タグ

2014年4月1日のブックマーク (18件)

  • 入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ

    2014年04月01日16:40 カテゴリ 入社2日目の明日から試して欲しいこと 今日から新年度。 ライフネット生命には新卒入社1名を含め、4名の新しい仲間が加わった。 また、日15時、開業以来初めてとなる主力2商品についての見直しと、それを受けた商品改定・新商品発売を発表した。 いずれも、新しいスタートを感じさせるニュース。さて、今年も新入社員の皆さんにメッセージを送りたい。 去年のブログではかなり長い、説教めいた文章を書いたので、今年はシンプルなメッセージにしよう。 入社2日目の明日からできる、簡単なこと。 毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい 簡単なことだが、もしこれを1年間、1日も欠かさず続けることができれば、1年後には皆さんの社内における信頼は確実に高まっていることだろう。 昨年も同じ趣旨のことを書いたが、まず一年目に目指すべきは、社内で信頼さ

    入社2日目の明日から試して欲しいこと|岩瀬大輔のブログ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/04/01
    恐らく新聞は「日経新聞」が望ましいんだろうなw タブレットやスマホで配信されるやつだとだめなんだろうなw
  • 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感が低すぎて、何やってもだめな気がしてる。 一応人並みに生活できてるけど、仕事趣味も人付き合いも容姿もどれも全然自信持てない。 誰からもそれを指摘されたことはないんだけど、自分としてはどれも自信もてなくて、常にこんなんでいいのか迷いっぱなし。 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感ってどうやったら上がるの?
  • Facebookの投稿をブログに埋め込めるようになった! – STYLE-EASY

    facebookの投稿が、ブログやホームページなど外部サイトに埋め込めるようになったので、早速いろいろな投稿を埋め込んでみました! 投稿を埋め込む手順 facebookを使っている人なら、簡単にできると思いますが、流れを解説します。 凄く簡単です。 1. 投稿の右上の「 ∨ 」をクリックするとメニューが開きます。 2. 開いたメニュー最下段の「埋め込み投稿」をクリック 3. 小窓が開いて、埋め込む投稿がプレビューされており、埋め込むコードが上部に表示されます。 4. コードをコピーして、貼付けたい場所へ、コードをペーストすればOK! 実際に貼付けてみると… こんな感じです。 タイムラインで表示されてるままですね。 もっと見るをクリックするとちゃんと投稿が展開されます。 いろいろな投稿を貼付けてみる Facebookの投稿もいろいろあります。 コメントだけとか、写真付きとか、アプリ連携で投稿

    Facebookの投稿をブログに埋め込めるようになった! – STYLE-EASY
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • Loading...

    Loading...
  • 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この記事を読みました。 「体を大事にする」とはどういうことか~子どもの性を語るとき忘れられがちなこと - スズコ、考える。 自己肯定感が低い子の中には、相手に性的に求められることを自分が愛されていると錯覚して肉体関係に依存し、相手の要求を受け入れないと捨てられる=愛されない、受け入れる=愛されている(認められている)という感情の中でどんどん相手の要求を受け入れ続ける関係になってしまい、結果として自分の体を大事に出来なくなる、というケースが少なくありません。 「自分の身体を大切にしなさい。とぼんやり教えても、自己肯定できていない子供には通用しない。」という部分に衝撃を受けました。 確かに、自己肯定感の低さが様々な影響を及ぼすことについては大人でも同じです。 私も、このブログで恋愛におけるコミュニケーション方法を度々書かせていただいておりますが、 「

    母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/04/01
    親との確執はないんだけど、自己肯定感が低いひとの問題はどうしたら解決するんだろう?
  • MdN Design|総合情報サイト

    スマートフォンサイト 6-07 表示サイズ調整の要となるViewportの設定 スマートフォンやタブレットでは、画面サイズも解像度も2倍以上の開きがあり、これまでのPCのノウハウをそのまま使うことができない。ここでは、表示サイズ調整の要になるdpiスケーリングとViewportについて見てみよう。 解説/馬場孝夫(ビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズ株式会社) BROWSER iOS…5over Android…2.2over マルチデバイス対応に必須な画面サイズ調整 従来のPC 向けサイトでは、ディスプレイサイズや解像度に極端な差はなく、幅1024px・96dpiなど固定値をターゲットにして問題なかった。しかし、スマートフォンやタブレットが普及してきた現状では、固定値だけで対応はできなくなっている。その対応策として挙げられるのが、dpiスケーリングとViewportである。 dp

    MdN Design|総合情報サイト
  • ディスプレイのサイズに合わせて画面いっぱいに背景画像を表示するCSSやjQueryプラグインいろいろ

    ディスプレイサイズ(ブラウザサイズ)いっぱいに背景画像を表示する方法はいくつかありますが、最近見つけた jQuery のプラグインを使って、いろいろ試してみたりしたのでレビューをまとめてみました。 背景に画像を使った Webサイトってたくさんありますよね。大きくてキレイな画像は、見た目にもインパクトがあってとても印象的です。でも Webサイトを閲覧している人の環境は様々で、ディスプレイのサイズが違ったりするもの。ディスプレイ(ブラウザ)のサイズにあわせて、画像を拡大表示する方法はいくつかありますが、その中からいくつかをサンプル付きでご紹介します! 画面いっぱいに背景画像 目次 CSSのみで画面いっぱいに背景画像 jQuery プラグイン fullscreenr を使ってみた Full Size Background Image jQuery Plugin を使ってみた jQuery max

  • 他人のサイトのアクセス数が無料でわかってしまうサービス | ライフハッカー・ジャパン

    「あのサイトのアクセス数はどのくらいだろう?」と思ったことはありませんか? どの計測ツールを使ったかによって数値は変わってくるため、一概に比較はできません。しかし、サイト毎の影響力を調べたいというニーズはあるのではないでしょうか。 「SimilarWeb」は、ウェブサイトの訪問者数を調べられるサイトです。訪問者数だけではなく、「参照流入が多いのか検索流入が多いのか」「流入経路」「検索キーワード」までもわかってしまいます。しかも無料です。 使い方は簡単。中央の検索フォームに、調べたいサイトのURLを入れるだけ。今回は例として、Yahoo! JAPANのトップページを入れてみることにします。 トラフィック概要です。ウェブサイトのランキングなどが表示されていますね(世界50位!)。2月の訪問者数4億1200万、サイト滞在時間00:13:10など、2月のサイトのアクセス数なども表示されています。Y

    他人のサイトのアクセス数が無料でわかってしまうサービス | ライフハッカー・ジャパン
  • くまニュース : ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件

    ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件 ワタミみずから講演会でドヤ顔で話してた中にこんな自慢話があった 「ワタミがまだ、ちっぽけな居酒屋だった頃からウチで働いてくれてた創業メンバーのひとりが独立開業したいからワタミをやめると言って、辞めたんです。その頃にはワタミも大きくなっていて彼も何百人もの部下を抱える地位に付けてあげていたにもかかわらず辞めた。独立と言っても、驚いた事に彼はワタミのフランチャイズオーナーにならなかった。彼はワタミを辞めたあと、ワタミと競合する商売ガタキとして飲店開業したんです。こうなるともう、恩をアダで返した敵ですから、もちろん全力で潰しました。彼の店のすぐ近くにワタミを作って、その店だけ他のワタミよりもうんと安くした。そしたら彼の店、潰れましたよ。その彼ですが、自分の店が潰れたあとワタミに戻ってきてくれたんですよ。うれしかったですねー。

    くまニュース : ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/04/01
    エイプリルフールネタだよね!?
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 今求められているHTML/CSSの実践テクニックが丁寧に解説された良書 -HTML+CSS デザインレシピ

    HTML5+CSS3でデスクトップ、スマフォ、タブレットなど多様なデバイスに対応できるウェブサイトを制作するための今、そしてこれから必要とされる実践的なテクニックが丁寧にわかりやすく解説されたコーダー必携の良を紹介します。

  • 激変、東大生の就活!新御三家はこの3社!

    外資系の金融機関やコンサルティング会社が、総合商社とともに東大生の就職先の「御三家」と呼ばれたのも、今は昔。2008年のリーマンショック以降、特に外資系金融の人気はピークを打った。代わりに「新御三家」として台頭したのが、ディー・エヌ・エー(DeNA)、グリー、サイバーエージェントの「メガベンチャー」3社だ。 各社は有力大学の優秀な学生を積極採用している。昨秋、希望退職を募ったグリーは、14年卒の採用は非開示だが、サイバーエージェントはここ数年、毎年200人前後を大量採用。また、DeNAは14年春入社の採用で東大生を28人も獲得、今や東大生の就職先として有数の存在になった(下図)。 3社の中でもトップ層の学生たちを引き付けているのがDeNAだ。一橋大学大学院修士2年生で、すでに音楽プロデューサーとしてプロ契約を結んでいる中嶋竜太さん(25)も、複数の外資系企業の内定を蹴って同社を選んだ。 乱

    激変、東大生の就活!新御三家はこの3社!
  • 今から3分で,HTML5のドラッグ&ドロップAPIと File APIを習得しよう(JSの実装サンプル付き) - 主に言語とシステム開発に関して

    JavaScriptプログラミングのTOPへ 今から3分で,HTML5の JavaScript API の使い方を2つ覚えよう。 1:ドラッグ&ドロップAPI 画面上の要素を。 画面外から。 2:File API 読み込み。 書き込み ※これは覚える必要はない。 シンプルなサンプルコード付きで,これらの実装の方法を素早く学習する。 ※サンプルは,IE8のようなHTML5未サポートの古いブラウザでは動かないので注意。FirefoxやChromeを使うこと。 では,ここから3分の時間のカウントを開始。集中して読もう。 (0:00〜前半の1分半) 画面内でのドラッグ・ドロップ (後半の1:30〜3:00) 画面外からのドラッグ・ドロップ 参考資料 (0:00〜前半の1分半)画面内でのドラッグ・ドロップ まず,動作例を見てみる。「リンゴ」をバスケットにドロップしてみてほしい。 動作サンプル1 ht

    今から3分で,HTML5のドラッグ&ドロップAPIと File APIを習得しよう(JSの実装サンプル付き) - 主に言語とシステム開発に関して
  • 2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10|All About(オールアバウト)

    2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10 2泊3日などのショートステイで訪れる人も多い台湾。現地についてから、何をしようか?なんて迷っている時間はありません! 2泊3日でできる範囲で絶対やりたいことをまとめました。

    2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10|All About(オールアバウト)
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/04/01
    台湾いきたい
  • 『いい人』なんていない

    実家に帰るたび、母は温かいシチューを作ってくれる。 妹はいないので、父と母と私、三人で卓を囲み、シチューをべる。 そんな団らんのひとときが、休み明け、明日から頑張ろう!の源になる。 この和やかな雰囲気を、私は大切に思っている。 私はこどもの頃から、いわゆる日陰の人だった。 同年代の連中が惚れた腫れたでキャーキャー言っているのを横目に、私はひとり、料理やお菓子作りに精を出していた。 友だちが全くいなかったわけじゃないけど、自分から交流を広げようとはしてなかった。 数少ない親友に彼氏ができたとき、自分を置き去りにして彼女がどんどん可愛くなっていくのを見ていた。 変わったね・幸せそうだね・ガンバれ!とか言って、顔では笑っていた。 でも心は、ドラマの登場人物を演じている自分と、それをテレビでぼーっと眺めている自分に別れたみたいだった。 大学生になって、同性の友人に、彼氏いないの?って聞かれたと

    『いい人』なんていない
  • 3%諦める生活 - ひきこもり女子いろいろえっち

    雑な雑感。 高校の時から、おなじ系列のお店でずっと働いてきてて。 それで、不景気とか値上げとか増税、っていう、ちょっとした「暮らしの変わり目」を通り過ぎてきてるけど。 今のお店は、今はなくなっちゃった前のお店の常連さんも何人か、こっちに来てくれてる。 だから、私はずーっと何年も知ってる、っていうお客さんが何人かいる。 今のお店になってからも、そこの常連さんたちは、毎日うちに来てくださる、っていう人たちも多くて。 毎日毎日、決まった時間に出勤する職人さんとかサラリーマン。 大雨の日も雪の日も、 「現場は休みじゃないからねー」 って、苦笑いしながらゴハンやタバコを買いに寄ってくださる職人さんとか。 未成年だった私がこんな年になったよーに、常連さんたちも年をとっていく。 時々、姿を見せなくなると、病気だったり怪我だったり。 そんな話を聞けば、私たち従業員も心配する。 治ってまた働くよーになると、

    3%諦める生活 - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方