タグ

historyに関するkuenishiのブックマーク (388)

  • The Most Famous Photographs in 2ch

  • We do not live in the past, but the past in us.: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

  • 世界でもっとも有名な写真60枚 | p o p * p o p

    写真は時に世界の歴史の変動を映してきました。今回ご紹介するのは、世界でもっとも有名な写真たちです。 » The Most Famous Photographs 皆さんはいくつご存知でしょうか?幾つか下記にご紹介。 ↑ マリリンモンロー。7年目の浮気の有名なシーンですね。 ↑ キング牧師の有名な演説「I have a dream」が行われた場所。1963年8月28日。ワシントンDCのリンカーン記念公園。 ↑ JFK。1963年11月22日、ダラスで暗殺される直前のパレードです。 動画はこちら。 ↑ ご存知アインシュタイン。Wikipediaによると、この写真の背景はこうあります。 1951年3月14日、アインシュタインが72歳の誕生日に、 INS通信社カメラマンだったアーサー・サスの「笑ってください」というリクエストに応えてした表情を撮ったものである ↑ チェゲバラ。名は、エルネスト・ラフ

    世界でもっとも有名な写真60枚 | p o p * p o p
  • 雑種路線でいこう - Web2.0を疑え

    (このエントリは近日中に予定されている講演の草稿です.事実関係や認識に誤りを見つけた方は,是非コメント欄や電子メール宛で指摘いただけましたら幸いです) この場の目的のひとつは,これからのIT産業がどうなっていくかという点について方向性を探り,どのような新しい市場が生まれる可能性があるかを洗い出すことと理解しております.しかし,そもそも未来を予測することは難しいのであります.1947年,IBMのThomas Watson Jr.は「世界には5台近くコンピュータ需要があるだろう」と宣いました.ミニコンで一世を風靡したDECのKen OlsonはApple ][の発売された1977年に「家庭がコンピュータを必要とするとはとても思えない」と述べています.1981年にMS-DOSを発表したBill Gatesは「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」といいました.彼がこの発言をした当

    雑種路線でいこう - Web2.0を疑え
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611201521&ref=rss

    kuenishi
    kuenishi 2006/11/20
    ご苦労さまです。戦闘機というよりは攻撃機という使われ方をしたみたいだけどね。
  • NHKスペシャル ドキュメント北朝鮮、見たよ - finalventの日記

    今頃になってというか、ヌケがあったので再放送でだけど、ようやく3つ全部見た。 ⇒NHKスペシャル|ドキュメント北朝鮮 第1集「個人崇拝への道」 ⇒NHKスペシャル|ドキュメント北朝鮮 第2集「隠された“世襲”」 ⇒NHKスペシャル|ドキュメント北朝鮮 第3集「核をめぐる戦慄(せんりつ)」 これは、まあ、スゴイですよ。よく作った、あっぱれ、NHKという感じがする。DVDが出たら家宝にでも家訓にもでひとつ。 これだけのものが創作できるなら、やっぱ、よってたかってNHKを潰したくもなる罠。 今の人はプエブロ号事件とか知らないだろうな。NHKはベトナム戦争との関連には触れてなかったが、歴史の皮肉だが、ベトナム戦争が半島の戦火を防いだのかもしれない。 ⇒プエブロ号事件 - Wikipedia ⇒USS Pueblo (AGER-2) - Wikipedia, the free encyclopedi

    NHKスペシャル ドキュメント北朝鮮、見たよ - finalventの日記
  • 元連合国の皆様、心から反省致します。: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:日本軍が従軍慰安婦に関与した証拠はたくさんある

    責任逃れ、居直る日政府 「強制連行はなかった」「軍が直接関与した証拠はない」−日軍「慰安婦」問題の責任を認めない勢力の「巻き返し」が勢いを増している。靖国神社参拝、「東京裁判」忌避、戦争の正当化、ひいては憲法改正、核保有論議に至るまで、日社会の右傾化がアジアの被害者たちを苦しめている。 軍関与は明らか 下村博文官房副長官は、「慰安婦」問題で旧日軍の関与を認め謝罪と反省を示した1993年の河野洋平官房長官談話(全文別項)について、見直しの必要性について言及した。日政府として談話は踏襲するとしているが、強制連行や軍の関与を否定する「含み」がひそんでいるとして、アジア諸国から憂慮の声が挙がっている。 日で「慰安婦」被害者の支援や日戦争責任を追及している民間団体関係者は、「再調査は大いにやってもらいたい。だが、軍がさまざまな形で関与したことは確かな資料をもって示されている。それらを

  • ドーハの悲劇後のスタジオ

    ドーハの悲劇後のスタジオ。柱兄弟号泣。

    ドーハの悲劇後のスタジオ
  • 河野談話は見直しが必要だ - 池田信夫 blog

    安倍首相は、「侵略戦争」を認めた1995年の村山首相談話や「慰安婦」について謝罪した93年の河野官房長官談話を認めるなど軌道修正が目立ち、「自虐史観」を批判する支持者から批判を浴びている。他方、下村官房副長官が河野談話について「事実関係を研究し、客観的に科学的な知識を収集して考えるべきではないか」とのべたことが野党の反発を呼んでいる。しかし、これは靖国参拝のような「心の問題」でなはく、検証可能な歴史的事実の問題であり、政治的配慮で封印するのはおかしい。 私は、かつて慰安婦騒ぎがつくられた現場に立ち会ったことがある。1991年にNHKの終戦関連企画で、私は強制連行をテーマに、同僚は慰安婦をテーマに取材した。韓国で数十人の強制連行経験者に取材したが、軍が連行したという証言は得られなかった。強制連行とよばれるものの実態は、朝鮮半島でい詰めた人々が高給にだまされて日の炭鉱や軍需工場に出稼ぎに

  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:朝日新聞社 創氏改名の嘘がバレてきたので、微妙に軌道修正中

    朝日新聞 10月23日付朝刊(ネット上のソースなし) 歴史と向き合う 第四部 「帝国」の記憶 2(一部記事を抜粋、全文はリンク先を参照のこと。なくならないうちにお早めにどうぞ) 血族名継ぐ伝統も排斥 創氏改名は、朝鮮人の名前を日風に変えさせたことを指すと一般に理解されているが、それだけではなかった。金、李、朴・・・などの朝鮮の「姓」は、父系の血族集団の名だ。例えば金○○という女性が李△△という男性と結婚しても、「金」姓は変わらない。李△△のは金○○、母は朴□□、子は李、というように、一つの家に複数の姓が存在する。創氏改名は、こうした「姓」とは別に、家の名称である「氏(うじ)」を創設させて天皇中心の家父長制に組み入れたうえ、それを日風のものにさせるという、二つの側面があった。40年2月から半年間の期間中、やく割の322万戸が届け出た。この間に届け出なかった世帯は、従来の戸主の姓がそのま

  • Don't Forget 64 in China

    毋忘六四天安門

    Don't Forget 64 in China
  • 日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro

    ITのインフラでなぜ日メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。このテーマで日のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。きっかけは、日経コンピュータ編集部から「創刊25周年を記念してEnterprise温故知新というサイトを作ったので、そこに一筆書いてほしい」と依頼があったことです。ちょっと書けばよいのだろう、と二つ返事で引き受けたものの、20数年間を振り返ってみると一筆では済まないという気になり、一気に書き上げてしまいました。結果として相当な長文になってしまいましたが、ご一読いただければ幸いです。 私は日経コンピュータ創刊3年目の1983年9月に、日経コンピュータ記者として日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)に中途入社しました。当時のコンピュータ業界は、前年の82年6月に米IBMの機密情報を巡って日立製作所と三菱電機の技術者が“おとり捜査”で逮捕されるなど、き

    日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro
  • 極東は19世紀末2: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    現在の極東が19世紀末の情勢に似ていると言えば、朝鮮半島だけでなく、北の元締めである中国もそうです。どこかで読みましたが、世界経済における中国のプレゼンスが今日ほどに大きくなるのは、19世紀末以来だとか。 19世紀後半の中国というと、西欧列強に蹂躙され、腐敗宦官が跋扈する頽廃の極地というイメージがあります。独立心旺盛な幕末の志士から見れば、確かにそれ以外の何ものでもなかったでしょう。しかし西欧人の目から見れば、無尽蔵な労働力と資源、広大な市場を有する中国は、「世界の列強としての尊敬に真に値する、唯一のアジアの大国」でした。社会的な矛盾と汚職を抱えつつ、「中国の時代」が喧伝されている現在の姿と重なります。 こうしたアジア秩序を破壊したのは、朝鮮半島でした。朝鮮の政情不安を契機に起きた日清戦争中国は完敗し、大国としてのメンツは丸つぶれになり、中国は真に西欧の草刈り場へと没落していくことになる

    kuenishi
    kuenishi 2006/10/12
    例の法則というやつですか
  • mumurブルログ:19世紀の地球儀における「日本海」表記は間違いなので是正させるべき

    1 犇@犇φ ★ 2006/10/12(木) 01:48:00 ID:??? ■ブラジル科学博物館には「東海」が無い ブラジル最大の科学歴史博物館で公開されている1800年代の世界地球儀は、我が国の東海一帯を「日海」と表記していることが確認された。 韓国科学文化財団の支援を受けてブラジル科学現地取材に出た大徳ネットが8日に確認した結果、サンパウロ大学科学博物館に展示されている地球儀は、韓国の東海を「日海」と表記している。 サンパウロ大学科学博物館は、1827年にイギリスで作られた地球儀と1881年にベルギーで製作された地球儀を一般大衆に展示しているが、これらの地球儀はいずれも韓国の東海一帯海域を「日海(Japan sea)」と表記していた。 これらの地球儀は、サンパウロ都市開発の重要な歴史的節目を知らせる科学所蔵品として1階のガラス製ショールームに立てられている。 取材に同行した在ブ

  • Japanese Village/Unknown Singer 1905

    A 102 year old Japanese Music Video from the Thomas A. Edison Music Video Co.-M. Loughlin: Producer

    Japanese Village/Unknown Singer 1905
  • 2ch天皇コピペ - 社会派DS

    2chプロレス板で見かけた天皇関連のコピペが面白かったのでメモしておきます。 もし世界が128人の天皇だったら 14人は実在しません。 5人は天皇かどうだか疑われています。 8人は女です。 18人は少年です。 23人は幼児です。 1人は幼女です。 3人は幼児のうちに位を奪われました。 5人は気が違っています。 13人はやりたい放題やりました。 29人は何もできませんでした。 9人は貧乏に苦しみました。 15人は戦争をおっぱじめました。 6人は戦争に勝ちました。 8人は戦争に負けて退位しました。 2人は戦争に負けても居座りました。 17人は天寿をまっとうしました。 30人は病死しました。 6人は殺されました。 6人は流罪人として死にました。 1人は自分の仕掛けたいたずらにひっかかって死にました。 1人はまだ生きてます。 13人の天皇が、3人の皇太子と、16人の皇子を殺しています。 2人の天皇

    2ch天皇コピペ - 社会派DS
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『次はイタリア抜きでやろうぜ』Tシャツ、再販さる

    「ああ、あのとき勝っていれば」と願う両国民の率直だが不謹慎な心情を包まず表現してやまないあの待望の物件が、ついに再販されることになったようで。初恋のあの子は私のことどう思ってるんだろうか的心境でドイツ人に接したところ、馬鹿受けだったとの談話が光る。 http://www.exfa.net/shop/exfa017.htm イタリアのヘタレ具合を吟味するサイトはいろいろあるけれども、まあどこの国もその国情に沿った破廉恥や不可解や諸問題といったものがあるようで。 http://karen.saiin.net/~clytie/countries/italy/1.html Posted by 切込隊長 コメントとトラックバックの数(74) コメントする(74) <前の記事 次の記事> トップ この記事へのTrackbackURL: http://column.chbox.jp/editor/

  • 山内一豊

  • 日本を見る外国人たちの目: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) お久しぶりです。 ちょっと更新を休んでいる間に、首相が替わっ