タグ

2022年12月11日のブックマーク (11件)

  • 中古品を買う習慣が抜けない

    貧しかった学生時代の名残だろうかと思いながら生活してきたが、30代になっても全然変わらない。それどころか使い古されたものの方が好きになってしまった。中古品には誰かの影が残っていて、耳を傾けるとものを言う。昔の何気ない日常を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。 車も中古車だし、服もも半分は中古だ。椅子は中古のコンテッサ。パナの加湿器もモンベルのテントもクリステルの大鍋も中古。これは蓋が別売りなのだが、それも中古。鏡面仕上げの隅に磨き傷がある。その他に目立った傷はない。気軽にクリームクレンザーか何かでひと拭きしたところで、粒度が粗すぎたことに気づいたのだろう。 フェールセーフは機能したが、蓋を閉めるたびに自分のミスを突きつけられているようで我慢ならなかったのだ。ところが私は他人である。他人の些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「来そういうもの」なのだ。少し奮発してぴかぴかの

    中古品を買う習慣が抜けない
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    価値がある物って八割がた中古品やん。新品の有田焼より、江戸末期から明治初期の有田焼の方が価値が高いで。絵柄も優れとるしな。
  • “ヒゲの隊長”が苦言「防衛力の中身の説明前に増税では順番が違う」|FNNプライムオンライン

    防衛費の増額を巡り、岸田首相が1兆円強の財源を増税で充てる方針を示したことについて、11日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演した自民党の佐藤正久元外務副大臣は、「防衛力の中身を説明する前に増税では順番が違う」などと苦言を呈した。 佐藤氏は、「国民は、どれだけの部分の防衛力を強化するのか、まだ知らない」と述べ、増税の方針表明に先立ち防衛費の増額分の使途について明らかにするべきだったとの認識を示した上で、「防衛力の中身を説明する前に増税では、やはり順番が違う」と指摘した。 そして、「防衛が変わるということを説明した上で、どのような手だてで財源を捻出するのか、歳出改革や余剰金もあるだろうが、どれくらい足らないので増税というように、やはり手順が必要ではないかと思う」と述べた。 また、自民党内には「財源が増税かというと、『今じゃないでしょ』という人が圧倒的に多い」と明かし、「円安、物

    “ヒゲの隊長”が苦言「防衛力の中身の説明前に増税では順番が違う」|FNNプライムオンライン
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    「ロシア撃沈のおかげで、棚ぼたで世界第4位の軍事大国になった日本。更に防衛力を高める必要はない!」それくらいハッキリ言うべき。今は米印日韓で圧力をかけ、中国の少数民族を独立させて中国を追い詰める好機。
  • 暇空の私財にダメージを与えなくても賠償金を支払わせたという事実をもっ..

    暇空の私財にダメージを与えなくても賠償金を支払わせたという事実をもってColaboの勝ちと定義するのであれば話は変わるが、それって勝ちか…? だから俺は双方勝利宣言すると予想してるよ Colaboは賠償金を支払わせたから勝利宣言するし、暇空はしょっぱい賠償しからわないだろうから実質勝利と宣言するだろうな

    暇空の私財にダメージを与えなくても賠償金を支払わせたという事実をもっ..
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    名誉毀損については暇空に賠償命令が出ると思うが、全体的には暇空の大勝利に終わるやろ。コラボの弁護団が名誉毀損で訴えたのは、100vs0にならないように1点を取りにいった結果。大差の試合で完封逃れのスクイズや。
  • 暇空茜はいかにして裁判で6億円ゲットしたのか?|もっこ

    実業(ゲーム会社創業)+虚業(過大評価のマネーゲーム)の両方でホームランを打った人です詳しく分析します ①資主義の「レバレッジ」のテコを使える人間=最強です資主義のレバレッジ(実業)とは・・・ 日人1億人から1円ずつもらう=年収1億円ってことです プロ野球選手が年収何億円もあるのはなぜでしょうか? Youtuberのヒカキン氏が年収何億円もあるのはなぜでしょうか? 【1億人】の大衆が、彼らを見たいと思うからですもし日人が500万人しかいなかったら、資主義のレバレッジをつかって1円ずつあつめても、年収500万円です 暇空茜氏は2012年ごろのネットゲームソシャゲブームの黄金期に 株式会社グラニを創業したメンバーの1人ですグラニ社の資金100万円に8万円投資(8%)しました。 グラニ社は夢をみるクリエイター集団として大成功! 時価総額90億円の会社に!その8%を保有していた⇒暇空

    暇空茜はいかにして裁判で6億円ゲットしたのか?|もっこ
  • https://twitter.com/kanose/status/1601270223386324992

    https://twitter.com/kanose/status/1601270223386324992
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    村長を久々にみた気がする。最近はてなでは見かけなくなった。Twitterにシフトチェンジしてたのか。はてな村の村長ってイメージが強すぎて、なんか違和感ある。
  • 仕事できる女は料理下手という風潮が嫌い

    創作物だと頭の良いキャリアウーマンが料理下手で、馬鹿な女性キャラが料理できて家庭的という設定が多いように感じる。実際にどうかはさておいてキャリアウーマンは料理が下手という風潮があるような気がする。 自分はそういう風潮が嫌いだ。根底に仕事は男のもの、家事は女のものという男尊女卑な考えがあるのだろう。そんな男からすればキャリアウーマンは目障りだから、「仕事の出来る女は代わりに家事が出来ないんだ」と決めつけ、女性的な魅力を否定することで溜飲を下げたいのだ。「高学歴は勉強ばかりの役立たず」と嫉妬丸出しの低学歴や「美人は顔しか取り柄ない薄っぺら」と喚くフェミみたいで気持ち悪い。 日男は馬鹿やチビの女を好む卑屈な根性を早く卒業すべきだ。ある方面で優れている人間は別の方面で劣っていると勝手に決めつけて勝利した気になるのも辞めよう。

    仕事できる女は料理下手という風潮が嫌い
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    料理も仕事の一種やろ。手順と段取りが決め手や。仕事が出来る女は料理も上手い。仕事が出来ない女は料理が下手やで。基本的には料理が下手な奴(男女を問わず)は仕事が出来ない。
  • 今の状況でcolabo擁護する方法おしえて

    1.「不正会計はなかった」と主張 どう考えても無理筋。 ツイッター等のコテハン垢で発言すると、今後不正会計疑惑が確定した場合、発言の責任を追及されるのは確実。 2.被害者仕草(ぴえん) リーガルハラスメントだの女性差別だのという主張で論点を逸らす作戦。今行われているやつ。 しかし、仮にこの一連の追及が女性差別だったとしても、不正会計の疑惑とは別問題。 しかしうまくやれば、「不正会計はあったが、それを追求する行為は女性差別なのでキャンセル対象」という状況を作ることで、批判的言論を封殺できる。 相手が暇空という社会的地位を持たないキャンセル無効化ユニットでなければ、これが勝ち筋だった。 3.表自側に「良識」を求める やりすぎはよくないよね、叩きすぎはよくないよね、相手と同じレベルになっちゃいけないよね、これはいじめだよね、叩きすぎると表自の評判が悪くなるよ、 などと呼びかけて表自側の良心に訴え

    今の状況でcolabo擁護する方法おしえて
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    広範囲に渡ってやましい事だらけなんやから、何か一つの妙案で切り抜けようとすんな。一つ一つ丁寧に擁護するしか無いと思うぞ。ちゅーか真っ黒黒助なんやから、擁護するのは無理やと思う。
  • リスキリングの語感がいや

    それだけだけど。リス虐殺しないでほしい

    リスキリングの語感がいや
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    ネズミの仲間やん。駆除の対象や。
  • 【漫画】おっぱいを吸ってる時、何考えてる?哲学的な初エッチの話…「男(おのこ)というもの」

    更新日:12月11日09時10分

    【漫画】おっぱいを吸ってる時、何考えてる?哲学的な初エッチの話…「男(おのこ)というもの」
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    俺はあまり吸わないなぁ。舌でコロコロしたり、舐めあげたりするけど、基本的には吸わない。吸ってあげた方がエエんやろか。
  • このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記4あり)

    はてなブックマーク内のこの異様なcolabo(=仁籐)叩き、おかしいと思うんですが…。 はてブはもうちょっと中庸なコメントがあつまる場だとおもってたのに、これ関係の人気コメント 上位全部「そうだそうだ colaboが悪い」みたいにみえてしまって怖い。 (※はてブは中庸→追記3に書いたけど そんなことないね… 異常に一個人へのヘイトが集まってざわざわすることは昔からあったね…) 私は一時期フェミニズムに興味を持って、女性が割りをっている社会に物申していきたいと思ってたくらいだけれど、最近のツイフェミ(っていいかたあってるのかな。仁籐さん・石川さん界隈のこと)の皆さんはとても苦手。 自分の非を認められないこと・not for meを排除させようとするなど 女性から見ても「やめてー」って思う。 室井さんとやりあった時のも見たけど、「女性だけ」を大事にするのではなく、男性も大事にしていこうよ…。

    このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記4あり)
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    お互いに自分が正義だと思うとるからな。正義だと思えばトコトン残忍になるのが人間や。正義こそが不幸の根元であり、悪の象徴なんやで。ただ人類はそこまで賢くなってないから、正義のヤバさに気付いていない。
  • 高市経済安保相 防衛費財源めぐり「総理の真意理解できない」 | NHK

    高市経済安全保障担当大臣は、10日夕方、岸田総理大臣の記者会見に先立って、防衛費増額の財源についてみずからのツイッターに投稿しました。 この中では、岸田総理大臣が8日、与党に対し増税を検討するよう求めたことについて「企業が賃上げや投資をしたらお金が回り、結果的に税収も増える。再来年以降の防衛費財源なら景況を見ながらじっくり考える時間はある。賃上げマインドを冷やす発言をこのタイミングで発信された岸田総理大臣の真意が理解できない」としています。

    高市経済安保相 防衛費財源めぐり「総理の真意理解できない」 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/12/11
    岸田に真意なんて無いんやから、理解出来る訳がない。財務省や経団連辺りから言わされてるだけよ。解ってるクセに惚ける高市の底意地の悪さ。