タグ

2014年5月1日のブックマーク (7件)

  • GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃

    Googleプロジェクトのシニアディレクターを務めるゴードン・マキーン氏がGoogle+ブログでGoogleの新サーバ用のIBM製マザーボードの写真を公開しました。このマザーボードは、IBMが開発したCPU「Power8」を採用したもので、Googleが1998年の創業以来、一貫して使用していたIntel製チップのサーバからIBMサーバに乗換えることを意味し、GoogleとIntelの蜜月関係が終了したことを示す象徴として注目されています。 Gordon MacKean - Google+ - Today I'm excited to show off a Google POWER8 server… https://plus.google.com/111282580643669107165/posts/Uwh9W3XiZTQ This Google Motherboard Means T

    GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#ニュース】GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え!! ← なんと(゚д゚)!
  • その上司の言葉、「思考停止ワード」です

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    その上司の言葉、「思考停止ワード」です
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#言葉】こんな言葉を使うリーダーについていってはいけない!「思考停止ワード」についての話。「コミュニケーション能力が足りない」「臨機応変」「とにかくうまくやってくれ」等。自分用メモφ(..)#仕事 #仕事術 →
  • PowerShellでtail -fを再現する - tech.guitarrapc.cóm

    PowerShellで毎日いじられてます。 悔しいことが多いのがアレですが、負けません。 さて、今回は最近はやり?のbashネタです。 某LINQ星人にPowerShell 3.0ならできるはず!と言われ、初めて気付き大変不覚の致すところです。 では早速。 tail -fって何 このサイトを見る人は、PowerShellに興味がある人かと思います。 つまり、Shellに興味があるかMS系技術に興味があるか……、ShellならGNUでとかも触ってそうですね。 tail -f をもし知らない方がいらっしゃったらこちらをどうぞ。 【 tail 】 ファイルの末尾を表示する ようは、ファイルの監視です。 -f, --follow ファイルの内容を常に監視し、表示を更新する このコマンドで、ログファイルの更新を監視するとか、良くやる手段ですね。 Windowsでtail -fはないの? cmdやPo

    PowerShellでtail -fを再現する - tech.guitarrapc.cóm
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#PowerShell】PowerShell で tail -f を再現する方法。「`“Get-Content -Path "ファイルパス" -Wait -Tail "読み取り行数"`」自分用メモφ(..)メ #JPPOSH →
  • コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは?

    By Frits Ahlefeldt-Laurvig コンピュータやネットワークサービスの正規の利用者であることを証明し、操作可能な状態にすることを「Log in(ログイン)」と呼び、日常的な用語として定着しています。しかし、なぜ「Log in」と呼ぶようになったのかという由来についてはあまり知られていません。 The secret origin of “log in” | Designcult http://www.designcult.org/2011/08/why-do-we-call-in-logging-in.html デザインコンサルティング会社Reffell Designのジェームス・レフェルさんは、ごくごく日常的に用いられている「Log in」というフレーズの語源について気になったため、これを調査することにしました。 手始めに、オンライン版のオクスフォード英語辞典(OED)

    コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは?
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#雑学】コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのかという話。「コンピュータ誕生の200年以上前にすでに船乗りの間で広く使われていた」等。自分用メモφ(..) →
  • エンタープライズという言葉に意味はあるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    「エンタープライズ」という言葉 IT業界では、一応、「エンタープライズ」という言い方があります。残念ながら明確な定義がありません。自分は「一般企業の業務系システムのIT」に対応する言い方だと思っています。大抵はこの意味で通じます。が、これでは漠然としすぎていて定義としては役に立ちません。現実の用例としては、対比的に用いられることが多く、ありがちの用法としては、特にWeb系と対比して、よりしっかりやっているとか、より硬派な仕組みを作っているとか、よりまともな産業に属しているとか、そんなニュアンスで使われます。まぁ、特に品質あたりではよく言われる言葉ですね。「それエンタープライズじゃ通用しない。」マスコミや特に雑誌でよく使われる言葉でもあります。明確な定義があることはほぼありません。 さらに、よく聞く言い方で「エンタープライズでも使われてます」という言い方があります。特にWeb系での利用がメイ

    エンタープライズという言葉に意味はあるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#言葉】ITの世界で使われている「エンタープライズ」って言葉はあんまり意味ないよねという話。「単なる中身のないマーケティングワードか、自分のプライドを飾り立てる虚勢の言葉」等。自分用メモφ(..) →
  • アマゾン流でDaaSを手軽に

    「仮想デスクトップサービス(DaaS)」が活気づいている。アマゾンの格参入で競争に拍車がかかった。 仮想的な“PC”を入手するまで、注文からわずか20分。数日を要する従来のDaaSと次元の異なる手軽さは、PCの利用方法を大きく変える可能性を秘めている。 DaaSの最前線を追った。

    アマゾン流でDaaSを手軽に
    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#DaaS】日経コンピュータDigitalの「仮想デスクトップサービス(DaaS)」に関する特集記事。自分用メモφ(..) #仮想デスクトップサービス
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NCD/20140421/551908/?SS=imgviewncd&FD=1464667171

    kukita
    kukita 2014/05/01
    【#DaaS】仮想デスクトップサービス(DaaS)の比較表。自分用メモφ(..)