タグ

イベントに関するkudryavka1957のブックマーク (48)

  • 佐世保鎮守府巡り:発端から翌日まで

    艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF かの戦いの前、日全国には四つの「鎮守府」がありました。その中の一つがあった街から「艦これ」運営鎮守府に、コラボしたいのじゃが…というご連絡を直接頂きました!旧鎮守府巡りは、「艦これ」開発の一つの動機。こちら、そんな港街の活性化、ご支援させて頂ければと思います。(続きます) #艦これ 2018-02-23 13:40:29 「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF 街の会議所さんや商店街さんなどとの手作り感満載のコラボとなるですが、こちら明日【2/24(土)】に詳細をお知らせできる予定です。その【鎮守府】の周辺エリアにお住いの提督方は、ぜひのぞいてみて頂けると幸いです。 #艦これ 2018-02-23 13:43:30 「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF コラボしたいんじゃが…は、ごめんなさい、方言ではなく

    佐世保鎮守府巡り:発端から翌日まで
  • 404|カルディコーヒーファーム公式サイト

  • 小豆島へ行こう!小豆島の回り方と観光情報

    瀬戸内国際芸術祭2019の小豆島作品鑑賞レポートです。 このページでは小豆島での作品鑑賞の順番、事、島であったことをまとめています。作品の感想よりも回った順番をメインに書いていますので、芸術祭で小豆島へ行くときの参考にしてください。 「日のエーゲ海」とも称される小豆島(しょうどしま)。 日で最初にオリーブの栽培に成功し、島のあちこちでオリーブの葉が潮風を受けて揺れています。 「二十四の瞳」をはじめとする数々の映画の舞台にもなり、瀬戸内国際芸術祭の会場にもなっていますよ。 このページでは小豆島の観光情報を紹介していきますね。 小豆島への行き方はこちらのページをどうぞ。 日のエーゲ海、小豆島へ!小豆島への行き方を紹介【香川、岡山、兵庫】

    小豆島へ行こう!小豆島の回り方と観光情報
  • 「バイオハザード」シリーズ20周年記念グッズがAM施設に4月下旬から登場。カプコンカフェでの販売も

    「バイオハザード」シリーズ20周年記念グッズがAM施設に4月下旬から登場。カプコンカフェでの販売も バイオハザード オリジンズコレクション バイオハザード オリジンズコレクション 配信元 カプコン 配信日 2016/04/12 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『バイオハザード』20周年記念グッズがアミューズメント施設に登場! カプコン直営のアミューズメント施設やカプコンカフェGETしよう! 「バイオハザード」シリーズ20周年を記念して、バイオハザードではおなじみの「アンブレラ社」の錠剤をイメージにした、瓶入りラムネがプライズで登場です! 一家に1つは常備しておきたい“アンブレラ社製錠剤風ラムネ”はカプコン直営のアミューズメント施設(33店舗)限定で4月下旬に入荷!プライズゲーム機でGETしよう! しかも!今回は3/19より『バイオハザード』のコラボメニューや限定グッ

    「バイオハザード」シリーズ20周年記念グッズがAM施設に4月下旬から登場。カプコンカフェでの販売も
  • 天国ですか? 5月14日に渋谷で日本酒100種類以上が飲める祭り開催!

    5月14日に東京都渋谷区みやしたこうえんで100種類以上の日酒が味わえる日酒イベント「SHIBUYA SAKE FESTIVAL 2016」が開催されます。 SHIBUYA SAKE FESTIVAL 2016 「SHIBUYA SAKE FESTIVAL 2016」は、飲を通して東北支援をするイベント「あがいんちゃ東北」の会場内で開催。 参加者は前売り3000円(当日3500円)のチケットを購入、当日は受付でリストバンドと試飲用のカップを受け取り、蔵元ブースで好きな日酒を受け取るシステムです(料理は別料金)。 SHIBUYA SAKE FESTIVAL 2016 概要 会場に並ぶのは日酒や果実酒の飲み放題を行っているお店「KURAND」(関連記事)が集めたお酒。25の蔵元が100種類以上の自慢のお酒を振る舞います。 さらに、炭酸ガスを含んだ「スパークリング日酒ブース」や好みの

    天国ですか? 5月14日に渋谷で日本酒100種類以上が飲める祭り開催!
  • 楽園祭2016 | 白泉社

    「楽園Le Paradis」は今号で20号目。毎号ご愛読感謝!の意を込めて、今年も「楽園祭」を開催します! トークショー・サイン会を行いますので、是非ご参加ください。 トークショー ゲスト 蒼樹うめ 犬上すくね 黒井緑 日時 2016年4月16日(土)14:00スタート 開催場所 アニメイト新宿 地下2階アニメイトホール新宿特設会場 対象商品 2016年2月29日新刊「楽園Le Paradis」第20号 参加方法 対象商品を全国のアニメイト各店にて、全額内金でご予約・ご購入下さいましたお客様に、シリアル番号入りのイベント応募用紙をお渡し致します。応募用紙に記載されている申し込み期間内に「CLUB animate」内「エントリープログラム」の受付専用ページから、手順に沿ってお申込みください。(アニメイトカードをお持ちでない方、WEB環境が整っていない方は、お手数ですが購入店舗へお問い合わせく

  • 中之条ビエンナーレ

    Cristian Boffelli [2021] Mirai Seki [2021] Nobuharu Asano [2021] Misaki Haruta [2021] Yuji Nishijima [2021] Nobuo Mitsunashi [2021] Akane Kukita [2021] Yoshiya Hongo [2021] Manami Hayasaki [2021]

    中之条ビエンナーレ
  • 楽園祭2015|白泉社

    楽園祭2015 これまでの御愛読に感謝の意を込めて、楽園の世界をより身近に感じて戴ける様、原画展示を中心としたイベント『楽園祭2015』を開催致します。誌レギュラー作家の原画を展示する他、オブジェや諸作家の愛用品の展示など含めた展示会です。トークイベント・サイン会の開催や複製原画等の限定商品も揃えております。ぜひ、この機会にお越しください。 期間 2015年3月30日(月)~4月12日(日) ※期間中、イベント開催の為 下記日程は一時クローズ致します。 4/5(日)13時~17時までクローズ 4/11(土)13時~17時までクローズ 開催場所 アニメイト新宿 地下2階 アニメイトホール新宿特設会場 展示コーナー 原画の展示 「楽園」誌レギュラー作家の原画展示 panpanya作成オブジェ展示 快削機・三輪車の椅子・室内灯 ※快削機では会場内で販売する鉛筆を実際に削っていただけます。鉛筆

  • まんだらけ | 資料性博覧会17

    様々なカルチャーに関する資料性の高い同人誌が集まる同人誌即売会。それが資料性博覧会です。これまでは漫画・特撮・アニメ・TOY・ゲームといったキャラクター文化周辺をテーマとしたものに限定していましたが、マニアックな視点の資料や研究同人誌であれば、アイドルべもの・電車・廃墟・ファッション音楽…どんな題材でも大歓迎!!

    まんだらけ | 資料性博覧会17
  • 京都の地酒や抹茶も楽しめる! 艶やかな光の中で金魚が泳ぐ「アートアクアリウム城」を見に行きました - はてなニュース

    京都・元離宮二条城で10月24日(金)から開催されている、金魚の展覧会「アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~」を一足早く見に行ってきました。金魚が泳ぐアクアリウムからの色鮮やかな照明によって、一般非公開の場所も含む会場が、ぼんやり照らされている様子が幻想的でした。京都の地酒や和菓子が楽しめる、特設バーとお茶席も体験してきました! ■ 京都で4年ぶりの「アートアクアリウム」 ▽ http://h-i-d.co.jp/art/wholecountry/kyoto.html アートアクアリウムは、「アート」「デザイン」「エンターテインメント」と「アクアリウム」を融合させた展覧会で、木村英智さんが総合プロデューサーを務めます。始まりは東京・六木ヒルズで2007年から開催された「Sky Aquarium(スカイアクアリウム)」でした。 2010年には、金魚に特化した「アートアクアリウム展 金魚

    京都の地酒や抹茶も楽しめる! 艶やかな光の中で金魚が泳ぐ「アートアクアリウム城」を見に行きました - はてなニュース
  • みんな大好き!国宝「鳥獣人物戯画」全巻がいよいよ一般公開されます! : Japaaan

    ウサギ、カエル、サルなどの動物が擬人化され、巻物に所狭しと躍動感あふれるタッチで描かれた国宝「鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)」。作品の歴史は知らずともその絵は見覚えがある人が多数でしょう。 愛くるしい動物たちの表情は現代にも受け入れられて、雑貨やファッションのデザインにも多く使われています。その鳥獣人物戯画の全巻がいよいよ一般公開されます。 鳥獣人物戯画は平安時代後期に成立したとされる甲巻、乙巻と鎌倉時代の丙巻・丁巻の全四巻からなる作品で、いまだに作者は不明のままです。(鳥羽僧正覚猷 作との説もあり) 京都市の高山寺に伝わった巻物ですが、現在は東京国立博物館と京都国立博物館にて保管されています。平成21年に鳥獣人物戯画の修復が決定し、4年がかりで修復が行われました。そしてこのほど修復された鳥獣人物戯画が一般公開されるということです。 修復後の作品公開は今回が初で、京都国立博物館の展示会「国宝 鳥

    みんな大好き!国宝「鳥獣人物戯画」全巻がいよいよ一般公開されます! : Japaaan
  • 東京都・銀座で「猫と怪獣展」が開催 ゴジラならぬネコラも登場!

    銀座のギャラリー「シャトン・ド・ミュー」は8月31日まで、夏休み納涼企画2「と怪獣展」を開催している。 様々な"と怪獣"作品を展示 同展は、ゴジラ生誕60周年にかけて企画された、をモチーフにした怪獣画の展覧会。好きには怪獣好きが多く、また逆も真とのことで、非常にバラエティに富んだ作品展となっている。 怪獣アートの第一人者・怪獣絵師の開田裕治氏や、漫画家・ゴジラ映画の怪獣デザイナー西川伸司氏を招き、同ギャラリーの常設作家も怪獣画に挑戦している。

    東京都・銀座で「猫と怪獣展」が開催 ゴジラならぬネコラも登場!
  • 静岡・大岡信ことば館で「新海誠展」開催決定 超美麗アニメの絵コンテや原画が楽しめるぞ!

    人気アニメクリエイター・新海誠さんの作品を集めた展覧会「新海誠展 ―きみはこの世界の、はんぶん。―」が静岡・大岡信ことば館で開催されます。期間は6月28日から10月19日まで。入館料は大人1000円、大学生750円、小中高生500円、未就学児は無料となっています。 超美麗アニメの原画や絵コンテが見られる! 新海誠監督の代表作を含む4作品を展示 展示される作品は、ネットで話題になったZ会の受験生応援CM「クロスロード」、新海誠の名を世に広めた「秒速5センチメートル」、「彼女と彼女の」、そして世界的にも評価が高いアニメ映画「言の葉の庭」の4作品。 超美麗映像で世界を魅了する新海誠作品の貴重な原画や絵コンテなどの展示を予定しています。 クロスロード120秒Ver. advertisement 関連記事 新海誠さんがTwitterで「秒速5センチメートル」の資料を大量公開 こうやって作るんだな…

    静岡・大岡信ことば館で「新海誠展」開催決定 超美麗アニメの絵コンテや原画が楽しめるぞ!
    kudryavka1957
    kudryavka1957 2014/06/05
    どこかと思ったら三島か。ちょっと微妙に遠い…
  • 早大建築学科の妙な宿題を集めた「こそあど?展」に行ってきた

    「宇宙人として、2週間分の日記をつけなさい」 これ、早稲田大学の建築学科の設計演習Aという授業で実際に出された宿題だ。 その授業では毎回妙な宿題が出される。それらの宿題の成果を集めた展覧会が開かれるというので、行ってきました。

    早大建築学科の妙な宿題を集めた「こそあど?展」に行ってきた
  • http://www.teny.co.jp/kondo/index.html

  • 約300人のブックカバー展 | presented by "kof booksellers union"

    またまたやります!約3回目は約3都市約6会場で約300人・約300種類! 第1回は大阪・梅田LOFT、第2回は渋谷パルコPART1ロゴスギャラリーにて大好評だった「架空の屋さんの、架空のブックカバーの展覧会」が再びやってきます! 今回は約300人の架空の屋さんたちから約300種類(!)をあらたに公募して、全て新作のブックカバーを展示・販売致します。しかも会場は東京・大阪・名古屋の3都市・6会場と、大幅にスケールアップしての開催です! もちろんブックカバーの印刷は、味のあるレトロ印刷でおなじみのレトロ印刷JAMさん!そして期間中、各会場にてトークショーなどブックイベントも盛りだくさん! みんなのココロの中の屋さんで、読書の秋を楽しみましょう! ※公式 twitter・facebookアカウントもチェック! >>「旅する約100人のブックカバー展フィナーレ」についてはこちら

  • 「THE 世界一展」で和製“メイカーズ”たちのこだわりの200点を一挙公開 - 日経トレンディネット

  • 企画展「日本のデザインミュージアム実現にむけて展」

  • “地下神殿”の「首都圏外郭放水路」で特別見学会 ポンプ室などを8年ぶりに公開 - はてなニュース

    地下放水路「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)は11月16日(土)と11月17日(日)、年に1回の特別見学会を実施します。参加は無料で、事前予約は不要。普段は公開していない「ポンプ室」と「調圧水槽内のポンプ吸い込み口の羽根車(インペラ)」を8年ぶりに公開します。 ▽ ライブカメラ(綾瀬川) | 江戸川河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 ▽ 首都圏外郭放水路 「首都圏外郭放水路」の展示館「龍Q館」のオープン10周年を記念して、館内にある庄和排水機場の特別見学会が実施されます。「ポンプ室」は1秒間に最大200立方メートルの水を排水する設備です。これは、25メートルプール1杯分の水量に値します。インペラは、調圧水槽内のポンプ吸い込み口に設置されているもので、真下から見学できます。 開催時間は午前10時~午後3時30分で、最終入場は午後3時。小学生1年生以上かつ約100段の階段を自力で昇

    “地下神殿”の「首都圏外郭放水路」で特別見学会 ポンプ室などを8年ぶりに公開 - はてなニュース
  • 「甘いねこ展」@とらや東京ミッドタウン店ギャラリー

    とらや東京ミッドタウン店ギャラリーで、ねこと日人の関わりに焦点をあてた企画展が開催! 眠ったり、甘えたり、怒ったり、丸まったり、近づいたかと思えば、離れたり。ただ愛らしいだけではない、不可思議な一面を持つねこの魅力をお楽しみいただく企画展です。ねこと日人が出会ったのは、奈良時代のこと。以来約 1300 年、日人はねこと親しく暮らしてきました。その様子は、古く「枕草子」や江戸時代の浮世絵、各地で伝承されている民話にもみることができます。企画展では、今も昔も多くの人を惹きつけるねこを題材に、日人が描いてきたねこの姿、各地に古くから残るねこの民藝などをご紹介します。 また、今も昔も変わらず多くの日人を惹きつける「ねこ」を題材に、新しく 3 つの和菓子を販売します。 ねこと日人は奈良時代には既に親しく暮らしていたという記録がありますが、とらやの約 480 年の歴史の なかで、ねこをモ

    「甘いねこ展」@とらや東京ミッドタウン店ギャラリー