2013年8月19日のブックマーク (4件)

  • 【夏休み自由研究】炭酸水の泡 どうして出るの?を考えてみよう! - ものくろぼっくす

    夏休みもあとわずか。なかなか終らない自由研究を終らせるアイデアです。 最近、スーバーでも炭酸水を多く見るようになりました。また、甘くて美味しい炭酸飲料はずっと人気です。これらの飲み物は炭酸が入っています。 口を開けたときにシュッと言います。そして、泡がでます。どうしてなの?って考えるのをテーマにしませんか? 科学の不思議が詰まっています。時間もかからずにお勧めテーマと思います。 参考資料 アサヒ飲料さん・サントリーさんのホームページにたくさん情報があります。自由研究にピッタリです アサヒ飲料 炭酸飲料ができるまで | バーチャル工場見学 | アサヒ飲料 飲み物がどうやって、作られているのか?を分かりやすく知ることができます。所々にクイズやもっと知る場合のヒントがあります。これをまとめ直すといいかもしれません。 炭酸についてのQ&A|お客様相談室|アサヒ飲料 「なぜ”三ツ矢”という名前なんで

    【夏休み自由研究】炭酸水の泡 どうして出るの?を考えてみよう! - ものくろぼっくす
    kuracyan
    kuracyan 2013/08/19
  • 絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!

    水はお玉一杯分でOK! さて、いよいよゆで卵をつくります。 今回の作り方で一番特徴的なのが、水はお玉いっぱいで十分だということ。 お湯を沸騰させなくていいので、火をつけてから10分で完成するのです。 鍋に卵を入れてお玉一杯(約50〜60cc)の水を入れます。 卵の個数にかかわらずこれだけです。 水を入れたら蓋をして…(蓋は必須です) 火を中火にして6分計ります。 この作り方の特徴はゆでるのではなく、蒸すように火を通すことなんです。 なので水の量が少なくてもよく、蓋が必要なのですね。 6分経ったら火を消して、そのまま余熱で熱を通します。 ここでの待ち時間で黄身の固さを調整するのです。 私のいつもやる感じですと 3分で冒頭の写真くらいのトロトロ半熟 4分半でもう少ししっとりとした半熟 6分待てば固ゆで という感じですね。 余熱時間を計ったらすぐに水で卵を冷やします。 粗熱がとれたら完成です。

    絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!
    kuracyan
    kuracyan 2013/08/19
  • 魚料理が食べたくなったので水道橋の「うにくら」行ったらうますぎてやばかった - ディレイマニア

    最近では魚料理屋を中心にべ歩いてます@delaymaniaです。 水道橋をふらふら歩いていたら良さげな魚料理屋さんがあって入ってみました。 「うにくら」という店なんですが、めっちゃうまかったです!! うにといくらが売りの「うにくら」 「うにくら」という名前はうにといくらから来てるそうです。 うにといくらが好きな人にはたまらないんでしょうね。僕はどっちもそんなに好きじゃないのでピンと来ないんですけど、他の魚料理どれも絶品でした! ▼曹以(ソイ)とか愛女魚(アイナメ)とか読めなかったですよ(笑) ▼店イチオシのうにといくらもこの価格。超安いですよね。 ▼お通しがいきなりうまい!ホッキ貝ともずくのポン酢和え。 ▼連れが頼んだうに。これで380円は安いんじゃないですか?普段べないから相場が分からないですけど。 ▼魚介のサラダ。揚げた骨がパリパリしてて、刺身も水菜もドレッシングも超うまい! ▼

    魚料理が食べたくなったので水道橋の「うにくら」行ったらうますぎてやばかった - ディレイマニア
    kuracyan
    kuracyan 2013/08/19
  • 開発者やブロガー必携! 視覚障がい者の見やすさ診断ソフトウェア、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが2013年8月20日に無償DL終了 | What's Iwasaki?

    こんにちは、Iwasaki です。 今日たまたま以下の記事を読んで、少しでも広めたいと思い、急いで記事を書いています。 富士通、色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供8月20日をもって終了: 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。 | @IT 富士通が、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「Fujitsu Accessibility Assistance」を、ホームページ作成者やデザイナーに向けて無償ダウンロードにて提供していましたが、それがあと4日で終了するのだそうです。 詳しくは上記のサイトや富士通のサイトをご覧になっていただきたいのですが、アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDo

    kuracyan
    kuracyan 2013/08/19