タグ

2009年7月3日のブックマーク (6件)

  • 潮風公園 ガンダム プロジェクト #01【HDR】 : psychedelic nostalgic town

    成田ゆめ牧場の続きはまだあるのですが、ちょっと中断して旬のエントリーを♪ 一部、Zorg等にもアップしましたがなるべくそれ以外のイメージをアップしようかと思います。 1枚目はレンズのUVフィルターのせいでフレアが出てしまいました。流石Rowa ♪ 5shot AEB(-2~2)JPEGよりHDR ガンダム プロジェクト #02へ

    潮風公園 ガンダム プロジェクト #01【HDR】 : psychedelic nostalgic town
    kulamochi
    kulamochi 2009/07/03
    HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)によるガンダム@潮風公園!かっこいい。
  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
    kulamochi
    kulamochi 2009/07/03
    Key-Valueを読み解く。
  • [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ

    もう既に1ヶ月前の出来事になろうとしているのですが、6月2日に開催された宣伝会議 Internet Marketing & Creative forumに参加しました。 結局、前後の予定の関係で、ユニクロの勝部さんとスターバックスの長見さんのセッションしか参加できなかったのですが、当日のユニクロの勝部さんの発言が非常に印象的だったのでメモしておきたいと思います。 当日の詳細は下記に「マーケター+ジャズ・シンガー」さんが速記録がアップされていますので、そちらをご覧頂くとして。 ・宣伝会議 Forum 2009 ユニクロ×スターバックス 個人的に印象的だったのが、勝部さんが「クライアント側が変えなきゃいけない」とか「自分たちでやる」という主旨の発言を繰り返しされていたこと。 なんでもユニクロでは自社の中で、宣伝やCM制作、広報やウェブなどのチームを統合して1つのチームにしてしまったそうで、クリ

    [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ
    kulamochi
    kulamochi 2009/07/03
    ユニクロの一般的認知とネット上でのそれは乖離があるように思う。後者は前者よりかなり先進的なイメージ。
  • http://amachang.sakura.ne.jp/misc/kaiouken/

    kulamochi
    kulamochi 2009/07/03
    オラわくわくしてきた。
  • 政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る

    米国オバマ大統領が、YouTubeやFacebook、Twitterなど、インターネットを活用して大統領選を勝利したことは記憶に新しい。日でも、YouTubeやニコニコ動画に各党の公式チャンネルが開設されており、ブログを開設している国会議員も増えている。そして現在注目されているのが、Twitterを使った情報発信だ。 現在、Twitterのアカウントを開設している国会議員は2名。1人は民主党 衆議院議員の逢坂誠二氏で、「seiji_ohsaka」というアカウントでテレビで見た国会の党首討論の内容を紹介しながら自分の意見を述べたり、自身が受けた取材の様子をリアルタイムで中継したりしている。 もう1人が自由民主党 衆議院議員の橋岳氏。「ga9_h」というアカウントで日々の考えや出来事などをつづっている。 政治家から見て、Twitterはどのような可能性を秘めているのだろうか。6月30日に開

    政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る
  • 【第1回】ロリポップ!が『キモかわいい』理由〜paperboy&co. 家入一真〜:企画特集 - CNET Japan

    このたび、8年の歴史を持つ個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!レンタルサーバー」が、6月29日より大幅リニューアルすることが発表された。一番の変更点としては、容量が200MBから1GBに増えることだ。 今回のリニューアルに関して、ロリポップ!を動かしてきた3人のキーパーソンにその裏側をインタビューした。 第1回では、ロリポップ!の生みの親、株式会社paperboy&co.代表取締役兼CCO(最高クリエイティブ責任者)家入一真氏に、ロリポップ!誕生秘話をうかがった。 当初、「鯖サーバー」という名前にするつもりでした ――― そもそもロリポップ!が生まれたきっかけは何だったんでしょうか? 僕は結婚を機に、家族と一緒に過ごす時間を増やしたいと考えて起業したんですけど、当時安くて使いやすいレンタルサーバーがなくて自分自身困っていたので、すぐにレンタルサーバーを始めようと決めました。どうせやるなら

    kulamochi
    kulamochi 2009/07/03
    なんか家入さんかっこいいな!