2012年6月18日のブックマーク (11件)

  • HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ:Open Mobile Summit London 2012(1/2 ページ) ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応でき、アプリストアからのコミッションも回避できるHTML5が注目を集めている。しかしHTML5にもコスト面や開発面の課題があり、ハイブリッド戦略を検討する企業が増えているという。 ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応できることから、“モバイルアプリの救世主”として期待されるHTML5。だが、モバイルの世界でアプリといえば、現状では「AppStore」「Google Play」などのストアを通じて提供されるネイティブアプリが主流となっている。今後、HTML5は、モバイルアプリの分野でどのような役割を担うようになるのか――。 英ロンドンで開催された「Open Mobile Summit 2012 Lo

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
  • nanapho.jp - 最新 アプリ 管理人 シェア 対応 ツール ファームウェア 接続 リソースおよび情報

    nanapho.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nanapho.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
    キャリア系のショップにこそ、つけてー。
  • 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣ランキング

    どうしても納得できない会社の不条理なルールや習慣に悶々としていませんか。沸々と湧き上がる憤りを、上司勢から漂う「これが会社の、いや社会の“常識”なんだぞ〜」という威圧感に押しつぶされて何も言えないという人もいるのでは? そんな納得いかない会社のルールや習慣について音を聞いてみました。 1位 サービス残業が当たり前 2位 意味のない定例会議 3位 先輩や上司より早く帰れない 4位 トイレットペーパーの1回の長さが決められている 5位 忘年会や新年会は強制参加 6位以降を見る 多くの人が不満に思っていたのは《サービス残業が当たり前》でした。サービス残業は別名“賃金不払残業”とも呼ばれます。労働基準法で定められている1日8時間(週40時間)を超えて働いても残業代が支払われないことを指し、当然のことながら違法行為です。 3位の《先輩や上司より早く帰れない》というような上下関係からくる無言の圧力で

    正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣ランキング
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
    スーツ、稟議の持ち回り回覧、ISMS
  • リーン・スタートアップが生む価値――「Just do it!」の無駄を省く

    プログラマ向けのリーン・スタートアップ入門 「リーン・スタートアップ(Lean Startup)」は、いま世界中の起業家たちが注目している考え方です。日でも、『リーン・スタートアップ』の日語版が出版されたり、著者エリック・リースが来日したりと、注目を集めています。 そこで連載では、スタートアップで働くことに興味を持つエンジニアに向けて、リーン・スタートアップを解説します。 なぜスタートアップは失敗が多いのか? 無駄が多いからだ リーン・スタートアップとは、これまでにない新しい製品やサービスを作り出すための手法・考え方です。 提唱者は、エンジニア出身で連続起業家として名を馳せる、エリック・リース。彼のスタートアップで得た失敗と成功の経験をもとにして、まとめられたものが「リーン・スタートアップ」です。 「世の中の多くのスタートアップは失敗している。原因の多くは、来しなくてもいい無駄なこ

    リーン・スタートアップが生む価値――「Just do it!」の無駄を省く
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
  • 著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた | 栗原潔のIT弁理士日記

    違法ダウンロード行為へのの刑事罰適用、アクセス制御を回避しての複製の違法化等を含む著作権改正法案が、6月15日に衆院で可決されました(参考記事)。このまま参院も通過して改正が成立してしまう可能性は高いと思います。 来であればこのトピックについてはもっと早く触れておくべきでしたが、いろいろと忙しくてブログが更新できておらずどうもすみません。 さて、メディアの記事タイトルで「リッピング違法化」などのちょっと省略し過ぎの用語が使われていることもあってか、一部で混乱が見られるようです。そこで、まずは、何が合法で、何が違法なのか、さらには、犯罪になるのか否かについてまとめてみます。 1.CDからのリッピング行為→今までもずっと合法です。今回の法改正が成立しても合法です。 通常のCDには著作権法上の「技術的保護手段」に相当するコピー制御もアクセス制御も施されていませんので、個人またはそれに準ずる範囲

    著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた | 栗原潔のIT弁理士日記
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
  • 閏秒のサポート - Windows Server

    この記事では、閏秒の Microsoft サポートに関する情報を提供します。 適用対象:Windows Server 2019、Windows Server 2016、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2008 R2 Service Pack 1、Windows 10、バージョン 2004、Windows 10、バージョン 1909、Windows 10、バージョン 1803、Windows 10、バージョン 1709、Windows 7Service Pack 1 元の KB 番号: 2722715 概要 この記事には、閏秒の Microsoft サポートに関する情報が含まれています。 閏秒は 1 秒の調整で、時刻を平均太陽時 (UT1) に近い時刻に保つために協定世界時 (UTC) に適用されることがあります。 注: Windows Serve

    閏秒のサポート - Windows Server
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
  • 【資料公開】アジャイルな開発からアジャイルな組織へ

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2012年3月16日に実施されたAgile Japanの大阪メイン会場に登壇させていただきました。 発表の資料を以下に公開します。 会場の外まで立ち見が溢れるくらいの多くの方にお越しいただき感謝するとともに、ご不便をおかけした方にはお詫びしたいと思います。 僕が話した内容は、実は単に実際の現場で、現場を良くしたいと思っている皆さんの胸のうちを代弁しただけです。 アジャイルという単語、スクラムやXPといった手法の名前自体の認知度があがって、ともすればこれらを導入すれば全てうまくいくんだ、と誤解を生んでいるのではないかと感じています。 でも手法は手法でしかなく(したがってスクラムやXPを導入しているからといって自分たちのアジャイル度合いが高いとは限らない)、目的に応じてそれにあった方法、自分たちがゴールを達成するのに最適だと思う方法を脳みそ振り絞って考

    【資料公開】アジャイルな開発からアジャイルな組織へ
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
    このスライドはためになるなぁ。
  • ニュースコメント[2012-06-18] | 無線にゃん

    ここにもいた、iPhone病 たしかに、iPhoneはよくできた端末なんだけど、それがすべてだ、みたいな人、多いですよね。私はほどほどにiPhoneを評価しているつもりですが、それは、iPhoneが、スマートフォンとしてのエッセンスをしっかりと取り込みながらも、システム設計的あるいはビジネスモデル的にはきっちりとフィーチャーフォンとしてやっているからなんですよ。要するに単一プロダクトによる囲い込みで品質を高く保つというやり方、従来、キャリア主導のフィーチャーフォンがそうであったように、Apple一社によりそれを実現しているということ。なんだかだで、いろんなアプリを追加したりカスタマイズできたりっていうフィーチャーを提供しながらも品質を高く保つ、となると、このやり方しかないと思うんです。一方のAndroidは、汎用的でオープンなOSをまず作ってしまえ、そしたらいろんなデバイスに適用可能になっ

    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
    なんでもつめこむのはやめましょうw
  • WWDCでも何度もでてきた、インテルのターボ・ブーストとはなんぞや?

    WWDCでも何度もでてきた、インテルのターボ・ブーストとはなんぞや?2012.06.18 12:30 そうこ アップル新製品ラインナップでは、ハイスピードのCPUにビックリしました。が、そもそもアップルが言っていたインテルのターボ・ブーストとはなんなのです? なぜ1つのCPUが2つの異なるスピードを持つことができるのです? ターボ・ブースト・テクノロジーとは、プロセッサを自動的に定格の動作周波数より高速で動かすことができる技術。...、うむ。もう少し噛み砕いて見てみましょう。 ■ターボ・ブーストは、必要な時だけコンピューターをスピードアップ 名前の通りターボなのです。例えば、あなたのMacBook Proは2.7GHzのプロセッサだとします。通常はこのまま、しかしこれ以上のパワーがいる作業をすると、その時だけパワーアップします。 ■オーバークロックさせてパワーアップ 必要な時だけパワーアッ

    WWDCでも何度もでてきた、インテルのターボ・ブーストとはなんぞや?
    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18
    マイケル「KITT!ターボブーストだ!」 KITT「はいマイケル!」 ではない。
  • ニュースコメント[2012-06-18] | 無線にゃん

    ここにもいた、iPhone病 たしかに、iPhoneはよくできた端末なんだけど、それがすべてだ、みたいな人、多いですよね。私はほどほどにiPhoneを評価しているつもりですが、それは、iPhoneが、スマートフォンとしてのエッセンスをしっかりと取り込みながらも、システム設計的あるいはビジネスモデル的にはきっちりとフィーチャーフォンとしてやっているからなんですよ。要するに単一プロダクトによる囲い込みで品質を高く保つというやり方、従来、キャリア主導のフィーチャーフォンがそうであったように、Apple一社によりそれを実現しているということ。なんだかだで、いろんなアプリを追加したりカスタマイズできたりっていうフィーチャーを提供しながらも品質を高く保つ、となると、このやり方しかないと思うんです。一方のAndroidは、汎用的でオープンなOSをまず作ってしまえ、そしたらいろんなデバイスに適用可能になっ

    kumaroku
    kumaroku 2012/06/18