ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (27)

  • 『怖い絵』不気味な絵画の世界へご招待 - のほほん感想録

    怖い絵 (角川文庫) 作者: 中野京子 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2013/07/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (7件) を見る 書のタイトルは『怖い絵』。そのタイトル通り、観て不気味だと感じる絵や歴史を知ると怖いと感じる絵など20作品が紹介されている。 以下、帯の紹介文を引用。 一見し合わせそうな家族『グラハム家の子どもたち』 ……けれど、この絵の完成後? キューピッドのキスを受ける豊満な裸体『愛の寓意』 ……でもほんとは、このふたり? このように、普通に見える作品も歴史や神話から読み解くと違った一面が見える、裏があることを書は教えてくれる。 『グラハム家の子どもたち』の完成後…… 一つだけ例をあげたいと思う。 帯に名前が出ている『グラハム家の子どもたち』は、この絵の完成後どうなったのかというと、末っ子のトーマスが病死してしまった。 それだけなら当時の日

    『怖い絵』不気味な絵画の世界へご招待 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2015/07/28
    このシリーズおもしろいですよね(^^)
  • 不気味な訪問者の目的とは?『ザ・ゲスト』 - のほほん感想録

    ザ・ゲスト [DVD] 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D) 発売日: 2015/06/02 メディア: DVD この商品を含むブログを見る 『ザ・ゲスト』を観ました。 観ようと思ったきっかけは、サプライズの監督ということと、「この訪問者には、想像を超えた裏がある」というキャッチコピーに惹かれたからです。 あらすじ 戦死した息子ケレイブの家族の家に、ケレイブの友人を名乗り軍を除隊した青年デヴィッドが現れる。 このデヴィッドは、軍を除隊した後その足で家に訪れたり、家に何日も泊まったり、と目的が分からない。当にケレイブのことを話すためだけに来たのだろうか、デヴィッドの目的とは? とこんな感じのあらすじです。 これから書く感想はネタバレありですので、興味のある人は先の文章は見ずに映画の視聴をオススメします。 感想(ネタバレあり) デヴィッドの目的は、ケレイブから託された家族を守る

    不気味な訪問者の目的とは?『ザ・ゲスト』 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2015/07/21
    あゝ最後まで読んでしまった(^^;;
  • 『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』ふつうの青春小説ではない青春小説 - のほほん感想録

    桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』を読みました。 タイトルだけ見ると、とても甘ったるい青春を描いた小説だと思えるのですが、実際はそんな甘い表現に包まれた残酷な物語です。 ※物語の構成上、ネタバレ有りの感想 あらすじ 中学生の山田なぎさは、子供という境遇に絶望し、一刻も早く社会に出て、お金という“実弾”を手にするべく、自衛官を志望していた。 そんななぎさに、都会からの転校生、海野藻屑がやってくる。自分は人魚だと名乗り、不可解な言動を続ける藻屑に周囲は呆れ、なぎさも初めは無関心だったが、どこか魅力的な藻屑となぎさは接していくうちに序々に親しくなっていく。 藻屑の撃つ、妄想という砂糖菓子の弾丸になぎさは惹かれていたのだ。 だが、藻屑は日夜、父からの暴力に曝されており、ある日―。直木賞作家がおくる、切実な痛みに満ちた青春文学。 感想 書は1ページ目から、海野藻屑がバラバラの死体になって発見

    『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』ふつうの青春小説ではない青春小説 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2015/07/02
    未読本を山のように抱えながらも読んでみたくなった。
  • ブルーライトと正しく付き合えば体への悪影響なく、むしろ健康になれる!? - のほほん感想録

    近年、スマートフォンの普及などで注目されているブルーライト。眼精疲労の原因になるなど、あまり良いイメージがありません。 そんなブルーライトは、目以外にもどのような身体への影響があるのでしょうか。 身体への影響が知りたくて、坪田一男著『ブルーライト 体内時計への脅威 (集英社新書)』を読みました。 書は、ブルーライトと体内時計の関連性が主だったテーマになっています。 ブルーライトは、私たちの身体にどのような影響を及ぼしているのか。ブルーライトはデメリットしかないのか。そして、どのようにブルーライトと付き合っていけばいいのか。そのようなことが書かれています。 今回は、ブルーライトについてと私なりのブルーライトの正しい付き合い方を書いていきます。 ブルーライトとは何か ブルーライトとは何でしょうか。 皆さんは、パソコンやスマートフォン、ダブレット端末から放たれる身体に悪影響をおよぼす光だとお思

    ブルーライトと正しく付き合えば体への悪影響なく、むしろ健康になれる!? - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2015/06/19
    松岡修造をイメージしながら、日光を浴びるって効きそうw
  • ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録

    『データの見えざる手』を読みました。 このは、ウエアラブルセンサという人に装着するセンサを利用して、24時間人間の行動を記録したビッグデータから人間社会の新たな発見について書かれたものです。 今まで理系のは、興味が湧かなかったので読んでこなかったのですが、このは興味のない私でも楽しめました。経済や経営といった社会科学が科学的に明らかになっていき、今までの人間や社会の常識が覆されていくのが面白かったです。 今回は、このを読んで驚いた、ビッグデータで明らかになった人間や社会の法則をいくつか紹介したいと思います。 Photo:big-data_conew1 By luckey_sun 人間の行動は決まっている 人が1日に行動できる回数は決まっていることが、ビッグデータによって明らかになりました。そのデータの要約は以下の通り。 人は、1日の中で約7万回の腕の動きをしており、人の行動の種類が

    ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/19
    すごくおもしろそうな本ですね(^-^)
  • ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録

    今日は、の感想とかじゃなくて思ったことです。 今回思ったことは、ブログを運営するアドバイスに、一つのジャンルに特化しろというものがありますが、それにはデメリットがあるんじゃないかと思ったわけです。 一つのジャンルは飽きる 一つのジャンルに特化するデメリットとは、運営していて新鮮味が無くなるということです。 どんなに好きなことを書いていたとしても、新鮮味を求めたくなるのが人間というものです。 例えるならば、どんなに好きな人と付き合っていても、いずれ迎えてしまう倦怠期のようなものです。恋愛の倦怠期も3ヶ月で迎える人が多いようで、私はこのブログとの倦怠期を迎えてしまったのかもしれません。 みなさんも感じたことはありませんか?決めたジャンルを書いているうちに、他のジャンルが書きたくなってしまうようなこと。他のジャンルに色目を使ってしまうこと。 私は読書以外に、日常の事とか今日のニュースにちょっと

    ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/17
    僕は複数ブログの運営には向いてないし、テーマも絞りたくないので最初から雑ブログです(^^;;
  • 小中学生に読んでほしい古典 『君たちはどう生きるか』 - のほほん感想録

    吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読みました。小中学生に読んでほしい一冊です。 君たちはどう生きるか (岩波文庫) 作者: 吉野源三郎 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1982/11/16 メディア: 文庫 購入: 54人 クリック: 631回 この商品を含むブログ (159件) を見る 内容紹介 著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。 主人公のコペル君が日常生活で疑問に思ったことや問題にぶつかったときのコペル君の行動と、その行動を聞いた叔父さんがコペル君宛てのノートを書き残していく形で、話が進んでいく小中学生向けの小説です。 小中学生が知っておくべき知識や道徳的なことが物語に載せて描かれています。岩波文庫で

    小中学生に読んでほしい古典 『君たちはどう生きるか』 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/13
    まだ遅くないかな…
  • 水泳・冨田選手のカメラ窃盗事件の会見を終えての様々な疑問 - 参考にならない読書感想録

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/07
    スッキリしないモヤっとした会見でしたね。
  • はてなブログのAndroidアプリを使ってみた - 参考にならない読書感想録

    2014-10-31 はてなブログのAndroidアプリを使ってみた その他 はてなブログのAndroidアプリが出たッ! Androidはてなブログアプリから記事を書けば、抽選でなんか貰えるらしいキャンペーンをやっているので便乗します。といっても何書けばいいんですかね。使った感想ですか。 いいところ 書いている感じは、他のアプリ使って文章を書いていくのと大差ありません。バックアップをちまちまと取ってくれるので、アプリが落ちて今までの文章が無駄になる悲しい出来事はなくなりそうです。 装飾もできるのでブラウザから更新するよりは、書きやすいと思います。ただ見出しとかのタグははてな記法なんですね。はてな記法よくわからないので、やはりスマホのみで更新するよりPCで仕上げたほうがきちんと書けそうな気がします。 ダメなところ 文句も書いておきます。 このはてなブログアプリのダメなところは、

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/01
    初期のiPhoneアプリを思い出しました。そういう経験は活かされないのかな?
  • REDのような爽快アクション映画が見たい - のほほん感想録

    昨日の土曜プレミアムでREDが放送されていました。ブルース・ウィリスが主演のやつです。 RED/レッド [Blu-ray] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 発売日: 2012/06/20 メディア: Blu-ray 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (12件) を見る 見ていない人のために簡単な内容説明をしますと、REDと呼ばれる超危険な年金受給者が命を狙われているため、その脅威を排除するためにドンパチするアクション映画です。 見所は、引退した身のRED達がカッコいいところですね。 フランクがパトカーからスマートに降りてるシーンは心が踊りましたし、マービンがロケット弾を撃ち抜いて「ジジイとは言わせねえ」と言ったシーンなんて、とても年金暮らしをしているなんて思えません。皆さん抜けてるように見えて、締めるところは全て締めてくれます。最後の射撃シー

    REDのような爽快アクション映画が見たい - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/27
    古くてもよければスタローンやシュワちゃんの往年の作品なんてドンパチだらけw
  • 映画化された『All You Need Is Kill』漫画版の感想など - のほほん感想録

    『All You Need Is Kill』の漫画版を読みました。 ハリウッドで映像化されたことで話題になっていたので、小説映画も見たことありませんでしたが、いきなり漫画版を読んでみました。 All You Need Is Kill 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 桜坂洋,竹内良輔,安倍吉俊,小畑健 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2014/06/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (12件) を見る 感想 時間のループを扱ったSFアクション漫画です。2巻で話が終わるので、テンポよく読むことができました。小説映画も見たことがありませんでしたが、ストーリーでわからないと思うところがなかったので、初めてでも楽しめると思います。 作画が『デスノート』や『BAKUMAN』でおなじみの小畑健でしたので、絵が丁寧ですね。ただ、絵が上手いゆえに主人公が死ぬ

    映画化された『All You Need Is Kill』漫画版の感想など - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/24
    これ読みたかったのに忘れてたΣ( ̄Д ̄ )
  • 良い人生を送りたいなら目標なんて立てる必要がない『仕事は楽しいかね?』 - のほほん感想録

    仕事は楽しいかね?』を読みました。 このをざっくりと説明しますと、出張の帰りに、大雪のため空港のロビーに足止めされた「私」の悩みを、高齢で高名な実業家のマックスが答えていくという物語仕立ての内容になっています。夢をかなえるゾウみたいな感じです。 昨日のが残念であっただけに、とても良かったです。読んでいてワクワクしました。どう良かったのか?私の心に何を与えてくれたのか?それを今回は紹介したいと思います。 Photo:creativity By databoxtr 目標なんていらない この世にあるビジネス書には、「目標を立てよ」と書いてあることが多いです。目標をテーマにして一冊書かれていることもありますね。 目標を立てる理由は、人生の目的が明確になり良い努力をすることができるといったことや、どれほど目標まで到達したのかという進歩の度合いを測ることができます。このようにメリットがあるのです

    良い人生を送りたいなら目標なんて立てる必要がない『仕事は楽しいかね?』 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/19
    この本いいですよね(^^)
  • プライドを持たない有吉弘行の生き方『嫌われない毒舌のすすめ』 - のほほん感想録

    有吉弘行の『嫌われない毒舌のすすめ』を読みました。 嫌われない毒舌のすすめ (ベスト新書) 作者: 有吉弘行 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2009/07/09 メディア: 新書 購入: 9人 クリック: 170回 この商品を含むブログ (37件) を見る 内容紹介 有吉弘行という人物が芸能界でどのように生き残ってきたのかを書いたでした。 嫌われない毒舌については、あまり書いていませんでしたね。 それよりも、どうやったら相手に可愛がられるかのほうが多く書かれていました。エピソードを読む限り、相当な人たらしです。芸能人独特の懐の入り方も書かれていますが、芸能人ではない人が使えるテクニックも載っていました。ただおすすめはしませんが。 プライドがない有吉 こので、有吉のクズっぷりも垣間見れましたね。けれどもクズだからこそプライドなんかなく、相手の求めているような人間になれるそ

    プライドを持たない有吉弘行の生き方『嫌われない毒舌のすすめ』 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/17
    自分は最低の人間と開き直ればいいのか…できない;^_^A
  • 人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録

    「GIVE & TAKE」を読みました。これは、「情けは人のためならず」という諺を様々なケースから分析し、真実であるということを書いたです。 今回は、その内容をざっくりと紹介していきます。 Photo:You give before you get By jackn888 3タイプの人間 この世の中には、3タイプの人間がいます。 ギバー。他人のことを考えて行動し、惜しみなく人に与える人。損得勘定をあまりせずに与えていく。 マッチャー。損得のバランスを考える人。誰かから与えられたら返そうと考え、与えたら返してくるだろうと考える。 テイカー。自分の利益を優先させる人。 皆さんは、どのタイプに近いですか? 日人はテイカーが少なく、マッチャーが一番多いのではないでしょうか。出る杭は打たれるという言葉もありますし、損得のバランスで動いている人が多いようにも感じます。 このの主張は、ギバーになろ

    人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/09
    ギバーになりたいとは思うのですがなかなか(^^;;
  • あなたの体を蝕む「こころのウイルス」と先延ばしウイルスの改善策 - のほほん感想録

    『こころのウイルス』を読みました。 私達の体には、様々なウイルスが侵入してしまうものですが、その中で多くの人が悩まされているウイルスが「こころのウイルス」でしょう。 Photo:Burning heart By Dragan* こころのウイルスとは この「こころのウイルス」とは、自分の考え方に取り付いてしまったマイナスの自動思考のことで、この思考のせいで以下の状況になっている人が多いのです。 物事の先延ばし 日々の生活をおくることに精一杯になっている 健康状態への不安 失敗への恐れと、成功への恐れ 慢性的な疲労感や憂 自分の望んでいる人間関係や恋愛関係を作れない 身に覚えのある人もいるのではないでしょうか。こうなっているのは、こころのウイルスが原因かもしれません。 こころのウイルスの症状 無意識で考えてしまったことを真実のように思い込み、不安になって行動を止めてしまうのもこころのウイルス

    kun-maa
    kun-maa 2014/10/04
    うわー!間違いなく感染してますσ^_^;
  • 脳の働きをもっと良くするために実践したい5つの行動 - のほほん感想録

    『脳に悪い7つの習慣』を読みました。このには、脳を駄目にする習慣やどうしてその習慣が脳に悪いのかという理由、脳に悪い習慣を克服する方法が書かれていました。 今回は、このから悪い習慣をやめて、脳の働きを良くするための行動を5つ紹介したいと思います。 Photo:brain power By ajeofj3 何事にも興味を持つ 脳の原点とも言える能は、「知りたい」と思う能です。産まれたばかりの赤ちゃんでも何事にも興味を持って、いろいろなことをするように、人間の脳にとって「知りたい」と思うことは、欠いてはいけない能なのです。この能に逆らってはいけません。 何事にも興味をもつことをやめると、脳神経細胞を活かすどころか衰える原因にもなりますので、興味が無いと考えるのは止めましょう。 興味を持たないと頭がいい人でも、物事を覚えられないでしょうし、それについて深く考えようとも思わないでしょう

    kun-maa
    kun-maa 2014/10/03
    そうか!愚痴はよくなかったんですね(´・ω・lll)
  • 『まんがでわかる7つの習慣』原書を分かりやすく要約した人気本 - のほほん感想録

    『まんがでわかる7つの習慣』を読みました。あの有名な7つの習慣を見事に要約し漫画化したとなっています。 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (21件) を見る 内容紹介 あの有名な7つの習慣を漫画化した作品が『まんがでわかる7つの習慣』である。原書は560ページあるのに対し、書は175ページと大幅にページ数が少なくなっているが、7つの習慣のエッセンスを、バーテンダーを目指す歩(表紙の女性)の成長とリンクさせた物語であるため、原書よりも理解しやすい。 書の構成は1つの習慣ごとに、9割が漫画で大まかな内容を説明し、1割が文章での補足となっている。 感想 昔読んだ原書よりも読みやすいです。原書は途中で断念してしまいましたが、書は漫画が挟まれているのと文量

    『まんがでわかる7つの習慣』原書を分かりやすく要約した人気本 - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/10/01
    昔、原著を読んだけど何も覚えていません(^^;; これ読もうかな。
  • 『放課後のカリスマ』 世界の偉人がクローンとして登場する学園モノ - のほほん感想録

    もっと評価されるべき漫画10冊とか言うまとめに挙げられていた『放課後のカリスマ』を7巻まで読みました。 放課後のカリスマ(1) (IKKI COMIX) 作者: スエカネクミコ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/02/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 内容紹介 歴史に名を残した偉人達のクローンばかりが通うセントクレイオ学園に、ただひとりが非クローンとして存在している一般人の神矢史良。そんな状況で学園生活をしているなか、セントクレイオ学園のOBであるクローン・ケネディが、大統領選挙の立候補を表明した際に暗殺されてしまう。その裏にはある組織が関わっているようで…… どうしてセントクレイオ学園に非クローンとして神矢が存在しているのか。クローンはオリジナルと同じような運命をたどってしまうのか。クローン・ケネディが殺された背景には何があるのか。クローンを題材

    『放課後のカリスマ』 世界の偉人がクローンとして登場する学園モノ - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/30
    全然知らなかったけど気になりました(^^;;
  • 承認欲求を満たす方法はブログだけじゃない - のほほん感想録

    ブログを見ていると、たまに承認欲求のお化けだとかいうキーワードが出てきます。誰かに認められたいという欲が強すぎる人を指すようですね。 それで、ちょっと思ったんですけど、承認欲求を満たすために自分のコンテンツを多くの人に見てほしいなら、ブログである必要はあるのでしょうか。 Photo:Blog By Wildman 60D ブログでの承認は難しい ブログは、文章を書けばネット上にアップすることができるので非常にお手軽ですが、手軽ゆえにいろいろな人が書くため、文章がネットに溢れかえっています。だから、良い内容を書いたとしても、多くの人に見てもらうことは難しいでしょう。 また、ブログで文章を書くだけで人気になるには、惹き込ませる文章と内容が書けなければ厳しいと思います。ブログは物事を文章で伝えるものですから、有名なブログは文章の書き方が上手ですよね。ちょっと憧れてます。 有名ブログは、有名になる

    承認欲求を満たす方法はブログだけじゃない - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/27
    たしかにブログだけではないけど、書くことって他のことより垣根が低いもんね(^^;; 続くかどうかは別にして。
  • 完璧主義を治すって考え方、やめませんか? - のほほん感想録

    完璧主義を治したいと思っている人は、少なくないと思います。 かく言う私も完璧主義です。この完璧主義を治したくて、を読んだら治らないかなとか考えていたのですが、そう簡単に治ることがありませんでした。 でも、ある考えが浮かんでから、完璧主義がマシになったので書いていきたいと思います。 完璧主義の悩み そもそも完璧主義とは、自分の理想を追い求める考え方のことです。テストで100点を目指すのもそうですし、期限ギリギリまで完成度の高いものを作るのもそうです。その考え方は問題ないのですが、完璧主義ゆえの悩みというのは、以下のものがあるでしょう。 理想のものではないので、先延ばしにしてしまう。 完璧を求めすぎて、生産性が悪くなってしまう。 理想に辿り着けそうにないので、行動しない。 欠点ばかり見てしまう。 私がこの中で問題視すべきだと思うのは、欠点ばかり見てしまうことです。これのせいで、完璧主義という

    完璧主義を治すって考え方、やめませんか? - のほほん感想録
    kun-maa
    kun-maa 2014/09/22
    受け入れるって考えはいいなあと思います(^ ^)