タグ

Spaceに関するkujooのブックマーク (301)

  • X線天文衛星「ひとみ」、軌道計算で所定の軌道への投入に成功を確認 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の軌道計算結果を発表した。 X線天文衛星「ひとみ」は、H-IIAロケット30号機に搭載され2月17日17時45分に打ち上げられた。ロケットは計画通り飛行し、打ち上げ後約14分15秒に「ひとみ」を正常に分離した。 JAXAが「ひとみ」の軌道を計算した結果、遠地点高度が576.5km、近地点高度が574.3km、軌道傾斜角が31度、周期が96.2分と、所定の軌道に投入されていることを確認したとしている。衛星の状態は正常。 衛星の太陽電池パドルも展開しており、今後は姿勢制御機能、衛星を追跡管制する地上系設備の機能確認など、2月28日までに一連の健全性を確立する予定。 《レスポンス編集部》

    X線天文衛星「ひとみ」、軌道計算で所定の軌道への投入に成功を確認 | レスポンス(Response.jp)
    kujoo
    kujoo 2016/06/24
  • [外観、操作]ディスプレイ、バッテリー、GPS、NFC

    最終回となる今回は、バッテリーやディスプレイ、タッチパネルなどで使われている技術や、位置情報を取得するためのGPS、そして新機種への搭載が進んでいる近距離通信技術であるNFCについて解説する。まずは今やスマートフォンには欠かせないGPS(Global Positioning System)の技術を見ていこう。 位置情報が携帯電話と結びつく 最近の携帯電話やスマートフォンのほとんどがGPSを内蔵しており、モバイルデバイスの位置を高精度に測定することが可能になっている。位置を正確に把握することで、目的地までのナビゲーションが可能になる。日では、1990年代から既に自動車用のナビゲーションシステムが普及し、2001年には携帯電話への搭載が始まった。 携帯電話用のGPSと自動車用のGPSの大きな違いは、携帯電話のGPSシステムは通信により位置測定を補助し、短期間での位置を測定するための機能を備え

    [外観、操作]ディスプレイ、バッテリー、GPS、NFC
    kujoo
    kujoo 2016/06/24
  • GNSSの基本知識 – 基礎編 – 測位衛星技術株式会社

    kujoo
    kujoo 2016/06/24
  • 月は地球からどんどん遠ざかっているって本当ですか?│月│宇宙科学研究所キッズサイト「ウチューンズ」

    当です。1年に2~3センチずつ遠ざかっています。これは主に、月の引力が潮の満ち引きを起こす力、「潮汐力(ちょうせきりょく)」のえいきょうによるものです。潮汐力はじつは、地球の自転速度を下げるはたらきもしています。潮の満ち引きで海水が移動すると、海底に大きなまさつが起き、地球の自転にブレーキをかけて速度をおそくするのです。そしてその結果として、月の公転半径が大きくなる、つまり月が地球から遠ざかる現象も起きているのです。

  • ドップラー効果を使って星を見つける方法

    by Matt Hendrick 「サイレンの音は近づいてくると高い音に聞こえ、遠ざかると低い音に聞こえる」という言葉でよく表現される「ドップラー効果」は、実は宇宙の探索にも使われています。「音」ではなく「光」のドップラー効果が利用される宇宙探索の方法について、天文学者のラドミラ・トーパロービック博士がデモムービーで解説しています。 VimeoAlien worlds and the Doppler effect グリニッジ天文台で「天の川は4000億個の星々で構成されています」と語るのは天文学者のラドミラ・トーパロービック博士。天の川を構成するの星々の回りにはさらに惑星が旋回していると考えられていますが、地球からあまりにも離れているため、これら星の存在をカメラで撮影して確認するのは非常に困難です。 そこで、星の存在を確認するためには、もう少しテクニカルな方法が採られます。 星に見立てたボ

    ドップラー効果を使って星を見つける方法
    kujoo
    kujoo 2015/10/15
  • 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア

    ほぼ30年間も謎だった土星の北極を取り囲む六角形の渦巻きの謎がついに解き明かされた。 土星の北極では、全幅32,187kmに広がる奇妙な六角形構造が土星の自転周期とほぼ同じ速度で回転している。これまでその原因は不明であったが、米ニューメキシコ州ソコロにあるニューメキシコ工科大学の惑星学者ラウル・モラレス=フベリアス教授の最新の研究によって、雲のある大気層で極周囲を東へと吹くジェット気流が、その下に流れる風に押されて六角形になることが判明した。

    30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア
    kujoo
    kujoo 2015/09/30
  • 宇宙を形成する謎の超物質「暗黒物質(ダークマター)」とは?

    By Maxwell Hamilton 人間が宇宙について知っていることは、実際に宇宙を構成するさまざまな要素のごく一部に過ぎません。未知のエネルギーや物質が宇宙にはあふれているわけですが、宇宙の約25%は「暗黒物質(ダークマター)」と呼ばれる謎の物質であるといわれています。 BBC - Earth - What is our Universe made of? http://www.bbc.com/earth/story/20150824-what-is-the-universe-made-of もしも宇宙人が存在しており人間の住む銀河系にやってきたとしても、人類に気付かないまま通り過ぎてしまう可能性はあります。宇宙は広大で、その中に浮かぶ惑星は非常に小さく、例えるならば地球は小さな青い点のようなもの。なので、宇宙人が小さな点のひとつに過ぎない地球やその周りをくるくる回っている月に気付か

    宇宙を形成する謎の超物質「暗黒物質(ダークマター)」とは?
    kujoo
    kujoo 2015/09/09
  • 超高層タワーで宇宙旅行が簡単になる?

    宇宙船を発射するにあたり、ロケットに点火する方法は、すでに実用されている方法ではあるが、現状の方式は燃料効率が悪い。 そこでカナダのThoth Technology(ソス社)は高さ20キロメートルの宇宙エレベータータワーが、この問題を解決しうると発表した。同社の、宇宙システム専門家、イワン・トマスゼウスキー氏は次のように言う。「もし、20キロメートルの高さのタワーから発射すれば、切り離しロケットを使わずに宇宙の軌道に乗せられます。今のロケット発射装置では垂直に打ち上げを行い、その後、推進剤の段を海に捨てて飛行を続けていますが、これが不要になります」 このタワーを利用すれば、ミッションにかかる燃料コストを30%削減できるという。 タワーは強化された膜型素材で建設され、中心にある空洞にあるエレベーターのかごで、ロケットをタワーの最上部へと運ぶ。ロケット打ち上げだけでなく、通信にも利用でき、風力

    超高層タワーで宇宙旅行が簡単になる?
    kujoo
    kujoo 2015/09/03
    ちょっと想像と違ったw
  • NHK NEWS WEB 宇宙への緊急輸送 舞台裏は

    国際宇宙ステーションに物資を届ける日の宇宙輸送船「こうのとり」の5号機が、19日夜、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。「こうのとり」は、順調に飛行を続けていて、24日に宇宙ステーションに接近する予定です。アメリカロシアの宇宙輸送船で事故が相次ぎ、国際宇宙ステーションに必要な物資が届かないなか、今回の「こうのとり」は、ほかの輸送船で届けられなかった物資を緊急に輸送する、特別な役割を担っています。科学文化部の鈴木有記者が宇宙への緊急輸送の舞台裏と、高まる日技術への期待を詳しく解説します。 米ロ相次ぎ失敗 必要物資届かず 国際宇宙ステーションに料や物資を運ぶ役割は、現在、アメリカロシア、日が合わせて4種類の宇宙輸送船で担っています。 ところが、去年10月以降、アメリカロシアの合わせて3種類の輸送船で事故が相次ぎ、国際宇宙ステーションに必要な物資

    NHK NEWS WEB 宇宙への緊急輸送 舞台裏は
    kujoo
    kujoo 2015/08/21
     / ニコ生で会見とかも見てたら、「ドッキングじゃなくてキャプチャだから」みたいなコメントが流れてたけどキャプチャしてからドッキングするんだから別にドッキングでも良いんじゃないの、と思った。
  • 日本の宇宙機の一覧 - Wikipedia

    初の人工衛星「おおすみ」 項目は日の宇宙機の一覧である。日は1970年2月11日に初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げてから、様々な宇宙機を保有してきた。 以下のリストは政府系機関の宇宙機、民間の宇宙機、商業通信衛星の3項目に分けて、打上げ日順に並べている。 説明[編集] 日実験棟「きぼう」 掲載条件[編集] 日の保有する宇宙機を掲載する。 宇宙機とは人工衛星や宇宙探査機、宇宙ステーションなどを指す総称で、項では孫衛星(主衛星から分離した宇宙機のこと)やローバー、ランダーなども対象とした。日は宇宙ステーションを一度も保有したことはないが、規模の大きさから考えて国際宇宙ステーションのモジュールの一つである日実験棟きぼうは対象内とした。また、はやぶさのターゲットマーカーはその構造から対象外としている。 打上げに失敗した宇宙機も対象とするが、打ち上げが予定されている宇宙機および

    日本の宇宙機の一覧 - Wikipedia
    kujoo
    kujoo 2015/08/19
  • 47NEWS(よんななニュース)

    江田島の大柿高3年出口さん、「ワード」使ったポスターデザインコンテスト大臣賞 大柿高を「島の宝」とアピール

    47NEWS(よんななニュース)
    kujoo
    kujoo 2015/08/18
  • 内之浦宇宙空間観測所 - Wikipedia

    M型ロケット発射装置のプレート(2001年8月15日、内之浦宇宙空間観測所、当時は鹿児島宇宙空間観測所) 内之浦宇宙空間観測所(うちのうらうちゅうくうかんかんそくしょ、英語: Uchinoura Space Center:USC)は、鹿児島県肝属郡肝付町(旧内之浦町)にある日の宇宙空間観測施設・ロケット打ち上げ施設。世界でも珍しい山地に立つロケット発射場である。鹿児島宇宙センターの所管であり、敷地面積は70万4345平方メートル[1]。 2007年にDOCOMOMO JAPAN選定 日におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれた。 概要[ソースを編集] 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設の一つで、日最初の人工衛星である「おおすみ」(内之浦のある大隅半島にちなんで名づけられた)の打ち上げなど、ISASが独自に開発した固体燃料ロケットであるカッパ、ラムダ、ミューなどを用いての宇宙観測

    内之浦宇宙空間観測所 - Wikipedia
  • NASA 冥王星最接近の最新画像を公開 NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は15日、無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近する際に撮影した最新の画像を公開し、氷で出来ているとみられる山々が確認できるなど、冥王星の姿がより詳しく映し出されています。 この画像は7万7000キロの距離から撮影され、これまでよりも解像度が高く、冥王星の南側の一部、数百キロ四方を捉えています。 画像にはクレーターは見当たらず、高さ3500メートルを超える山々が確認でき、NASAによりますと、この山々は氷で出来ていて1億年ほど前に形成されたと考えられ、今も成長している可能性があるということです。 NASAの研究者は、「クレーターが見当たらず若い山々があるということは、冥王星はわれわれが考えていたよりもはるかに活発に活動していることを示している」と述べ、冥王星の内部の活動の仕組みを調べる必要があるという考えを示しました。 探査機は、冥王星から遠ざかりなが

    NASA 冥王星最接近の最新画像を公開 NHKニュース
  • 火星が舞台! マット・デイモン主演のリドリー・スコット監督作、16年2月公開

    マット・デイモンが主演を務めるリドリー・スコット監督最新作『オデッセイ』(原題:『The Martian』)が、2016年2月に全国公開されることが決定し、ポスター第1弾が1日、公開された。 作は、火星を舞台に取り残された宇宙飛行士の奮闘と、彼を救おうと尽力する地球の人々を描いた物語。火星での有人探査の最中、嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニーは、死亡したと推測されて、過酷な惑星に1人取り残される。空気も水も通信手段も、そして料もわずかしか残されていない状況の中、知恵と精神力、創意工夫の才能を発揮して、4年後に来るNASAの救出まで生き延びようとする。 一方、遠く離れた地球では、NASAと各国から集まった科学者たちが、ワトニーを生還させるための努力を継続。ワトニーのチーム乗組員らは協力し、不可能にも思える大胆な救出ミッションを計画する。 このたび公開されたポスタービジュアルのキ

    火星が舞台! マット・デイモン主演のリドリー・スコット監督作、16年2月公開
  • 7月1日、金星と木星が最接近! 肉眼で見える貴重な惑星ランデブーを見逃すな! : カラパイア

    天気がよければ日の入り後、西の空に2つの明るい惑星が見えているはずだ。これは金星と木星である。2つの惑星の距離は徐々に近づいてきており、最も接近するのが7月1日で、満月の中に二つとも入る位の非常に近い距離に接近する。 今から7月上旬まで、世界中で金星と木星が溶け合って見える珍しい天体イベントを観察できるだろう。互いに遠く離れた両惑星だが、銀河でつかの間の共演を果たす。

    7月1日、金星と木星が最接近! 肉眼で見える貴重な惑星ランデブーを見逃すな! : カラパイア
    kujoo
    kujoo 2015/07/01
  • 火星でガラスが見つかる (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    火星を周回するNASAの探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が、火星の南半球にあるアルガ・クレーターでガラス層を発見した。火星の地表でガラスを確認したのはこれが初。画像は鉱物の種類がわかる分光計の観測結果を示すイメージで、ガラスは緑の部分で示されている。6月5日に科学誌「ジオロジー」の先行オンライン版で発表された。 巨大クレーター、矮小不規則銀河など、最新の宇宙画像をもっと見る  このガラス層は激しい衝突による高温で形成される「インパクト・ガラス」という。いったん高温になるものの、インパクト・ガラスには有機物の痕跡が残されることが最近の研究で明らかにされた。2020年にNASAが送り込む予定の火星探査機の調査地にもガラス層の存在が確認されており、いずれ古代生命の証拠を見出すことができるのではと研究者らは期待している。

    火星でガラスが見つかる (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    kujoo
    kujoo 2015/06/20
     / 火星風鈴が名物になる日も近いな
  • 地球外生命存在の可能性調査に向けてNASAの「エウロパ探査計画」にゴーサイン

    アメリカ航空宇宙局(NASA)は、かねてから準備が進められてきた木星の衛星「エウロパ」に探査機を送り込んで調査を行う計画の実行に向けてゴーサインを出したことを発表しました。エウロパには地表の下に大量の水が存在していると考えられており、地球外生物の存在を確認する大きな手がかりを得る調査ということになりそうです。 All Systems Go for NASA's Mission to Jupiter Moon Europa | NASA http://www.nasa.gov/press-release/all-systems-go-for-nasas-mission-to-jupiter-moon-europa 実施に向けて格的に動き出すことになったエウロパ探査計画について、NASAは以下のムービーを公開しています。 Alien Ocean: NASA’s Mission to Euro

    地球外生命存在の可能性調査に向けてNASAの「エウロパ探査計画」にゴーサイン
    kujoo
    kujoo 2015/06/19
    移住計画ね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Comcast launches $20 live TV streaming service with 60 channels

    Engadget | Technology News & Reviews
    kujoo
    kujoo 2015/06/18
  • “L+187” 第2回目のイオンエンジン連続運転を無事終了 | ファン!ファン!JAXA!

    L+187です。 報道記事などですでにご存知の方も多いかと思いますが、昨日(6月7日)の探査機運用(※)において、第2回目のイオンエンジン連続運転が正常に終了していることを確認できました。 今回のイオンエンジン連続運転が終了したのは、6月7日午前0時25分(6日深夜、日標準時)です。 6月2日から開始した連続運転の稼働時間は、102時間でした。 今年3月に行った第1回連続運転では409時間でしたので、合わせて511時間となり、ともに計画どおりとなっています。 これから、運転中に取得した探査機からのテレメトリーデータ(探査機の状態を示すデータ)を詳細に解析し、今回のイオンエンジン稼働状態や、連続運転の結果を踏まえての軌道情報などについて明らかにしていきます。 イオンエンジン自体ではひとまず今回の仕事が無事に終わりましたが、運用者の仕事はまだまだ続いています。 <はみ出し情報> こちらも既に

    “L+187” 第2回目のイオンエンジン連続運転を無事終了 | ファン!ファン!JAXA!
    kujoo
    kujoo 2015/06/09
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    kujoo
    kujoo 2015/06/09
    2001年マサルの旅