぎづくしで話題の岡崎神社へ行こうとしたのですが、鳥居をくぐるまでに大行列ができていたので今回はあきらめ、 伏見の稲荷神社へ行き先変更。 ところがこちらも大混雑。 ウサギにフラれ、キツネにもフラれもう動物系参拝はあきらめるか。 いやいや伏見にはあいつがいますよ、カッパが。 黄桜のカッパカントリーで河童詣に変更〜 カッパッパルンパッパ〜カッパ黄桜カッパッパ〜 キザクラカッパカントリーは京都・伏見にある黄桜直営店。 酒蔵の中にかっぱ天国という地ビールのレストランがあります。 http://www.kizakura.co.jp/ja/c_menu.cgi?id=1 事はどれも美味しかったのですが、「おくどさん*1のおむすび」がとくに美味かった! トイレのマークまでカッパ。 (今回の写真はピント

    河童天国 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2011/01/22
    河童の性格がうざすぎて好感が持てる……
  • おまけいっぱいだけどおまけじゃない観光地の博物館『海洋堂フィギュアミュージアム』 - プ録

    鉄道の日記念の乗り放題きっぷ*1を使って どこかへ行きたいわー…とチケット握りしめて夢みたのはいいのですが、大阪から普通列車のみで乗り継いで行くと 広島まででさえ6時間かかるんですね。往復で12時間かかるということは、広島焼きべて、売店で紅葉饅頭買って 帰ってくるのが精一杯よね。。。ということで行ける範囲で滋賀に行くことにしました。(乗り放題あんまり関係無い) 次回この手の青春18切符などを利用する際は一泊で富山あたりまで行ってみたいです。 滋賀県の長浜での目的 『親子丼→黒壁のまち散策→海洋堂→長浜城→彦根へ移動→途中でSL探し(あるのか?) →多賀大社→琵琶湖で夕日を眺める』・・・なんて計画をしてたのですが、目的の半分もクリアできませんでした。 だって海洋堂がさー!!! ミュージアムのエントランスでいきなり迫力の恐竜がドーンとお出迎え。 壁の恐竜も 近づいてみると小さい恐竜の集まり。

    おまけいっぱいだけどおまけじゃない観光地の博物館『海洋堂フィギュアミュージアム』 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/18
    タイガーマスクのタイツが気になって画像検索しまくったった……
  • 『スクープ!お茶をピロピロ飲みする猫』 - プ録

    のどかわいた ワシ、ちいこいのにこんなんで飲まれへん・・・ これで吸引すればいいんやな ええがな、ええ具合に曲がるがな! ワシ、頭ええがな・・・! クウゥン・・・ クゥン・・・ ほら成功!ピロピロ飲みや!! *1 ・・・って、茶入ってへんがなッ! ヤカンから注げゆうんか! (冷静に・・・冷静に・・・) ワシ、可愛いやろ? なっ!? 友だちの家の生後45日のです。きっとこんな関西弁で話しません。 [rakuten:kids-m:10027326:image] [rakuten:gma-art:10005468:image] *1:ピロピロ飲みとは、両手で飲み物をつかみ、縦笛を吹くようにピロピロさせる飲み方。松村邦洋のギャグ。子が肉球もあらわに、ピロピロってるところをスクープしました!

    『スクープ!お茶をピロピロ飲みする猫』 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    関西弁でボケからツッコミまで完璧にこなす子猫……末恐ろしい……!
  • ウリ坊と子ザルのロデオを見に行ってきました!(福知山市動物園) - プ録

    今話題のウリ坊と子ザルのみわちゃんがいる福知山市動物園に行ってきました。 ウリ坊の背に乗ってロデオする子ザルっておさるのジョージ的な画なの?なんてニヤニヤしてたら。 きた! 暴れん坊将軍的な何かかと見間違うような凛々しいお顔のみわちゃん(子ザル) ♪ぱぱぱぱぱぱ、ぱっぱらぱぱっぱらぱ、ぱぱぱぱぱぱ、ぱっぱらぱっぱ〜 ゆけー ウリ坊ー! 「プギャーブヒヒッ(あれ、先に何かある・・・)」 「プギー(あれにつまづいたらウリの脚折れるんちゃうの?)」 「プギギ・・・(背中にサルとか乗ってるし、コケたら競猪引退や)」 ピタリ みわ「クー 優勝逃したよ」 ウリ坊「はい。失格」 (ヤダ、ナニアレ?) (プーッ) (ヤメテー オナカイタイ) ゴラァ そこのワオキツネザル ウリ坊と子ザルのみわちゃん。 エミューにつつかれたり、ヤギに怒られたり。 ウリ坊はとにかく掘る掘る掘る 柵に入って サルが背中乗ってよ

    ウリ坊と子ザルのロデオを見に行ってきました!(福知山市動物園) - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/10/02
    寝ているアライグマの後ろ足のだらしなさに親近感
  • その日が来たならば… - プ録

    うちには二匹がいる。一匹は標準体重で3,5キロ、もう一匹が8キロ。 エサは同じものを同じ量、おやつは与えていない。なのに一方だけ巨大化が止まらない。 なぜだろうか? は箱に入るのが好きで、好きでというよりか習性で、子の頃はちんまりとエコルセの菓子箱に収まるほどの小さかった。 ぴったりぴたぴたと箱の形に収まる姿はバーバ一族。バーバトリック。 窮屈だろうと徐々に大きな箱にしていったのがいけななかったのか? 箱を与えるからその大きさになるのか?いまはモスボックス(衣装ケース)の上でのびのびにのびてジャストサイズ。 モスボックスサイズになる前に一度、ベッドの大きさになろうとしたけれど、やはりいきなり2メートル近くのびるのは大変なのだろう。 きっと彼はこれからベッドのサイズにもなるし、2DKの大きさにもなる。 2DKになったころには私は押し潰されるだろう。 いつか、巨大が街に現れても、ヘリコ

    その日が来たならば… - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2010/06/10
    SF(すこしふしぎ)作品!