タグ

2022年10月22日のブックマーク (13件)

  • https://twitter.com/junyaog/status/1583445220787556353

    https://twitter.com/junyaog/status/1583445220787556353
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    打越の質問は問題だらけだが、馬鹿正直に答えちゃった山際の方が罪深いんだよなぁ。打越のは「浅はかでした。ごめんなさい」と謝罪すれば良いが、山際は問題がある事を承知の上で答えてるから、言い訳出来んやろ。
  • イタリア 右派政党メローニ党首が初の女性首相として就任へ | NHK

    先月のイタリア議会選挙で第1党となった右派政党「イタリアの同胞」のメローニ党首が、22日にイタリア初の女性首相として就任することになりました。 EU=ヨーロッパ連合の主要国イタリアでは、先月25日の議会選挙で、右派政党を中心とした勢力が上下両院で過半数の議席を獲得し、このうちメローニ氏が党首を務める「イタリアの同胞」が第1党になりました。 メローニ党首はマッタレッラ大統領と21日、首都ローマで会談し、新しい首相に指名されました。 政党連合を組むサルビーニ元内相の「同盟」や、ベルルスコーニ元首相の「フォルツァ・イタリア」との連立政権の閣僚名簿が発表され、メローニ党首が22日にイタリア初の女性首相として就任することになりました。 連立を組む2つの政党のうち「フォルツァ・イタリア」のベルルスコーニ元首相は、ロシアのプーチン大統領と個人的に親しく、「同盟」のサルビーニ元内相は、ウクライナ侵攻をめぐ

    イタリア 右派政党メローニ党首が初の女性首相として就任へ | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    id:fat-squirrel 英国の首相は辞任する意向やで。後任はまだ判らん。
  • 働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計@生活保護

    借金の取り立てを無視していたら電報が来た。最後に支払いを約束した日から5年経つと時効が来るらしいので「来月には払います」の一言を取ろうとあちらも必死である。まあ、受け取り拒否したので向こうの企みは失敗したのだけれども。 私が「受給理由:思想上の理由(働きたくないため)」と書いて生活保護を受け始めて3ヶ月になる。毎月13万円、合わせて40万円ほどを貰ったことになる。これが案外にも額面の印象より素晴らしい生活なのだ。税金も年金も医療費も全て無料であるのは大きい。稿では生活保護の素晴らしさについて語りたい。いわば、権利収入による不労所得のすすめ、あるいは完全生存マニュアルである。 働きたくないなら生活保護を受ければいい私が「ただただ働きたくないから生活保護を受けている」と言うと、多くの人は次の疑問を投げかけてくる。「そんな簡単に生活保護を受けられるのか?」――簡単に受けられる。貯金があまり無く

    働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計@生活保護
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    この人、結婚とか考えてないんやろな。まぁ俺も結婚は考えてないけど、なんか不安になるよな。法律なんかいつ変更になるか判らんし、インフレが進んでも受給額は据え置きかも知れん。やっぱ働いた方がエエわ。
  • 社説:教団側との「政策協定」 自民は徹底的に再調査を | 毎日新聞

    自民党国会議員が昨年の衆院選で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から「推薦確認書」を示され、署名していた。 支援の見返りに、重視する政策への取り組みを求める内容だ。事実上の「政策協定」と言える。 教団も「関連団体が組織的に行っていた」と説明し、過去の国政選挙で複数の議員に確認書を渡していたことを認めた。 関係の深さを示す文書の存在が明るみに出た。自民は徹底的に再調査すべきだ。 業界団体や労働組合が選挙の際、政党や候補者と政策協定を結ぶことは珍しくない。それぞれの主張を政治に反映させるための手段である。 だが、旧統一教会を巡っては、霊感商法や高額献金などのトラブルが起きている。その関連団体が、政治に影響を及ぼしていたとすれば看過できない。 確認書には、憲法改正や安全保障体制の強化、伝統的な家庭教育の推進が記されていたという。自民が従来、掲げてきた政策だ。 LGBTなど性的少数者の

    社説:教団側との「政策協定」 自民は徹底的に再調査を | 毎日新聞
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    いやいや、先ずは経済政策が優先やろ。円安、インフレは喫緊の課題やん。国民生活が困窮しとるんやで。そりゃ新聞の社説を書くような高給取りには危機感がないやろうけど、庶民は崖っぷちなんじゃ。寝言は寝て言え。
  • ベラルーシ大統領「われわれに戦争は必要ない」

    ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2022年10月10日撮影)。(c)Maxim GUCHEK / BELTA / AFP 【10月22日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は21日、西部の軍事施設で国産無人機を視察した際、「われわれに戦争は必要ない」としてロシアウクライナ侵攻に参戦しない意向を示した。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の盟友であるルカシェンコ氏は国産無人機について、ウクライナとの国境に配備する可能性があるとする一方、「これら(無人機)がウクライナで使われるのは望ましくない」「結局のところ、(ウクライナ国民は)同胞なのだ」と述べた。 また、ベラルーシは国産無人機を「誰にでも」販売するとも述べた。 さらに「われわれはどこにも行くつもりはない。今現在、(ベラルーシ

    ベラルーシ大統領「われわれに戦争は必要ない」
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    このオッサンもなかなか強かな奴やからな。エルドアンも同じやけど、この辺の外交は一筋縄ではイカンからホンマに強かな印象。少なくとも日本のヘタレ政治家には出来ない芸当。鍛えられ方がレベチやからなぁ。
  • 殴られ、魚奪われても「漁場手放さない」 中国海警船に襲撃されたベトナム漁師

    ベトナム・クアンガイ省リーソン島の近海で漁をする漁師たち(2022年8月20日撮影)。(c)Nhac NGUYEN / AFP 【10月22日 AFP】ベトナムの漁師グエン・バン・ロックさん(43)は、中国海警局の船に襲われた経験が数え切れないほどある。 「昔は怖かった。でも今は、これが普通の生活だ」と語る。 2020年の夏、南シナ海(South China Sea)の西沙諸島(パラセル諸島、Paracel Islands)付近を航行中のことだった。ロックさんの船は、中国船から何度も体当たりを受けて転覆。海に投げ出された乗組員13人は、必死で魚籠(びく)につかまり、救助を待つほかなかった。ロックさんは繰り返し殴られ、漁獲物や漁具を強奪された。 この数年前にも、漁を終えて港に帰る途中、2隻の中国船に体当たりされ、しばらく追跡された。中国船は重機関銃で武装し、乗組員はおのを手にしていた。 資源

    殴られ、魚奪われても「漁場手放さない」 中国海警船に襲撃されたベトナム漁師
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    モンゴルや米国という当時最強の軍を撃退してきた歴史を持つだけあって、ベトナム人は根性あるなぁ。
  • 関係ないんだけど何か世間を騒がす事件・事故が起きると匿名ダイアリーに..

    関係ないんだけど何か世間を騒がす事件・事故が起きると匿名ダイアリーにそれに詳しい人が解説する投稿をするんだけど 俺は昔はここには色んな仕事の人が居てそういう人たちが反応してる と思ってたんだけどどうも違う気がしてきてる。 政治ネタみたいなメジャーな話題は詳しい人が満遍なく居てもおかしくないんだけど、高速バスの事故に詳しい運転士や大型自動車界隈の人間ががここに常駐してるようには、俺が利用してる感覚だとない。 もし居たとしてもそれなりの長文をはてな記法をつかって見やすく書き込む知識と労力をいとわないレアな人がうじゃうじゃいるとも思えない。 だからこういう内容の日記は、凄い頭の良い人がネットの情報や書籍を一夜漬けで調べて、過不足無くツッコミどころの無い日記を書いて投稿してるんだと思う。 俺がおかしいと思った理由は、ここ数年は大きな事件が頻発するから、こういう日記書く人もたくさん書かないといけなく

    関係ないんだけど何か世間を騒がす事件・事故が起きると匿名ダイアリーに..
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    俺は増田を書かないから、はてなダイアリーに書いてた。食品衛生に関するエントリをしたら、凄い数のブクマがついて何か責任感みたいなもんが芽生えた。次亜塩素や蒲鉾の時など。ダイアリーが無くなって楽になった。
  • 【追記あり】「子供が熱出して早退」がわからん

    独身なんで純粋に疑問なんだけど 子供が熱出すとなんで早退する必要があるの? 熱出すまでは誰が面倒見てたの? 保育園だとしたら、熱出したら追い出されるの? ===追記=== 軽い気持ちで疑問を書いたらホッテントリ入りしてびっくりした 私は親が専業主婦だったから保育園の仕組みとか知らなかったから 当日くらいは預かってくれるのかな?って思ってた なんか人格否定するコメントたくさんついて怖かったから ひどいのは通報と開示請求します

    【追記あり】「子供が熱出して早退」がわからん
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    保育園うんぬん以前の問題。増田は社畜過ぎて働く意味を考えとらん。自分や家族の生活の為の労働であり、家族は仕事より優先順位が上位や。子供が熱出したんなら仕事なんかしてる場合じゃない。人の心を取り戻せ。
  • だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある 人間が生まれつき不平等なのは避けようがない

    「働かない働きアリ」の理不尽さ 日で行列をつくって歩いているアリの中に「アミメアリ」という種がいる。 実はこのアリは多くのアリの種の中でも非常に珍しい特徴を持っている。 まずアミメアリにはオスが滅多にいない。アミメアリは交尾を必要としない単性生殖なので、卵を産むのにオスは必要ないのである。 では、まれに生まれてくるオスは何をするのかといえば、何もしない。働きもせず、交尾もしない。ただその辺をうろうろして、そのうちに寿命をまっとうして死んでしまう。 果たしてなんのために存在するのかは、今のところまだ解明されていない。 メスしかいないアミメアリには、実は女王アリもいないので、滅多にいないオスのアリ以外はすべて働きアリである。 ところがその働きアリの中に「働かない働きアリ」という個体が存在する。 メスなので卵は産むが、「働かない働きアリ」は子どもの世話も、エサを運ぶこともしないので、結局ほかの

    だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある 人間が生まれつき不平等なのは避けようがない
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    長い。文章が長くなるのは、詭弁を正当化する為により多くの言葉を要するからに他ならない。娯楽目的なら長くても全然問題ないんやけど、学ぶ為に読むなら長い文章は避けた方が良い。詭弁を正当化してるだけやから。
  • 小室圭さん 米NY州の司法試験に合格 合格者一覧にも掲載 | NHK

    秋篠宮ご夫の長女の眞子さんと結婚した小室圭さんが、アメリカ ニューヨーク州の司法試験に合格したことが、関係者への取材で分かりました。 小室さんがことし7月に受験したニューヨーク州の司法試験の結果は、日時間の21日午後10時、州の司法試験委員会のホームページで発表され、掲載された合格者の一覧に「KOMURO,KEI」という名前がありました。 小室さんが日で勤務していた弁護士事務所の所長で、留学なども支援してきた、弁護士の奧野善彦さんによりますと、小室さんは21日午後、奥野さんに電話で合格を報告したということです。 小室さんは「今回は合格しました。弁護士の仲間入りができました。当に先生のおかげです。今後はますます弁護士として研さんを積んでいきたい。当にうれしいです。ありがとうございます」などと話したということです。 司法試験委員会によりますと、今回の試験は、およそ9600人が受験して

    小室圭さん 米NY州の司法試験に合格 合格者一覧にも掲載 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    立派やと思う。偉いぞ!
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    俺も消防団にいた頃は水門管理をしていた。川の状況にあわせて対応せなアカンから、見に行かない訳にはイカンのよ。田圃だけじゃなくて、集落を守る為に必要なんや。カメラと遠隔操作である程度は改善出来ると思う。
  • 『中国嫁日記』の井上純一氏が「月サンはガチ中華の店に絶対行かない。最初は不思議に思っていたが、最近分かった」と言っていたがその理由が納得だった

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 月サンはガチ中華の店に絶対行かない。 最初は不思議に思っていたが、最近分かった。 自分が中国に住んでいて、ガチ日という店があったら。そしてそこに家族と行き、微妙に味が違うものが出てきて……家族は全員「美味しい」と言った時にどういう顔をすればいいのか。その逆だったらどうか。 2022-10-19 21:54:49

    『中国嫁日記』の井上純一氏が「月サンはガチ中華の店に絶対行かない。最初は不思議に思っていたが、最近分かった」と言っていたがその理由が納得だった
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    中華料理は満漢全席みたいな宮廷料理から、庶民が食べてる料理まで色々ある上に地方によっても変わるからな。中国国内でも「コレじゃない感」があるんじゃないか。
  • おれたち、黙って死んでくれると思われてませんか? - シロクマの屑籠

    togetter.com 上掲リンク先は、「氷河期世代が高齢になった時、若い世代のために切り捨てられる」的な話題のtogetterだ。私のタイムラインではよく見かける話で、実際、氷河期世代が高齢者になった時、今までどおりの社会保障が支えづらくなるのは多くの人が予想していることだ。 将来に限らず、就職氷河期世代、ロスジェネ世代とかロストジェネレーションとか呼ばれた人たちは、バブル崩壊後の影響をモロに受けて就職難に遭遇し、結婚や家族を持つ機会も逸し、これからは社会保障費のお荷物とみなされようとしている。それはそのとおりなのだろう。そんなわけで、当の氷河期世代はツイッター上で自分たちの不遇や見捨てられようとしている未来を悲観してみせる。 「おれたちを生かさないとただじゃおかないぞ」と氷河期世代は行動したか? 氷河期世代の境遇が不遇だったのはわかる。 では、その不遇な氷河期世代は「おれたちは不遇だ

    おれたち、黙って死んでくれると思われてませんか? - シロクマの屑籠
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/22
    デモを含む抗議活動は必要やけど、世の中がこれ程までに多様化し、個人個人の価値観が共有されなくなった現代で、同じ価値観の団体が生まれるだろうか。抗議活動は今後益々ロンリーウルフ化して行くんだと思う。