タグ

2022年9月1日のブックマーク (8件)

  • 「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁

    自民党の第三派閥麻生派が研修会を行い、会長の麻生副総裁は台湾有事を念頭に「日でも戦争が起きる可能性は十分にある」と指摘しました。 自民党・麻生副総裁:「少なくとも沖縄、与那国島、与論島にしても、台湾でドンパチ始まるということになったら、それらの地域も戦闘区域外とは言い切れないほど、間違いなく国内と同じ状況になる。戦争が起きる可能性は十分に考えられる」 また、ウクライナ情勢について「国連は全く機能しないという事態に陥っている。これが今、目の前に起きている国際政治の現実だ」とも述べ、安全保障政策について真剣に考えるべきだと強調しました。 麻生派の研修会は2019年以来、3年ぶりです。

    「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    誰もが知っとる当たり前の事を喋っただけでニュースになる男、麻生太郎。昔からそうだが、なんか訳の判らん何かを持っとるよな。同じ事を他の議員が言うと「当たり前やんけ!皆しっとるわ、ドアホ」って無視される。
  • 安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、「世論調査をやるたびに安倍さんの国葬反対が増えている」と話す人が多いのだが、確かにFNNの世論調査でも質問が少し違うので単純比較はできないものの、先月は賛成が50%で反対47%を上回っていたが、今月は反対51%、賛成41%と逆転した。安倍さんは国葬に値しない人なのだろうか。 【画像】国葬“反対”の人が増えた?FNN世論調査の結果を詳しく見る 岸田首相は8/31の会見で、国葬に閣議決定した理由について以下の4点を改めて示した。 (1)8年8ヶ月間首相を務めた (2)民主主義の根幹である選挙演説中に銃撃された (3)外交、経済など歴史に残る業績を残した (4)世界各国から敬意と弔意が示され多数の弔問の希望が来ている なぜ安倍氏に対して世界は敬意と弔意を示すのか。それは業績をいくつか見て他国のリーダーと比べてみるとよくわかる。 例えば、安倍氏は音では憲法9条を改正したかったが、日を取り

    安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    安倍ちゃんの問題ではなく、国会を通さずに閣議決定で強行しようとするから反対しとんねん。国会審議してさっさと強行採決すれば簡単に通るのに、何故やらないのか理解出来ない。
  • これセクハラ?

    増田に書いても「お前が悪い!」で終わりそうな話しではあるんだけどw 某ゲーム会社でのお話。 ゲームにはNGワードってやつがあって、それが入力できないようにされてる。 そのNGワード集に編集リクエストみたいなのが来てて、見てみると運営判断って名目で下ネタ系の単語が全てNGリストから削除されていた。 「まんこ」とか下手すると差別用語的なニュアンスで使われる単語も削除されていたので、運営の方に確認の連絡をするもそういう依頼は出してないとのことだった。 なのでリクエストを出した人に聞くと、「卑猥な単語なので削除しました」との回答だった。 その卑猥な単語をゲーム内に出さないためのリストなんだよって話しをしたんだけど、頭では理解出来ているけど自分の作っているゲームの中に卑猥な単語が含まれているのが許せないとかで話がうまく噛み合わない。 とりあえず上にインシデントを報告するために報告書を書いてもらった

    これセクハラ?
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    セクハラじゃないけど、関わったらアカン奴に迂闊に関わったのは増田のミステイク。こんなヤバイ奴は上司に丸投げするに限る。丸投げされた上司は人事に丸投げするから、割と丸く収まる。
  • ウクライナのメディア、ゴルバチョフ氏を批判 「侵略を支持した」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウクライナのメディア、ゴルバチョフ氏を批判 「侵略を支持した」:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    ゴルビーがいなかったら、ウクライナは独立出来てないんちゃうか?しかし独立後の大統領が軒並ドクズの外道ばっかりやし、独立の時期や方法については問題があったと言わざるを得んかもな。
  • 岸田首相、国会で安倍氏の国葬を説明へ 「批判、真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    岸田首相、国会で安倍氏の国葬を説明へ 「批判、真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    馬鹿たれ!説明じゃなくて審議しろって言うとんねん。どんだけ頭悪いんじゃ。圧倒的な賛成多数で可決出来るんやから、何故やらないのか理解出来んわ。
  • 平和構築の功労者か、社会主義の破壊者か ゴルバチョフ元ソ連大統領(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    20世紀最大の出来事は、その膨大な死傷者と破壊力から、2度にわたる「世界大戦」だったと指摘する人は多いと思う。しかし、それにも劣らず世界的に歴史に残る大きな事件だったのは「ソ連崩壊」なのかもしれない。そして、その立役者がゴルバチョフ元ソ連大統領(元ソ連共産党書記長)だった。 【写真】ゴルバチョフ氏 執務室に飾った肖像画は 多分、ゴルバチョフ氏を抜きにしてソ連崩壊は語れないし、ソ連崩壊とともに崩れた米ソ冷戦構造、社会主義国家体制、さらには社会主義思想そのものを総括することができないと思われる。 なぜソ連は崩壊したのか? そもそもソ連という国家は何だったのか? そして、ゴルバチョフ氏は何を考えていたのか?――という疑問は、実は今もきちんとした説明がない。その理解は人によって、国によって、そしてその世界観によって違う。 一般的に、ソ連と対立した西側諸国のゴルバチョフ観は「無神論独裁国家にリベラル

    平和構築の功労者か、社会主義の破壊者か ゴルバチョフ元ソ連大統領(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    あんな大革命を平和的に為し遂げたんやから、凄く優秀な指導者やと思うわ。個人的には20世紀の名誉革命やと考えとるで。
  • 彼女に俺とのえっちが一番気持ちいいって言われた

    誰と比べてんねん 語るに落ちとるやんけ

    彼女に俺とのえっちが一番気持ちいいって言われた
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    増田は他の女性といたした事がないのか?彼女以外の女性と経験してないなら判るが、自分の事を棚にあげて彼女を批判してるなら最悪だぞ。お互い様やんけ。彼女の発言はデリカシーに欠けるとは思うけどな。
  • 大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」【2022上半期BEST5】 「政治家に恵まれていない国」に降りかかった悲劇

    西側諸国はゼレンスキー大統領を英雄視するが… ロシアの軍事侵攻が始まって以来、首都キーウ(キエフ)にとどまって、連日悲痛な顔で徹底抗戦の意志を発信し続けるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の姿を、西側メディアは英雄であるかのように報じている。また、多くの西側諸国において、ゼレンスキー氏に議会でオンライン演説をさせて、拍手喝采で迎えている。 だが、プーチン大統領になり代わって“ロシア脳”で考えてみると、ゼレンスキー氏は決して英雄ではない。むしろ、彼こそが今回の紛争の種を蒔いた張人だと言っていい。 実際、彼がウクライナの大統領でなければ、プーチン氏も国境を越えて自国の軍隊を送り込むなどという暴挙に出ることはなかっただろう。 低迷する支持率対策で「NATOとEU入り」を表明 ソ連崩壊により1991年に独立を果たしたウクライナでは、レオニード・クチマ、ヴィクトル・ユシチェンコ、ヴィク

    大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」【2022上半期BEST5】 「政治家に恵まれていない国」に降りかかった悲劇
    kunitaka
    kunitaka 2022/09/01
    紛争の火種を撒いたのは、逃げたヤヌコビッチと親ロシア派の迫害を始めたポロシェンコやろ。ゼレンスキーが大統領に就任した時、親ロシア派は既に少数派になってた。少数派やから弾圧して良いって訳やないけどな。