CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
昨夜のNHK総合『“35歳”を救え~あすの日本 未来からの提言』について。 団塊ジュニアの現実を率直に取り上げた良い企画だったように思う。 特に注目すべきは、過半数の人が、今後給料が上がることは無いだろうと実感している点。 90年代までなら、主任(係長)⇒課長⇒部長と出世していくことで基本給を上げる流れに 加えて、職級がそのままでも、昇給で緩やかに基本給の上昇が期待できた。 だから、その頃には50代でヒラでも、若手の課長以上に支給されているおじさんが多かった。 だが、もうそれはない。ほとんどの企業は30代以降での昇給を抑制しているから、 課長部長の出世魚コースに乗れなかった人(40歳あたりでは約7割に上る)は ほとんど横ばいの給与で余生を捨扶持で飼われることになる。 別に誰が悪いわけでもない。人件費の原資が増えなくなったのだからしょうがない。 成長率が落ちるとはそういうことであり、「もう成
CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂鬱) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks
こんにちは。中川です。 先日行われたカヤックさん [1]とクックパッドさん [2]主催の「技術者交流会 ~おいしいソースのつくり方~ 」 [3]のライトニングトークで発表させていただきました。 たくさんの技術者の方と交流でき、発表も聞けて料理もおいしく、非常に充実した時間を過ごせました。 関係者の皆様、このような機会を設けていただきありがとうございました。 さて、当日はHTML5のcanvasと、ドロネー三角形分割という技術を使って写真をポリゴンっぽくするデモを発表しました。 特徴点を手で打っておけば後は自動で面を生成します。 プレゼン資料: http://seeds.ville.jp/electriccafe/slides/ [4] デモ: ※Firefox3.0.9、chrome2.0β でのみ動作を確認しています。 IEやSafari、chrome1.0では動きません。 1)ドロネー
2009年4月24日、鎌倉どんぶりカフェbowlsにおいて「カヤック×クックパッド主催 技術者交流会 おいしいソースのつくり方」が開催されました。 古都鎌倉にあるおいしい料理を楽しめるカフェ「bowls」 同イベントは、1つのサービスをこつこつと向上させるクックパッドと、新しいサービスを生み続けるカヤック。この2社とも、ユーザに「おいしい!」と思ってもらえるサービスを目指して開発に力を入れていることに注目し、そのコンセプトをエンジニアに伝えて交流をすることを目的に開催されたイベントです。 司会のカヤック松原さん クックパッド橋本さんによる乾杯 それぞれの工夫が見られたライトニングトーク 司会の挨拶、乾杯の後、まずはライトニングトーク(前半)がスタートしました。LTスタート時から、皆、お酒と食事を片手にカジュアルな雰囲気の中、進行しました。 LT:ElectricCafe.js/中川氏(株式
日本が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLはHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く