暇なので今月からあるベンチャー企業にインターンしにいってます。そこでSI見習いみたいなことを取り敢えずしているんですけど、何せ「javaとか知らんし」という状態なので今月はずっと家で基礎練してました。 この一ヶ月でjavaの基本から始めて、とりあえずの最終産物として社内のデータベースを検索するものを作りました。Ajaxって言いたかったので、googleみたいに検索候補を自動的にテキストボックス下に生成するようなものにしました。右の画面みたいの。実際に動くと楽しいもんでした。バックグラウンドで何が起こっているのかを知るのが目標なのでフレームワークとかライブラリは極力使わないようにしました。データベースからの検索をjavaでやってブラウザ側をjavascriptで作りました。 んで、読んだ本などをメモっておきます。僕と同じ初心者の方が告ぎ何勉強すればいいんだ、ってときのヒントになればなー、とい
