タグ

2009年7月19日のブックマーク (10件)

  • 恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- ErlangやOzの流れで、並行・並列論理型言語と論理変数(データフロー変数) のことをちょっとぐぐっていたら、ものすごい研究に出くわしました。 それが、平田圭二(NTT CS 基礎研究所)と山崎憲一(NTT 未来ねっと研究所) による http://www.brl.ntt.co.jp/peo

  • 「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア工学の祖の一人である、トム・デマルコが、最近IEEE Software 誌に、過去のソフトウェア・メトリクス賛美を悔い改める記事を書いている。 「ソフトウェア工学」というコンセプト-その時が来た、そして、その時は去った。http://www2.computer.org/portal/web/computingnow/0709/whatsnew/software-r 1982年に、デマルコは有名な「計測できないものは制御できない」という一文から始まる、『品質と生産性を重視したソフトウェア開発プロジェクト技法』という名著を書いている。このドグマは、ソフトウェア工学の考え方に強く根ざしている。むしろ、すべての「工学」という活動は、科学や経験から得た知見を使って自然現象をコントロールし、人間の役に立てることをその定義としており、そこでは測定を元にしたコントロールという概念はその中核にあ

    「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • hungry - 数か月前から9月の頭(ちょうど一周年!)にこのたんぶらを閉じようと思っていたのですが。今回tsudaさ...

    数か月前から9月の頭(ちょうど一周年!)にこのたんぶらを閉じようと思っていたのですが。今回tsudaさんに指摘されたことをきっかけにいろいろと考え直した結果、いい機会なので今月中にbiccchi.tumblr.comを閉じることにします。サブアカウントもほとんど閉じます。zero-noteあたりは残るかもしれませんが。まぁ俺のことなので違う形でまたはじめたりしてそうですが、ひとまずbiccchi.tumblr.comは一区切りです。 当初はこんなに女子画像ばっかりになる予定じゃなかったんだけどなぁ。ていうか今でもあんまり女子ばっかりクリップしてる意識はないんだけど。振り返るとほんとに女の子ばっかりで自分でびっくりします。 最初から最後までいちリブロガーとしてわいわいやり続けられたのが当によかったなぁ。tumblrのなにがきもちいいって、だーれもえらくないとこだよね。ハブになる存在がいて、

  • Twitter API 仕様書 日本語訳

    kuenishi
    kuenishi 2009/07/19
  • recompile.net:日本Ruby会議2009で『エンタープライズRails』に関する発表/宣伝をしました

    July 18, 2009 日Ruby会議2009で『エンタープライズRails』に関する発表/宣伝をしました 『エンタープライズRails』というオライリーの書籍の監訳をしました。著書はDan Chakさんで、翻訳が笹井崇司さん、監訳が私です。このは、とっても素晴しいで、とってもユニークななのです。 業務システムというと、RailsをやっているようなWeb系の人はわず嫌いのところがあるとおもいます。えー、業務システムなんてつくりたくないよってな具合で。でも、そこで鍛えられた知見というのは、なかなか見るべきものがあります。そういった業務システムの分野でよく流通している思想であるとかテクニックというのをRailsにどうやって持ち込もうか、というのがこの書籍の狙いです。 ぜひ、この書籍は、業務システムでRailsをつかいたいという人ばかりではなく、Web系の人にも読んで欲しいとおもっ

  • みなジェネ

    「みなジェネ」 3つのボタンの文字も編集できるようにしました。要望ありがとございまーす! 今回埋め込みフォントの数を増やしたので、その分対応漢字減らしてます。 対応出来てない漢字は追加できますので連絡くださいね。 9ヶ月ぶりの更新ごめんなさい。頑張らなきゃ 13/10/20 つきみき ■今後の開発目標(優先度順) ・ActionScriptを2.0から3.0へ変換 ・画像保存機能 ・背景色の自由設定 ・画像背景色の数値設定 ・英字部分の文字色変更(new) ■連絡はtwitterかブログのコメント欄へお願い致します。 ツイート

  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • bogusnews : ボーガスニュース

  • クラウド間の連携を目指す産官学フォーラムが発足,電子政府などへの適用目指す

    産官学で構成する「グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム(GICTF)」が2009年7月17日,設立総会を開催した。 同フォーラムは,クラウド・コンピューティング技術を使って様々な事業者が運用しているSaaS(software as a service)やPaaS(platform as a service)などのネットワーク・サービス同士を連携させるために必要な標準技術の確立を目指す。総会では発起人である慶應義塾大学・デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の青山友紀教授(写真1)が会長に選出され,今後の活動計画などを策定した。 クラウド・コンピューティング技術を使ったシステムでは,ユーザーが情報システムそのものを所有せずに,必要に応じてネットワーク経由で利用する形に使い方が変化する。だが現状では,そのための基盤技術の部分で各事業者が独自に作った仕様が乱立し,それぞれのシステムの信頼性

    クラウド間の連携を目指す産官学フォーラムが発足,電子政府などへの適用目指す
    kuenishi
    kuenishi 2009/07/19
  • 逢坂議員HPより 国の予算・決算は非公開

    【その1】 日の国家予算と決算は形式的には公開されていますが、実質的には非公開です。 もちろん予算書も決算書も公開されており、説明を求めると霞ヶ関から説明にも来ます。 しかし、私は予算・決算が実質的には公開されていないと断言しています。以下そのことを分りやすく説明したいと思います。 情報の公開は民主主義の原点です。 情報が公開されていなければ、主権者である国民は判断ができず、逆に不適切な情報によって、権力者に都合の良い方向に民意を誘導することも可能になります。 国政に関する基情報は、なるべく生の形;分りやすい形;簡便に入手できる方式;当然に;常に公開されていなければなりません。 【その2】 国の予算や決算に関する情報が充分に公開されていないことは、国民もマスコミも良く知りませんが、事実です。 「そんな馬鹿なことを言うな」と凄む官僚もおりますが、「私の望む予算・決算情報を持って来て下さい