タグ

ブックマーク / sasakiarara.hatenadiary.com (42)

  • 音頭よ、静かに流れよ - ねこの森へ帰る

    ドラえもん音頭、アラレちゃん音頭、おそまつくん音頭。 私の子供時代は、アニメといえば「音頭」がつきものであった。いつ頃からなくなってしまったのだろうか。 なんとなく「ジブリを境に」という気がする。 ジブリはアニメの価値を変えた。駄菓子のようだったあの頃のアニメは、いつの間にか、高級洋菓子や伝統和菓子のように味わわれ、評価されるようになってしまった。音頭が似合うのは駄菓子屋でよっちゃんいかの隣に売っているほうのアニメだ。 別にジブリのアニメが嫌いというわけではないので、結局のところ言いたいことはまとまらないのだが、まとまらないついでに、ナウシカ音頭をつくってみた。氷川きよしが歌っていると思って、口ずさんでいただければ幸いである。 ナウシカ音頭 飛んできましたお姫様 腐海遊びが過ぎますぞ ラランがラン(ヨイショ) ラランがラン(ア ドッコイ) 王蟲の殻を見つけたよ 肩の上にはキツネリス おびえ

    音頭よ、静かに流れよ - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/10
    画面右にスタッフロールが流れて、画面左で3頭身のナウシカが音頭に合わせて踊るんですね、わかります。
  • Googleがサジェストしてくれること - ねこの森へ帰る

    Googleがサジェストしてくれる第2キーワードから強引に何かを読み取ってみます。 「故障」 <考察結果> ・故障を疑われるのはダントツでApple。ヒット件数も「iPod」「iPhone」「アイポッド」で表彰台独占。 ・故障率というより、普及率の問題か。 ・3大あれのうち、wiiは故障が疑われにくい。 ・ボードっぽいものもだいたい怪しまれがち。 ・ノーリツの給湯器だってきっとすごい普及率なんだ。だからなんだ。そうに決まってる。 「パソコン」 <考察結果> ・パソコンの4大トラブルは、「音が出ない」「起動しない」「重い」「廃棄」。 ・サウンドドライバを最新のものにしてみること。 「iPod」 <考察結果> ・iPodについて、みんなが一番知りたいことは「使い方」。 ・オシャレもコストもわかるけど、もう少し厚めの説明書を入れてあげたい。 「iPad」 <考察結果> ・ネットで馬券が買えるシス

    Googleがサジェストしてくれること - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2010/02/21
    板東英二さんと敏いとうさんとストロング金剛さんについての有益な情報は集まりましたか?
  • おさるさんだよ - ねこの森へ帰る

    マダガスカルにAという種類の猿がいて、その猿についての童謡がJという国で有名である。 ただし、今ほどマダガスカルが我々の身近にない時代に、Aの名前の響きの奇異さから着想されて書かれた歌詞のため、童謡における猿の印象と、実物のAのそれとは大きく異なっている。 童謡はこどものものであり、こどもには早期から正しい知識を身につけさせることが社会の使命である。 私は、J国民としてこの国の発展に貢献したい、という強い使命感に突き動かされ、改作に取り組んだ。ここに発表する。 どうかお子さんには、今日から下記の正しい歌詞をお教えいただきたい。 なお、「A」という猿の名を連呼する部分を記載することは著作権法上問題がある可能性があるそうなので、伏せ字にした。この猿がひわいであるとかいうような意味ではない。 A A(A)A(A) おさるさんだよ A(A)A(A) 絶滅危惧種 A(A)A(A) 中指だけ長い A(

    おさるさんだよ - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2010/02/16
    ♪ きょくーびえんっ、あもくぅー
  • 昔の日記から - ねこの森へ帰る

    おととしの5月に書いた日記ですが、読み返してみたら詩のようなたたずまいをしていたので、ここに掲載しておきます。 - メイデイ!メイデイ!(5月のあいさつ) みなさん、どんなゴールデン? こんなゴールデンでありますように! http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3 ベススメルトヌイフ! 先月末に思い出せなかった名前がさきほど口をついて出てきたのです。 必要な言葉は必要なときには出てこないものですね。 ベススメルトヌイフが必要な言葉であったかどうかはさておき。 ベススメルトヌイフはロシア語で「不死身」って意味なんだそうです。 不死身さん。 富士見さん? 不死身さん。 あ、日記を書かねば。日常の記録こそが日記。 ジムに行ってます。 ジムにほぼ毎日通っていると、 ジムが混む日と

    昔の日記から - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2010/02/11
    "背泳ぎのときの左腕の回し方がもう少し修正できたら、いいあざらしになれるような気がしています。" その後、上達されましたか?
  • Wii(五行歌) - ねこの森へ帰る

    Wiiリモコンよ おまえは今まで いくつの 大画面液晶テレビを 破壊してきたのか

    Wii(五行歌) - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/28
    ああ あららさん/これはあなたのことか/それともあなたのテレビは/今も無事に/鈍い光を放っているのか
  • さがそう meets 短歌(動画山盛り注意) - ねこの森へ帰る

    Google&Youtubeの動画ジェネレータ「検索ストーリーをつくろう」が、いい。 http://sagasou.blogspot.com/ テレビCMでもおなじみの、この動画。 これと同じ雰囲気のものをユーザが自由につくれる、というものです。 こちらからつくれます。 http://www.youtube.com/sagasou 家のCMがあまりによくできているので、なかなかそれを超える作品は見あたらないです。なので、家を超えるのは早々にあきらめ、趣旨を完全に逸脱した形で、勝手に短歌の発表の舞台にさせていただきましたよ。 どう見せようか、と考えていくと、軽いのから重いのまで、ついたくさんつくってしまいます。 た、楽しい! 見てる人はどうかわからないけどつくるのがめちゃくちゃ楽しい! じゃあ、この楽しさを共有しよう! ということで、知り合いの歌人のみなさんにミクシィやついったーで呼びか

    さがそう meets 短歌(動画山盛り注意) - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/23
    ぐぐる先生と短歌のコラボレート。さいごの七七で急展開する短歌をこれで見せられるとズキュウゥゥゥンとくる。
  • 石原ユキオはもうすこしモテていいと思う。 - ねこの森へ帰る

    石原ユキオは詩人で、俳人で、映画「岡山の娘」に出演した役者で、でも結局そのどれをいちばんしたいのかはよくわからない人だ。Twitterなどでゆるやかに交流はしているが、それでわかったことは、女性で、というより女子で、とにかくもう女子で、それもいい年をした女子で、岡山在住、ということぐらいだ。 そして、短歌がすばらしくおもしろい、ということぐらいだ。それで十分だ。僕はたぶん、石原ユキオが好きである。 ○費用対効果についてご納得いただけましたらお抱きください ○いろいろとごめんねいつかかねもちになってあなたをかいしゃごとかう ○名刺入れは避妊具ケースに丁度いい「どうぞよろしくお願いします」 ○十字架がついてる系のしまむらの服はやめろよ三十だろう ○祟ります七代後の石原もきっとあなたのことがすきです(すべてTwitterで発表されたもの。以下同じ) このからっとした芸風は、岡山に晴れが多いからな

    石原ユキオはもうすこしモテていいと思う。 - ねこの森へ帰る
  • さようならミリバール - ねこの森へ帰る

    「ミリバール」を一文字にしたような記号がある。 OSやフォントによっては出ないかもしれないが、これである。 ㍊ 読みにくいので大きくしておこう。 しかし、21世紀はヘクトパスカルの時代である。と、書いてみて、なんかすごく大風呂敷を広げているような響きがして気持ちよかったので、話の腰は大幅に折れるが風呂敷を広げるだけ広げてみよう。21世紀はヘクトパスカルの時代である。私たちの文明はヘクトパスカルによって支えられているといっても過言ではない。高度にヘクトパスカライゼーションされたこの社会は、後世の歴史家によって「ヘクトパスカル文明」と呼ばれることになるであろう。 満足した。話を戻す。 いや、戻したくなるほどの話はない。私の話とは、「ミリバール」という単位を使わなくなってしまった現在、この組み文字はどんな末路を遂げるのだろう、という些細な疑問だ。しばらくは生き残るだろうが、あと5年もすれば無用論

    kubohashi
    kubohashi 2009/12/03
    急激にヘクトパスカライズされていく現代社会に警鐘を鳴らす名文。
  • 小説:ガンダムで例える - ねこの森へ帰る

    その男は、何かにつけガンダムで例えた。 「そいつがさ、ガンダムでいえば、アッガイみたいな立ち位置の奴でさ……」「ガンダムでいえばキャスバル兄さんを思うアルテイシアの気持ちだね」「すごい。こいつはまるでサイド7だ」「いま、俺を踏み台にした?」 私はその男を深く愛していたが、ガンダムについては、それが白くて角の生えたロボットだ、ということ以外まったく知らなかった。だから、いつも、あいまいにうなずくほかなかった。 四年間、あいまいにうなずき続けた。 そして今、彼は私の目の前で、私にビロードの小箱を差し出しながらもごもごと何か言いかけている。彼が予約した、私たちには少々不似合いなフレンチ・レストランで。 彼はこんなときでも、例えるのだろうか。私は今、プロポーズされていること以上に、そのことについてわくわくしている。 もし彼がガンダムに例えたら、受けよう。そんな風にさえ、思っている。

    小説:ガンダムで例える - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/09/18
    野球に例える人と、スター・ウォーズに例える人、車種に例える人なら知っています。ネットではプログラミングに例える人がたまにいますよね。最早あいまいにしか伝えたくないんだと思います。
  • 「誰でも必ず○○できる13の方法」が誰でも必ず書ける13の方法 - ねこの森へ帰る

    ・13個の項目で書く 「13の方法」だったら必ず13項目書きましょう。読者は間違いを探すのが大好きです。「1024の方法と言ってるのに1023項目しかないのはなぜですか?」とかメールしてくる奴は必ずいます。数も数えられない人間の言っていることなんて信じるわけにはいきませんからね。 ・「これなら自分にもできるかも」と思えることを1番目に入れる 少しでも敷居が高いと読者はすぐ読むのをやめます。「これはいくらなんでも当たり前過ぎるんじゃないのか」というような、誰でも実行できそうな項目から堂々と書き始めましょう。「当たり前過ぎて意外だ」と良心的に受け止めてくれる人がいないとも限らないし。 ・「飴とムチ」の法則 厳しいことを続けて言ったら甘く。甘いことを続けて言ったら厳しく書きます。 「ダイエットを成功させる13の方法」だったら、 ・「べるな!」 ・「運動しろ!」 ・「がんばった自分にご褒美をあげ

    「誰でも必ず○○できる13の方法」が誰でも必ず書ける13の方法 - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/09/08
    信じてはいけない人が「信じてはいけない」と言ったことは信じたほうがいいのか信じてはいけないのかを誰でも必ず判断できる13の方法を書いてください。
  • 2009-02-16

    先々週の「安住紳一郎の日曜天国」ポッドキャスト版の、「イシヅカさん」がすごすぎる。 http://podcast.yahoo.co.jp/episode/31e4694269a593049b0c940aa80ae4a8/83 後半の電話の応対、2度は聴いてほしい。解説も含めて23分くらいからだが、最初から聴いたほうがわかりやすいかと。「空気が読めない」という非難が大嫌いだが、しかし、この夫婦の空気の読み具合は感動的で、「空気を読む」ことは全然悪いことじゃないよな、と再確認してしまう。 この記事は実質的に仁尾さんしか読んでいないので、これは結局、仁尾さんに聴いてくれと言っているのであった。 ここの下のほうのレビューがキュートすぎて。 http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681875/#RV 以下、いいフレーズを抜粋。 ・最近深夜に首が折れて大きな音を立て

    2009-02-16
    kubohashi
    kubohashi 2009/09/06
    逆に欲しいわ。
  • ドラえもん短歌と歌人・仁尾智について - ねこの森へ帰る

    9月3日はドラえもんの誕生日。この*1が出てもう4年になるのか……。 ドラえもん短歌 作者: 枡野浩一出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (43件) を見る このの中の仁尾智(にお・さとる)*2の短歌はすごくいい。他にもいい短歌がつまっていることは認めるが、私の中では仁尾さんが圧勝している。仁尾家のが妙に私になつっこいことでひいき目に見ているきらいはもちろんあるが、だとしても。 ・自転車で君を家まで送ってた どこでもドアがなくてよかった(仁尾智) は、各方面で絶賛され、いまや仁尾を代表する一首になった。しかし、この短歌は、青春の匂いが濃すぎて、仁尾の短歌の魅力がやや減ぜられているように感じる。仁尾の短歌の魅力は「要領の悪さ」「不器用さ」みたいなものにある。 ・「この家はどうだ?」とに聞いてみる 何

    ドラえもん短歌と歌人・仁尾智について - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/09/03
    ドラえもん短歌/仁尾智/"世間では肯定されにくい無骨さ" "おずおずと歩み続ける真正直さ"
  • 中京大中京について - ねこの森へ帰る

    「中京大中京」は「なだいなだ」や「とうじ魔とうじ」とよく似た構造をしている。なんだか文字数に無駄がある感じがするのだ。ハッシュを使ってすっきりと圧縮してしまえばいいのに、と言いたくなる。 そう思って調べてみると、「渋谷区渋谷」とか「板橋区板橋」とか、地名には結構ある。 グーグルマップで調べてみると、「千葉県千葉市中央区中央*1」というすごいのもあった。実になんというか、千葉らしい香りがする。「わかったわかった、俺たちの負けだ。お前がセントラル・オブ・セントラルだよ。ディズニーランドはお前のもんだ。なんなら皇居もやる」と白旗を上げたくもなる。 そして、口に出すとかなりの確率でラップっぽくなるのもあなどれない。「千葉県千葉市中央区中央」。2回繰り返せば強制的にRIP SLYMEの物真似をさせられている気分になる。 身近なところに潜むラップの恐怖。それを私に教えてくれた中京大中京に感謝したい。

    中京大中京について - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/26
    中京大中京! 中京大中京! シンメトリーいぇーい! 上から読んでも下から読んでも……読めなかったいぇーい!
  • カーテンと空気と清き一票 - ねこの森へ帰る

    昼夜を問わず私の家をのぞき見している男がいる。プライバシー侵害もはなはだしい。 もちろんカーテンはちゃんと取り付けている。十分にぶあつい遮光カーテンだ。 しかし、やつは、カーテンの内側にいる私にさえそれと気づくほどの強烈な眼力で、遮光カーテンを見つめている。よく考えれば、その遮光カーテンだって私の私物なのだから、私の重要なプライベートである。私が彼の眼力に気づいて素早くカーテンを開けると、やつはよっぽど逃げ足が速いらしく、姿を消している。カーテンを閉じるとまたどこかから現れ、私の部屋を覗き始める。 そいつの顔をはっきりと確認できたことはまだ一度もない。すばしこく、狡猾な男なのだ。業を煮やした私は先月からナイトショットつきの防犯カメラを設置しているが、なんらかの巧妙なトリックを使っているらしく、やつの姿をとらえるには至っていない。いたちごっこなのだ。そんなわけで、朝から夜まで、何度もカーテン

    カーテンと空気と清き一票 - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/24
    ↓投票に行けばいいと思うヨー
  • 昔の原稿から - ねこの森へ帰る

    僕にも昔、父がいた。 父はラグビーが好きだった。高校時代にラグビーをやっていたというけれど、そして、時々強かったようなことを僕に吹聴していたけれど、当のことはわからない。僕に着実に伝わってしまった遺伝的形質から分析するに、補欠と球拾いの境目あたりで活躍していたんじゃないか、という気もする。 でも、そういう「客観的事実」は子どもにとって、大人が気にするほど重い要素ではない。父がラグビーのルールや選手や戦略にものすごく詳しい、それだけで、僕は十分に尊敬していた。 ある秋の終りに、父は僕を、千駄ケ谷にあるラグビー場に連れていってくれた。父はダフ屋から格安のチケットを買い、大して観客の入っていないスタンドの、それも風の一番強い後部席に陣取った。父の言葉によればラグビーは戦略のスポーツで、グランド全体が視野に入るこの席こそが絶好のポイントであるそうだ。 寒風に震えながら父と一緒に見た独走トライは、

    昔の原稿から - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/15
    父親との関係は、母親とのような絶対的なものとは違って、もどかしくて、照れくさかったりしますね。
  • 結構多くの人が「ファブリーズ」のことを「パブリーズ」だと思っている - ねこの森へ帰る

    結構多くの人が「ファブリーズ」のことを「パブリーズ」だと思っていることが判明。 google:パブリーズ 日語の「は」の音は、その昔「ふぁ」〜「ぱ」当たりの音で発音されていたそうなので、先祖返りだと思って納得することにした。ちなみにスペルはfebreze。来週の試験に出るのでしっかり覚えておくように。

    結構多くの人が「ファブリーズ」のことを「パブリーズ」だと思っている - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/08
    先生、「パブリーズ」だと思っている人は、これを「ハブリーズ」と発音していますが、この点についてはどう思われますか。
  • お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る

    「これからは、ブックマークは『お気に入り』と呼ぶこととします」 ……大学時代、Windows95を初めて見た時の衝撃は今も忘れない。マイクロソフトの、あの高らかな宣言に、私は眩暈を覚えた。「お気に入り」! 「お気に入り」だと! あの頃の私は精液の香りをぷんぷん漂わせた童貞文学青年であり、恥ずかしげもなく美意識なんてものを振りかざしていた。そしてその青臭い美意識は「お気に入り」を許さなかった。「このズボンは僕のお気に入りさ」「最近ちょっとお気に入りの女の子がいてね」……そんなのは私から言わせれば、わたせせいぞう以外の人間が使ったらその場で『荒涼館』のクルックのように燃え上がってしまっても仕方がないような言葉だった。ゲイツはユーザーフレンドリーのフレンドさを明らかにはき違えていた。お前とは絶対フレンドになれない。それがWindowsへの第一印象だった。 そのくせ、「設定」とか「情報」とかで良さ

    お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/29
    「ねこの森に帰る」を前につけるとちょっとした文学作品の題名みたいになるのでお試しください/id:yu-kuboさん、映画公開と同時に文庫化する小説の題名みたいでいいですね。多分あららさんの処女作になると思います。
  • 新美南吉「がちょうの たんじょうび」 - ねこの森へ帰る

    あまりここにふさわしいとはいえない堅い話です。 ーーー id:rhbさんがブックマークしていた青空文庫、新美南吉「がちょうの たんじょうび」を読んだ。非常に面白く読んだのでrhbさんには感謝したい。ありがとうございます。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4726_13211.html がちょうの たんじょうび 新美南吉 ある おひゃくしょうやの うらにわに あひるや、がちょうや、もるもっとや、うさぎや、いたちなどが すんで おりました。 さて、ある ひの こと がちょうの たんじょうびと いうので、みんなは がちょうの ところへ ごちそうに まねかれて いきました。 これで、いたちさえ よんで くれば、みんな おきゃくが そろう わけですが、さて、いたちは どう しましょう。 みんなは いたちは けっして わるものでは ない ことを し

    新美南吉「がちょうの たんじょうび」 - ねこの森へ帰る
  • 記念日なので、短歌を - ねこの森へ帰る

    07月21日は、何かの記念日なのだそうです。 記念日なんだから仕方ありませんよね。佐々木あららの短歌の中から記念日関係の作品をピックアップしてみます。整理がわるいのであれなんですが、探せばもう少しあるかも。 ●棒読みであえぐ女優の行く末に心を痛めすることはする ●童貞の頃の熱さは戻らない 確かにすごい動画だけれど ●セックスというのは まさか オナニーを手伝いあっているのか まさか ●「暑いねー」実習生は夏服でたぶん今夜のみんなのおかず ●つたなさがいとおしいからときどきは浮気のように左手でする ●熱のない射精を終えて目をつむる これを今夜の祈りとしよう ●またしてもおんなじ味だ 泣き濡れる女の横でするオナニーは もう少しつくっていたような気もしたんですが、案外少ないですね。二人でやるほうが好きだからでしょうかね。 最後のだけ未発表作品です。 もっと、あらら短歌→http://ararar

    記念日なので、短歌を - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/21
    折角の記念日だから女でもわかったつもりで味わう七首。おんなじ短歌でも、男か女かで受け取り方が違いそう。
  • 王様と床屋とその妻 - ねこの森へ帰る

    すると、王様は床屋にこう言った。 「もし余の耳がロバの耳であることを誰かに告げたら、お前の首を刎ねてやる。もちろんお前が匿名でやってるブログにも書くのではないぞよ」 床屋はため息をつきながらこう言った。 「私のブログは私の美しいとの変態的性行為の日常を綴るブログなんです*1。仕事のことなんて退屈ですから書くわけないじゃないですか」 王様はがっかりした。人は、余が思っているほど余のロバの耳に興味はないものなのか。余にとっては自我の存亡に関わる極めて重要なカミングアウトであったというのに。 城に帰った王様は、勢いでひみつブログを開設した。ブログのタイトルは「俺の耳はロバの耳!」。けれどアクセス数はびっくりするほど少なかった。 同内容の記事を「はてな匿名ダイアリー」に投下してみたら、「増田は自意識過剰すぎる」という旨のブコメが殺到し、「『増田は自意識過剰すぎる』と言っているブコメってなんなの」

    王様と床屋とその妻 - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/19
    一人称が「余」だといろいろステキ。 "余が構ってほしいのはそこじゃない。"  このおかしみ……!