タグ

2006年12月19日のブックマーク (36件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • プログラマの美意識 - 304 Not Modified

    たまには仕事の話を。 同じ職場に6年以上もいれば、プログラムを作る立場から、作ったプログラムをレビューする立場になったりするわけで、最近はいろんな人の書いたコードを見る毎日です。しかし、なかなか自分の考えているような成果物が上がってこなくて頭を悩ませることもあります。 なぜ、自分の求めているものが上がってこないのか。その理由は美意識の違いだと思っています。人それぞれ自己流という部分を持っていて、たいていは最初にプログラミングを学んだ環境に影響しているでしょう。動けば良いと思っている人や、コード量が少ないものほど良いとか、効率こそすべて、などなど。 私にとって美しいプログラムとは、シンプルなプログラムのことです。 最初は効率を求めるタイプでした。大学からプログラミングをはじめ、趣味プログラマだった私にとってプログラムは、動くことが第一で、次に効率の良さを求めました。しかし、仕事としてプログラ

    プログラマの美意識 - 304 Not Modified
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • VPS Hosting: Unbeatable Price-to-Performance from $4/mo

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    Release Criticalなバグがまだ沢山あるからね…
  • Web Design Tools

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    いろんなツールがまとまってる。
  • ネットで出会いの機会が格段に広まるわけじゃない-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ

    先日発売された『ウェブ人間論』で「恋愛」「モテ」といった単語が出てきてたので、この二人はどう捉えてるんだろうと興味深く読んだ。 ネット普及直前の出会い P58〜 平野 恋愛の形も変わってくるでしょうね。今はSNSがあるし、いわゆる「出会い系サイト」の類もたくさんありますし。ネットで人との交流が盛んになるということは、当然に恋愛対象と出会う機会も増えるということなんだと思います。 梅田 僕なんかは学生の頃あんまりモテなかったんだけれど、やっぱり出会いの機会が圧倒的に少なかった。そこがぜんぜん違えば、もっと楽しい学生生活が送れたかもしれないなあって。だから今のミクシィとかを見ると、自分の時にこれがあったらどうだったんだろうって羨ましく思いますよ。 僕の学生の頃を思い出すと、ネットで出会いというのがちょうど始まった頃だったかな。『あっちゃんLOVELOVEお見合い』は既にあったし、チャット

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • 出る杭を打つものは打たれない : 404 Blog Not Found

    2006年12月19日20:00 カテゴリCode 出る杭を打つものは打たれない 「日クオリティ」とは、出る杭を打つ事そのものではなく、出る杭を打つものが絶対に打たれないことなのではないだろうか。 出る杭は打たれる : ひろゆき@オープンSNS http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166487059/138 138 :名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 15:55:04 ID:RDLl/v7f0 ◆ライブドア粉飾疑惑額 15.8億円 ⇒社長逮捕・上場廃止 (耐震偽装証人喚問にぶつけた不可解) ⇒検察「数10億もの巨額を堀江社長が知らないはずがない!タイホだ!」 ◎安晋会理事の野口氏の自殺をライブドア匿名投資の野口と強調してリーク ◆日興コーディアル粉飾疑惑額 140億円 ⇒訂正勧告・課徴金ちょびっと ⇒検察「140億な

    出る杭を打つものは打たれない : 404 Blog Not Found
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • 美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found

    2006年12月19日17:00 カテゴリArt 美しいプログラムの美しくないソース 半分だけ同意。 304 Not Modified: プログラマの美意識 私にとって美しいプログラムとは、シンプルなプログラムのことです。なぜ半分だけ、かというと、美しくない状況をより美しくすることがプログラムの使命であるならば、結果としてソースコードが美しくならないことも往々にしてあるから。 もっと身も蓋もない言い方をすると、この世の穢れをプログラムが背負う事もまたあるのだということ。 このことは、特にAPIを提供するソースを書くときに顕著だ。こういったプログラムに求められるのは、APIが美しいことであって、ソースコードそのものが美しいことではない。そこでは、さまざまな泥臭いことはAPIを提供するプログラムがかぶることで、APIのユーザーは醜いものを気にせずにプログラムできるようになる。 実装が美しいけど

    美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    あるあるw 美しさと機能はトレードオフになっている。そのトレードオフの本質をつかむことができれば、もっとよいプログラムが書けるというか、そこは機械化できないというか簡単に表現できない。
  • 欠番指定::はてな別館 - SBMを勉強しない学生さん■追記あり

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    欠番指定::はてな別館 - SBMを勉強しない学生さん■追記あり
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    情報感度の高い学生を集めようという目的か?しかしはてなやってる学生なんて(ry
  • http://yuki19762.exblog.jp/6212525

  • Amazon S3 をバックアップストレージとして利用する

    Amazon Simple Storage Service(A3)をバックアップストレージとして使うときのメモです。 ここでは自分のみがアクセスする目的と考え、ファイルを公開して配布する目的では必要となるであろうログの取得についてなどは省きます。 利点 単価がとにかく安い(1か月あたりの料金:転送量が$0.20/GB、データ領域が$0.15/GB) Amazonインフラなので信頼性がある 欠点 APIでの提供なので何らかのツールが必要となる そんなに速くない ちょこちょこ使うストレージとしてみると使いづらい ファイル操作は基GET/PUT/DELETEしか用意されていない 移動・名前変更を行おうとするとGET→名前を変えてPUT→DELETEとなるのでムダがある(時間的にも金銭的にも) バケット(bucket) ストレージの領域の事。フォルダよりドライブに近い概念です。 自由に作成できま

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「オリコン」発のネタ投下をどのように消化するべきか検討する

    津田さんとこで以下のような記事が。紆余曲折を経て、どうもマジネタであったことが判明。何か「言論に対するテロ」とか過激な文字列が輝いて見えるほど珍妙な展開になっているようですけど。訴状を読んでもオリコンが何を問題視していて、氏のコメントが掲載されたサイゾーとどのような交渉の結果、コメントを出しただけの氏に5,000万ほどの訴訟にいたったのか、いまいち謎です。 ただ、どうやら裁判沙汰になったのは事実のようで、どちらの言い分がどうであるかはもう少し状況が明らかにならないとよう分からんところではあります。 記事の内容を見てみると、サイゾー側のライターが氏の発言をきちんと適正に引用しているかどうかは別として、それほど問題になるようなコメントは出していない。したがって、懲罰的な目的であえて高額訴訟に引っ掛けて被告をコントロールしようという意味合いの動きがあるようにも思えます。 普通に裁判所に連絡

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • プログラムは ASCII で書くべきだよ - 兼雑記

    ふと、 main = 195; とかやって喜んでいた私はバカだったんじゃないかと思いました。 Binary 2.0 などとうかれてほとんどバイナリのコードをゴルフに submit してたのはどうなのか、と。プログラムは ASCII で書くべきだったんじゃないでしょうかと。それもメンテナンスしやすいように、 isprint が true を返すような文字で書くべきではないのか、と。 とりあえず Hello, world! 書きました。そのままコピペでたぶん最近の x86 & linux & glibc なら動きます。それ以外の環境では無理です。 char main[]="`j X$@P[PYPPPPX4.4 PZUX, P^XH,=)F(P_X3F()8)8@)8@@)8)8@PYX@@@@CQBaGHello, world!\n"; int 0x80 とか ret とか ASCII の範囲

    プログラムは ASCII で書くべきだよ - 兼雑記
  • BlogRanger API を使ってページの関連ブログを表示 - llameradaの日記

    BlogRanger APIを使ってページの関連ブログを表示させてみた。 BlogRanger APIではブログ検索結果をJSONP風のAPIで取得できる。そこで、関連ブログを表示させたいページのキーワードを抽出して、そのキーワードでのブログ検索結果を、事前に用意したテンプレートに埋め込んだ。 キーワード抽出には、tf-idf法や、Web APIを利用する方法があるが、今回はMeCabで形態素解析した結果から、ランダムに1つの名詞を選択することにした。 下記のサービスで動いています。 DOMAIN ERROR コードはこんな感じです。 JavaScriptコード var BlogSearch = Class.create(); BlogSearch.prototype = { initialize: function(keyword){ this.keyword = keyword; th

    BlogRanger API を使ってページの関連ブログを表示 - llameradaの日記
  • 2010年NTT解体―知られざる通信戦争の真実 - 池田信夫 blog

    書はいわゆる業界もので、通信業界に関心のない人には何の意味もないが、業界関係者にとっては今年の動きを要領よくまとめてあって便利だ。特に重点を置いて描かれているのが、総務省の通信・放送懇談会がなぜ失敗したかという話である。特に新しい情報はないが、あらためてあきれるのは、竹中平蔵氏も松原聡氏も通信産業を理解しないでこの懇談会をやっていたということだ。 書によれば、彼らのねらいは最初から「NTTの資分離」だったという。松原氏も、そういう意味のことをインタビューでのべている。こういう「NTT解体論」が、日の通信業界を混乱させている元凶である。インターネット時代に、市内電話の会社と長距離電話の会社を分離してどうするのか。こういうナンセンスな議論がいつまでも蒸し返されるおかげで、NTTは経営形態論議そのものを封殺しようとし、改革が進まないのだ。 もう一つのテーマは、NGNである。インターネ

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • mumurブルログ:韓国人が脱税目的で神社乗っ取り 鳥居を勝手に撤去

    報告事項では、京都舞鶴市の神社において、宮司を脅迫の上、代表役員変更登記がおこなはれた事件が発生したことから、神社庁が刑事告発したことの説明があった。 府神社丁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買ひとったので、神社を潰す」などと言って宮司を脅迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役員に選任してゐる。 脱税を目的とした神社乗っ取りとみられ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されてゐる。 いろいろ韓国人の悪さを見てきたが、こんなケースは初めて。 ぶっそうなこと言うようだけど、こういう韓国人は殺していいと思うよ。 気で思う。 皇室が侮辱されたとかそういうレベルの話じゃない。

  • 2010年NTT解体―知られざる通信戦争の真実: 本: 日経コミュニケーション

    2010年NTT解体―知られざる通信戦争の真実: 本: 日経コミュニケーション
  • 【コラム】宇宙時代の勝者と敗者

    2030年、ソウル市のあるデパート。消費者が購入したノートブック・パンコンの裏には「MIS」と書かれている。「メイド・イン・スペース(Made in Space)」の略だ。ノートブック・パンコンは今やノート1冊買うのと同じ値段まで下がった。それだけではない。大型テレビからDRAMまで、ほとんどがガムを買うほどの値段だ。「メード・イン・チャイナ」がすべて「メイド・イン・スペース」に取って代わった結果だ。 かつて低賃金のメリットの魅力で中国に押し寄せた多国籍企業だが、今は先を争って宇宙に工場を建て、エネルギー資源が無限の宇宙で生産された製品は、地球に送られ、販売されているのだ。自動化できる製品はすべて宇宙で生産されている。 理由は簡単だ。無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続けるからだ。工場稼動のため石油エネルギー消費は大幅に減り、工場のない地球は環境にやさしくなった。一時、世界最強国も

  • ソニーの非接触ICカード技術、FeliCaの暗号が破られたかも? | スラド

    セキュリティホールmemoで気がついたのだが、切込隊長BLOGにてFeliCa@ソニーの暗号が破られる?というエントリが出ている。ようは、ソニーの非接触ICカード技術であるFelicaの暗号を破ったという方が現れ、情報処理推進機構(IPA)に持ち込んでいるらしいとのことである。BLOGには、真偽はよく分からないが、IPAが近日中にFelicaの致命的な脆弱性をアナウンスするというコメントもある。そもそもFeliCaの暗号が破られたのは実は八月ごろだったとの話のようだ。 Felicaは、暗号処理として相互認証にトリプルDES、通信路にDESを利用しているが、共通鍵は当初から問題があったという話も耳にすることはあった。 暗号は破られるものだとは思うが、iモードFeliCa、EZ FeliCaといった携帯にも搭載され、Suica、Edyなど影響は恐ろしく大きいものであるだけに、一刻も早い真偽の確

  • 創造的労働者の悲哀 - 内田樹の研究室

    興味深い記事を読んだ。 12月18日毎日新聞夕刊に東大で行われた学生実態調査の報告についての短信である。 学部学生3534人(回答者は1367人)対象のアンケートで「自分はニートやフリーターになるように思う」と答えた学生が7.4%、「ニートにはならないが、フリーターになるかもしれない」と答えた学生が20.9%。 あわせて28.3%の東大生がいずれニートかフリーターになる可能性を感じている。 この数値の経年変化にも興味があるところだが、記事では触れられていない。 個人的予測を述べさせてもらえれば、数値はこの後も増え続けるだろうと思う。 東大生が就職にきわめて有利なポジションにいることはどなたでもご存じである。 だから、彼らがそれでも「ニートかフリーターになるかもしれない」と思っているのは、「就職できない」からではない。 新卒でちゃんと一流企業や官庁に就職はするのである。 オフィスにばりっとし

  • うわさの尽きないGoogleOS:結局のところ何が出てくる?:コラム - CNET Japan

    GoogleOSなどというものは存在しない。にもかかわらず、これはウェブ関連で最も話題にされているもののひとつだ。これについての議論は尽きず、スクリーンショットさえ存在する。まるで、誰もがGoogleにOSを発表して直接Microsoftと戦ってほしいと思っているかのようだ。しかし、Googleはそのような見方を否定しているのみならず、そういう憶測を冗談のタネにさえしている。それでも、ここではGoogleの製品戦略がどこに向かっているかを分析することにした。そして、GoogleOSの可能性を検討する。 可能性 GoogleOSのシナリオとして以下の3つを考えてみた。 ウェブベースのデスクトップ(つまりオペレーティングシステム) フル機能のLinuxディストリビューション 簡易版LinuxディストリビューションかBIOS、あるいはそれら両方 ここでは、上記のそれぞれについて詳しく説明を試み、

    うわさの尽きないGoogleOS:結局のところ何が出てくる?:コラム - CNET Japan
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    おそらくGoogleは自社のためだけのツールは発表しないし、GoogleOSというのは社是のためにはそれほど重要でないと思うのだが。
  • 想定外の誤訳になってしまった企業スローガン13 | POP*POP

    これは笑えるような笑えないお話・・・(なお、このネタはサイボウズ・ラボの秋元さんに教えてもらいました。ありがとうございます!)。 さてそのお話、「企業スローガンの誤訳ワースト13」というもの。グローバル企業が世界進出する際にやっちゃった失敗の数々です。気をつけていないと現実に起こりうるだけに反面教師として是非ご覧ください・・・。 » Moronland.netTop 13 Worst Slogan Translations Ever 詳しくは以下。1位の誤訳は有名なあの企業ですよ。では13位からどうぞ! 【13位】 Parker Parkerが、メキシコのボールペン市場で使った広告の話。 「このペンはポケットの中でインクが漏れてあなたを困らせるようなことがありません(It won’t leak in your pocket and embarrass you.)」とするつもりが、「e

    想定外の誤訳になってしまった企業スローガン13 | POP*POP
  • https://ugaya.com/column/061219oricon.html

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • ssh-copy-idコマンドで公開鍵をリモートホストに登録する - 技術メモ帳

    http://www.t-dori.net/k-way/?date=20061218 こんなコマンドがあったのか。常識? ssh-copy-id username@hostname.example.jp か。パスワード認証のパスワードが求められる。 あああ、こんな便利なコマンドあったのか。 いわゆる authorized_keys に登録する処理が簡単に行える。 ただ、ほとんどの環境に入ってない。 最近のOpenSSHだと入ってるのかな。 ちなみにいつもはこうやってる。 $ cat ./.ssh/id_rsa.pub | ssh user@remote_host "cat >> ./.ssh/authorized_keys" 参考: http://www.delafond.org/traducmanfr/man/man1/ssh-copy-id.1.html http://takkan-m

  • 本間会長退陣論に反対する - 池田信夫 blog

    政府税調の間正明会長の「官舎入居問題」で、退陣論が強まっている。これには「愛人問題」もからめられ、ワイドショーでは連日、批判が強まっているが、間氏は公務員であり、官舎に入居していたことは違法行為ではない。このようなプライベートな問題で、政府税調というきわめて重要な機関の長を代えるべきではない。そんな前例をつくると、今後ますます週刊誌のスキャンダル報道が増幅され、筋と関係のない問題で政策が左右されることになろう。 週刊誌がこの手のスキャンダルを報じることは珍しくないが、自民党内で辞任論が強まっているのは、間氏に対する反感が強いからだろう(週刊誌にリークした情報源も、その筋である可能性がある)。間氏は、小泉政権で官邸主導の政策決定のブレーンをつとめ、竹中平蔵氏の財政政策は実質的には(恩師である)間氏によるものだった。かつては実質的な力のなかった政府税調の権限が大きくなったことにつ

  • LeopardはZFS対応か? | スラド アップル

    次期Mac OS XであるLeopardの最新開発版ではZFSが利用可能になっているといくつかのサイトが報じている(家/.記事、World of Apple記事)。ZFSは、Sunが開発したオープンソースのファイルシステム。最大16エクサバイトの容量に対応するほか、ストレージ・プール、スナップショットなどの機能を持つ。今年4月末から5月にかけて、ZFSをMac OS Xに移植するためにAppleがSunに接触したのではないかとの噂が持ち上がっていた。

  • 一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク

    『Economic Apartheid in America: A Primer on Economic Inequality & Insecurity』(2005年改訂新装版) ウォールストリートがボーナスで沸きかえっていることは報道でよく理解できた。では、それ以外のニューヨークはどんな調子なのかといえば、あまり知りたくないニュースがチラホラみられる。 AP通信11月21日付報道によれば、ニューヨーク市民の内15.4%は費にも困る貧困層で、2006年末までにその数はさらに11%増加すると予測されている。ニューヨーク市住民810万人のうち、フードスタンプ(低所得者向け糧供給制度)受給者はおよそ110万人にのぼるという。(市民団体『ニューヨーク市飢餓対策連合(New York City Coalition Against Hunger)』が発表した調査による) 「怠け者だから貧困に陥るの

    一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク
  • 年間ベストセラー発表

    私がこんなエントリーを書くと、追従する人が出てしまうだろうな、と思いつつ発表する、「life is beautiful 書店、2006年度 年間ベストセラー」。なぜこんなことをするかについては、「アマゾン・アフィリエイトの売り上げを一時的にだが数倍にする裏技」参照。 まずは、ベストセラーブックから。 1.文章表現400字からのレッスン 2.イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき 3.発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 4.理科系の作文技術 5.誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 6.フェルマーの最終定理 7.新訳 経営者の条件 8.イノベーションの達人!―発想する会社をつくる10の人材 9.頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる! 10.ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる ビジネ

  • 2010年、NTTグループは解体するのか? | スラド Slashdotに聞け

    ITProに「NTTの2010年」を今、考えるという記事が掲載されている。何故、2010年かというと、まず半年前に竹中前総務大臣の懇談会が「2010年には通信関連法制を抜的に見直して,NTT持ち株会社の廃止などを含む検討を速やかに始めるべき」という提言を出したこと。これはすなわち、現在のNTTグループを事業部門ごとに資分離することを意味する。 これに対して、NTT側は2004年に2010年までに3000万世帯の通信回線を光ファイバに置き換えるというプランを発表し、昨年12月発表のNTTグループ中期経営計画ではグループ各社に分散したサービスの順次統合と役割分担をさせることを明言。実際にNTTレゾナントとぷららのNTTコムへの移管や東と西主導によるNGNの推進も行われている。また、2010年以降に加入電話網を廃止するため、IPへの移行を推進している。 昨年の中期経営計画の発表時には、ここの

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    ユビキタスコンピューティングな社会に向けてどういう体制をとるかが問題になるのでは?
  • H-Yamaguchi.net: 天下りを云々する前にやっておきたい小さなこと

    天下り論議がまたしても噴出している。何度も出てくるのは何度やっても成果がないからで、何度やっても成果がないのは何を決めても同時に抜け穴が用意されるからで、何を決めても同時に抜け穴が用意されるのは気でやってないから、というあたりまではもはや公然の「秘密」ですらない常識。 もちろんそのまた裏には、「天下りのしくみは必要だから」というそれなりの「音」があるわけだ。確かにそれもわからなくもない。人には職業選択の自由があるし、せっかく蓄積したノウハウを生かさねばもったいない、というのも道理。問題はそれを天下りでやろうとするといろいろな弊害がついて回ること。難しいよねぇ、となる。 しかしちょっと待て。私たちは1つ忘れていることがあるように思う。ちょっとした、しかしとても大きなことを。 もったいつけるほどたいしたことではない。ただ、公務員の人事慣行の中で1つ、民間とは大きくちがっている点がある。この

    H-Yamaguchi.net: 天下りを云々する前にやっておきたい小さなこと
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • これほど廃業が相次いだケースは過去にない:アルファルファモザイク

    町村合併から2年10カ月を経過した飛騨市神岡町。その中心街で最近、商店の閉店が相次いでいる。 神岡商工会議所によると、昨年度と年度の2年間で、廃業などにより脱会したのは34事業所に上る。 商議所は「これほど廃業が相次いだケースは過去にない」と危機感を募らせている。 昨年から今年にかけて、町中心街の西里通りなどで閉店が相次いだ。 酒販店、旅館、呉服店、書店、文具店、堂など、業種は広範囲にわたる。 商議所からは昨年15事業所、今年は19事業所が脱会。 昭和30年代に会員数は800事業所を超えていたが、今は500事業所を割り込んだ 廃業の主な理由は、大型店への消費者の流出と、後継者不足。 大前専務は「車で高山や富山に買い物に行くようになった。 町が好調なころに店を継いだ経営者が一斉に高齢化し、後継者がいないため、廃業が相次いでいる」と指摘。 神岡町商店連合会の山正明会長

  • 「特権階級」に勝てなかったホリエモン - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    ホリエモン「日は世界最大の共産主義国だ」 - Financial Times news (GB) ニュースについて やっと今ごろ気がついたか,どアホ,と言いたい。フジサンケイグループが日最大の総会屋・暴力団グループによって運営されているなんて,頭の良い経営者なら誰でも知っていることだ。産経新聞東京社が夕刊を切り離し,有能なリベラル派記者を全員,大阪社へレッドパージしたおかげで,大阪社の産経新聞の売り上げは確実に伸びている。イデオロギー的にも朝日新聞と大差ないのではないだろうか(笑) # 朝日新聞東京社の右傾化は極まっている。役人ゆえに学生時代から朝日新聞を購読していた父方の祖父の遺言「朝日が右を向くと戦争が始まる」はまさに真実なりと言えよう。 ちなみにフィナンシャル・タイムズ 12月14日付のタイトルは "Horie hits out at Japan's‘elite’"

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
    >>># 朝日新聞東京本社の右傾化は極まっている。役人ゆえに学生時代から朝日新聞を購読していた父方の祖父の遺言「朝日が右を向くと戦争が始まる」はまさに真実なりと言えよう。
  • 日本人は一人暮らしする前に「ナニワ金融道」を読むべき - 最速配信研究会(@yamaz)

    UIEvolutionの中島さんがMLM(マルチレベルマーケティングの略)に引っかかった若者と話したようだ. 私が「ねずみ講って何か知ってる?」と尋ねると、「聞いたこともない」という(学校ではいったい何を教育しているのだろう)。 非常に同感で,思うところがあるので書いてみる. ずっと前にmixiで書いた奴だけど,加筆しての転載です. - mixiのとあるコミュニティでトピックが立った. 「文字入力で稼ぎませんか?」(当該トピックは消えてしまったのでちょっとあやふや). まぁよくある在宅ビジネスの勧誘だ.mixiは招待制なので, こういう悪いことはやりにくいはずなのにと思ってトピ主を たどってみるとなんと18歳の女子大生! プロフィールを信じるならベンチャー気質の高い超有名私立大学の 新入生の女の子で,参加しているコミュニティを見ると 「ネットワークビジネス」 「ビッグになりたい」 「金持ち

  • 痛いニュース(ノ∀`):どうしても理解できない世の中の常識。

    1 名前:サカ豚 投稿日:2006/12/17(日) 13:10:39 ID:aqgS6rn50 ・蛍光ペンの青が、他の色と比べてそれほど蛍光ではない、という点 蛍光ペンは非常に便利な道具で、例えば受験勉強のときなどは要点を蛍光ペンでマークするなどして暗記したり、いろいろな場面で重宝される。そういう非常に便利な蛍光ペンだが、ひとつだけ腑に落ちない点がある。それは青の蛍光ペンが他の黄色やオレンジと比べて、それほど蛍光になっていないという点である。下手したら、普通の青ペンと変わらない色だ。 ・映画の原作を読んだ人は必ず、「映画より原作の方が面白い。」という法則 映画の原作を読んだ人は非常に厄介。やたら自分が映画の原作を読んだことをアピールしたがる。その上、「映画より原作の方がおもしろい。」という意味のわからない理屈で映画の否定にかかる。いや、だから、映画には映画おもしろさがあるし、原

  • 狐の王国 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び

    #2 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び またこういうバカなことをする輩 が現れた。 2年近く前の記事 でも書いたのだが、肝心の情報が当時俺が噛みついたサイトのコメント欄にあったりして、さらにはそのサイト消えちゃってる *1 ので、ここに少しまとめておこう。 まず考慮にいれて置かねばならないのは、RFCで定められたHTTPにおいて、同時接続数が明記されてるということ。 HTTP/1.0 同時接続数は4つまでと慣習的に定められている。 HTTP/1.1 同時接続数は2までとRFC2616において定められている。その代わりpipeliningという手法が定義されている。 そしてこれが何故制限されてるかというのは、 接続をオープンするのはサーバに負荷がかかる ゆえに接続を同時にオープンできる数には限りがある 1人が多数の接続を同時にオープンすると、他の人が繋げなくなる という、わかっ

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/19
  • Windowsパスワード解析

    今回は、自宅WindowsXPのパスワード解除を検証してみます。 Administratorのパスワード忘れたしまった方、セキュリティーについて考えている方参考にどうぞ。 普段使っているWindowsPCに先ほどのCDを入れて起動させますと・・・ なんとLinux(Ubuntu Linux )がbootするではありませんか!ちなみにCDからブートさせるので WindowsOSは無事です。 しばらくすると、ターミナルが起動し、プログラムが勝手に走ります。 あら、パスワード検索してますよ・・・ すると、5分ぐらいですかね、全ユーザのパスワードが検索されてしまいました。 しかも、それなりに複雑なパスワードだったに・・・。怖いですね〜。 調べてみると、レジストリ内のSAM(Security Account Manager) を総当たりで解析するらしい。 で、対策