6月18日に行われたDNS周辺技術勉強会 #dnstudy 01の資料を公開しました。 発表資料を以下の場所で公開しています。 DNS再入門 Unboundの紹介 ドメイン名の歴史 Ustreamの録画は以下の通りです。 DNS再入門 Unboundの紹介 ドメイン名の歴史 Twitterのまとめ 2011/06/18_DNS周辺技術勉強会 #dnstudy 01
こんにちはアメーバ事業本部のブログDivでエンジニアをしているgenkiと申します。 今回は、今月開催されたピクシブ株式会社様との合同勉強会を初めて開催しまし たので、ご報告したいと思います。 ■勉強会の様子 ピクシブ株式会社様の受付には、数多くのイラストが展示されておりました。 当日は両社合わせて50名程度の参加者が集まりました。 プログラムは、セッション20分×4→LT×4→懇親会という流れでした。 以下では、セッションの発表内容をご紹介したいと思います。 ■ピクシブセッション1:「memcachedからKyotoTcoonへ」 久保達彦さん(twitter: @cubicdaiya)の発表になります。 memcachedからKyoto Tycoonへの移行までについてお話をしていただきました。 memcachedの運用では、UNIX Domain Socketでアクセスを行う事につい
Varnish勉強会 Tokyo.vcl : ATND 予想に反して満員御礼となりまして、登壇、参加して下さった方をはじめ補欠に入ってまで参加を希望して下さっていたみなさんありがとうございました。AWSだったりFusionIOだったりインフラに関わっていると会って話したくなるような方が多くいらっしゃって 以下、簡単ではありますがサマリーをまとめておきたいと思います。 配信 即席の環境ではありましたが配信も行っておりました。音声等あまり気にすることが出来ておりませんが、録画を残しております。 前半 オープニング〜@PENGUINANA_ さんの途中まで http://www.ustream.tv/recorded/15453305 後半 @PENGUINANA_ さんの途中 〜終了 http://www.ustream.tv/recorded/15453834 発表 皆さんの発表の情報をまと
5/25(水)に、サイバーエージェント様と勉強会を開催いたしました。 そのときにクックパッドエンジニアが使用した発表資料を公開いたしますので ぜひご覧くださいませ。 当日お忙しい中お集まりくださった皆様、Ustreamでご覧になった皆様、どうもありがとうございました! ●成田一生 [slideshare id=8150494&doc=20110525tofu-110530080429-phpapp02] ●菅原元気 [slideshare id=8120106&doc=random-110527001900-phpapp01] ●濱崎健吾 [slideshare id=8107056&doc=110525amepad-110526022442-phpapp02] Ustreamはこちらからご覧ください。 クックパッドでは、これからもこのようなイベントを不定期に開催予定です。 こちらのブログ
qpstudy #06 に行ってきました。前回は行けなかったので、久しぶりでした。 本編 LT で、フリーランスについて話してきました。初めての LT だったので、けっこう緊張しましたが、ustream で自分の LT を振り返って、自分で学べることも多かったです。 おもに言いたかったことをまとめると、次のようになります。 出勤、遅刻はないし、自分で自分のスケジューリングできるので、けっこういいよ(自分次第でいつでも、好きな場所に行けるし、仕事する時間を自分にあった時間に自由にすることができるよ) 自分で受けた仕事は、当然ながら自分の責任なんで分かりやすくよいよ 有給なんてものはないから、自分で健康管理を強制的にするよ(会社員で休みがちは人はフリーランスになるとよいと思う、毎日健康でいられるから) 大規模なことはなかなかできないけど、自分次第で中規模くらいのインフラならを扱うことができるよ
こんにちわ Ameba Technology Laboratory (以下ATL) 所属、通称アキバ組 の hattori です。 秋葉原オフィスの話もしたいところですが…今回は、先週末の金曜日に弊社渋谷オフィスにて 株式会社ミクシィ 様と合同勉強会を初めて開催しましたので、その際の様子を報告したいと思います。 ■ 勉強会会場の様子 当日は業務時間後の開催にも関わらず、両社合わせて90名程度の参加者が集まりました。 上写真のように結構な規模。 勉強会のプログラムとしては「 前半戦 : 30分セッション × 4 」+ 「 後半戦 : LT × 5 」という流れで、結構な長丁場でしたが、発表分野も多岐に渡り非常に内容の濃い勉強会でした。 以下では各セッションの発表内容を紹介していきたいと思います。 ( private な勉強会だった事もあり、全ての発表資料を公開する事はできませんがご了承くださ
Archives January 2017 (1) December 2016 (2) October 2016 (2) August 2016 (2) June 2016 (3) May 2016 (3) February 2016 (3) January 2016 (6) December 2015 (4) November 2015 (1) July 2015 (1) December 2014 (4) November 2014 (1) October 2014 (2) August 2014 (1) July 2014 (1) June 2014 (2) April 2014 (4) February 2014 (3) January 2014 (1) December 2013 (2) September 2013 (1) August 2013 (3) July 2013 (
前に書いた「勉強会」についてのエントリーに対して @hanazukin さんからお返事をいただいた。 当該エントリはコチラ ≫ http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20110323/1300845536 そこからもう少し考えてみる。 新たな疑問 当該エントリを読んでみると勉強会について別の疑問が首をもたげてくる。 勉強会の開催自体が目的化してないか? そもそもの目的は勉強会以外で(より高効率に)達成できないのか? このエントリに出てくる勉強会には筆者自身の勉強会以外の 「子供をもつ親に対して有害サイトへの対策を啓蒙する」 という非常に立派な目的がある。 この目的には勉強会の開催という手段は 非常にマッチしていて効率が良いと思われる。 # 筆者はそのようには書いていないが、そのように読み取れる また勉強会で得た副次的なスキルを評価してくれる環境(社長)に恵まれ 筆
2011/02/27 "第10回 データマイニング+WEB 勉強会@東京−1st Week−広告ネットワーク・グラフ解析・並列機械学習 祭り−"を開催しました。 第10回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining 10th)−1st Week−広告ネットワーク・グラフ解析・並列機械学習 祭り−: Eventbrite Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。会場参加、USTREAM参加ともに多くの方々の参加を嬉しく思っています。 以下、全講師資料、関連資料、ツイートまとめ、参加者の声です。 AGENDA: ■10回開催記念トーク: 1. 「データマイニング+WEB〜データマイニング・機械学習活用による継続進化〜」 (発表40分
2011/01/23 "第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京−2nd Week−方法論・ソーシャル祭り−"を開催しました。 第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( TokyoWebmining 9)−2ndW−方法論・ソーシャル祭り−: ATND Google グループ ※会場参加者ID写真(id:bob3 さんに感謝) 1st Week内容まとめ: 第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining #9) −1st Week− 大規模解析・機械学習・クオンツ 祭り− を開催しました - hamadakoichi blog 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。会場参加、USTREAM参加ともに多くの方々の参加を嬉しく思ってい
ネタ: Maatkitの話 id:marqsさん(@marqs) 当日資料 http://d.hatena.ne.jp/marqs/20100515 SSDの話 id:halfrackさん (@muranet) 当日資料 http://d.hatena.ne.jp/halfrack/20100516/1273996781 インフラエンジニアのためのcassandra入門 サイバーエージェント 桑野 章弘さん(id: akuwano blog twitter) インフラエンジニアの方がMySQL構成からcassandraのnoSQL環境構築/運用等、cassandraの概要説明と、サーバ構成や検証結果などについて紹介します。 当日資料 http://d.hatena.ne.jp/akuwano/20100514#1273853869 ※随時更新します! まとめ: @kwy8791さんによるま
株式会社ハートビーツが開催している hbstudy #5 に行ってきました。hbstudy はインフラエンジニア向けの勉強会です。 今回は、次のタイトルで発表がありました。 PostgreSQL安定運用のコツ2009 永安悟さん DBサーバーのパフォーマンスチューニング 松信嘉範さん (Open database life) 個人的には、業務ではほとんど MySQL を使っていますが、すこしだけ業務 PostgreSQL を使ったことがあります。 PostgreSQL の話は、かなりボリュームのある内容を1時間という限られた時間の中で発表してくださいました。PostgreSQL のアーキテクチャーの話、Vacuum、PostgresQL の設定をする上のポイントなど、かなり実践投入向きな説明で勉強になりました。PostgreSQL を使う機会があったら、改めてポイントを確認したいと思います
大規模なコードベースでリファクタリングを省エネ化するためにcodemodを最近調べていて、軽く試行錯誤したのでそのメモ。 やりたいこと 例えば以下のようなTable Driven TestなコードをBEFOREからAFTERに書き換えたい。コード量が多いため人間がやるのは現実的ではなく、codemodで機械的に書き換えたい。 BEFORE package main import ( "slices" "testing" ) func TestContains(t *testing.T) { type args struct { ss []string s string } tests := []struct { name string args args want bool }{ { name: "empty: false", args: args{[]string{}, ""}, wan
404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く