ブックマーク / non117.com (131)

  • 週報 2024/06/23 ドシドシ風呂に入るべきである - しゅみは人間の分析です

    6/15(土) 平日の疲れにより料理とお昼寝で終わる。 🌱🌱🌱 刻んで凍らせてジップロックへ 冷凍セロリが便利だった。いつだったかイナダシュンスケのツイートで「セロリは大量に入れるとよい。一買ってきてもどうせ使いきれないから刻んで冷凍しておくよろし」と言われていてセロリ入りジップロックを作った。このセロリをパスタ、野菜スープなどに入れると出汁が出て美味である。セロリが入っているだけで格的っぽい味になっておすすめ。 🌱🌱🌱 創作系の趣味にはつきものなのか、自信がない人は多い。結果が数で出るから?インターネットで無限に比較ができるから? そういう側面もあるけれども「これができたら一人前」みたいな基準がないのも問題かもしれない。将棋の段位とか襲名とか、家督とか、暖簾分け、そういうの。イエ制度の再興をしたらいいとは思わないけれども、他者比較による無間地獄するのではなく何かしらの基準

    週報 2024/06/23 ドシドシ風呂に入るべきである - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/06/23
  • 週報 2024/06/16 低血圧に悩み流れてない川を流す - しゅみは人間の分析です

    6/8(土) 朝から友人がやってきてコーヒーを飲みながらおしゃべりをした。近所でラーメンべて解散。新幹線で東京へ帰っていった。 私は歯医者へ。細部が磨けてないというフィードバックを賜った。そこを歯医者でなんとかしてくれよ〜、とも思ったが細かいところを磨くためのブラシを買って帰った。 ☕️☕️☕️ なんだかフラフラするなあ、と思ったらひどい低血圧だった。先日見かけた「頭痛の原因が低血圧で、塩が効く」という記事が脳裏にあって測ってみたら上が82だった。アレ?死人じゃん。やばいやばい。すぐに塩水を飲み横になった。 塩水とラーメンで92まであげられました ふだんの血圧は90〜100くらい。慢性的な低血圧で朝は弱く疲れやすい。氏も低血圧なので生活が原因であろう。心当たりはあって、大量の野菜をべること。血圧はカリウムの摂取で下がり、カリウムは野菜に多いのでべまくると低血圧になるのだと思われ

    週報 2024/06/16 低血圧に悩み流れてない川を流す - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/06/16
  • 週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です

    6/1(土) 風邪は喉痛から喉痒のフェーズへ。少しずつ良くなっているようだ。ただし咳がよく出る。 砥石の吸水も桶のなかでできる 原稿やインターネットをしたあと包丁研ぎ。昨日つくった砥石台の動作確認をしてみた。コンテナボックスに水を張り、板を渡したもの。板の上にゴムシートを置くとしっかり砥石が固定されて研ぎやすかった。包丁の表面が砥泥で曇ったらすぐに桶の水を使って洗えるのが便利。効率的な研ぎ環境ができて四、五の包丁を研いでしまった。楽しい。 切れ味は過去最高となった。TOGITOGIというチャンネルの思想どおりに包丁の横のふくらみを削ったら人参もキャベツの芯も豆腐みたいに切れる包丁ができてしまった。やや危なくて使うときに緊張感があるのが課題。でも包丁を扱う姿勢はそれでいいのかもしれない。どうせ切れないでしょ、と思っていると怪我をしやすい。 🥝🥝🥝 夜はヨドバシへ行きSwitch Bo

    週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/06/09
  • 週報 2024/06/02 たちの悪い風邪 - しゅみは人間の分析です

    5/25(土) 引きこもって過ごす。レヴュー・スタァライトというアニメの劇場版が無料公開されていた。かねてより知人・同僚らがハマっていたので少し観てみたのだが、残念ながら映像のテンポが合わなかった。アファンタジアゆえに映像(絵と音)をじっくり堪能することがないので、ゆっくりしたリズムのものは合わないのだと思う*1。 諦めて料理動画を観る。味覇ペペロンチーノの動画に影響されてふつうのペペロンチーノを作った。 🐢🐢🐢 久しぶりの包丁研ぎ。一度失敗してやり直した。原因は刃角度(砥石に対する刃を当てる角度)の設定ミスと砥石の面直し不足。荒砥石が摩耗しやすいのを知らなくて何も考えずに使っていたらベコベコになっていた。平面を出してから研ぐと三倍速くらいになり驚く。 真ん中が凹んでいる 一日中包丁を研ぐようなプロの研ぎ師は(両刃包丁ならば)面直しをしない*2。砥石の状態を見ながら盛りあがったところ

    週報 2024/06/02 たちの悪い風邪 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/06/02
  • 週報 2024/05/26 あえてのんびりやる - しゅみは人間の分析です

    5/18(土) 近所で買ってきたパンをべて二度寝。よい午睡だった。土曜日の昼寝ほど気持ちのよいものはない。京都市民の模範的休日。 ☕️☕️☕️ ちょっと用事があってApple Store京都へ。例のごとく、店員との義務雑談をする。iPadを買っていたので感想を聞かれる。 「iPadのほうがPCより集中できることがあるんですよ。アプリがシングルタスク前提に作られてるからだと思うんですが」 「へーおもしろいですね!気づきをくださってありがとうございます」 という会話があった。「気づき」というキーワードを実際に使う人に出会ってびっくりした。 ☕️☕️☕️ 『世界は時間でできている』を読んだ。 ベルクソンの時間哲学を解釈する。テーマは心の哲学。意識、記憶、心がどうなっているのかを考える哲学分野だ。ベルクソンは百年前の哲学者にも関わらず、時間および精神のモデルについて斬新なアイデアを提出していた

    週報 2024/05/26 あえてのんびりやる - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/05/26
  • 週報 2024/05/19 心身を納得させる - しゅみは人間の分析です

    5/11(土) 朝から調子悪し。朝をパン、昼をマクドの買いいにしてしまう。 一発逆転を狙って散歩、鳩観察、お灸、昼寝をしてみたがどれも効かない。少しずつ良くなる感じはしたが決定的な何かが足りなくて頭が文章モードにならなかった。原稿がやばいわよ。 困ったら鳩をみにいく 結局決め手は調理だった。夕方に冷蔵庫の余り物処分としてインドカレーを作りながら台所を動き回っていたら、いつの間にか頭が動くようになっていた。私の体調不良には料理が薬になるらしい。 🍖🍖🍖 このカレーだが、試しにヨーグルトを多めに入れてみた。賞味期限がやばかったので。 来はスプーン一杯程度のところを三杯か四杯。レシピ逸脱もいいところである。 バターもチキンも入れてないバターチキンカレー すると、できあがったカレーはバターチキンカレーであった。バターなんか入れてないしチキンではなくポーク。なのにバターチキンカレーとしか

    週報 2024/05/19 心身を納得させる - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/05/19
  • 週報 2024/05/12 京都食堂の謎メニューの魅力 - しゅみは人間の分析です

    5/4(土) なんとなく朝マクドにする。モバイルオーダーをして手ぶらで店に向かった。何も持たずに歩くとフォームが綺麗になるのを思いだした。かばんもスマホも持たずに散歩をするのが理想。なかなかそういう機会はないのだけども。 マフィンをべて朝のメニューは水気があることに気づいた。昼夜はコーラと飲むように作られているが、朝はまともらしい。水気のあるハンバーガーをべたいときはモスなどにしなければならない。朝はマクドナルドでもいい。 コーヒーを煎れる。先日の「コーヒー装備が云々」の記事を思いだして円錐ドリッパーを使ってみたらたしかに味が変わった。ドリッパーの形状やペーパーの材質で味が変わるなんてコーヒーは困った趣味である。 🍵🍵🍵 今日も物置の片づけ。腰を痛めながらゴミを集めて袋に詰めた。 収納は衣装ケースがよい。抽斗でスタックできるやつ。現代の箪笥なのだな。 これまでバンカーズボック

    週報 2024/05/12 京都食堂の謎メニューの魅力 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/05/12
  • 週報 2024/05/05 生活の「しくみ」 - しゅみは人間の分析です

    4/27(土) 10時に起きて走ってパン屋へ。べたら寝た。起きてまた寝て15時に。そんなめちゃくちゃな連休スタートである。パンはおいしかった。 ダメな日だということはわかっていたので、家に籠もって読書や週報執筆をしていた。事はめちゃくちゃ。だらける日、我が家の事は拾いいモードになる。家にあるもんを拾ってう。 🐨🐨🐨 生活の「しくみ」 はてなブックマークには日々「読書法」「思考法」「継続する方法」みたいな記事が集まって1000ブクマを獲得していく。書店の自己啓発書コーナーみたいだ。皆さん関心がありつつも*1実践に苦しんでいる。 連想して、先日引用していただいた記事を思いだした。 結論からいうと、日記の継続に必要なのは技能ではなく、しくみである gonzarezmm.hatenablog.com そうだった。すっかり忘れていた。私は「自分を制御するためのしくみ」を作って日々メン

    週報 2024/05/05 生活の「しくみ」 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/05/07
  • 週報 2024/04/28 川はただ流れている - しゅみは人間の分析です

    4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏が「邪魔」と言ってきて領土争いになった。 初心に戻って配置を考えたところ、サンドイッチ構造なのがおかしいのに気づいた。挟んでいる意味がない。洗濯物ゾーンを右二つにして余ったところを園芸ゾーンにした。 間取りは初期配置の影響を受けやすい。引っ越してきて「とりあえず」で置いたものが数年そのまま陣取り「なんか狭いな」となる。ほんとうはそこに置かないほうが広く使えるのに生活してると気づけない。それくらい自明性を疑うのはむずかしい。 🐷🐷🐷 『センスの哲学』を読んだ 千葉雅也による美的判断の哲学書。前半が「センスとはリズム感*1だよ編」で後

    週報 2024/04/28 川はただ流れている - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/04/29
  • 日記のコツ(2024年版) - しゅみは人間の分析です

    対象者 いっぱい書く人。 一日に千文字くらいならこの方法は不要だと思う。私は四千文字程度の日記を毎日書くタイプで、楽に書くのにいろいろ工夫が必要だった。 コツ スマホのメモ帳に「、」区切りのメモ書きをする(常時) 昼後とかお昼くらいの時間にちゃんと書く 夕後、あるいは寝る前にちゃんと書く メモ書きは備忘録で 「8時起き、朝ごはんおにぎり、だるいねむい、自転車通勤、眠くてスピードがでない」 みたいな感じ。メモ書きは一日中書く。 雑でも大丈夫で、夜寝ない限りは思いだせるのでこれでいい。でも寝ると意味がわからなくなるから、記憶があるうちに文章にする。日記は思考を整理するツールなので文章にしないならやる意味がない。 実際に日記を書いていると、まともな文章にするのが大変。私は相当書いてきてるのだが、それでも「この体調だと書けないな」と思う日も多かった。 何が大変なのかというと、思い出すこと。備忘

    日記のコツ(2024年版) - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/04/20
  • 週報 2024/04/14 コミュニティには食べもの沸きドコロが必要 - しゅみは人間の分析です

    4/6(土) すべては原宿になる ロードバイク専門店に用があって四条河原町へ。久しぶりに訪れたら相変わらず観光客だらけだった。10年くらい前から徐々に観光地化が加速していたけれども、今や河原町は渋谷、原宿みたいな雰囲気になっている。広告こそないが、その辺で売っているべものがテンプレ観光地のもの。もうここは地元民の繁華街ではなくなったらしい。 自転車整備をしてもらっている間に丸善で暇を潰す。ここは平和。観光客は京都BALの地下に巨大屋があることなど知らないだろう。旅先でを買う人は多くあるまい。 千葉雅也の新刊、林・ヨシタケシンスケの新刊、ミャクミャク様グッズを買った。そういえばヨシタケシンスケ氏と林さんの対談記事良かったですね。 dailyportalz.jp 🎩🎩🎩 小籠包は十個以上 夜は中華料理店で小籠包を十二個注文した。 稲田俊介はエッセイの『おいしいものでできている』で「

    週報 2024/04/14 コミュニティには食べもの沸きドコロが必要 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/04/14
  • 週報 2024/4/7 おひるねして18時に目覚めるときの絶望感 - しゅみは人間の分析です

    3/30(土) 大変な週が終わって開放感〜という雰囲気。外は陽気で気分がいい。さいきん梅雨だったところようやく晴れてくれた。雨はもう嫌じゃ。 🕳🕳🕳 ミニマルポテサラは芋ってる感がしてうまい 頭はまだ疲れているが身体は元気そうなのでいっぱい自炊をした。凝縮ポモドーロとポテサラとインドカレー。どれもおいしくできた。 ポテサラはマヨネーズなしでもうまい! ポテサラは芋を茹でて皮を剥きキュウリと玉ねぎ、塩とオリーブオイルと酢を混ぜただけのもの。惣菜や飲店の味と違って、砂糖もマヨネーズも入っておらず上品で素朴な味になるのでおすすめだ。サラダの質は油と塩と酸味である。 3/31(日) だらだらスペースは部屋の中央に 初夏の陽気にあてられて模様替えをした。 そろそろ引っ越して一年。だいぶ家に慣れてきてどこを広くとったら使いやすい間取りなのかがわかってきた。といってもセオリー通り真ん中を広く

    週報 2024/4/7 おひるねして18時に目覚めるときの絶望感 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/04/07
  • 週報 2024/04/01 ジャンボピーマンデカチャンプ - しゅみは人間の分析です

    3/23(土) 疲れで寝たり寝たり……。夜に風呂に入った頃に回復した。 💻💻💻 モルモットを鎮圧しないでください 『不思議の国のアリス』を読んだ。 あまりにも有名なお話なのに内容を知らなかった。「うさぎを追って穴に落ちる」くらいだと思ったらもっと複雑。たくさん動物が出てきておかしなことばかり起きる。 正直なところ、かなり狂った物語だと思う。そして狂ってることが掛け値なしに素晴らしい。予測ができないから次に何が起きるかわからない。これこそが物語である。 💻💻💻 なぜかモルモットが三回登場する。当時の英国でも有名な動物だったようだ。 外には小さなけものや鳥たちが大勢群がっていました。真ん中には気の毒な小さなトカゲのビルがいて、二ひきのモルモットに支えられ、びんから何かを飲ませてもらっているところでした。 p.57 「まったくつまらんのはおまえの話しぶりだ」と王様。 ここで一ぴきのモ

    週報 2024/04/01 ジャンボピーマンデカチャンプ - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/03/31
  • 週報 2024/03/24 麺の太さ戦争 - しゅみは人間の分析です

    3/16(土) お香エンターテインメント お香を買ってみた。薫玉堂のお試し用16入り台座付き。 目的はリラックス。しばしば頭を使いすぎて体調が自爆するので、匂いでぼや〜っとできないかと目論んでいる。それはそうとして、家でいい匂いがしてたらうれしい。 意外と簡単にお香を試せた 豆皿に乗せて点火。けっこうな勢いで煙が出てきた。もわもわもわもわ この煙がなかなかおもしろいエンタメだった。不規則にゆらゆらするので見ていて飽きない。匂いに頼らずともこの煙を見ているだけで頭を空っぽにできるかも。 ジャパニーズワビサビ お香が消えると茎みたいな灰が残った。お香に火をつけたら煙の花を咲かせ、灰が残る。侘び寂び的サムシングが感じられる。 部屋にはしばらく残香が漂っていた。数時間経ってもうっすら香る。 🚍🚍🚍 バターの暴力 イナダのレシピを写経し、その通りにパスタと蒸し野菜を作った。 多すぎるバターは

    週報 2024/03/24 麺の太さ戦争 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/03/24
  • 週報 2024/03/17 物語に潜るための風呂 - しゅみは人間の分析です

    3/9(土) 『スパイス完全ガイド』と『ミニマル料理』を読んだ どちらも稲田俊輔の。 イナダ氏のレシピは手順が明確でわかりやすいのが特徴。読んだら何をすべきかよく理解できる。料理中は忙しいので簡潔に書かれているのがありがたい。 ❤️❤️❤️ www.seitosha.co.jp 『スパイス完全ガイド』は教科書みたいなレシピよりもスパイス解説、コラムの文章のほうが多いかもしれない。当に「完全」なガイドなので、スパイスで迷ったらこれを買えば間違いない。 麻婆豆腐レシピのページに変なことが書かれていた。 イナダのつぶやき: いかなる定義をひねくり出しても麻婆豆腐をカレーから分離することは不可能だというのが僕の見解です。 P.40 「麻婆豆腐はカレーであるか?カレーではないか?」というTwitterネタの文脈を参照している。 私も麻婆豆腐はカレーだと思う。 ❤️❤️❤️ www.shib

    週報 2024/03/17 物語に潜るための風呂 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/03/17
  • 週報 2024/03/10 脳裏のおじゃまぷよを消し続ける生活 - しゅみは人間の分析です

    3/2(土) たのしい金縛り体験 たまに金縛り・睡眠麻痺になっているのに気づいた。 布団ではなくソファで寝てると体験できるアトラクションで「息が苦しい!」という感じがしながら幻聴とか幻覚、幻タッチがやってくる。幻聴はテープの早回しみたいな音で何言ってるのかよくわからなかった。「さいしんのうかがく」によると「夢を見てるときに記憶の整理をしており、このときシナプス発火が通常の倍速」だそうな。だから早回しテープになる。幻覚、幻タッチは非常にリアルで良かった。ほっぺたに誰かが触った感触があり、氏かと思ったが氏はベランダにいた。幽霊さんの仕業である。 ふつうは金縛りを経験すると怖くて寝るのが嫌になるらしい。なんで私がこんなに楽しんでるのかというと、いつものアファンタジアが理由。意識のなかには荒涼とした闇しかないので、幻覚はとっても新鮮で楽しいのだ。 でも身体が動かせなくて息が苦しいのは困る。息だ

    週報 2024/03/10 脳裏のおじゃまぷよを消し続ける生活 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/03/10
  • インドカレーにヨーグルトを入れるときの注意 - しゅみは人間の分析です

    DiDi再現カレーを作っていたときのこと。1週間前にあけたヨーグルトをカレー鍋に投入したらダマになってしまった。混ぜても解消できず、べるときもダマダマ……。 もわもわが浮いている 調べによると、よく混ぜないとダメらしい。 ヨーグルトを加える時よく混ぜてなめらかにしてから加えるとダマになりにくいです。トロトロになるまでよくかき混ぜてみて下さい。豆乳グルトも同じです。 加えてからは煮過ぎず弱火で。 indocurryko.net よく混ぜてください。以上です。 どうでもいいのだが、上記記事のURLが"yoyoguruguru"となってるの最高だと思う。

    インドカレーにヨーグルトを入れるときの注意 - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/26
  • 週報 2024/02/25 しっぽを見るのは犯罪です - しゅみは人間の分析です

    2/17(土) カフェ飯にはイヤホンが必要 お昼に近所の洋堂へ。開拓である。外のバリエーションを増やしておきたくて。 このごろ忙しさで自炊に失敗することが多いので、気軽に使えて健康的なものがべられる店が必要なのだ。「健康お手軽」制約を入れた時点で中華ラーメン、イタリアン、フレンチ、和専門店が落ちる。残ったのが洋堂とかカフェ飯と呼ばれる形態。 真のからあげをべた 開拓した店は当たりだったのだが、長居する女性二人組が早口で喋り続けているのが気になった。まさにマシンガントーク。内容も恋愛観についてのぶつけ合いといった感じで、楽しくお喋りしているのかよくわからない。互いに話を聞いてなさそう。 そういう会話を聞くのは辛いので、遭遇したときのためにイヤホンを持っておくべきなのだ。カフェ飯系にはかしましいおばちゃん集団も来るので注意が必要である。 🏀🏀🏀 8時間モニタを見るのはふつう

    週報 2024/02/25 しっぽを見るのは犯罪です - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/25
  • 週報 2024/02/18 アファンタジアと内なる声の問題、料理にも学習曲線がある、緊張性頭痛にはアルコール - しゅみは人間の分析です

    2/10(土) 朝から晩までなんとなくやる気がなかった。平日に根を詰めて労働してたので仕方がない。外に出るのは諦めて家で休んでいることにした。昼寝しまくり。ぐうぐう こういうとき身体は嘘をつかない。ここで無理に動いちゃうととかになるのかもしれないな。 すべてのやる気がないのだが自炊はがんばる。べなければ回復できない。外という選択肢もあったが、野菜を大量にべたかった。水曜日あたりから自炊に失敗しており野菜不足の気配がある。野菜が回復に資すると信じ、ワインの助けを借りながらキッチンドランカーの勤めを果たした。 🛳🛳🛳 他人の意識・記憶の仕様が気になる 今日話してて気づいたことなんですが、私文章の形で思い出すのは得意なのに画像・映像がまるで思い出せないのなんでだろうと思ったら、脳内で記憶を引き出す時にどうしてもこの形になってしまうので物理的に絵が見づらい(思い出しにくい)んですよね

    週報 2024/02/18 アファンタジアと内なる声の問題、料理にも学習曲線がある、緊張性頭痛にはアルコール - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/18
  • 週報 2024/02/04 体調の一発逆転: 薬物, 風呂, 睡眠, 運動、『いますぐ書け、の文章法』を読んだ、会議中は人の顔を見るべし - しゅみは人間の分析です

    1/27(土) サラダは家で作るとうまい! サラダを作るべく水菜とレタスを買ってみた。 じつはサラダを家で作ったことがない。なんとなく惰性で煮たり焼いたりしてきたのだ。 なんでサラダを作りたくなったのかというと、生野菜からしかとれない成分がある可能性を考えたから。あとサラダがおいしいから。後者が音かもしれない。 はややすうま 作ってみると意外と簡単。人参を削りレタスをちぎり、水菜*1をハサミで切る。ドレッシングはオリーブオイル、白ワインビネガー、塩、クミンシードを混ぜたもの。これだけでたいへんおいしくなった。 野菜が山盛りになっていてもすぐに消えてしまう。水菜のシャキシャキがおいしくて「ものをべている!」という喜びがある。 健康的かどうかはどうでもよくて、サラダはおいしいからべるものだと理解した。 こういう経験をするとコンビニとかスーパーの生野菜が買えなくなる。あれらは塩素処理されて

    週報 2024/02/04 体調の一発逆転: 薬物, 風呂, 睡眠, 運動、『いますぐ書け、の文章法』を読んだ、会議中は人の顔を見るべし - しゅみは人間の分析です
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/04