タグ

グローバルに関するkubomiのブックマーク (202)

  • パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Terence Ong 「タイの国民料理」という使命を持った人工的国民 タイ料理の定番であるパッタイ。 歴史は古くなく、誕生したのは1940年ごろのことです。パッタイは時の権力者により、明確な政治的意図をもって作られ広められた料理です。パッタイ(Pad Thai=タイ炒め)という名前が象徴するように、その成り立ちや拡がりの過程は非常に近代的かつ人工的であります。 1. パッタイとはどんな料理か スーパーマーケットでもガパオライスやトムヤムクン、グリーンカレーといったレトルト品が並び、タイ料理は市民権を得て、いまや日人の日常の一部となっています。 パッタイもスーパーのお惣菜に並ぶほどですが、特にこだわりがないお店だと、「タイ風の味付けをした焼き麺料理」は全部パッタイと呼んでしまう傾向があるようです。ですが、タイの焼き麺料理はパッタイだけではなく、色々種類があります。

    パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • ジャイール・ボルソナーロ - Wikipedia

    ジャイール・メシアス・ボルソナーロ(葡: Jair Messias Bolsonaro、ブラジルポルトガル語発音: [ʒaˈiʁ meˈsi.ɐz bowsoˈnaɾu]、1955年3月21日 - )[3]は、ブラジルの政治家、退役軍人であり、第38代大統領である。保守的な社会自由党の一員として2018年に選出されたが、同党との関係を断ち切り、2019年1月1日から大統領に就任している。1991年から2018年までブラジルの連邦議会下院議員を務め、リオデジャネイロ州を代表していた。 ボルソナロは、サンパウロ州のグリセリオという町で生まれた。1977年にアグリハス・ネグラス陸軍士官学校を卒業し、ブラジル陸軍の野戦砲兵隊とパラシュート部隊に所属した。1986年に雑誌「Veja」に軍人の低賃金を批判する記事を書いたことで世間に知られるようになり、その後、逮捕されて15日間拘留されたこともあった。

    ジャイール・ボルソナーロ - Wikipedia
  • ラオス料理 スペシャル編 - Luntaの小さい旅、大きい旅

    (注)日グロい写真が多くあります。お嫌いな方はスキップしてください。 ラオスは貧しい国である。GDPは日の100分の1程度だし、その国の中でも北部山岳地帯は貧しい地域である。 しかしこの国でうに困ることはない、と言う。米さえとれればおかずは山の中にいくらでもあるのだから。前にも書いた通り竹の子は1年中べられるし、山菜もいろいろある。動物性たんぱく質だって豊富にある、というわけでその一端をご紹介。 まずはねずみ 市場では開きも売っている。 ジャガイモと炒めたものをいただいたが、想像通りべる所はあまりなくて味はよく分からず。 この檻の中にいるのはお腹の赤いリス これも肉は少ないが、生姜と葱をきかせた炒め物はなかなかおいしい。 姿焼きとなると匂いがきつくてちょっといただけないが。 同じく生姜と葱で炒めた、これはモグラの肉。分厚い脂肪がついているが、これがしつこくなくて実においしい。 ラ

    ラオス料理 スペシャル編 - Luntaの小さい旅、大きい旅
  • Respectable Lawyerさんのツイート: "There's been a lot of talk about the missionary killed by the natives of North Sentinel Island. They're probably so aggressive because of this weirdo, Maurice Vidal Portman. So here's a big thread about this creep and some fact

    There's been a lot of talk about the missionary killed by the natives of North Sentinel Island. They're probably so… https://t.co/2yXfl1fYWZ

    Respectable Lawyerさんのツイート: "There's been a lot of talk about the missionary killed by the natives of North Sentinel Island. They're probably so aggressive because of this weirdo, Maurice Vidal Portman. So here's a big thread about this creep and some fact
    kubomi
    kubomi 2018/11/25
    北センチネル島住民がなぜ外部の人間を襲うようになったか
  • Ladies and Gentlemen, We Got Him | Know Your Meme

    kubomi
    kubomi 2018/11/23
    最近よく見るやつ
  • 知らぬ間に想像のつかない数字になっている世界各国の人口について - GIGAZINE

    フィリピンの人口が1億人を越えたときも衝撃でしたが、次いでエチオピアも人口が1億人を越えていました。大きな変化のない日に比べて世界各国、特に途上国の人口の変化はダイナミック。こまめに記憶をアップデートしないと、世界の速さに取り残されてしまいます。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。約3年ぶりに世界各国の人口を確認したら「しばらく見ない間に大きくなって」と久しぶりに孫に会うおじいちゃん、おばあちゃんの気持ちになりました。みなさんの記憶にある世界各国の人口、アップデートしていますか? ◆2015年4月 ネットを眺めていたら2014年7月にフィリピンの人口が1億人を突破していたとあって、かなりの衝撃を受けました。それまではベトナムと同じくらいで8000万人~9000万人くらいの人口という認識でした。 フィリピン、人口1億人突破 高成長支える  :日経済新聞 ht

    知らぬ間に想像のつかない数字になっている世界各国の人口について - GIGAZINE
  • 世界三大一覧 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年10月) 世界三大一覧(せかいさんだいいちらん)は、世界(の少なくとも大部分)を代表するとされる3つの事物の一覧。あくまで、現状その言葉の意味として日社会に流布している内容を記したものであり、具体的な数値に基づくランキングのトップ3と一致するとは限らない。「世界三大」のほとんどは日で考案されたもの[要出典]であり、日国内で広く使用されている。そのため、日国外の人とのやりとりでは通用しない。関係する企業、業界団体、団体などにより、宣伝目的で設けられる場合や、一部の人々による一方的主張の場合もあり、社会的、普遍的、世界的に受容されていない場合も多いので、その点に留意しなければならない。原理的には、「三大」は個人の価値観により、人それ

  • 町山智浩『ズートピア』が描くアメリカの政治的実情を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、ディズニーアニメの最新作『ズートピア』を紹介。この映画が実は描いている現代のアメリカ政治的実情を解説しつつ、最後にプリンスを追悼していました。 (町山智浩)ええと、『ズートピア』なんですけども。ディズニーのアニメの最新作なんですけど。これ、もう日で公開されていますね。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)で、ヒットしていると思うんですけど。公開後になっちゃったのはね、『Fake』の方が球として強かったので。スペシャルウィークに持ってきたからなんですよ。すいません。でも『ズートピア』はね、アメリカに住んでいる人が見るとわかる、もっと面白く、楽しくなるネタがいっぱいあったんで、ちょっとぜひ話したいなと思いまして。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)これは、ピクサーの下に入ってからのディズニーアニメってずっと傑作ばっかりなんですけど。これもそうで。ス

    町山智浩『ズートピア』が描くアメリカの政治的実情を語る
  • TheReportOfTheWeek

    Shortwave radio enthusiast and broadcaster who critiques comestibles, beverages and beyond, with intermittent postings of random videos and talk shows on a v...

    TheReportOfTheWeek
  • フサイン=マクマホン協定 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年3月) 正確性に疑問が呈されています。(2009年3月) 出典検索?: "フサイン=マクマホン協定" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL フサイン=マクマホン協定(フサイン・マクマホンきょうてい、英語: Hussein-McMahon agreement、アラビア語: مراسلات الحسين مكماهون‎)は、1915年にイギリスが、オスマン帝国の支配下にあったアラブ地域の独立と、アラブ人のパレスチナでの居住を認めた協定。 概要[編集] メッカの太守であ

  • サイクス・ピコ協定 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年3月) サイクス・ピコ協定(サイクス・ピコきょうてい、英: Sykes-Picot Agreement、仏: Accords Sykes-Picot、露: Соглашение Сайкса — Пико)は、第一次世界大戦中の1916年5月16日にイギリス、フランス、ロシア帝国の間で結ばれたオスマン帝国領の分割を約した秘密協定。イギリスの中東専門家マーク・サイクス(英語版) (Mark Sykes) とフランスの外交官フランソワ・ジョルジュ=ピコ(François Marie Denis Georges-Picot)によって原案が作成され、この名がついた。 概要[編集] 1915年11月頃から 連合国側は大戦後のオスマン帝国における勢

  • これでわかる「シリア内戦」の全貌〜そしてイスラーム国が台頭した(末近 浩太) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    文/末近浩太(立命館大学教授) 「21世紀最大の人道危機」と言われるシリア「内戦」――。 2011年の「アラブの春」の一環として始まったこの紛争も今年の3月で丸5年を迎え、既に総人口約2100万人の半数以上が国内外への避難を余儀なくされ、27万とも47万とも推計される人びとが命を落としている。 「内戦」の泥沼化、そして、あらゆる「普遍的価値」を蹂躙する過激派組織「イスラーム国(IS)」の出現。今日のシリアには、「アラブの春」後の中東の「絶望」を象徴する終末的風景が広がっている。 シリアでは、なぜ「アラブの春」が「内戦」になってしまったのか。その「内戦」は、なぜ泥沼化したのか。なぜISは生まれたのか。そして、シリアはどこに向かおうとしているのか。 民主化運動から革命闘争へ シリアは、1946年のフランスの植民地支配から独立後、宗教に基づかない近代西洋的な国民国家を範とする国造りが行われた。

    これでわかる「シリア内戦」の全貌〜そしてイスラーム国が台頭した(末近 浩太) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • ベネズエラ最高裁が議会の立法権剥奪=事実上の大統領独裁状態に=ラテンアメリカ諸国が続々と非難声明 (ニッケイ新聞) - Yahoo!ニュース

    ベネズエラの最高裁が3月29日、同国議会から立法権を奪い、最高裁が立法府を代行する決定を下したと、3月30、31日付ブラジル国内紙・サイトが報じた。 同国議会は2015年末の選挙で、マドゥーロ大統領に反対する野党議員が多数派を占めるにいたった。大統領寄りの最高裁はこれまでも50回以上にわたって議会の決議を無効にしてきたが、遂に三権分立が崩れ、事実上、マドゥーロ大統領が全てを握る独裁体制となった。 ベネズエラ最高裁は、議会が2016年1月に選挙法違反の疑いがある野党議員3人の就任を宣言した時から、議会は法を無視しているとし、様々な形で議会の決定を無効化してきた。3月28日には議員の不逮捕特権を取り上げて、政府が野党議員を即刻逮捕する許可も出しており、30日には立法権も奪った。 最高裁は3月30日の決定について、「議会が法を無視して立法府としての機能を欠く間、この状態は続く」としており、

    ベネズエラ最高裁が議会の立法権剥奪=事実上の大統領独裁状態に=ラテンアメリカ諸国が続々と非難声明 (ニッケイ新聞) - Yahoo!ニュース
  • Georgia Unforgettable Energy Of Freedom GEORGIAN DANCERS promo (Sukhishvili)

    Georgia: Production Company: Formula Creative. Director: Giorgi Liponava. Dop: Gela Chinchaladze. Music By: Iliko Sukhishvili, David Porchkhidze, David Gabunia. Executive Producer: Levan Lominadze, Dimitri Sharashidze.

    Georgia Unforgettable Energy Of Freedom GEORGIAN DANCERS promo (Sukhishvili)
  • デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(南米・ガイアナ共和国) |

    平坂 寛 「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。 生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。 著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、ってみた〜」(ともに地人書館) 「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社) アマゾン最恐の魚類、デンキウナギ 「ピラニアはどうってことない。やっぱり、一番怖いのはエレクトリックイールだな!」 デンキウナギ(Electrophorus electricus)を探してガイアナ共和国奥地を訪問した際に、現地の漁師が語った。 アマゾンにはピラニアなど歯の鋭い魚は多数いるが、彼らに噛まれる機会はあまり無い。 そうした魚たちは好んで人に襲い掛かってくることはしないので、あるとすればせいぜい網や釣り針に掛かったものに触れる際。 油断や慢心を突かれてガブッと

    デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(南米・ガイアナ共和国) |
  • ベンメリア - Wikipedia

    ベンメリア(ベン・メリア[11][12]、ベーン・メリア寺院[13]、クメール語: ប្រាសាទបេងមាលា、Prasat Beng Mealea〈英: Beng Mealea Temple〉ベン・メリアは「メリアの池[14]〈ハス池[15][16]〉」の意)は、カンボジアのシェムリアップ州スバイレオ郡(英語版)に位置する寺院遺跡である[6]。州都シェムリアップの約40キロメートル東方の森内にあり[17]、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産であるアンコール遺跡群の1つに属するが、世界遺産暫定リストに別途記載されている[6][18]。 概要[編集] 寺院の環濠(堀) シェムリアップから直線距離で約40キロメートル東(東北東)に位置し[17][19]、経路にして約70キロメートル[15][16](68[20]-77km[6][19]) の距離にある。密森に放置され

    ベンメリア - Wikipedia
  • قناة القران الكريم

    قناة القران الكريم قناة رسمية تابعة لهيئة الإذاعة والتلفزيون السعودية (هيئة حكومية تابعة لحكومة المملكة العربية السعودية ) تبث على مدار الساعة للحرم المكي ال...

    قناة القران الكريم
  • チェルノブイリは「ふつう」だった

    30年前の1986年に事故を起こした、あのチェルノブイリ原発に行った。外見だけじゃなくて、なんと内部にも入った。ずっと行きたかった場所だ。 いや、ずっと行きたかった、っていうのは違うかな。まあそりゃ見てみたいけど、ほんとうに行けるとは思ってなかった、って感じだ。 いざ目の前にしたら、すごかった。いまでも「あれは夢だったんじゃなかろうか」と思ったりする。 と、同時に「ふつうだなー!」とも思った。その話をしよう。

    チェルノブイリは「ふつう」だった
    kubomi
    kubomi 2016/11/18
  • ‫قناة القران الكريم‬‎ Live Stream

  • ウォール街を占拠せよ - Wikipedia

    デモ隊拠点のズコッティ公園にて案内をする人(2011年9月17日) デモ3日目、ズコッティ公園を警備するニューヨーク市警察(2011年9月19日) 2011年10月1日に行われたデモの様子 ウォール街を占拠せよ(ウォールストリートをせんきょせよ、英: Occupy Wall Street)とは、2011年9月17日からアメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区のウォール街において発生した、アメリカ経済界、政界に対する一連の抗議運動を主催する団体名、またはその合言葉である。運動自体は半年以上続いたが、大規模なものは開始後約2ヶ月ほどで沈静化した。 背景[編集] 2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが、連邦裁判所に連邦倒産法第11章の適用を申請し、リーマン・ショックが発生して以来、アメリカ合衆国だけでなく、世界中が世界金融危機の不景気に喘いできた。特にアメ

    ウォール街を占拠せよ - Wikipedia