タグ

2020年6月6日のブックマーク (10件)

  • 安倍首相の「断腸の思い」は私には伝わった: 極東ブログ

    私は、いちおう述べておけば、自民党支持でもないし、安倍晋三首相の支持者でもない。ただ、それでも、彼を擁護するかに聞こえる発言をしようものなら、それだけで批判されるという昨今のネットの空気も知っているが、これは、書いておこうかと思った。 北朝鮮の国家組織による犯罪行為として、1977年(昭和52年)11月15日に、袋詰と思われる非人道的な方法で拉致された13歳の女子中学生・横田めぐみさんの父、横田滋さんが5日老衰で亡くなった。無念であっただろうと思う。 これを受けて安倍首相は、記者団に対し、思いを述べたのをNHKニュースで私は見た。曰く、「総理大臣としていまだにめぐみさんの帰国が実現できていないことは断腸の思いであり、申し訳ない思いでいっぱいだ」と。涙は流していないが、詰まらせている声はいつも喋り下手ではなく、涙が出そうな感情をこらえているように見えた。もちろん、これは私の主観である。が、彼

    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    筆者の思惑どうりに左巻きどもが吹き上がっとるな。というブコメの感想は置いといて、拉致問題を一番頑張ったのは安倍ちゃんである事は認める。しかしその後拗らせたのも安倍ちゃんやから、結果的にはマイナスやん。
  • 黒人青年が母から言われた「16のやってはいけないこと」が、黒人にとって警察がどれほど脅威かを教えてくれる

    黒人青年が母から言われた「16のやってはいけないこと」が、黒人にとって警察がどれほど脅威かを教えてくれる

    黒人青年が母から言われた「16のやってはいけないこと」が、黒人にとって警察がどれほど脅威かを教えてくれる
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    これって白人が黒人を潜在的に恐れている証やんなぁ。身体能力が桁違いやからかな。黄色人種は更に酷い差別を受けるが、舐められてるが恐れられてはいない。
  • アーモンドアイ 歴代最多G1レース8勝なるか あす安田記念 競馬 | NHKニュース

    競馬のG1レース安田記念が7日行われ、5歳のひん馬=メス馬のアーモンドアイが、日の馬では芝のコースで争われるG1レースで歴代単独最多となる8勝目を目指します。 7勝は昭和59年に皐月賞、日ダービー、菊花賞のクラシックレース三冠を無敗で達成したシンボリルドルフや、同じく無敗の三冠馬ディープインパクトなど、日の競馬史にその名を刻んできた名馬と並ぶ記録です。 アーモンドアイは7日東京競馬場の芝1600メートルで争われるG1レース、安田記念に出走する予定で、勝てば日の馬では歴代単独トップとなる8勝目を挙げることになります。 レースにはアーモンドアイを含めて14頭が出走し、このうち10頭がG1で勝ったことがある馬で強敵がそろいますが、6日午後5時の時点で、アーモンドアイは単勝1.4倍の圧倒的な1番人気に推されていて、歴史的な偉業達成へ期待の高さを表しています。 レースは7日午後3時40分発走

    アーモンドアイ 歴代最多G1レース8勝なるか あす安田記念 競馬 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    勝つ可能性が高いから使うんやろ。俺が馬主ならサッサと繁殖にあげてボロ儲けを目論むけどな。少なくとも府中の硬い馬場では絶対に使わん。それでも使うんやから、陣営は100%勝つと考えとるやろな。
  • 習主席国賓来日、年内見送り 事実上の白紙 

    日中両政府が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期した中国の習近平国家主席の国賓としての来日について、年内の実施を見送ることが5日、分かった。習氏の来日は来年以降も無期延期状態が継続するとみられ、事実上、白紙となる公算が大きい。中国のコロナ対応や香港問題などへの強硬姿勢をめぐっては、米国をはじめ世界各国で批判が高まっており、政府高官は「習氏は来日できないし、来ないだろう」との見通しを明らかにした。 日中両政府は今年3月、4月に予定した習氏の国賓来日の延期を発表し、「双方の都合の良い時期に行う」ことで再調整する方針を確認していた。だが、日程調整など具体的な動きはストップしている。 中国は、湖北省武漢市で発生した新型コロナへの初動対応の問題が批判されている上、香港への「国家安全法」の導入をめぐって、国際社会から「一国二制度を壊す動きだ」と厳しく非難されている。国内情勢も不安定化している。

    習主席国賓来日、年内見送り 事実上の白紙 
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    キンペーちゃんは、それどころじゃない状況やん。「今すぐ日本に来い」って言うのは、嫌がらせ以外の何物でもないぞ。
  • 「黒人男性は違法なことをしたから死んだ!」と発言した女生徒、特定され大学進学が取り消しに : 痛いニュース(ノ∀`)

    「黒人男性は違法なことをしたから死んだ!」と発言した女生徒、特定され大学進学が取り消しに 1 名前:クェーサー(東京都) [KR]:2020/06/05(金) 22:58:25.69 ID:blvZz65P0 優秀な女生徒がSNSの投稿を理由に、大学の奨学金および入学を取り消される出来事があった。彼女は全米で広がる抗議デモの発端となった黒人男性死亡事件について、人種差別的な見解を述べていたようだ。 黒人男性が白人警官に膝で首を押さえつけられ死亡した事件について、女生徒は「黒人が違法なことをしていたのが悪い」と持論を展開した。 するとこれを問題視したユーザーらが、facebookなどで彼女の個人情報を調べあげ、彼女が進学する予定だった米アリゾナ・クリスチャン大学に通報。 同大学には「このような学生をキャンパスに置いて良いのか」とする苦情が多く寄せられた。 女生徒の投稿内容 https://l

    「黒人男性は違法なことをしたから死んだ!」と発言した女生徒、特定され大学進学が取り消しに : 痛いニュース(ノ∀`)
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    違法な事をしてたとしても、裁判なしで死刑にしちゃイカンよ。法治国家ならね。この原則がギリギリ守られてるのは日本だけなんやけどな。米国の場合、凶悪犯はその場で射殺しとる。偽札使用は凶悪に該当するか否か。
  • ちかっぱ可愛い「博多弁」12選。方言の意味や使い方、言い回しも |じゃらんニュース

    各地にあるその地ならではの素敵な方言の数々。旅先で出会うお店やお宿の方の言葉一つ一つが、なんだか温かい気持ちにさせてくれますよね。きっと、その地を訪れたことを実感する瞬間の一つでもあるのではないでしょうか。 そんな方言の中から今回注目するのは、テレビなどで好きな方言ランキングの上位にランクインすることもある「博多弁」。福岡生まれ、福岡育ちの編集者が、よく使われている博多弁を少しだけご紹介します。福岡を訪れた気分で見てみてくださいね♪ ※この記事は2022年3月4日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース とっとーと? 取っているの? 席や最後の一口、予約など、多様なアレコレを「取っている」かどうか聞く際に用いる。 すーすーすー スースーする 最初の「すーすー」は風が抜ける擬音で、最後の「すー」は“する”という意味。肌寒い時に、ジェスチャーと合わせて。 すいとーよ すきです 博多弁

    ちかっぱ可愛い「博多弁」12選。方言の意味や使い方、言い回しも |じゃらんニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    「きさん、こら!なんばしよーとや、ぼてくらすぞ」と、謎の言語で襲いかかってくる博多原人に怯えて暮らすシャバか唐津市民です。なお言語についてはほぼ同じ模様。
  • 蓮池透 on Twitter: "【横田滋さんの訃報を受けて】 いつか、この日が来るのは分かっていたし、怖かった。 滋さんは、公には政治家に対しても、右派的思想家に対しても決して異論を唱えることのないジェントルな人だった。しかし、プライベートではお酒が好きで、日ごとにその量は増えていった。(続く)"

    【横田滋さんの訃報を受けて】 いつか、この日が来るのは分かっていたし、怖かった。 滋さんは、公には政治家に対しても、右派的思想家に対しても決して異論を唱えることのないジェントルな人だった。しかし、プライベートではお酒が好きで、日ごとにその量は増えていった。(続く)

    蓮池透 on Twitter: "【横田滋さんの訃報を受けて】 いつか、この日が来るのは分かっていたし、怖かった。 滋さんは、公には政治家に対しても、右派的思想家に対しても決して異論を唱えることのないジェントルな人だった。しかし、プライベートではお酒が好きで、日ごとにその量は増えていった。(続く)"
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    安倍内閣が誕生した時に拉致問題が進展すると期待してた人は多かったと思う。俺もその一人だ。結果は全くの期待外れに終わろうとしている。拉致被害者の家族の失望は大きかろう。
  • 大坂なおみさん、「スポーツに政治を持ち込むな」ツイートに痛快な反論 『これは人権の問題です』

    黒人男性のジョージ・フロイドさんが死亡した事件を受け、テニス選手の大坂なおみさんがTwitterなどで人種差別に抗議する発信を続けている。芸能人やアスリートの政治的な発言には批判が起きることもあるが、大坂さんは「アスリートは政治に関与してはいけないと言われることが嫌いです。これは人権の問題です」とツイートし、反響を呼んでいる。

    大坂なおみさん、「スポーツに政治を持ち込むな」ツイートに痛快な反論 『これは人権の問題です』
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    俺はデモや抗議活動には賛同する。しかし暴徒化したら批判するよ。香港の出来事も同じや。大坂選手は積極的に抗議活動したらエエねん。ただし暴徒化しないように呼び掛ける事も忘れないで欲しい。
  • 麻生財務相が民度発言で釈明 「おとしめるという話とは違う」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    麻生太郎財務相は5日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスによる死者が欧米諸国より少ないことに関し「民度が違う」と4日の参院財政金融委員会で発言したことについて「おとしめるという話とは違う」と述べた。強制力のない外出自粛で感染を抑制できていることを誇るべきだとの見解だったと釈明した。 麻生氏は「他の国は強制力を持ってしても(死亡率を抑制)できていない」とし、民度発言は「日がお願いだけで(抑制)できたのは誇りを持っていいという話をしただけだ」と述べた。

    麻生財務相が民度発言で釈明 「おとしめるという話とは違う」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    こらこら!「日本政府はお願いしただけで実は何もしてません。国民が率先して感染拡大を防いだだけです」ってのは本当の事やけど、副総理が認めた上にコメントまでしちゃアカンやろ。一応政府も頑張った事にしなよ。
  • 横田滋さん死去「断腸の思い 申し訳ない思いでいっぱい」首相 | NHKニュース

    中学1年生の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親の、横田滋さんが亡くなったことを受けて安倍総理大臣は今夜、記者団に対し、「総理大臣としていまだにめぐみさんの帰国が実現できていないことは断腸の思いであり、申し訳ない思いでいっぱいだ」と述べました。 そして、2002年の10月に5人の拉致被害者が帰国した際のことに触れ、「その場で写真を撮っていた滋さんの目から涙が流れていたことを今でも思い出す。あの場にめぐみさんがおられないこと、どんなにか残念で悔しい思いだったか」と述べました。 そのうえで、「滋さんが早紀江さんとともに、その手でめぐみさんを抱きしめることができる日が来るようにという思いでこんにちまで全力を尽くしてきたが、総理大臣としていまだに実現できていないことは断腸の思いであり、当に申し訳ない思いでいっぱいだ。めぐみさんをはじめ、拉致被害者の方々のふるさとへの帰還、帰国を実現するため

    横田滋さん死去「断腸の思い 申し訳ない思いでいっぱい」首相 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/06/06
    安倍ちゃんは拉致被害者の帰国の件で脚光を浴びて、一躍首相候補に躍り出たんだよな。福島の時の枝野みたいなもんや。もしかしたら枝野が首相になる事もあるかもなぁ。