タグ

2020年10月21日のブックマーク (11件)

  • ガイチ on Twitter: "この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。本邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO"

    この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO

    ガイチ on Twitter: "この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。本邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO"
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    別の論点ってだけで、学術会議の存在意義についての議論は大事。この人にとっては菅内閣打倒が優先やろうけど、俺は学術会議の存在意義の方が優先事項。政権の是非は一年後には審判が下るが、学術会議は今しかない。
  • 「オンブズマン活動するなら市議やめろ」愛知・弥富市議会が辞職勧告を決議 | 毎日新聞

    弥富市議会が入る市庁舎。市議会はオンブズマン活動をしている市議への辞職勧告を決議した=2020年2月28日午前、川瀬慎一朗撮影 愛知県の弥富市議会が、市民オンブズマン活動をしている男性議員に対し、「地方議会は地方行政の一翼を担っている。議員がオンブズマン活動を行うことは来の趣旨に合致しない」とし、議員辞職勧告を賛成多数で決議した。全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)事務局長の新海聡弁護士は「活動に誤解を生じさせ、市民オンブズマンへの名誉毀損(きそん)だ」として撤回を求めていく。 辞職勧告されたのは、無所属の加藤明由議員。今年2月に初当選する前からオンブズマン活動を続け、市の新庁舎建設で移転補償や土地購入費が高すぎるとして、市に損害賠償を求める住民訴訟を起こしていた。

    「オンブズマン活動するなら市議やめろ」愛知・弥富市議会が辞職勧告を決議 | 毎日新聞
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    法的拘束力がないんなら、なんでワザワザ決議までしたんやろな。学術会議並にポンコツ議会やんけ!
  • 「政治家は官僚に丸め込まれる」菅義偉首相が初当選以来、胸に刻んだ言葉とは | 文春オンライン

    2020年9月、第99代内閣総理大臣に指名された菅義偉氏。菅氏が2012年3月に刊行した『政治家の覚悟 官僚を動かせ』を再収録した『政治家の覚悟』(文春新書)が刊行された。菅首相の”原点”が記された著書より、一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目。後編を読む) [編集部注] 再収録にあたっては、いずれも原文をそのまま掲載した。社会状況や各種データ・数字、団体の名称、人物の肩書き、表記方法などは初出時のもの。ただし、誤字脱字などは改めた。年代は西暦で統一した。タイトル、文中の小見出しは編集部が適宜改めている。 ◆ ◆ ◆ 両面性を持つ官僚の習性 政治家が政策の方向性を示し、官僚はそれに基づいて情報や具体的な処理案を提供して協力する。 政治家と官僚、すなわち政と官は来そういう関係にあるべきです。 明治新政府が設立されて以降、官僚はそれぞれの組織のなかで情報を蓄積し、経験を重ねてきました。多

    「政治家は官僚に丸め込まれる」菅義偉首相が初当選以来、胸に刻んだ言葉とは | 文春オンライン
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    決意を表現する為の人事なら、やはり6名だけ除外したのは失敗やん。105人全員を任命拒否するべきやった。たった6人除外しただけじゃ反発を招くだけで、改革の決意なんか伝わらんよ。
  • 猫を見捨てた話

    夜、近所をランニングしたらがいた。 ときどきはいるんだけどだいたい近づいたら逃げていく。 でも、この時会ったはむしろ近づいてきて、甘えてくる。 すごくかわいく思えてなでなでしていたんだけど、そろそろ行こうかなと思って立ち上がるとついてくる。 離れようとすると何かを訴えるように鳴いてくる。 この辺りからしまった、と思った。 は好きだけど飼うなんて考えてなかった。自分の家がペット可なのかも知らない。 この時点で飼うという選択肢はなかった。 はたぶん寒かったりおなかが減ってたりして助けを求めていたような気がする。 が自分の方を見てないうちにゆっくり離れていった。 途中でが気付いてこっちに向かってきたけど逃げるように去った。 罪悪感で苦しくなった。 どうせ助けられないなら中途半端になでたりしない方がよかったんだと思った。 は悲しんだだろうか。 の耳はVカットされていた。これは不妊

    猫を見捨てた話
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    俺は飲んだ帰りに着いてきた仔猫を、社員寮で飼っていた事がある。もちろんペット禁止だったが、寮の皆が内緒で可愛がってくれたよ。掃除のオバちゃんが貰ってくれるまでの短い間だったが、良い思い出や。
  • 泣く7歳、助けない大人 「何とかしないと」小5が保護:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    泣く7歳、助けない大人 「何とかしないと」小5が保護:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    110に電話して「○○付近で小さな女の子が泣いてる。今から声を掛けるから直ぐに来て下さい」って言うだけやん。迷子じゃなくても、警察には連絡せんならん事やん。対応の方法くらいは記事にしとけよ。
  • 特集ワイド:令和おじさん、パンケーキおじさん 「庶民派」菅首相の正体 中島岳志・東工大教授に聞く | 毎日新聞

    自民党の新ポスターを披露する丸川珠代広報部長=東京都千代田区の同党部で2020年10月13日午前11時半、竹内幹撮影 ある時は元号発表で人気を博した「令和おじさん」。またある時は自身の好きなべ物から庶民派をアピールする「パンケーキおじさん」。果たしてその正体は「携帯電話料金を4割安く!」など、大衆受けしそうな言葉で巧みに国民の気持ちを操る「値下げおじさん」だった――。以前から菅義偉首相の手法の危うさを指摘してきた東工大教授の中島岳志さん(45)に、首相がもくろむ「その先」を聞いた。 「値下げ」で支持集め 権力強化図る 「菅さんのポピュリスト(大衆迎合主義者)としての最初の成功体験は、東京湾アクアラインの値下げでしょう」。1997年開通の東京湾アクアラインは、当初は普通車の通行料が4000円と高く、交通量が伸び悩んだ。2002年に国土交通政務官に就任した菅氏は、自動料金収受システム(E

    特集ワイド:令和おじさん、パンケーキおじさん 「庶民派」菅首相の正体 中島岳志・東工大教授に聞く | 毎日新聞
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    無派閥で自民党総裁に登り詰めたんやから、それなりの力はあるんやろな。
  • 新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    バイデンは副大統領時代、当時中国副主席だった習近平と8回も会っている(写真は2013年12月の訪中時) REUTERS/Lintao Zhang <「ウイグル族のある地域の出生率目標はほとんどゼロ」> [ロンドン発]「新疆ウイグル自治区の2つの行政区では2015年から2018年にかけ人口の自然増は84%も減少した。今年、ウイグル族(イスラム教徒)のある地域では出生率の目標はほとんどゼロに設定されている」――。【木村正人(在ロンドン国際ジャーナリスト)】 【写真を見る】山で凍死した台湾のビキニ・ハイカー 米ワシントンに拠点を置く「共産主義の犠牲者祈念財団」のアドリアン・ツェンツ上級研究員が19日、テレビ電話会議システムを通じ英保守党下院議員でつくる「中国研究グループ」の勉強会に参加し、中国の新疆ウイグル自治区やチベット自治区での人権弾圧の実態を訴えた。 ツェンツ氏が今年6月、発表した報告書『

    新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    バイデンには無理やろな。世界最強になった中国に文句を言える国はないやろ。国連は役立たずの上、現在は中華マネー漬けのジャンキーや。なんとか出来るのは、デューク東郷くらいしか居らんわ。
  • おまえらがヒゲ脱毛をしない理由ってなに?

    いや、ファッションで伸ばしたいって人はわかるよ。 でも、そうでもないのに、毎朝ヒゲを剃ってピカピカの青ヒゲで過ごしている人ってなんなの? ヒゲ脱毛したら肌ツルツルになるし、何よりひげ剃りのわずらわしさから開放されるメリットといったらない。 もう剃り跡がある人を見るたびに「頭悪いなぁ」って思ってしまう。 剃る労力をヒゲ脱毛に回せよ。マジで。

    おまえらがヒゲ脱毛をしない理由ってなに?
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    髪が少ないから、せめて他の体毛くらいは元気でいて欲しいやん。
  • 日本側が把握しないまま学校が取り壊し パプアニューギニア | NHKニュース

    の無償資金協力で建設が進められていた南太平洋のパプアニューギニアの学校が、日側が把握しないまま現地当局の指示で取り壊されていたことが分かりました。 会計検査院は、現地の大使館が進捗(しんちょく)状況を適切に確認していなかったのが原因で援助の効果が発揮されていないと指摘しました。 この「無償資金協力」は、パプアニューギニアの子どもたちの学習環境の改善を目的に、平成27年8月に日政府が返済義務を課さずにおよそ800万円を提供したもので、現地の学校と契約を結んで校舎1棟の建設が進められていました。 しかし、会計検査院が調べたところ、完成間近となった、契約からおよそ10か月後の平成28年6月ごろ、安全性が確保されていないとして現地当局から工事の中断を命じられ、12月に取り壊されていたということです。 現地の大使館は、平成28年8月ごろから学校の代表者と連絡が取れない状況が続き、翌年4月に敷

    日本側が把握しないまま学校が取り壊し パプアニューギニア | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    大使館の怠慢やんけ。「後進国に学校を建ててやってる」という認識だから怠慢になんねん。毎月進捗情況確認してれば、こんな事にはならんやろ。毎週やれとは言わんが、せめて毎月1回位は確認せい。原資は税金やで。
  • 魅力度最下位で栃木県知事が調査会社訪問へ「適切な指標か疑問感じた」 | 毎日新聞

    14日に発表された「地域ブランド調査2020」の魅力度ランキングで栃木県が初の最下位に転落したことについて、福田富一知事がランキングを発表した民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京都)を21日に訪問し、調査方法などについて直接、質問する。 今年のランキングで県は昨年の43位から47位になった。福田知事は「(ランキングが)県…

    魅力度最下位で栃木県知事が調査会社訪問へ「適切な指標か疑問感じた」 | 毎日新聞
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    知事がやるべき事は、魅力を向上させる事や。そんなランキングに文句を言うとる暇があるなら、どうしたら県の魅力が向上するかを考えた方が遥かにマシやとは思わんか?
  • 劣勢変わらず“トランプ離れ”が加速 重鎮も敗北宣言で逆転劇困難か 激戦州ペンシルベニアのトランプ支持者の今 後編|FNNプライムオンライン

    共和党重鎮が早くも敗北宣言「バイデン氏が勝つ」 2週間後に迫るアメリカ大統領選を前に、共和党内で敗北を見据えた動きが顕著に現れている。トランプ大統領の劣勢が変わらないことから、共倒れを回避するため、距離を置く“トランプ離れ”が加速化しているのだ。 大統領選と同時に行われる連邦議会選挙(上院33人・下院435人)でも、民主党の優勢が伝えられている。トランプ大統領と親しい共和党重鎮、リンゼー・グラム上院議員は15日、「バイデン氏が勝利する可能性が高い」と述べた。グラム氏は、現在最高裁判事の人事承認に向けた公聴会を行う上院司法委員会の委員長。注目が集まる公聴会の場でわざわざトランプ大統領に不利な発言をしたことから、地元メディアは“トランプ離れ”として大きく取り上げた。 共和党の牙城と考えられてきたグラム氏の地元、サウスカロライナ州は大接戦の様相を呈している。グラム氏はトランプ大統領の敗北を見据え

    劣勢変わらず“トランプ離れ”が加速 重鎮も敗北宣言で逆転劇困難か 激戦州ペンシルベニアのトランプ支持者の今 後編|FNNプライムオンライン
    kunitaka
    kunitaka 2020/10/21
    前回の大統領選の時もヒラリー優勢と報じられていたが、結果はご存知の通り。毎度の事だが、米国大統領選の世論調査は信用出来ん。現職が強い傾向は相変わらずやしな。俺はどっちでも構わんが、政治家は大変やろな。