タグ

地理に関するkuroiseisyunのブックマーク (52)

  • 消えた地図記号、平成生まれの地図記号

    「陸軍所轄」「海軍所轄」「師團司令部」。 戦時色を強く感じさせる施設の地図記号が、凡例の上の方に記載されている。これが発行された昭和7年は、満州事変の翌年で、日中戦争開戦の5年前。地図記号ひとつとっても当時の時代背景がみてとれる。 ただ、軍の関連施設を地図に載せちゃっていいもんなんだろうか。敵に場所がばれちゃうんではないかと思うが、調べてみると重要な軍事施設を地図上に偽って記載する「戦時改描」が行われたのは主に太平洋戦争開戦後で、この頃はまだ実情に基づく地図だったようだ。 戦時中は、たとえば軍の火薬庫などは桑畑などに偽って記載されたそうだ。改描が行われる少し前のリアルな地図はある意味、貴重な史料かもしれない。

    消えた地図記号、平成生まれの地図記号
  • 言語の系統は簡単には決められない - rosechild’s blog

    地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!! という話に野暮かも知れませんが言語学サイドから口出し 私なんかの出る幕では全くないのですが、たまたま今学会シーズンで言語学の先生たちは飛び回っているところだし誰も触れないで流してしまうとあれなので、最低限のフォローをしておきたいと思います。突込み歓迎。(但し私も今せっぱつまってるとこなのでお返事できるとは限りません) 一般向けの参考文献はこのあたり 言語学の誕生―比較言語学小史 (岩波新書) 作者: 風間喜代三出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1978/12/20メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (9件) を見る言葉を復元する―比較言語学の世界 作者: 吉田和彦出版社/メーカー: 三省堂発売日: 1996/02/01メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 双方とも超スー

    言語の系統は簡単には決められない - rosechild’s blog
  • 災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz

    世界で最も災害の多い国、日。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。そんな災害と深く関係する「あぶない地名」の数々を、「現場検証」する。 「きれいな地名」は要注意 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべき証言をした。 「この辺りには、かつて大岡山から大蛇が襲ってきたという言い伝えが残っています。おそらく水害をなぞらえているのでしょう。今では考えられませんが、かつてこの地では、子供が溺れる水難事故が多かったようです」 男性によれば、'14年秋のゲリラ豪雨の際、家の目の前のマンホールから水があふれ、蓋が浮くほどだったという。 日には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。そういう場所には先人が災害を示唆する地名

    災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz
  • ジェットコースターは自治体境界をまたがない

    許認可とか五月蠅そう(小並感) 生駒山上遊園地で府県境が横切る小さな遊具を発見しますた 追記 というか富士急ハイランドでFUJIYAMAとええじゃないかが市境を横切っているとの指摘がありました。元から横切るようなジェットコースターがあって更新されてきたのか、近年になってまたがざるを得なくなってまたいだのでしょうか

    ジェットコースターは自治体境界をまたがない
  • The World Geo-Graphical Atlas

  • 建築マップ ARCHITECTURAL Map

    このサイトは、世界各地の建物紹介をインターネット上で1つにまとめた参加型共同作成Webです。The site introducing buildings in Japan and the world. Each photographs and caption will make you want to visit the place. This is the collaboration site of members. If you'd like to introduce buildings, you can join the site! Basically, written in Japanese, but we have some part in English.

  • 川の名前を調べる地図

    散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。 川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。 散歩の途中で見かけた川の名前を知りたい・・。そんな時、川の名前を調べるのは意外と面倒くさいです。 大きな川であれば標識があったり、橋の欄干に河川名が書かれていますが、見当たらない場合もあります。 帰ってから調べようとしても、GooglMapsやYahoo!地図などでは、川は表示されているものの、河川名は一部しか書いてありません。 川の名前を調べる地図は、川の名前や流路を簡単に調べられる地図サイトです。 川の名前を調べる地図の使い方 地図をズームすると川が表示されます。川をクリックすると川の名前が分かります。 同じ水系の河川は赤系でハイライトされます(ただし既に描画された川のみ)。 流路を選択してアニメーションしてみることもできます。 画面上を右クリックすると同地点の住所を

  • All Rivers, All Lakes & Topography - Ground Interface

    川だけ地形地図

  • Index of /

    Name Last modified Size Description Proudly Served by LiteSpeed Web Server at cheese-factory.info Port 80

  • 「地震で崩壊する土地」は地名でわかる!! ~阪神大震災から20年データが語る地名と被害の相関~ - TOCANA

    1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、間もなくちょうど20周年を迎える。午前5時46分という未明の時間帯に起きたこともあり、就寝中に倒壊した住居の下敷きとなり圧死した人も多く、犠牲者数は6,400名以上という最悪の惨事となってしまった。 昨年の記事でも指摘したように、地盤が弱い土地に住むと、大地震が起きた際に住居が倒壊するリスクが高まる。阪神・淡路大震災では、かつて海や川だった地盤の弱い土地で、建物や高速道路が倒壊するケースが圧倒的に多かった。「環境考古学」に携わる立命館大学教授の高橋学氏は、神戸周辺の旧河道、つまり昔は川が流れる道筋だった場所を示す「旧河道図」を作成しているが、死者の約8割は、この旧河道上で亡くなっていたことも判明している。来このような土地は、人が住むべきではない土地なのだ。 では、私たちはどのようにして地盤の良い土地と悪い土地を見分ければよいのか。実は、

    「地震で崩壊する土地」は地名でわかる!! ~阪神大震災から20年データが語る地名と被害の相関~ - TOCANA
  • 土地価格相場が分かる土地代データ

    全国の土地評価額の動向日全土の土地価格は、平方メートル単位で平均20万5078円/m2(2023年[令和5年])、坪単位では平均67万7946円/坪(2023年[令和5年])です。前年からの変動率は+1.31%です。 公示地価は平均24万2691円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均80万2285円/坪で、前年からの変動率は+1.59%です。基準地価は平均15万8381円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均52万3573円/坪で、前年からの変動率は+0.97%です。 1983年(昭和58年)から41年分のデータがあり、公示地価の過去最高値は59万1353円/m2(1991年)、過去最低値は15万6229円/m2(1983年)で、この二者の落差は3.79倍です。基準地価の過去最大値は40万7986円/m2(1990年)、過去最小値は9万6809円/m2(1983

    土地価格相場が分かる土地代データ
  • 東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します

    東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します ロンドン地下鉄路線図での作図方法に基づいた東京の鉄道路線図を作ったので公開・配布します time2014/12/20 hatenabookmark- Illustratorを使って、東京圏の交通路線図を作りました。 現在、これを書きだしたSVGファイルを以下に置いて、ウェブ上から見られるようにしています。まだマップとして大した処理はしていないので、PCとかだとスクロールが面倒ですが、スマートフォンなどタッチ端末だとそこそこ見られると思います。 なお、AIファイル・SVGファイルはパブリックドメイン(CC0)としますので、配布・改変・販売含め、煮るなり焼くなり好きに使っていただいてかまいません。 railmaps - github どうして描いたの? 昔からハリーベック氏のロンドン地下鉄路線図がとても好きで、自分もこういうも

  • 関東周辺洞窟めぐり

    ときどき暇になると観光洞やトンネルにふらりと出かけています。東京から比較的近いところ中心に行った時のツイートをまとめてみました。おすすめの洞窟教えて下さい。

    関東周辺洞窟めぐり
  • Japan City Plans - Perry-Castañeda Map Collection - UT Library Online

    Japan City Plans 1:12,500 U.S. Army Map Service, 1945-1946 List of map images in this collection: Akashi (5.0 MB) Akita (4.4 MB) Aomori (3.6 MB) Asahikawa (4.3 MB) Chiba (3.0 MB) Chofu (3.5 MB) Denen-Chofu (5.0 MB) Denen-Chofu [verso] Administrative Unit Names (1.3 MB) Fujimiya (2.9 MB) Fukui (4.0 MB) Fukushima (3.7 MB) Fushiki (4.1 MB) Gifu (5.6 MB) Habu (4.5 MB) Hachinohe 1:20,000 (2.7 MB) Hagi

  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ビジネスに欠かせぬ「都市地図」、50年の変遷:日経ビジネスオンライン

    上の“中村市”の地図は、今和泉さんの頭から生まれた「空想地図」だ。ロゴマークなどもすべてオリジナルで、どの街のどのエリアがどんなプロファイルを持ち、どんな歴史を経てきたかも、ちゃんと考えてある。完成度が高すぎて、この画像では逆に凄さが分からない。ぜひ、拡大してご覧いただきたい。 地図はその場所の「バランスシート」でもある 地図はそのエリアのある時点での歴史の断面、財務諸表で言えばバランスシート。 空想地図を充実させるために、小学生の頃から「物の街はどうなっているのか」を“取材”してきた今和泉さんは、いつしか、地図からその街の歴史、人の動き、商業集積、ひいてはその変化を読み解けるようになっていったという。このあたりは『みんなの空想地図』に、いきいきとまとめられている。 今回から不定期で、今和泉さんに「地図」からはじまる様々な事象、ビジネスをルポしていただく。まずは、営業やマーケティング情報

    ビジネスに欠かせぬ「都市地図」、50年の変遷:日経ビジネスオンライン
  • 空想都市へ行こう! – 地理人がいざなう、空想地図の世界へようこそ。

    地理人(今和泉)の空想地図および空想グッズ、空想ではない地図グッズは、ネットショップおよびリアル店舗でも販売しております。この際にどうぞご覧ください。空想地図はネットでもご覧いただけますが、大判で印刷された紙の地図だと、

  • 【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)

    パレスチナ自治区のガザ地区では7月16日、イスラエル軍による空爆で死者が200人を超えた。イスラエル軍は、事前に住民に避難するよう警告していた地域を重点的に空爆しているほか、別の地域では艦艇を使った海からの攻撃なども続けており、海岸で遊んでいた7〜10歳の男の子4人が銃撃され死亡した。

    【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)
  • 川だけ地図

    竹村 @vec2ras さん制作の川だけ地図、 http://www.gridscapes.net/#AllRivers 公開された2014.05.27前後の関連ツイートをひろえるだけひろってあります 別バージョンのまとめもあります → 川だけ地図で日をみる http://togetter.com/li/674158

    川だけ地図
  • TokyoTerrain on the Google Earth 東京地形地図 - Ground Interface

    detail 航空レーザ測量で作られた精細な DEM(Digital Elevation Model)、 「基盤地図情報5mメッシュ(標高)」から 陰影段彩図と等高線を作成し、Google Earthに載せました。 東京23区を中心とした地域を、つなぎ目無く見ることができます。 視覚で把握しやすくするため、標高に関する測量点である基準点と 標高点も配信しています。 基準点 「基盤地図情報(測量の基準点)」として提供されている三角点・水準点・電子基準点。 ビル等の屋上に設置されてる場合、地面の標高とは一致しません(都市部では非常に多いです)。 標高点 「基盤地図情報(縮尺レベル25000)標高点」より。写真測量および現地測量による標高点。 地図情報レベルは25000。 等高線とは測量・作成方法、精度が異なるため、合致しません。 等高線 「基盤地図情報5mメッシュ(標高)」から生成。主曲線は2